プレイヤーにスキップメインコンテンツにスキップフッターにスキップ
  • 一昨日
このチャンネルでは
国会中継や政治ニュースについて、最新・過去動画問わず、分かりやすくお届けしています
衆議院▶ https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php
参議院▶ https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

当チャンネルでは著作権侵害をする意図はなく、あくまで引用として使用させて頂いております。
問題がある場合は著作権者様よりメールアドレス宛に直接ご連絡頂けると幸いです。
動画の削除・非公開など、迅速に対応させて頂きます。
clipping.yoshi@gmail.com


BGM▶ DOVA-SYNDROME
効果音▶ 効果音ラボ
声🔽
VOICEVOX 春日部つむぎ
VOICEVOX 青山龍星


#国会質疑 #国会答弁 #国会 #政治 #ニュース #国会中継 #政治ニュース #国会速報
#国会審議 #参議院 #衆議院 #議論 #討論
#参議院 #衆院議員

カテゴリ

🗞
ニュース
トランスクリプション
00:00こういった金属スクラップの置いてあるところで
00:03火災が起きたりまた悪臭が起きたりとか
00:05あと何か汚水が漏えいしたりとか
00:07いろいろなそういう事件が全国で相次いでおります
00:10この岡山の津山のところもですね
00:12火災を何度も起こしているヤードで
00:14条例がないところに逃げようと
00:17他のところにうるさくないところに移動しておいちゃえばいいじゃん
00:19というような移動も起きているという話も聞いてます
00:22特に最近ですね
00:23外国人の経営するスクラップヤードの運営もすごい増加していて
00:28注意したとしてもよく分かりませんって言って
00:30逃げられちゃうような例もあるということなので
00:32よく分からないとかでは逃げられないように
00:34しっかり全国に網をかけて
00:36なおかつ冬とか雪国で生きることを目的に進化をしたワンコがおるんですけども
00:43その子たちが今日本の夏屋外で飼われていると
00:46犬親で腐りつながれて引っかけはあるけど
00:48とてもじゃないけどしんどそうでずっと
00:50ヘッヘッって言ってるっていうのをよく見るんです
00:52でもこれもこれダメじゃないですかって言うと
00:55別に虐待とは見なしてもらえずに
00:57なかなか助けられない
00:58今回の質疑は再生資源物スクラップヤードの
01:01火災、騒音、悪臭、汚染問題、動物虐待問題
01:07ぜひ最後までご視聴ください
01:09それでは本編スタート
01:11心の準備をしないと
01:13まずはじめにヤード問題についてお伺いをいたします
01:17このヤードっていうのが再生資源物の屋外保管施設
01:20いわゆる金属スクラップヤードの問題です
01:22資料1をご覧ください
01:25これ岡山の津山というところなんですけれども
01:27こういった金属スクラップの置いてあるところで
01:30火災が起きたりあとは悪臭が起きたりとか
01:33あと何か汚水が漏えいしたりとか
01:35いろいろなそういう事件が全国で相次いでおります
01:38この岡山の津山のところも火災を何度も起こしているヤードで
01:42市は県や警察にも相談して事業者にもそれをちゃんと適正にやってくれと伝えているんですが
01:48全く解決にはいたっていないというところです
01:50こういった全国で起きているヤードの問題に関して
01:52環境省はどのように把握されていますでしょうか
01:54委員長
01:55環境省環境再生資源循環局 住倉次長
02:01お答え申し上げます
02:02ヤードにおける雑品スクラップの不適正な保管等に起因する
02:09生活環境保全上の支障事例に対応するため
02:12平成29年の廃棄物処理法改正により
02:16廃棄物に該当しない家電等の保管または処分を業として行う場合の
02:22届出制度が創設され規制強化が図られたところです
02:26この制度導入後
02:28昨年の令和6年に環境省が自治体に対して行った実態調査の結果
02:33ただいま御指摘いただきました津山市での火災事例を含め
02:38現在のこの制度の対象外である金属スクラップ等を保管処理するヤードにおいて
02:45騒音や悪臭公共用水域や土壌の汚染火災といった
