プレイヤーにスキップメインコンテンツにスキップフッターにスキップ
このチャンネルでは
国会中継や政治ニュースについて、最新・過去動画問わず、分かりやすくお届けしています
衆議院▶ https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php
参議院▶ https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

当チャンネルでは著作権侵害をする意図はなく、あくまで引用として使用させて頂いております。
問題がある場合は著作権者様よりメールアドレス宛に直接ご連絡頂けると幸いです。
動画の削除・非公開など、迅速に対応させて頂きます。
clipping.yoshi@gmail.com


BGM▶ DOVA-SYNDROME
効果音▶ 効果音ラボ
声🔽
VOICEVOX 春日部つむぎ
VOICEVOX 青山龍星


#国会質疑 #国会答弁 #国会 #政治 #ニュース #国会中継 #政治ニュース #国会速報
#国会審議 #参議院 #衆議院 #議論 #討論
#参議院 #衆院議員
#政治の「せ」から

カテゴリ

🗞
ニュース
トランスクリプション
00:00大の大人二人が文科省と厚労省が答えは差し控えるとか可能性ゼロかどうかっていう簡単な答えも答えれないようなとこに行き詰まってんねやったらこの改正をとっととやってください
00:11教師のためにここみんなが教員の味方だってどこがですか
00:16労基法すら守ってないじゃないですか守らんままで修正案でお茶にがおそうとしてるじゃないですか
00:22それがどこが教員の味方敵じゃないですか野党過半数ですよ
00:27止められるでしょこの状況なんでこの修正案なんですか
00:31国民民主党の方もすごい良い質問されてますよね
00:34でも一人では何とでもできない一人では何とでもできない
00:38今日玉城さんに
00:39今回の動画は法律学校の先生の老朽違反の件大石明子が文科省厚労省石場総理他の議員全員に詰めていて男前やなって心を動かされて泣いてもうたわ
00:54どれくらい熱い方なのか見てみましょう
00:56心の準備をしないと
00:58令和新選組大石明子です
01:00給特法等の改正について
01:03給特法というのは公立の学校の先生のお給料にかかる法律でそれを変えようというようなお話をしていて
01:11この質疑は4月から始まって
01:15終局に向かうと言われているんですけど
01:18ずっと問題になっていて解決していないのは
01:22この国が文科省が給特法も守っていない
01:26労基法も守っていない
01:28この問題に集約されるんですね
01:32現状時間外在校等時間というこれは違法な概念なんですけれども
01:38そのような概念で本来であれば
01:41労基法32条が学校の先生にも適用されるから
01:441日8時間以内残業を守らなければいけないのに
01:48時間外在校等時間という本来労基法上あってはならない
01:52労働時間以外の時間以外の中間領域のような変なものをつくって
01:59それでごまかそうとしているという問題
02:02給特法そのものも違反しているんですよね
02:05これはこれまでの質疑で確定させてきましたけれども
02:09聴勤4項目以外は聴勤命令をしてはいけないんですよね
02:14時間外にそういうことをやらせてはいけない
02:16聴勤4項目というのは生徒の実習
02:20修学旅行職員会議それから災害などでやむを得ない場合という
02:25この4項目以外は聴勤やらせてはいけないんですよね
02:30だけれども現状教師の残業の9割は
02:34その聴勤4項目以外で成り立っている
02:37だから学校の先生は時間外で聴勤4項目以外
02:42ほとんどの時間外の労働で埋め尽くされて
02:45息も絶え絶えになって1万人以上の学校の先生が
02:50精神疾患などで休まざるを得ないというような状況をもたらしていて
02:55この罪は現況は文科省にあるのですから
02:59然るべき財源をつけて早急に
03:02この2つの法律の違反状態を解消するしかないのです
03:06だからこの法改正の議論においても
03:10それ以外にいわば焦点はないんです
03:13なのにそことずらしたような
03:15よくわからない子どもの輝く未来がとか
03:19学校の先生の夢と希望がとか
03:22そういうポエムが飛び交うような
03:24委員会を何十時間も消化して
03:26それ国会の外の学校の先生に顔向けできるんですか
03:30今日だってこの国会の外では
03:33学校の先生一生懸命働いてますよ
03:35休憩時間もなく
03:36労基法違反で休憩時間もなく
03:39その先生の気持ちに少しでも立つならば
03:43今日1日においてもやっている議論は相当おかしいですよ
