プレイヤーにスキップメインコンテンツにスキップ
このチャンネルでは
国会中継や政治ニュースについて、最新・過去動画問わず、分かりやすくお届けしています
衆議院▶ https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php
参議院▶ https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

当チャンネルでは著作権侵害をする意図はなく、あくまで引用として使用させて頂いております。
問題がある場合は著作権者様よりメールアドレス宛に直接ご連絡頂けると幸いです。
動画の削除・非公開など、迅速に対応させて頂きます。
clipping.yoshi@gmail.com


BGM▶ DOVA-SYNDROME
効果音▶ 効果音ラボ
声🔽
VOICEVOX 春日部つむぎ
VOICEVOX 青山龍星


#国会質疑 #国会答弁 #国会 #政治 #ニュース #国会中継 #政治ニュース #国会速報
#国会審議 #参議院 #衆議院 #議論 #討論
#参議院 #衆院議員

カテゴリ

🗞
ニュース
トランスクリプション
00:00今の大和局長のご答弁でわかるように
00:02日本サウジよりはるかに中国サウジの関係性が
00:09ディープだということがわかるわけでございます
00:10続いてロシアとサウジの関係について
00:13これまた日本より相当ですね
00:15防衛交流、軍事交流が武器の槍といを含めて
00:20進化しているなと思うわけでございます
00:23中国とロシアの関係が相当深いですね
00:27やっぱり私のような素人の主観ですけどもこのサウジアラビアがJAEも含めて次期戦闘機の開発に一緒に絡んでくるというのは少し私はリスクがあるんじゃないかと。
00:43国民民主党新緑部会の新馬和也でございます
00:47今日はサウジアラビアについて少し質問したいと思います
00:50サウジは言わずと知れた世界最大の原油出国で
00:55メッカとメディーナを有するですね
00:58イスラム国の創始国であります
01:00まさに言わずと知れたアラブの有でございますが
01:04昨今はですねウクライナ停戦協議
01:08米ロ米ウクライナの交渉会場になるなどですね
01:12相当政治的にも注目をされているところ
01:16存在感が高まっているところなんですが
01:18防衛省の大和防災局長にお伺いします
01:21サウジアラビアと日本の防衛交流防衛協力
01:26どんなものがあるんでしょうか
01:27大和局長
01:30お答えいたします
01:32サウジアラビアは我が国にとって
01:36エネルギー安全保障上の重要なパートナーであるとともに
01:40アラブの名手として中東地域の平和と安定において
01:43重要な役割を担っており
01:46防衛省としても防衛協力交流を強化していくことが
01:49重要であると考えております
01:51こうした中
01:522023年7月の日本サウジアラビア防衛大臣会談において
01:58部隊間をはじめとする両国間の防衛協力交流を
02:02さらに強化していくことで一致するなど
02:05様々なレベルで意思疎通を行っています
02:08また本年2月には
02:10海上自衛隊の総会母艦文吾と総会艦江田島が
02:15サウジアラビアに寄港するなど
02:18海上自衛隊艦艇による部隊間交流も行っております
02:22防衛省といたしましては
02:24自由で開かれたインド太平洋の実現に向けて
02:27サウジアラビアを含む
02:292国間多国間の防衛協力を強化していく考えであります
02:33新馬和也君
02:35すみません山本局長
02:36ちょっとこれ通告しないんですけども
02:38今関西大阪関西万博やってましたね
02:42いろんな国々が日本やってきて
02:45おそらくサウジアラビアも来ると思うんですが
02:47この際に防衛大臣と何らかの交流を図るとか
02:54そういう計画というのはあるんでしょうか
02:56中谷防衛大臣
02:58サウジアラビアの国防大臣の訪日
03:04また防衛大臣会談の開催については
03:09現時点で何ら決まったものはございません
03:13そのようなことで現在決まっていないということです
03:20新馬和也君
03:22様々な防衛協力があるとはいえですね
03:25他国と比べると近隣諸国と比べると
03:28それほどディープな防衛交流というのは
03:32見受けられないというふうに感じるんですが
03:34他方でですね
03:36サウジアラビアと中国との軍事関係
03:40これはどうなっているかというと
03:42私のような素人でもですね
03:44ちょっと調べただけで
03:46サウジと中国との軍事関係というのは
03:48近年急速に接近をしているというふうに聞いてますし
03:53サウジは中国からですね
03:55弾道ミサイルを輸入したり
03:58ドローンなどの兵器も輸入していると聞いています
04:03そして中国企業のドローン製造拠点が
04:08サウジアラビアにあるという情報もあります
04:12両国はですね