02:50生活環境保全上の支障が発生している事実が明確となっております
02:54具体的には現在の制度の対象外である金属スクラップ等を保管しているヤードは
03:00全国で3260確認されております
03:04こういった金属スクラップ等を扱うヤードのうち
03:08165のヤードにおいて
03:10直近1年間で211件の生活環境保全上の支障が生じているところであり
03:17さらなる対策が必要であると考えております
03:20小野田紀美君
03:22しっかり把握をしていただけたことに関しては感謝を申し上げます
03:25これ何でこんなことになるかというと資料を2枚目につけております
03:29環境省の廃棄物処理法というのはいわゆるヤードにおいて
03:33廃棄物または疑いのあるものを取り扱う事業者に対して
03:37自治体が立ち入り検査したりとか
03:39違反が確認されたら行政指導やったり改善しなさいよという命令を行って
03:43それに従わない場合は罰則の対象にもなると
03:45これがいわゆるこの図の紫の廃棄物のところです
03:48今役所に御答弁いただいた有害使用機器
03:52平成29年にそれを変えたというのがこの緑色のところでして
03:55これが廃棄物処理法の改正で保管とか業を行う人の届出制度を創設して
04:02こちらも対策をしてくださっていると
04:04今日先ほどお配りした資料1のようなところは
04:07この紫にも緑にも当てはまらない
04:09いわゆる線引きされた上の有価物
04:12まだ価値があるものですからと言われるこの有価物の問題が
04:16ただ全国でそういうのがあって165件ぐらいは
04:19211件支障ができているという例も確認されたということで
04:22これは環境省としてもここから取り組んでいってくれると思うんですけれども
04:26これに対してちょっと国がやっているのはもう待ってられないということで
04:30各自治体が条例をつくってこれに対処しているというふうに私は聞いております
04:35例えば平成26年に千葉市とか平成28年に三木市茨城県とか
04:40いろいろなところがやっているんですが
04:42このそれぞれの自治体がやっている条例の効果とか
04:46今それはどうなんでしょうね
04:48うまく機能しているかとか
04:49その辺環境省はどのように捉えられていますか
04:51委員長
04:52環境省環境再生資源循環局
04:56住倉次長
04:57お答え申し上げます
04:58環境省では昨年10月からヤード環境対策検討会を設置し
05:03有識者の皆様に御議論いただいているところです
05:06この中で金属スクラップ等の保管に関する条例を制定した自治体から
05:11条例の策定経緯や規制内容についてヒアリングを行っております
05:16併せて昨年10月には自治体に対する実態調査も行いました
05:20これらの結果一部の自治体において
05:22ただいま御紹介いただきましたとおり
05:25条例を制定し地域の実情に応じて規制対象物品を定め
05:30その国会保管等を行う者に対して許可や届出を義務付けていると承知しており
05:35一定の成果を上げているものと承知をしております
05:39しかしながら多くの自治体からは
05:42不適正なヤードが条例を制定していない地域に移転する恐れもあると
05:47こうした懸念もいただいているところでございます
05:50環境省といたしましては
05:52こうした御懸念を踏まえ制度的対応を含む
05:56国レベルでの全国的な対策についても検討を現在進めているところでございます
06:02委員長
06:03小中紀美君
06:04許可や許可や届出を行うような条例というふうにおっしゃったんですけど
06:09千葉市が確か許可で
06:12他のところで届出というところもそれぞれ違うと思うんですが
06:16許可だと例えば千葉市はまさにこのオレンジ色とかも含む再生資源物を設置しようとする場合は許可を得なくてはいけなくて
06:24それが許可にそぐわないものだったら許可取消しだったり立ち入り検査だったりというのができるようになっているんですが
06:30許可の場合は取消しができますよね
06:32この条例で届出のところはそれがじゃあだめよ届出も取消しないってできるのか
06:38許可制のところと届出制のところで差が出てたりというのは効果に差があったりはしますか
06:43委員長
06:44環境省環境再生資源循環局住倉次長
06:48はいお答え申し上げます
