このチャンネルでは
国会中継や政治ニュースについて、最新・過去動画問わず、分かりやすくお届けしています
衆議院▶ https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php
参議院▶ https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
当チャンネルでは著作権侵害をする意図はなく、あくまで引用として使用させて頂いております。
問題がある場合は著作権者様よりメールアドレス宛に直接ご連絡頂けると幸いです。
動画の削除・非公開など、迅速に対応させて頂きます。
clipping.yoshi@gmail.com
BGM▶ DOVA-SYNDROME
効果音▶ 効果音ラボ
声🔽
VOICEVOX 春日部つむぎ
VOICEVOX 青山龍星
#国会質疑 #国会答弁 #国会 #政治 #ニュース #国会中継 #政治ニュース #国会速報
#国会審議 #参議院 #衆議院 #議論 #討論
#参議院 #衆院議員
国会中継や政治ニュースについて、最新・過去動画問わず、分かりやすくお届けしています
衆議院▶ https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php
参議院▶ https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
当チャンネルでは著作権侵害をする意図はなく、あくまで引用として使用させて頂いております。
問題がある場合は著作権者様よりメールアドレス宛に直接ご連絡頂けると幸いです。
動画の削除・非公開など、迅速に対応させて頂きます。
clipping.yoshi@gmail.com
BGM▶ DOVA-SYNDROME
効果音▶ 効果音ラボ
声🔽
VOICEVOX 春日部つむぎ
VOICEVOX 青山龍星
#国会質疑 #国会答弁 #国会 #政治 #ニュース #国会中継 #政治ニュース #国会速報
#国会審議 #参議院 #衆議院 #議論 #討論
#参議院 #衆院議員
カテゴリ
🗞
ニューストランスクリプション
00:00極めて甘いなというふうに思います
00:02状況はどんどん変わっているんですね
00:04こういった機関が戦略的に行われるような時代になっているということを踏まえて
00:09我が国としてもこの制度の在り方を考えなければいけないというふうに思います
00:13これは私調べたんですけれども
00:14イギリスでは2014年に移民法を改正して
00:17イギリスの単一国籍しかないものであっても国籍を剥奪できるようにしたということで
00:23これは明らかに先例があるわけですね
00:25イギリスがなぜこういうことをしたのかと言ったならば
00:28それは問題が生じたからです
00:29そこで問題は生じてなかったんです
00:31だからこれは立法事実があって
00:34法制度を変えたという事実があります
00:37日本維新の会の柳瀬博文でございます
00:42トランプ関税についてはまたの機会にしたいというふうに思いますけれども
00:46今日は中国での新たな拘束事案について
00:49まずお伺いしたいと思います
00:504月8日の午前に北京の美容院で
00:53美容師として働く日本人3名が
00:56中国当局によって一斉に拘束された
00:58という報道がございました
01:00これは中国の出入国管理法違反ということではないか
01:04ということでありますけれども
01:05この事案についての説明をお願い申し上げたいと思います
01:08岩本領事局長
01:11ただいま御指摘のとおりですね
01:16今般中国の北京におきまして
01:19法人の3名いずれも不法就労の疑いで
01:23治安当局に拘束されたことを
01:26我が法の在中国大使館が確認をしているところでございます
01:31柳瀬博文君
01:33これ本当に不法就労なのかどうなのか
01:37実際に美容室美容師の資格ということで
01:41渡航されているということですから
01:43それ以外のことをやったら不法就労ということになるわけですけれども
01:47これもかなり幅があることなのかなというふうには思います
01:49外務省の認識としては
01:51これ本当に不法就労であるという認識を
01:54お持ちなのかどうなのかこれはいかがでしょうか
01:56岩本局長
01:59先ほど申し上げましたとおり
02:02中国側からはですね
02:05不法就労の疑いで拘束をしたという通報を受けております
02:10その上でですね
02:12個別のケースの具体的な内容については
02:17プライバシーの方の観点もございますので
