プレイヤーにスキップメインコンテンツにスキップ
  • 1 週間前
Japanese folk tales
トランスクリプション
00:00昔昔のことじゃ
00:16ある人里離れた古びたお堂の中に
00:22おけやの万吉という男が長いこと住みついておったそうな
00:30ご視聴ありがとうございました
01:00小さい頃から人一倍家というものに憧れて
01:04自分の家を建てることが長い間の念願じゃった
01:10えっとっとやったぞ
01:18幼い頃20年働けば必ず家は建つと人から聞いた万吉は
01:25その言葉を信じて20年もの間食うものも食わず
01:31来る日も来る日もおけを作り
01:34休みなく働き続けた
01:38そしてとうとうその日が訪れたのじゃった
01:42万吉は早速大工を頼んだ
01:46ところが実際に大工と段取りをしてみると
01:55どうしても柱1本分の金が足りんかった
01:59柱が足りなくちゃどうにもなんね
02:09万吉さんよもうしばらく稼いでからにしたらどうじゃ
02:14もうちょっと待ってきれ
02:17よし一晩待ってきれ
02:20柱は俺がきっとなんとかすっから
02:23万吉はどうしても20年目のこの日に家を建て始めたかった
02:30万吉は焦った
02:33小野獣になんとかしなくちゃ
02:40なんとかすると言っても
02:42おけやの稼ぎでは1日や2日働いても柱はどうにもならんかった
02:48大工と一緒に入る
03:04小野獣だ
03:06柱はある
03:08あれじゃ
03:09あれじゃ
03:18よーし、はじめるか。
03:25これだ。これが絵だ。
03:30よし、ひゅっ。
03:33うっ、うっ、うっ、しゅっ。
03:38わー、うっ、うっ、うっ。
03:42万吉は、墓の中でも一番太くて長い背垣柱を引き抜くと、首の部分を斧で切り落とした。
03:57そして、表をきれいに削り落とした。
04:07ひゃー、こーりゃー、立派なもんじゃ。
04:14これで、おらの家は建てられるな。
04:18建つともよー、万吉さん。こりゃー、いい家が建つでー。
04:24こうして気取りができると、すぐに万吉の家は建てられ始めた。
04:33万吉が墓から持ってきた背垣柱は、太くて立派なので、家の大事なところに建てられた。
04:43そうして家が出来上がると、万吉は大喜びですぐに移り住んだ。
04:54ああ、おらの家じゃ。この障子も、この色にも、おらのもんじゃ。
05:03ああ、おらの家じゃ。
05:07ああ、この柱も、何もかも、おらのもんじゃ。
05:14これで、おらの念願分、かなったら。
05:21その夜の万吉は、もう嬉しくて、なかなか寝つかれんかった。
05:27おらの家じゃ。
05:35ところが、万吉が眠りについて、間もなくのころじゃ。
05:44万吉。
05:48万吉。
05:54万吉や、組み外せ。万吉。
06:00組み外せ。
06:07万吉や、組み外せ。
06:12万吉。
06:16ああ、夢か。
06:20妙な夢を見たもんじゃ。
06:30じゃが、それはただの夢ではなかった。
06:34万吉がまた、うとうとうとと眠りに入ろうとすると。
06:38万吉は……
06:40万吉は……
06:42万吉は……
06:43万吉。
06:44、万吉。
06:52なぜ。
06:57万吉は……
06:58から叫んでいるような声を聞こえてきた 満吉はそのより一睡もできんかった
07:09その低いうめき声は次の日もまた次の日も続いた
07:17満吉は毎晩悪夢にうなされ続け日ごとにみるみる痩せて 仕事にも出られんようになってしまった
07:28ああああああ
07:33
07:36いいいいいいいいいいいい
07:42me
07:46re
07:52レーン
07:54マンキチが驚いてみると
07:57化け物などいず
08:00いろりのある部屋の柱だけがただポツンと立っておった
08:05マンキチは思い余って近くの流行り神様に拝んでもらった
08:11マンキチは思い出さない
08:30何が出たのか
08:34この家には死んだ人恨みがある
08:39死んだ人の恨み
08:42そうじゃ何か思い当たることはござらんかな
08:46恨みが柱に出とるんじゃ
08:50柱じゃと
08:52あの柱が
09:03マンキチは早速大工を読んで事情を話し
09:11その柱を家のどこに使ったか聞いた
09:14あの柱はこれじゃ
09:19こ、これは
09:27その柱はきれいに削ったはずなのに
09:34教文がくっきりと浮かび上がっており
09:37その上柱そのものはなんと逆さに立てられておった
09:41マンキチはすぐさま柱を取り外し
09:54元あったところへ戻した
09:57こうして家を失ったマンキチは
10:10一生がい自分の家はもてんようになってしまったそうじゃ
10:15どんなに良い材料でも
10:22墓にある背垣柱や逆さ柱というものは
10:26絶対に
10:28家を建てるのに使うもんではないということじゃ
10:32ご視聴ありがとうございました

お勧め