06:50許可と届出で実際にどのくらい実際上の効果の違いがあったかについては
06:55さらに検証が必要だと考えておりますけれども
06:57例えば千葉県の方にヒアリングした結果でございますと
07:02やはりこの許可制度を取った場合には
07:05自治体としては非常に規制がやりやすかったと
07:08こういった御指摘もいただいているところでございます
07:11そうした様々な御意見を踏まえた上で
07:13今後どういった制度的対応が必要かについては
07:16しっかりと検討を進めてまいりたいと考えております
07:19小野田紀美君
07:21やっぱり許可の方がやりやすいというのは
07:24お話聞いてくださっているということでよかったです
07:27これ有害使用機器のところも届出制度を創設なので
07:31これから許可の方がちゃんとその後の処分ができやすいのであれば
07:36国として全体的にまたがるものをやるときには
07:39ぜひその許可で取り消しができるようなものというのを
07:42ベースに置いていただけたら
07:43効果が出てくるのかなというふうに思いました
07:45別に今条例がない自治体も手をこもねいているわけではなくて
07:51例えば津山市も県に何とかしてほしいという要望を受けた中で
07:55現地調査をしたりとか
07:56県域の消防組合の立ち入りに同行したりとか
07:59情報共有したりいろいろやっているんですけれども
08:01法令遵守規制の判断が必要なことがないか
08:05そういう保管物がないかという観点からということなので
08:08そういう意味ではやっぱりオレンジ色のところがないと
08:11今の現状ではどうにもならんと
08:12事業者はいつも言うんですよ
08:15有価物なんで
08:16該当している緑のところのも紫のところのも置いてないんで
08:20ほっとってくださいというような形で逃げるので
08:22先ほど役所が答弁いただいたように
08:24そういう今抜け道になっているところを網羅していただくものを
08:27全国的にやっていただきたいと
08:29今環境省もおっしゃっていただいたんですが
08:31まさに条例がないところに逃げようと
08:35他のところにうるさくないところに移動しておいちゃえばいいじゃん
08:37というような移動も起きているという話も聞いています
08:40特に最近ですね
08:41外国人の経営するスクラップヤードの運営もすごい増加していて
08:45注意したとしても
08:47よくわかりませんと言って逃げられちゃうような例もあるということなので
08:50よくわからないとかでは逃げられないように
08:52しっかり全国に網をかけて
08:54なおかつこの紫緑って作りましたけど
08:57オレンジの中でもまたこのリユース品で有価物ですと言ったら
09:01逃げられるようなものにならないようにしていただきたいと思うんです
09:03岡山でPFOSの問題がちょっと厳密王朝で依然ありまして
09:07これ使用済み活性炭が原因だったんですけども
09:10それをよその自治体にちょっととりあえず避けようと言って持っていったんですね
09:14そこでもどうやら雨晒しになっているぞというような話が一時期あり
09:18結果として本当に危ないものは中にあって
09:20違うものが外に置かれていたんですけど
09:22住人の方たちはもうあれが来たと思っているから
09:25また同じことが起きるんじゃないかとなっていたと
09:27それを県とか環境省に
09:30ちょっとそれ危ないものだったらまずいんで調査はできませんかね
09:33という相談したときに答えがちょっと有価物だか廃棄物か分からないんで
09:38というその有価物というのがどうしても抜け道になってしまう
09:41これをぜひ防いでほしいというお願いでございます
09:44今3月末にもこのヤード関係の
09:48どういうふうにヤード環境対策検討会廃棄物処理制度省委員会で議論されているものの
09:54取りまとめの報告書がまとめられるということなんですけれども
09:56ここをぜひさっき言ったように全国どこでもそして有価物だと言ったとしても
10:02逃げられずに環境に悪影響を及ぼすものに関しては
10:04しっかりと規制をかけられるものにしていただきたいと
10:07この決意を改めて大臣お願いいたします
10:10麻生環境大臣
10:12ヤードの不十分な環境対策により
10:17生活環境保全上の支障が全国で発生していると