02:20控えたいと思いますが
02:22ご参考までに申し上げますと
02:25この中華人民共和国の
02:27出入境管理法という
02:29法律がございますが
02:32そこの条文によりますと
02:36その就業許可書をきちんと取得しないで
02:40就労したりですね
02:42またその就業許可の範囲を超えて
02:45中国で就労すること等はですね
02:48不法就労とみなされる
02:50このような規定があるところでございます
02:52柳瀬博文君
02:55ぜひこれは中止をしていただきたいというふうに思います
02:58これ今年に入ってからですね
02:59同様の案件で3件6名が拘束されているということであります
03:04これは例年に比べてですね
03:06非常に早いペースで人数が
03:08拘束人数が多くなっていると
03:09いったこともあります
03:11これまで反スパイ法による
03:14不当な拘束ということも
03:15言ってまいりましたけれども
03:17この拘束はですね
03:19極めて重大な事案だというふうに思います
03:23ですので
03:23これから渡航してですね
03:27就労される方に対しても
03:29これきめ細やかなですね
03:30呼びかけを行っていただきたいというふうに思うわけですけれども
03:33大臣の見解を伺いたいと思います
03:35岩屋外務大臣
03:38はい
03:38しっかり注意喚起をしていかなければいけないというふうに思っておりまして
03:43これまでも在中国の我が法大使館ホームページにおいて
03:49居留許可就労
03:51そしてビザに関する注意事項を掲載しておりまして
03:55特に期限切れやですね
03:58不法就労等に関する注意喚起を行ってきておりますが
04:02一層周知徹底に努めてまいりたいと考えております
04:07長瀬博文君
04:09これ高速出入国管理法
04:12中国の80条だとですね
04:145日以上15日内で交流するという形になっていますので
04:18交流期限間もなくなのかなというふうに思います
04:21ですのでここをしっかり注視していただいてですね
04:24本人たちとしっかりと領事面会をしていただいて
04:28事実関係の確認をしていただきたいと思いますし
04:31それからこの事案は今年に入ってから3件目ということでありまして
04:36そういった事案がですね
04:37どういった事案だったのかということも
04:40もちろんプライバシーの問題はあるとは思いますけれども
04:42その具体的なことを言わないとですね
04:43これ分からないと思うんですね
04:45だから本当にじゃあ美容師をやりながら
04:48別の飲食店で働いたとかって言ったら
04:50それは方法主論になるかもしれません
04:52でもですねそれが何らかの形でちょっとお金を得た
04:56これは分からないですけど
04:58ちょっとしたアルバイト1時間ちょっとアルバイトした
05:00というようなことでなるのかどうなのか
05:03そのラインがですね分からないと
05:04これはなかなか注意しづらいということだと思いますし
05:08これ中国に渡航してですね
05:11就労される方は全くそんなことは意識されていないのではないか
05:13とも思います
05:15ですのでこれはですねこういった拘束事案をなくしていくということから
05:20きめ細やかなこれ注意喚起をお願い申し上げたいというふうに思います
05:25次にですね話題を変えますけれども
05:27期間の取り消しについてであります
05:30今ネットでかなり話題になっているのが
05:33来年の熱海市長選挙
05:35今年か今年の熱海市長選挙に立候補しようとしていると言われている
05:39ジョ・コウヨさんという人物の問題であります
05:44この人物はですね中国から帰化された日本人というふうに
05:50名乗っているということでありますけれども
05:53この方のポストがですね非常に話題になっていると
05:56ポストでは公室に対するですね非常にブレな投稿をしていると
06:01言ったこともありますし反日的なですね投稿を続けていると
06:05言ったこともあります
06:07それはですねそれとして一つには問題だなというふうに思うのはですね
06:13この投稿の中に中国のパスポート3通とですね
06:18日本のパスポート1通を写した写真をですね投稿しているということであります
06:24これは何を意味するのかこれが本物なのかどうかというのは分かりませんけれども
06:28この中国がですね各国に対して送り込むスパイに対しては
06:36この複数のパスポートを持たせるというのはこれ上等手段であります