03:47死にかけになって子どもたちと向き合ってやっているのに
03:52一発目に自民党の萩生田元文科大臣が質疑に来て
03:575分で丸付けできる先生もいれば
04:0015分花丸付ける先生もいる
04:03それ両方尊いやないかと
04:05でもその花丸付ける15分は
04:07あんに無駄やから時間外でやらせていくと
04:11だけれどもそれは尊いやと
04:13時間ただ働きでやる限りにおいて尊いやというような
04:17言い換えでしかなかったですよ
04:18それを学校の先生が思いやっているかのような
04:21ポエムに載せてね
04:22文科大臣はしっかりやってくれ
04:25文科大臣が御指導ありがとうございますとかね
04:29言っちゃいけないんですよそういうことは
04:31とんでもない発言しているんですよ
04:34質疑に入りますけれども
04:36だから旧特報と労基法を遵守するということが
04:39達成できなければ
04:40この法案改正案自体があり得ないし
04:44それを固定化するような修正案というのもあり得ないですよ
04:49これまでの質疑で
04:52厚労省のガイドラインによる
04:55労基法の労働時間の概念をちゃんと文科省が守ってくれと
04:59守っていないよという指摘をしてきましたので
05:01それのもう労働時間じゃないと言うたらあかんと言っているのに
05:06文科省文科大臣が労働時間やって言って
05:08という繰り返しだったんですけど
05:09これが最終日になるかもしれないので
05:12論理的に詰めておきますね
05:14詰めを行っておきます
05:15文科大臣に伺います
05:18資料はパネルこの1ですね
05:22厚労省のガイドラインによる
05:24労基法32条労働時間の判断基準に基づいて
05:28お伺いしますね
05:31これまでも散々お伺いしてきました
05:33部活動についてなんですけれども
05:34前回言いました大阪府においては
05:38土日の公式戦などは公務とみなして振り返
05:41休日だったり交通費が提供されていたりと
05:45公務やと
05:46それに対して安倍大臣も公務やと言いました
05:48それは公務ですと
05:50その上で労働時間じゃないというふうに
05:52おっしゃってたんですけど
05:54部活動って交通費とか特勤手当も出てるんですよね
06:00なのに公務じゃないんですか
06:01公務だと
06:03だけど労働時間ではないと
06:05時間外で行われる
06:07それはいわゆる労基法の労働時間ではないというようなことを言っててね
06:10確定させておきたいんですけれども
06:12文科大臣
06:14時間外に行われる部活動が
06:17このガイドラインの労働時間の方
06:21資料1の上の方ですね
06:24労基法32の労働時間になる可能性はゼロでよろしいですね
06:30質問は問4です
06:41委員長
06:42速記を止めてください
06:44速記を止めてください
06:45速記を止めてください
06:47速記を起こしてください
07:07厚生労働省
07:13小田大臣官房審議官
07:15文科省に聞きましたけれども
07:17文科大臣に聞きましたけど
07:20厚労省には次に聞きます
07:21だから文科大臣です
07:23速記を止めてください
07:24速記を起こしてください
07:40安倍文部科学大臣
07:42この部活動の指導
07:46公立学校の教師が従事している場合におきまして
07:52部活動の顧問の位置づけ等によりまして
07:55教師が果たす任務として与えられると考えておりまして
08:00このようなときには職務に当たるものと認識をしておりまして
08:05公立学校の教師の職務につきましては
08:08教師の判断によりまして
08:11所定の勤務時間外に行われる場合におきましては
08:16給得法の仕組みにおいては
08:18労働基準法上の労働時間とは言えませんが
08:23学校教育活動に関する業務を行っている時間と
08:27整理されているものと考えておりまして
08:29こうした点も含まれまして
08:31公立学校の教職教育職員の給与その他の
08:35勤務条件の特例を定めているものが
08:38給得法となっているところでございます
08:41大石彦君
08:42いいですか
08:42もうほぼ言っていると思うので確定させますね
08:45これ労基法32条の労働時間の判断基準です
08:50今時間外の部活動でね
08:55時間外の部活動で
08:57労基法上の労働時間に当たらないとおっしゃったので
09:00つまりは時間外の部活動は
09:02労基法上の労働時間に該当する可能性は
09:06ゼロだでよろしいですね
09:08ゼロだとおっしゃってください
09:10はっきりおっしゃってください