10:24この不適切ヤード問題が全国的に波及してあることに対して
10:28国として取り組むべき大変重大な課題だというふうに
10:33私自身も受け止めております
10:35金属スクラップ等のヤードに関する環境対策のあり方に関して
10:40検討会での報告書を今月末までに
10:44今まさに3月末までにというふうにおっしゃっていただきましたけれども
10:46取りまとめる予定でありまして
10:48今後この検討会での議論も踏まえて
10:51中央環境審議会のもとに設置された
10:54廃棄物処理制度省委員会においても
10:57議論を深めてまいりたいと考えております
10:59私としてはですね
11:01省委員会における議論も踏まえながら
11:03国内の不適切ヤードの環境保全対策が是正されるよう
11:07整理と対応を含め
11:10対策強化を検討してまいりたいと考えております
11:12こうした取り組みを通じてですね
11:14不適正なヤード事業者に環境保全対策を遵守させることで
11:20資源循環の推進に貢献している事業者との
11:24公平な競争環境が確保されるよう
11:26時代の変化に即した対応を
11:29ぜひとも講じてまいりたいと
11:30こういうふうに考えております
11:31小野田君君
11:32ぜひ厳しくよろしくお願いいたします
11:35その上でこれさっき外国人によるスクラップヤード運営が
11:40増えているという話をしたんですけど
11:41ここで経営管理ビザを使って
11:44こういう業をしている人もいるかと思うんですね
11:46経営管理ビザを出す
11:48そういう在留資格を出す中で
11:50自治体に火災を起こしたり迷惑をかけて
11:54指導も言うことを聞かないというような
11:56業の行いをしている経営者が
11:58そのままその何のお止めもなしに
12:00経営を続けていられるというのは
12:02これは非常な問題だと思っていまして
12:03入管としてもですね
12:05今日法務省にも来ていただきましたけれども
12:06こういうちゃんと仕事をするというような
12:09それぞれの資格を取った上で
12:10なんて言うんでしょうね
12:11公益にしさない業をやっていたり
12:13ちゃんとそのルールを守らないような業を
12:15行っているところに関しては
12:17それは環境省が見ることですからではなくて
12:20ちゃんと資格に適したことをやっていなければ
12:23資格を剥奪しますよと
12:25それはもう駄目ですよ
12:26更新できませんよというようなところも
12:28しっかり踏み込んでいただきたいんですが
12:29いかがでしょうか
12:30委員長
12:30出入国在留管理庁福原在留管理支援部長
12:35お答え申し上げます
12:37経営管理の在留資格は
12:39我が国において貿易その他の事業の経営
12:42または管理に従事する活動に対応しており
12:44この在留資格で在留する者の中には
12:47委員御指摘のスクラップヤードを経営する者もいると
12:50承知をしているところでございます
12:51我が国で在留中の外国人が活動を継続するためには
12:56在留期間の更新許可を受ける必要があり
12:58これにつきましては
13:00出入国管理及び難民認定法上
13:02法務大臣が適当と認めるに足りる
13:05相当の理由があるときに限り
13:07許可することができるとされているところでございます
13:09その際の考慮事項の一つが
13:12在留資格に該当する活動を行うことでございますが
13:15その活動は我が国において
13:17適法に行われているものであるということが
13:20必要でございます
13:21またこれまでの在留状況も考慮事項になりますが
13:26社会生活において違法行為
13:28その他不適切な行為を繰り返すことにより
13:31行政指導を受けたにもかかわらず
13:33改善しないことなどが判明した場合には
13:35そこが善良でないとして
13:37消極的な評価をすることになります
13:40その結果その他の事情も総合的に考慮した上で
13:44不許可処分をすることもあり得ると考えております
13:46なお外国人が法令あるいは条例に違反するなど
13:51問題のある活動を行っている旨の
13:53外部からの情報提供があった場合には
13:55要注意外国人リストに搭載するなどして
13:58関係する外国人が在留申請に及んだときに
14:02慎重に審査できるよう措置しているところでございます
