プレイヤーにスキップメインコンテンツにスキップフッターにスキップ
  • 一昨日
このチャンネルでは
国会中継や政治ニュースについて、最新・過去動画問わず、分かりやすくお届けしています
衆議院▶ https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php
参議院▶ https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

当チャンネルでは著作権侵害をする意図はなく、あくまで引用として使用させて頂いております。
問題がある場合は著作権者様よりメールアドレス宛に直接ご連絡頂けると幸いです。
動画の削除・非公開など、迅速に対応させて頂きます。
clipping.yoshi@gmail.com


BGM▶ DOVA-SYNDROME
効果音▶ 効果音ラボ
声🔽
VOICEVOX 春日部つむぎ
VOICEVOX 青山龍星


#国会質疑 #国会答弁 #国会 #政治 #ニュース #国会中継 #政治ニュース #国会速報
#国会審議 #参議院 #衆議院 #議論 #討論
#参議院 #衆院議員

カテゴリ

🗞
ニュース
トランスクリプション
00:00令和5年の埼玉県川口市での病院の騒動では殺人未遂容疑で逮捕されたトルコ国籍の7人は全員不寄層
00:08この不寄層の理由というものは全て明らかにはされておりません
00:12先ほども申しましたがこの理由が明らかでないということに国民は不安を感じておりますし
00:18今回の質疑は刑事起訴法について外国人の事件をめぐる処分のあり方をデジタル技術の導入して透明化をしていきたい
00:26それでは本編スタート
00:28心の準備をしないと
00:29賛成党の吉川里奈です
00:31本日は刑事訴訟法の改正案について関連する質問を行ってまいります
00:37過去を振り返れば重機ネットやマイナ保険証など行政のデジタル化はたびたび混乱と不信を招いてまいりました
00:46特許庁では開発ベンダーに55億円を投じたシステム刷新が設計段階で頓挫し
00:53実装もテストもなされないまま中止に至った例がございます
00:57制度の全体像が見えないまま拙速に進められ現場と国民にしわ寄せが及ぶその構図は今回の刑事手続きのデジタル化にも重なるところがございます
01:10法務省からは新システムについて令和6年から設計開発を進めており令和8年度内に運用を開始するとの説明を受けましたが
01:20そこで示されているのは開始と終了の時期だけで肝心の導入プロセスつまり試行やテストをどこでどう行うのかといった具体像が明らかにされていません
01:31既に100億円近い税金が投じられているにもかかわらず制度の中身も進め方も見えずこのままでは過去の失敗を繰り返しかねません
01:42問われているのはその制度そのものだけではなくそれをどう進めようとしているのかという姿勢です
01:49国民への説明責任をどう果たされようと考えなのか大臣の責任ある答弁を求めます
01:55鈴木大臣
01:57令和6年6月に閣議決定をされましたデジタル社会の実現に向けた重点計画においては
02:08令和6年度からシステム機関部分の設計開発を進め
02:11令和8年度中にシステムの一部運用を開始することが目標とされております
02:17そこで令和8年度中に新たなシステムの一部運用を開始するべく
02:22令和6年度から設計開発に着手をして
02:25おりまして本法律案が改正法として成立をした場合を見越しまして
02:31御指摘の端末の使用あるいはシステム連携の詳細を含め
02:35関係機関と緊密に連携をしつつ検討を重ねているところでございます
02:39また御指摘のスケジュールということでありますけれども
02:44現在進めております基本設計詳細設計の終了後
02:49開発テスト工程を経て
02:51令和8年度の第二四半期頃
02:54令和8年の夏頃ということでございますけれども
02:57には警察検察裁判所間のシステム連携テストを開始をし
03:02令和8年度中にはシステムの一部運用を開始するため
03:06稼働を開始するということを想定して
03:09鋭意検討を進めているところであります
03:12いずれにいたしましても令和8年度中のシステムの一部運用を開始する
03:16スケジュールに遅れが生じることがないように検討を加速させていきたいと思います
03:19吉川さん
03:22具体的なスケジュールは少しお伝えしていただきましたが
03:26我が党に助言をいただいているホワイトハッカーがいるんですけれども
03:31その党員からは端末が攻撃の入り口となるリスクや
03:36閉鎖環境でこういったシステムを使っても
03:39不正アクセスが起こり得るとの指摘を受けております
03:43だからこそ現場での検証そして率運用を見据えたテストの徹底が不可欠かと考えております
03:49法務省が全体を主導し責任を持って対応されるよう強く求めます
03:54今述べたシステムの安全性や運用への懸念を踏まえた上で申し上げます
03:59刑事手続きのデジタル化を進めるにあたっては
04:02得られたデータを業務効率化にとどめず
04:05制度の改善や国民の理解促進に生かす視点が欠かせません
04:09政府が膨大な情報を一元的に保有する以上