09:11安倍文部科学大臣
09:16委員長
09:17労働基準法上の労働時間でございますが
09:22使用者の指揮命令下に置かれている時間のことを
09:27有望と認識をしておりまして
09:29いわゆるその長期4項目に該当する
09:34給得法が適用されるところの
09:38公立学校の教師が所定の勤務時間外に
09:42いわゆる長期4項目に該当する
09:44時間外勤務命令に基づき業務を行う場合は
09:50労働基準法の労働時間に該当いたしますが
09:54所定の勤務時間外に
09:58この時間外勤務命令によらず業務
10:02例えば公務公務公務公務公務公務
10:05公務公務公務あの大明けの方の公務と
10:06学校の方の公務を行う時間は
10:09労働基準法上の労働時間には当たらないものと考えています
10:14大石悪君
10:15ですからゼロだということですよね
10:18可能性はゼロやですよね
10:20ゼロなのかゼロではないのか今のお話で
10:24ゼロや言うているんでしょう
10:26それ確認なんですけど
10:27論理的にゼロだとおっしゃっているので
10:29ゼロとおっしゃってください
10:29安倍内閣総理大臣
10:30委員長
10:31学校教育の一環として行われる部活動の指導に
10:36公立学校の教師が従事している場合におきましては
10:40それは公の公務に当たるものと認識をしておりますが
10:44その上で所定の勤務時間内に行われる
10:48部活動指導の時間におきましては
10:51労働基準法上の労働時間に当たります
10:54また公立学校の教師につきましてでございますが
10:58給特法の仕組みにおきましては
11:00所定の勤務時間外に行われる部活動指導の時間におきましては
11:06労働基準法上の労働時間とは言えませんが
11:10学校教育活動に関する業務を行っている時間と
11:14整理されるものと考えています
11:16大石明子君
11:19厚労省に聞きますね
11:21今文科省は時間外の部活動は
11:26労働時間このガイドラインの
11:29厚労省も確認済みのガイドラインの
11:31労働時間に当たる可能性はゼロやと
11:34おっしゃっているんですけれども
11:35厚労省はゼロですか
11:38可能性はゼロですか
11:39厚生労働省小田大臣官房審議官
11:43お答えいたします
11:49先生に資料でお示しいただいたとおり
11:53労働基準法における労働時間に該当するか
11:55これは客観的に見て
11:57使用者の指揮命令下に置かれていると評価されるかを
12:00個別具体的に判断するものとなっております
12:02この考え方は
12:04公立学校の教育職員も含めて
12:06労働基準法が適用される労働者には
12:08基本的に同じ考え方と認識しております
12:10本市役君
12:11今おっしゃった厚労省の内容
12:14これは公立学校の教員においても
12:16個別具体的に判断されるべきものだとおっしゃっていて
12:19これは私は可能性がゼロではないという答えに思うんですけれども
12:23つまりは時間外の部活動が個別具体的に判断された場合に
12:2832条の労働時間に該当する可能性がゼロではないとおっしゃっていると思うんですけど
12:34どっちですか
12:35可能性ゼロではないんですか
12:37可能性ゼロですか
12:38厚労省
12:38厚生労働省
12:40小田大臣官房審議官
12:42お答えいたします
12:50あくまでも個別具体的に判断されるものでございますので
12:54一律にお答えすることは差し控えたいと思います
12:57大石明君
12:59一律に聞いていないでしょう
13:00一律にお答えできないじゃなくて
13:05一律なことを聞いていないんですよ
13:06可能性がゼロかどうかということだけ聞いているんです
13:09可能性がゼロということは一律にゼロということなので
13:12一律ではないんだったらゼロではないはずなんですけど
13:15だから時間外の部活動が労働時間に当たる可能性がゼロなのか
13:21ゼロではないのか
13:22厚労省ガイドラインをつくった方ですからお答えください
13:24小田大臣官房審議官
13:27お答えいたします
13:34一律にはお答えできない
13:37個別具体的な判断でございますが
13:41その上で公立確保の教育職員の勤務時間の
13:44具体的な取扱いに関しましては
13:46お答えを差し控えさせていただきたいと思います
13:48差し控えたらだめじゃないですか
13:53厚労省が
13:54差し控えるということは
13:57差し控えるということは可能性がゼロじゃないということですよね
14:00はい
14:02小田大臣官房審議官
14:05失礼いたしました