14:04その上で申請がなされた場合には
14:08必要に応じて入管法の規定に基づき
14:10関係行政機関や地方自治体への紹介や
14:14実地調査などの事実の調査を行い
14:17情報収集をした上で
14:19特に慎重に審査をしているところでございます
14:21出入国在留管理庁といたしましては
14:24引き続き問題の端緒を把握した場合には
14:27確実に在留審査に反映させる措置を取り
14:31的確な調査を行った上で厳格な審査に努めてまいります
14:34小野田紀美君
14:37入管がしっかりした答弁をしてくださってちょっと安心しました
14:40真面目にやっている方たちにまで
14:42外国人がやっているんだったら何か怪しいなと思われたら
14:45本当に適法にやっていらっしゃる外国人たちにとっても大変な迷惑なので
14:48ちゃんとしていないところに関してはそれなりの対応をしていただくと
14:51これは外国人だけでなくヤードの問題も
14:54ちゃんとしているヤードもある中で
14:56ヤードが全部だめだってなって
14:58あっち行けあっち行けってなったら
14:59我が国の授業をしたら必ずゴミは出るので
15:01そこどこも受け入れないってなったら
15:03それはもう授業が断り立たなくなってしまう
15:05だからこそ真面目にやっているところをちゃんと評価して
15:08そうじゃないところは厳しく
15:09その業をさせないというふうな形を
15:12法務省環境省それぞれ自治体とも連携をして
15:15取り組んでいただけたらと思います
15:16ぜひ早く規制ができることを祈っております
15:18よろしくお願いします
15:19そして残りの時間ちょっと
15:21深くはなかなか掘り下げられないんですけれども
15:24動物虐待のことに対してお話をしたいと思います
15:28でですね本当これ挙げ出したらキリがないんですが
15:32今日はこの資料3
15:36虐待や息の禁止の中の動物虐待にかかるものは
15:39今どういうものになっているのかというと
15:41この中に書いてあるんですが
15:43愛護動物を乱りに殺したり傷つけたもの
15:45これが5年以下の懲役または500万以下の罰金
15:48そして愛護動物に対し
15:50乱りに身体に外傷を生ずる恐れのある暴行を加える
15:55またはその恐れのある行為をさせる
15:57餌や水を与えず酷使する等により衰弱させるなど
16:00虐待を行ったものというふうに
16:02この動物愛護管理法の中で概要が説明されているところです
16:06そこでですねガイドラインとかも
16:08いろいろ環境省が作っていらっしゃるんですけど
16:10なかなかこれが具体的ではなく
16:13それが実際には業者本当に悪質な繁殖業者が
16:17虐待と認められて裁判にかけられることはあるんですが
16:19なかなか一般のところでこれ大丈夫と思うもの
16:22防げるものになっていないんじゃないかと
16:23私は思っております
16:24例えばそろそろ暑くなってまいります
16:27夏はですねアスファルトが60度を超えるような
16:29夏に今なっとるんですよ
16:30なんですけど街中をね
16:33夏に日中日陰も何もないアスファルトを
16:36犬の散歩をさせようるやつがおるんですよ
16:38これはまさに環境省
16:42倉敷市の屋外空間における犬の散歩環境の
16:47温熱ストレスの調査というのもあるんですけども
16:49熱による皮膚の組織障害は
16:51熱源濃度と接触時間によって決まるという報告があって
16:54一般的には50度では5分60度では10秒70度では1秒から2秒の
16:59接触で組織損傷が起こると
17:01犬の肉球とかっていうのは怪我ないですから
17:03非常にこれ危険なのでこういった状況危ないよ
17:06温熱ストレス強いよみたいな報告書とかも
17:08いろいろ上がったりはしてるんですが
17:10これですね
17:11なかなか虐待に当たりますかって言ったら
17:14環境省もんーって個別の案件でっていう
17:17個別の判断でっていう風になってしまうんですね
17:19他にもあるんですよ
17:20例えば冬とか雪国で生きることを目的に
17:25進化をしたワンコおるんですけども
17:27その子たちが今日本の夏屋外で飼われていると
17:30犬小屋で鎖につながれて日陰はあるけど
17:33とてもじゃないけどしんどそうでずっと