06:40例えばこれファーウェイのですねCFOが逮捕された際には
06:45これ7冊のパスポートを保有していたと言ったこともございました
06:49つまりですねこの事案がどうなのかということは分かりませんけれども
06:53こういった複数のパスポートを持ってそして市長選挙に出ようというようなことを言ってですね
06:59反日的な言動を繰り返しているという人物がいる
07:02こういうことに対してですね
07:04我が国は何ができるのかということが問題なわけであります
07:08そこでお伺いをしますけれども
07:10今日は法務省に来ていただきました
07:12この機関の取り消しについてでありますけれども
07:14これは国籍法にはですね機関の取り消しに関する明文規定はないということでありますけれども
07:19この機関の取り消しということは可能なのかどうなのか
07:22この点についてまずお伺いしたいと思います
07:23竹内民事局長
07:26お答えいたします
07:29一般論として申し上げれば
07:32申請者の詐欺等重大な不正行為に基づき
07:37帰化許可処分が行われた場合には
07:39法務大臣において
07:40当該帰化許可処分の取り消しにより回復される公益と
07:44申請者の受ける不利益等を総合考慮した上で
07:48当該帰化処分を取り消すこともあり得ると考えております
07:52その上で取り消しの可否については
07:54個別の事案に応じて判断されることになると考えます
07:58柳瀬博文君
08:01これ今おっしゃったのは
08:03申請時の詐欺ということで
08:06不正行為により取得されたこの帰化に関しては
08:11これを取り消しすることができるということで
08:13手続き上の可否についてのみおっしゃっているわけですよね
08:17これ他国を見ると
08:18これは例えばイギリスやフランスでは
08:22安全保障を脅かすような行為や重大な犯罪も
08:27この帰化の取り消し要件となっていると
08:29カナダでも重大な犯罪ということになっておりますし
08:32ドイツやオーストラリアでは
08:34帰化後にテロ関連活動に関与した場合などに
08:39この国籍を剥奪するという制度が導入されているわけであります
08:43こういった今申し上げたような
08:46例えば安全保障に関するような重大な犯罪を犯した場合に
08:51日本では帰化を取り消すことができるのかどうなのか
08:54この点はいかがでしょうか
08:56竹内局長
08:59お答えいたします
09:04一般論として申し上げますと
09:07帰化をしたものは通常は帰化によって
09:10日本国籍の単一国籍となりますことから
09:13帰化を取り消されるということによって
09:16無国籍の状態になることになってしまいます
09:19また帰化の効果として
09:21日本国民としての包括的な地位が創設され
09:25種々の権利義務が生じ
09:26その親族等にも大きな影響を与えることになります
09:30したがまして帰化の取り消しによって
09:32その効果を覆すということは
09:35法的な安定の面などから
09:36慎重に考えるべきものと考えております
09:38ですからこれはどれだけ重大な犯罪を犯しても
09:44さまざまなですね
09:46例えば中国のスパイだった
09:48日本の政府を転覆する
09:51そのために政治を行う
09:53等々の活動をしたとしても
09:55これは帰化は取り消せないという認識で
09:58よろしいでしょうか
09:59もう一度聞きたいと思います
10:01竹内局長
10:04お答えいたします
10:08先ほど申し上げましたとおりでございますが
10:13具体的な事案についての
10:14帰化の取り消しの可否については
10:16個別の事案に応じて
10:17判断されることになると考えております
10:19柳瀬博文君
10:22そうですね
10:25ですからこれは国籍法にですね
10:28この帰化取り消しの要件の規定がないということが
10:32一番の問題なんですね
10:33だから行政上の手続き上の可視があればですね
10:36もうそれを取り消すことができるよということしかなくて
10:39だから日本には他国にあるようなですね
10:41この帰化取り消しの要件というのはないということであります
10:44それは多分今のご説明だと
10:47日本は二重国籍を
10:48先ほどの下村さんの話がありましたけど
10:50二重国籍認めてないわけですね
10:52単一国籍になると
10:54日本から国籍を剥奪してしまうと
10:56無国籍者になると
10:57これが問題だというふうにされているんだろうというふうに思います
11:00そこでですね