14:10労働基準法における労働時間の考え方は基本的に
14:14労働基準法が適用される労働者には全て同じ考え方と認識しておりますが
14:19その上で給特法の運用に関する問題につきましては
14:23お答えを差し控えさせていただきたいと思います
14:25大石晃君
14:26もうあと2分ぐらいしかないのでね
14:28可能性がゼロではないって
14:32可能性がゼロやって言ったらもうこれ労働省自体が労基法違反ですからね
14:37だから言えないってことでしょ
14:38それは答えじゃないんですか
14:40言えないとか許されませんからね
14:43それは言っておきます
14:44あと2分しかないんで
14:45資料2ですけれども
14:48私の質疑のまとめですが
14:50これどうしていったらいいのって
14:52もうこれしか会話ないと思います
14:55給特法と労基法を遵守し
14:57公立学校の教員が定時に帰れるようにすることです
14:59そのためには今の違法状態を解消していく必要がある
15:03その1つには教員予算を国費で増やすしかありません
15:07今日も質問でありましたけれども
15:08各自治体の財政で
15:11満額支給
15:13満額教員予算をつけれないような自治体もありますのでね
15:16国費つけるしかないんですよ
15:17義務標準法改正で
15:20確かに給特法だけではだめですよ
15:22今回の法改正はだめですけれども
15:24給特法以外の改正でいえば
15:26義務標準法改正で
15:27上ずる数を改善して
15:29教職員の人数を
15:31自然源にならないように
15:32自動的に増やす必要があります
15:34これはこのとき
15:35多くを国費で賄う必要が必ずあります
15:37速やかに時間外手当を払う
15:40給特法上問題があるからなる理由で
15:42労基法を違反してはいけません
15:44この給特法と労基法を遵守するという観点は
15:47人権を守ること
15:49教員の労働者としての人権を守ることであり
15:51また教員の専門性ですね
15:54教師としての専門性を守ること
15:57そのためにその観点から
15:59給特法と労基法を速やかに守っていく必要があるんです
16:02そのために速やかに時間外手当を払わなきゃいけません
16:05今の給特法に問題があるなら変えればいいんですよ
16:09でも変えなくて
16:10給特法違法状態になってたとしても
16:12時間外手当を払わなければいけないんです
16:15労基法を守らなければいけないんです
16:163番目
16:17給特法の改正例
16:18そんなにこだわっても
16:20大の大人2人が
16:21文科省と厚労省が
16:24答えは差し控えるとか
16:26可能性ゼロかどうかという
16:27簡単な答えも答えれないようなところに
16:30行き詰まっているんやったら
16:30この改正をとっととやってください
16:32給特法の改正例
16:33給特法3条2項
16:35ここに行き詰まっているんやったら
16:36変えたらいいじゃないですか
16:38公立大学附属学校の給与規則等を
16:41参考に改正すれば
16:43条項を2つ付け加えればできるでしょう
16:45つまりは調整額ですね
16:49調整額を4%から10%増やすぎていますけれども
16:52それでも足りないわけですから
16:54足りない不払い残業の差額を
16:56支給できる項目に変えてください
16:58それから給特法の5条から
17:00労基法37条の適用条外を認める部分も
17:02削除した方がいいでしょう
17:03ただこれを待たずしても
17:04労基法を守ってください
17:06先生の人権を守ってください
17:09先生の人生返してください
17:11変なポエムとかでね
17:13茶にごして修正案で
17:15何かいいことやりましたとか
17:16そんなこと許されません
17:18時間が済んでますのでまとめてください
17:20質疑は続けますが
17:21この質疑は終わります
17:22この際議員田村貴昭君から
17:33委員外の発言を求められておりますが
17:35これを許可するに御異議ありませんか
17:37御異議なしと認めます
17:39よってそのように決しました
17:41高知国家というものはそういうもので
17:44国会議員も閣僚も総理大臣も
17:46当然のことだと思っております
17:48大石昭子君
17:50石破総理
17:51もう少し具体的に
17:53公立学校の先生に適用されている
17:56労基法と給特法
17:58内閣は守りますね
18:00イエスかのほかでお答えください
18:02石破内閣総理大臣
18:03公立を守るのは当然のことでございます
18:06大石昭子君
18:08そうですよね
18:09しかしながら今石破内閣の