04:13共同軍事演習を実施するなど
04:16軍事的になかなか協力関係を強化しているように
04:20私には見えるんですけれども
04:22大和防政局長にお伺いしますが
04:25今サウジアラビアと中国との
04:28この軍事関係というのはどうなっているんでしょうか
04:30大和局長
04:31お答えいたします
04:34サウジアラビアと中国は
04:37令和4年12月に首脳会談において
04:41包括的戦略パートナーシップ合意に署名し
04:45防衛分野における協力と連携を深める旨などを表明し
04:49直近では昨年6月に国防大臣会談を行ったと
04:54承知をしております
04:55また防衛分野における協力として
04:58例えば中国からサウジアラビアに対する
05:02無人機
05:03ミサイル
05:04火砲などの武器移転が指摘されているところであります
05:07また令和5年10月に両国の海軍
05:11合同演習を行ったことについて承知しているところであります
05:14新馬和也君
05:17今の大和局長の御答弁で分かるように
05:20日本サウジよりはるかに
05:23中国サウジの関係性がディープだということが分かるわけでございますが
05:28続いてロシアとサウジの関係についてお伺いしますが
05:32これも私が聞いているところによると
05:36サウジは伝統的にアメリカとの関係が強いというのは
05:40これ皆さん承知のところですけども
05:43実はロシアともですね
05:45なかなか関係が不幸ございまして
05:47例えばS400地対空ミサイル防空システム
05:51この武器取引をサウジアラビアは模索をされていたり
05:57軍事技術協力に関する協定をですね
06:00もう既に締結をされていて
06:02サウジとロシアは共同訓練も行っているというふうに聞いています
06:08経済的にもですね
06:10サウジアラビアの国営石油会社
06:14サウジアラコムと
06:16ロシアのですね
06:17ロスネフチという会社との
06:22共同プロジェクトも進んでいるやに聞いています
06:25この経済面はさておいて
06:29この軍事面での関係
06:32サウジアラビアとロシアというのはどうなっているんでしょうか
06:34大和局長
06:37お答えいたします
06:40サウジアラビアとロシアは
06:42令和3年8月に
06:44両国間の軍事協力を発展させることを目的とした
06:472国間協定を締結したというふうに承知しております
06:51さらに令和5年12月に
06:54ムハンマド皇太子県首相と
06:56プーチン大統領との会談が行われ
06:58防衛分野における協力を強化することに
07:01合意したということも承知しております
07:03また装備面における協力としては
07:06ロシアからサウジアラビアに対して
07:09多連装ロケットランチャーの移転がされたということが
07:12指摘されているところであります
07:14これまた日本より相当防衛交流
07:20軍事交流が武器のやり取りを含めて
07:24進化しているなと思うわけでございます
07:27外務省の参事官にお伺いしたいと思うんですが
07:30今イエイメンの状況
07:33かつてはサウジとイランがいがみ合って
07:37さまざま難しい関係にありましたが
07:40先日中国が仲介役になって
07:43あのサウジとイランが和解に行くんじゃないかという状況がありましたが
07:50今の状況を少し説明してもらえますでしょうか
07:53三宅三次官
07:54お答え申し上げます
07:572014年に法師派がイエメンの首都サノアを武力にて制圧し
08:02同国南部に進行する中イエメン政党政府からの要請を受け
08:06サウジアラビアを中心とするアラブ連合軍が
08:08翌2015年3月から法師派の拠点に対する空爆を実施したと承知しております
08:15その後サウジアラビアは2022年の3月に
08:19イエメンに対する軍事攻撃の停止を宣言し
08:22同年4月には国連の仲介により
08:25イエメン全土での停戦が実現しました
08:27その後同年10月に停戦が執行したものの
08:31証拠状態が継続しており
08:33同宣言以降は法師派に対する空爆が行っていないと承知しています
08:37いずれにしましても我が国としましては
08:40イエメンにおいて高級的和平に向けた政治プロセスが
08:43早期に再開されるよう国際社会ととも連携して
08:46取り組んできているところであります
08:48新馬克也君
08:50これはかつてサウジアラビア相当このイエメン内政に介入してましたね
08:54これ実はこれサウジとイランの代理戦争
08:58なんていうふうに表されたことがありますが
09:01具体的にサウジアラビアはこのイエメンの内政に
09:05どのような介入をしたと外務省は消費されているでしょうか
09:10三宅三次官
09:12イエメンはサウジアラビアにとって隣国でありまして
09:22非常に重要な国と理解しております
09:27先ほどお答え申し上げましたとおり
09:302014年奉仕派がサンバー武力にて制圧し