11:01これ外務省にお伺いしたいと思いますけれども
11:04これ無国籍者の削減に関する条約というのがございまして
11:08無国籍者をですね
11:10出してはいけないんだという条約があるわけでありますけれども
11:14この帰化の取り消し
11:16単一の日本の国籍しか持たないものに対してですね
11:20帰化の取り消し
11:21または無効が確定したものが生じたとして
11:24これ条約等に違反する可能性はあるのかどうなのか
11:26この点について伺いたいと思います
11:28松尾審議官
11:30お答え申し上げます
11:33委員からご指摘のあった
11:35無国籍の削減に関する条約につきましては
11:38我が国は締結しておりません
11:39ご質問との関係に留意すべき国際約束などとしましては
11:44例えば自由権規約は
11:46国籍を取得する児童の権利を規定しております
11:49また障害者権利条約は
11:52国籍を恣意的にまたは障害に基づいて
11:55奪われないことと規定しております
11:57さらに国際世界人権宣言も
12:01国籍を恣意的に奪われないとしております
12:04このため帰化の取り消し
12:07または無効の手続きを行うに対しては
12:09これらの内容に留意する必要があると考えております
12:12長瀬博文君
12:14ですから今お話を聞いているとおりですね
12:17無国籍者の削減に関する条約を
12:19日本は締結していないということから
12:21これ単一国籍だとしてもですね
12:24この帰化の取り消しをすることはできる
12:26ということだというふうに思います
12:29これ予算委員会で私はさせていただいたんですけれども
12:32そもそも日本の帰化の要件というのは
12:33極めて緩いわけですね
12:35永住権を取るのには10年と
12:39日本に住所が10年なければいけないということでありますけれども
12:43帰化に関しては5年ということで
12:45逆転をしている
12:46アメリカオーストラリアドイツ韓国では
12:49もうこれ永住権を取得した上で
12:51初めて帰化を申請できるという
12:53永住権全地主義をとっております
12:55でも日本の場合は帰化の方が容易だ
12:58というような逆転現象になっている
13:00そういった中でですね
13:01私が心配なのは
13:03こういった安全保障上のですね
13:05問題として
13:06日本にどんどん帰化
13:08今材料法人
13:10材料外国人の方がどんどん増えてますから
13:12その方々がですね
13:15どんどん帰化をしてくると
13:16で
13:17この方は市長選挙に出ようと
13:19されているわけでありますけれども
13:22それ市長選挙に出ることを妨げられないと
13:24いうことは分かりますけれども
13:26そういった人がですね
13:27中国政府と何らかの関与をしている
13:29というようなことも
13:30これ十分に想定されるわけであります
13:33ですから
13:34我が国でもですね
13:35こういった安全保障上の脅威
13:37となるような事案に関しては
13:39しっかりとこれ
13:40帰化を取り消せるということを
13:42法制度として
13:43これ整備をするべきというふうに
13:45考えるわけですけれども
13:46法務省の見解を伺いたいと思います
13:48竹内局長
13:51お答えいたします
13:55委員御指摘の
13:56帰化の取り消しの制度化
13:58あるいは法制化
13:59あの是非につきましては
14:01一般論として申し上げますと
14:03帰化したものについて
14:05帰化を取り消すということになりますと
14:07無国籍の状態になってしまうことですとか
14:09あるいは帰化によって
14:10日本国民としての
14:11包括的な地位が創設されますので
14:13帰化の取り消しによって
14:16その親族等にも
14:17大きな影響を与えることになってまいります
14:19したがってその帰化の取り消しによって
14:21効果を覆すということは
14:23法的安定性の面などから
14:25慎重に考えるべきものと考えておりまして
14:27そのため帰化の取り消しの制度化につきましては
14:30その必要性や制度の内容のあり方を含め
14:33慎重に検討する必要があるものと考えております
14:36いずれにしましても
14:37帰化の申請がされた場合における
14:39帰化の拒否の決定は
14:41国籍法第5条第1項に定められております
14:44帰化条件の充足の有無を中心としつつ
14:47個別の事案における具体的な事情を踏まえた上で