04:13その責任として制度の透明性や説明責任の向上に
04:18結びつける必要があると考えます
04:20こちらのですねパネルをご覧ください
04:24こちら外国人の基礎率平成15年の69.8%から
04:33令和5年には41.6%へと20年間で約ですね
04:37約ですね6割減少をしております
04:40他方基礎猶予が増加傾向で半数を占めるものの
04:45その理由や不基礎後の処遇というのは
04:47制度として明らかにはされておりません
04:50こうした中で外国人による犯罪が増えているのではないか
04:54治安が悪化しているのではないかというですね
04:57不安の声が国民の間に広く広まっております
05:01どうしてこのような傾向が生じているのか
05:04説明が求められる局面に来ていると考えます
05:07これですね通告ちょっとしていないんですけれども
05:09こういったですね現状大臣はどう受け止めていらっしゃるのか
05:14ご見解をいただけますでしょうか
05:15鈴木大臣
05:18今ご通告がない状況でありますけれども
05:25この数字というのはこれはおそらくそのとおりと思います
05:29そういった中で例えば先ほどですね
05:32刑事デジタルに伴ってこのDXの成果
05:36それを活用していろいろな応用ができるのではないかといった
05:39お話もございましたけれども
05:40まさにそれは刑事手続きこのデジタル化によって
05:43従来の紙媒体この手続きに比べればですね
05:47そのデータこの利活用
05:48さまざまな余地が考えられることになろうと思います
05:52そういった中でもちろんその経営情報ですから
05:56機微なものもありますので
05:57そういったところは踏まえなければいけませんけれども
05:59そうした特性に配慮をしながら
06:01積極的慎重にそういった利活用がどうできるのか
06:05そこはしっかりと検討していきたいと思います
06:07吉川さん
06:09デジタル化の成果を通じてですね
06:18今大臣がおっしゃられましたが
06:20そういった傾向背景にある
06:24こういった傾向の背景にあるですね
06:25判断運用の実態を検証して
06:28例えば得られたデータをですね
06:30再販防止や不寄層の判断の透明向上等にも
06:34生かしていただきたいなというふうに考えております
06:37令和5年の埼玉県川口市での病院の騒動では
06:41殺人未遂容疑で逮捕された
06:43トルコ国籍の7人は全員不寄層
06:46本年同士にて性的暴行容疑で逮捕された
06:50トルコ国籍の男性も不寄層になった
06:52そういった状況ですね
06:54この不寄層の理由というものは
06:55全て明らかにはされておりません
06:57先ほども申しましたが
06:58この理由が明らかでないということに
07:00国民は不安を感じておりますし
07:02外国人事件をめぐる処分のあり方
07:06手続きの公平性についての懸念の声が強くあります
07:09言語の壁による誤解や意思疎通の困難さを避けるためにも
07:15取調べや記録作成証拠開示においても
07:18AI翻訳や音声認識の活用等
07:21デジタル技術の導入というものを
07:24ぜひご検討いただきたいというふうに考えております
07:27昨年10月に警察庁が実施をした
07:31治安に関するアンケート調査というものがあるかと思うんですけれども
07:35日本の治安は良いと回答した人というのは
07:39アンケートを開始して以来初めて6割を下回ったと
07:43そういうデータが出ております
07:45また10年間の日本の治安の変化については
07:49どちらかを言えばおふくもと
07:51悪くなったとお答えになられた方が
07:5476.6%も出ているんですね
07:57ということはやはり
08:00治安の悪化を感じている国民の皆様が
08:04いらっしゃるという現状がありますので
08:06昨日予算が通過をして
08:09争点として夫婦別姓というものが
08:12ニュースのトピックにも今日これから審議されるというふうに
08:15上がっておりましたが
08:17やはり法務省として審議すべきことの優先順位
08:21国民の安心安全な暮らしを守ると
08:24そういったところをしっかりと我々は考える必要があるというふうに
08:29考えております
08:29日本人と外国人の犯罪率の明らかな優位さがないということは
08:35承知をいたしておりますが
08:37重要犯罪というのは増加していると
08:39これはもう結果として出ているかと思います
08:41ですので先ほどのアンケートに関しても
08:44こういった重要犯罪の増加がある以上
08:48例えば外国人の増加
08:51今移民政策でどんどん外国人が増えておりますので
08:54そういった外国人の増加に対する懸念に対しての
08:57アンケートといったものも
08:59ぜひ項目として追加をしていただきたいなということを
09:03要望いたしまして
09:05本日の私の質疑を終わらせていただきます
09:07ありがとうございました
09:07ありがとうございました
09:08ありがとうございました
09:09ありがとうございました

お勧め