09:34いったということでイエメン政党政府からの要請を受け
09:37サウジアラビアを中心とするアラブ連合軍が
09:40翌3月から奉仕派の拠点に対する空爆を実施したということと
09:45承知しております
09:46今3時間お答えになったようにですね
09:50これはイランとの代理戦争なんて言われるんですが
09:53この空爆にですね武力介入して
09:55この実は中国製の無人機で風車を攻撃しているという話があります
10:02具体的にはCH4とかGJ2といったですね
10:06こういった中国製の無人機で
10:09イエメン内の反政府勢力風車派を抗議していると
10:15イエメンはですねこれ内戦がいわゆる落ち着けばいいんですが
10:19南部暫定協議会その他の勢力やですね
10:23イスラム海域派もですねまだ残っていたりして
10:30なかなか安定には程遠い状況なんですけれども
10:33これはですねかつて風車はサウジアラビアやアラブ小国連邦
10:42UAEのですね石油施設なんか空爆して
10:45これ国際化された内戦なんていうふうにも言われてるんですね
10:50相当気な臭い状況になってきています
10:53その一方でサウジアラビアは長年争ってきた
10:57イスラエルと急激にですね水面下で
11:02様々な和平交渉を含めて
11:05関係が近くなっているというふうに承知をしてますけれども
11:10このサウジアラビアとイスラエルの今水面下の交渉
11:15もしくは今後の展望
11:16多分トランプ大統領は
11:20よくノーベル平和賞を取りたがっているんじゃないかと言われてますけれども
11:24おそらくウクライナか北朝鮮か
11:28このサウジアラビア
11:30イスラエルとの和平交渉
11:32これが大きなテーマになると私は思っているんです
11:35それにおいて
11:36このサウジアラビアとイスラエルの関係
11:39外務省はどう把握されているでしょうか
11:41三宅三次官
11:43お答え申し上げます
11:45サウジアラビアとイスラエルの国庫正常化の可能性については
11:49第三国間の関係でありますので
11:52日本政府として予断をもってお答えできる立場にはございませんが
11:56イスラエルとイスラム諸国の名手たるサウジアラビアの関係は
12:01地域の平和と安決定に大きな影響を与えるものであり
12:04日本としても引き続き監視をもって注視してまいる所存であります
12:08いわゆるエブラハム合意で
12:11湾岸諸国を含む複数のアラブ諸国と
12:15イスラエルは国庫正常化しました
12:17これには期待するところでございますが
12:20サウジアラビアもだいぶ変化してまいりまして
12:24女性がジョギングで普通に走っても文句言われないし
12:29女性も車の運転もできるようになりましたが
12:32いろんな意味でまだまだですね
12:34我々と同じような状況ではないというふうに思いますけれども
12:38外務大臣にお伺いします
12:41このサウジアラビアですね
12:44これはアメリカと我々のようにいわゆる普遍的価値
12:48これを共有する国だというふうに大臣はお考えでしょうか
12:53自由民主主義法の支配基本的人権
12:59こういったですね不遍的価値を共有できる国というふうに大臣はお考えでしょうか
13:06岩屋外務大臣
13:09はい
13:10サウジアラビアのですね
13:13ファイサル外務大臣とはですね
13:16先般2月3日に外相会談をですね
13:21行ったばかりでございます
13:24サウジアラビアは我が国にとっては
13:28エネルギー安全保障上のまず重要なパートナーでございます
13:32それから委員があのご指摘されたようにまあいわば地域アラブの名手としてですね
13:40中東地域の平和と安定において重要な役割を担っておりますし
13:46先般はサウジアラビアが主導をしてガザのですね
13:49復旧についてまあアラブ諸国の案をまとめられたり
13:53しておりますのでやはりこの地域の平和安定化に向けて
13:59緊密に連携をしていくべき国だというふうに考えております
14:05新馬克也君
14:06私は外務大臣がご答弁いただいたように
14:08サウジアラビアはとても重要な国だと思います
14:11サウジアラビアは2000
14:14もとに2034年のですね
14:16フィファワールドカップを主催を成功させることを目標とされているんですが
14:21ただねやっぱまだまだ我々と同じレベルでの
14:26フィエンティー価値観を共有している国と
14:27私はいいに当たりなと
14:29お国の状況を見ると思いますし
14:31中国とロシアの関係が相当深いですね
14:36でこれ私のような素人の主観ですけども
14:40やっぱこのサウジアラビアが
14:42ジャインを含めてですね
14:44次期戦闘機の開発に
14:47一緒に絡んでくるというのは
14:50少し私はリスクがあるんじゃないかと
14:52いう独り言を申し上げまして
14:54質問を終わりたいと思います
14:55ご視聴ありがとうございました
最初にコメントしましょう
コメントを追加

お勧め