14:51日本国籍を与えることが適切か否かという観点も踏まえ
14:55厳格な審査を行っているところでありまして
14:56引き続き個々の事案に応じて
14:58適切に対応してまいりたいと考えております
15:00柳瀬博文君
15:03極めて甘いなというふうに思います
15:06状況はどんどん変わっているんですね
15:08こういった帰化が戦略的に行われるような時代になっているということを踏まえて
15:13我が国としてもこの制度のあり方を考えなければいけないというふうに思います
15:17もちろん日本を愛して日本でずっと生まれ育って
15:20帰化をされる方は当然いらっしゃいます
15:22そういった方の権利をしっかり守る
15:24この方は重要だというふうに思いますけれども
15:26その一方でこういった事案もたくさん出てくるというふうに思います
15:31ですのでこれに対応することはできないということでは
15:35我が国を守ることはできないのではないかというふうに思うわけであります
15:38ちなみにこれ私調べたんですけれども
15:41イギリスでは2014年に移民法を改正して
15:44イギリスの単一国籍しかないものであっても
15:47国籍を剥奪できるようにしたということで
15:50これは明らかに先例があるわけですね
15:52イギリスがなぜこういうことをしたのかと言ったならば
15:55それは問題が生じたからですよ
15:56それまで問題は生じてなかったんですよ
15:58だからこれは立法事実があって
16:01で法制度を変えたという事実があります
16:04ですから我が国もですね
16:06これをしっかりと法制度すべきということをですね
16:08主張してまいりたいというふうに思います
16:11続いてですねちょっと話題を変えますけれども
16:14海底ケーブルの問題についてお伺いをしたいと思います
16:18これはこの委員会でも何回か
16:21これが非常に重要な問題だということで
16:23私も本当に重要だなというふうに思いました
16:26これ海洋法に関する国際条約では
16:28自国を帰国とする船舶
16:30または自国の管轄権に服する者が
16:33濃いまたは過失により
16:35公開にある海底ケーブルの損壊を犯罪とする
16:39法令の制定を定めています
16:41日本はですねこの国際条約
16:44海洋法に関する国際条約を批准した上で
16:47必要な国内法令を定めているわけでありますけれども
16:51中国はですね同条約を批准しているにも関わらず
16:54必要な国内法令を定めているのかといったならば
16:58これは定めていないんじゃないかということであります
17:01そのためですね
17:02これ公開上で日本につながる海底ケーブルを損壊した
17:06中国戦績の乗組員を
17:07これ誰も処罰できないということになるのではないでしょうか
17:12条約の義務をですね履行していないという
17:15この中国の不作為に対する大臣の見解を伺いたいと思います
17:20またですねこれ海洋国家として
17:22この海洋海底ケーブルの安全を守るという意味で
17:28中国に対して適切な対応を求めるべきではないかと
17:31考えますけれども見解を伺いたいと思います
17:33岩屋外務大臣
17:36はいあの地方を海に囲まれた我が国にとりまして
17:40この海底ケーブルは社会活動経済活動を維持する上で
17:45欠かすことのできない重要なインフラでございますので
17:49その安全の確保は極めて重要だと考えております
17:52でご指摘の中国を含む他国が設定する国内規定の解釈について
18:01まあ我が国政府として有権的にお答えする立場にはないんですけれども
18:06昨今ですねその海底ケーブルが既存されるという事案も
18:11増えてきておりますので
18:13我が国としては国際社会において
18:16この海底ケーブルの保護に関する国際法が遵守されるように
18:20中国への働きかけも含めて
18:23引き続き国際的な連携も図りながら
18:27海底ケーブル保護のために
18:29必要な対策を実施してまいりたいと思います
18:32柳瀬博文君
18:38これは条約を批准しているのに
18:40その義務を履行していないということですから
18:42これは強くですね
18:43求めてしっかりと求めていただきたいというふうに思いますし
18:47防衛省に対してはですね
18:49これ総務省が基本的には一元的に
18:52この陸上局や海底ケーブルの場所等々を管理していて
18:56今これ分散化すると安全保障の観点から分散化をするということを
19:00やっていくようでありますが
19:02これ総務省としっかりと連携をしてですね