18:12元にある文科省
18:13文科省ではこれらの法律は守れていません
18:17これまで何度も質疑を重ねてまいりました
18:20その中で明らかにしてきたつもりです
18:24労基法の32条
18:268時間以内労働が守れていない
18:29そして給特法
18:31長期4項目以外の
18:33時間外の残業をさせてはいけないけれども
18:36それが9割になっている
18:37給特法を守れていない現状
18:39これを明らかにしてまいりました
18:41そしてその
18:41残業が不払いになって
18:44ただ働きになって
18:45教師を追い詰め
18:47過労死にまで至っているんです
18:49過労死は本日の
18:51質疑で出されましたけれども
18:53過去9年で
18:55小学校の先生で
18:57過労死認定が38件
18:59夢だ
19:01肝だとポエムを語る裏でですね
19:041年に4件以上の認定された過労死があるわけです
19:08認定されない過労死は
19:09それ以上あるのではないでしょうか
19:11直ちに法律を守らなければならない
19:14それはただ働きの解消のために
19:17そうしなければならないと訴えてまいりました
19:19そしてお手元に配付資料あるんでしょうか
19:23ゼロ2なんですけれども
19:24結局この給特法と労基法を遵守し
19:27公立学校の教員が定時に帰れるようにするためには
19:30教員の人権を守れるためには
19:32私のこの質疑のまとめの以外には
19:34論理的にはあり得ないと考えますので
19:36総理には見ていただきたい
19:381つには教員予算を国費で増やさなければなりません
19:422つ目には速やかに時間外手当を支払わなければいけません
19:46そして3つ目には給特法の改正
19:50これは必要でしょう
19:51不払い残業を
19:54給特法を守るために不払い残業をするんだ
19:56みたいなことを言っているのであれば
19:59速やかにその部分の給特法の改正が必要であります
20:02それを見てですね
20:04法律を守る立場の石破総理として
20:07法律を変えるように
20:09そして公立学校の教員の人権を守るためのことを急いでください
20:13そして残りの時間では私は
20:17こちらを向かなければいけないと考えています
20:19立法府です
20:20本日このような修正案が出されましたけれども
20:25これはおそらく私は令和という会派ですが
20:28令和以外は賛成すると言われていますが
20:31皆さん本当ですか
20:32この修正案で本日も訴えられていたような
20:37立憲の方が訴えられていたような
20:39ただ働きの解消過労死の解消するんですか
20:42しないじゃないですか
20:44皆さんのボトルネックになっているのが
20:48財源がない論ですよね
20:502018年に
20:53これはいくらかというのは
20:552018年に中教審の特別部会長
20:58自らが試算されたお金のその額
21:01必要な財源額というのが目安になるかもしれません
21:03年間1兆円とされています
21:05教員の不払いの額が1兆円
21:07この方が中教審特別部会長がこうおっしゃっています
21:10私の試算によれば
21:12教員の働き通りに教職調整額を支払うとすると
21:161年間で9千億円から1兆収千億円が必要です
21:20しかし財源のめどはありません
21:23このような言葉で
21:25労基法違反を重ねていいんですか
21:28財源本当にないんですか
21:30税収は過去最高の80兆円ですね
21:33国債発行もできますよね
21:35だけれども公立学校の先生に払う
21:39お給料は財源はないんですか
21:41その考え自体が労基法違反ですよ
21:44教師のために
21:46ここみんなが教員の味方だって
21:49どこがですか
21:49労基法すら守ってないじゃないですか
21:52守らんままで修正案で
21:54お茶にごそうとしてるじゃないですか
21:55それがどこが教員の味方
21:57敵じゃないですか
21:59野党過半数ですよ
22:01止められるでしょこの状況
22:02なんでこの修正案なんですか
22:04国民民主党の方もすごい
22:07いい質問されてますよね
22:08でも一人では何とでもできない
22:10一人では何とでもできない
22:11今日玉木さんに言ったらどうですか
22:13これに賛成するの
22:15みんなで労基法を守りましょう
22:18労働者の人権を守りましょう
22:20総理も法律守ってください
22:21今守れていない状況ですから
22:23時間が来たので今日は終わります
22:25ご視聴ありがとうございました
最初にコメントしましょう
コメントを追加

お勧め