17:35へっへって言ってるっていうのがよく見るんです
17:37でもこれもこれダメじゃないですかって言っても
17:40別に虐待とは見なしてもらえずになかなか助けられない
17:43今現在やっぱりですね
17:44犬好きな人がその散歩ショールのを見て
17:47信号で止まった車がですね
17:49いきなり窓を開けたんですよ
17:50どうしたんかなと思ったら
17:51すごい怒って
17:52おめえ今道が何度じゃ思うよんな
17:55やけどしようかおめえ手散いてみー自分のやつ
17:57って怒った方がいたんです
17:59あと岡山弁なんて
18:00今何度だと思ってるんですかと
18:02犬やけどしちゃうんで
18:04手を自分のご自身についてみたらいかがですか
18:06っていうようなことで
18:07それに対して飼い主は
18:09うるせえ世話じゃと
18:10おめえ関係ないわしの犬じゃ
18:11これで終わりです
18:13余計なお世話だと
18:14私の犬でございますからというような
18:17そこで終わってしまうんですよ
18:19でももう明らかに60度
18:21もう10ってなってるかもしれない
18:22この犬たちを救えないようなガイドラインになっていることに対して
18:26もうちょっとこのここで書いている
18:28広く見たら
18:30乱りに身体に外傷を生ずる
18:34恐れのある行為に入るんじゃないかと思うんですが
18:37環境省さんこの辺どうなんですか
18:39麻生環境大臣
18:42ご質問ありがとうございます
18:45一番最後のところで
18:48答えさせていただきたいと思いますが
18:50環境省では
18:51動物虐待が疑われる事案を
18:53地方自治体等が把握した際に
18:56現場において厳活な対応を行うため
18:58獣医師等のご意見を伺った上で
19:00必要な知識等をまとめた
19:02動物虐待等に関する対応ガイドラインを
19:05策定公表しております
19:06この動物虐待罪に関する最終的な判断は
19:10個別の状況に応じて
19:12司法の場で行えるものでありますけれども
19:14ガイドラインに沿って
19:15例えば身体に外傷が生ずる
19:17恐れのある行為をさせた
19:19健康及び安全の保持が
19:21困難な場所に拘束し
19:24衰退させたなどと判断されるケース等においては
19:26動物虐待罪に該当する可能性が考えられます
19:30ここからが大事だと思いますが
19:31環境省としては今後
19:32具体的な事例の収集等を行うなどして
19:37ガイドラインに充実に努めるほか
19:39そもそも不適切な使用とならないよう
19:42例えば動物の健康及び安全を保持する
19:46適正使用の啓発等に
19:48引き続き取り組んでまいりたいということでありまして
19:50具体的な事例を収集していきたいと考えています
19:54大体個別具体的なことなんでという
19:59それは一概には言えないというような
20:01御答弁今までだったんですけれども
20:02動物虐待に関する対応のフローチャートを見ていくと
20:06虐待だろうと思われたら
20:08その後警察による捜査があって
20:09検察による捜査があって
20:11裁判があってその上でというような
20:12それこそ隣の犬がずっとしんどそうに
20:15そっとしているんですけれどぐらいでは
20:17どう頑張ってもそこの警察の捜査まで動かない
20:20というような状況がある中で
20:21これを逮捕したいとか
20:24罰金にさせたいと言っているのではなく
20:27こういうことが動物虐待に当たるんだよ
20:29ということを飼い主に自覚を持ってもらって
20:31そういったつらい目に遭う動物を
20:33出さないようにするという意味でも
20:35このガイドラインをさらに状況
20:37例えば今年やけどで肉球のやけどで来た子は
20:41どういう状況でやけどしたんだろうとか
20:42そういう情報を集めていただいて
20:44ぜひ抑止的にこういうことはしちゃいけないんだ
20:47だめだなという流れを広げていけるように
20:50環境省として結構踏み込んだお答えをいただけて
20:52ありがたいと思いますが
20:53動物たちを守れるガイドラインの作成を
20:56よろしくお願いいたします
20:57以上で終わります
20:57いかがだったでしょうか
20:59皆さんはどう思われましたか
21:01ぜひコメントで教えてください

お勧め