19:05この場所の特定
19:06そしてこれの防衛体制の整備
19:09それから海底ケーブルなかなか広い海の中でですね
19:13これを守りきるというのはなかなか難しいというふうに思いますけれども
19:15これ海上保護省としっかりと連携をしてですね
19:17これに対して防衛体制を固めるということは重要だと思いますけれども
19:21大臣の結果を伺いたいと思います
19:22中谷防衛大臣
19:24海底ケーブルは国民生活や経済活動にとって
19:28かくことのできない重要なインフラでありまして
19:31この安全性の確保
19:33これは極めて重要であります
19:35防衛省におきましては
19:36まず海上自衛隊の小海域
19:39これによって我が国の周辺海域を航行する
19:42船舶等の状況を毎日監視をするとともに
19:46必要に応じて護衛艦等を柔軟に運用しまして
19:50警戒監視庁報収集をしております
19:53加えて軽空型無人機
19:57対空型無人機
20:00また衛星など様々な手段を適切に活用して
20:04隙間のない情報収集
20:06警戒体制探査を構築をしていくというのは重要でありまして
20:10非常に能力強化に取り組んでおります
20:13海底ケーブルに関しましても
20:15平素から警戒監視活動などで
20:18関連情報が得られましたら
20:20関係省庁と共有するとともに
20:23事態の推移に応じて
20:24総務省
20:25警察
20:26海上保安庁といった関係省庁と連携して
20:29必要な措置を講じて
20:31対応に万全を期してまいりたいと考えております
20:34柳瀬博文君
20:39ありがとうございます
20:40ぜひお願い申し上げたいというふうに思います
20:43あとこれ最後にですね
20:45これ4月下旬からゴールデンウィークにかけて
20:47公明党の皆さんやですね
20:49超党派議連が放中するということがございました
20:53これに対して何か総理の心象を持っていくんだ
20:57というような報道があるわけでありますけれども
21:00これ岩屋大臣としてですね
21:02これ中国に対して
21:04その心象の内容としてですね
21:07一番重視していることは何なのか
21:09何を中国に訴えるということをお考えなのか
21:13この点についてはいかがでしょうか
21:15岩屋外務大臣
21:21はい
21:21総理の心象についてのお尋ねですか
21:27首脳間では
21:29石場習近平会談においてですね
21:34戦略的な互経関係を
21:36フォーカス的に前進させていく
21:38ということを一応見ておりますので
21:42基本的には
21:43その文脈のものになろうかと思いますけれども
21:47日中間には
21:48ご案内のとおり
21:50様々な課題もございますので
21:53新書においてそれをですね
21:55逐一指摘するということになるかどうかは別にして
21:59そういった事柄も含めて
22:03政府としてはこれまで対応してきておりますし
22:07党においても様々ご検討いただけるのではないかと考えております
22:11柳瀬博文君
22:13これぜひ慎重にですね
22:15丁寧にお願いしたいと思います
22:17もちろん私はハンスパイフォの拘束されている皆さんのですね
22:21拘束を解けということは当然のことながらですね
22:24これ今トランプ関税の問題で
22:27これ新たな米中の冷戦だということが言われています
22:30アメリカはですね
22:31これやっぱり狙いは中国であることは間違いないんですね
22:35中国を選ぶのかアメリカを選ぶのか
22:38というような態度を迫っているということもあると思います
22:42そこでですね
22:44中国に行かれるのは自由なんですけれども
22:47これ議連ということでありますけれども
22:49それは自由なんですけど
22:51ただそこでですね
22:53間違ってメッセージを発することはないように
22:54それはお願いしたいというふうに思います
22:56私たちはしっかりとですね
22:59日米同盟これを遵守していくと
23:02これを大事にしていくと
23:04その中で日本とアメリカが
23:06この今関税の問題をやっていますけれども
23:08これはバイデン
23:09しっかりと交渉していくということが重要だというふうに思いますので
23:12その点を踏まえて
23:13これからの交渉をお願いしたいということを申し上げて
23:16質疑を終わりたいと思います
23:17以上です
お勧め
14:21
21:04
18:53
14:27
20:51
15:13
31:04
最初にコメントしましょう