- 2 日前
カテゴリ
🗞
ニューストランスクリプション
00:00ご視聴ありがとうございました
00:30自衛隊のものを言えないよと
00:31そういう島になっていくんだよ
00:34日本最西端の沖縄県
00:44与那国島
00:46台湾と隣り合う国境の島には
00:522016年
00:57自衛隊が配備され
01:00台湾有事の最前線と位置づけられる
01:03これはその町の議会の一コマである
01:10激論を交わすのは
01:14島での防衛力強化に危機感を示してきた議員
01:18そして強化を進める政府に同調してきた町長だ
01:242025年8月の町長選挙
01:332人は相まみえる
01:36だが当選したのはどちらでもなかった
01:48車両とかオスプレイを持ち込んで
01:53共同訓練というのはこの島に馴染まないと思うんです
01:55国家が重荷を背負わせる島で
02:02何が起きているのか
02:04追った
02:06皆様拍手でお迎えください
02:16町長選に先立って8月初旬
02:21立候補予定者が一堂に会し
02:25議会で激論を交わしていた2人が隣り合った
02:29政治家の最大の使命は戦争させないこと
02:34一人は田里千代岸
02:39防衛力強化を進める政府や
02:43同調する町長に厳しい目を向ける一方
02:46ある計画の実現を目指してきた
02:50世名国 自立へのビジョン
03:012005年 市町村合併を拒み
03:06単独で生きる術として
03:08町民が議論して記した
03:10隣り合う台湾も足掛かりに
03:14アジア地域とつながる未来を描いた
03:17台湾との交流をなくして
03:21交通をなくして
03:22島の事実発展はないんです
03:24完全に島が崩壊されるような状況になってきて
03:27要塞感ということまで
03:28生まれつくようになってきてますので
03:30それを何とか止めないといけない
03:32対するのは現職の糸数健一氏
03:39全国民がいつでも
03:43日本国の平和を脅かす国家に対しては
03:47一戦を交える覚悟が今
03:50問われているのではないでしょうか
03:532024年の憲法記念日
03:59会見派の集会でこうとき
04:02物議を醸した
04:04中谷大臣
04:17躊躇なくまた必要に応じて
04:20自治体の増強なり増員なり
04:23しっかりやっていきたいというのが
04:26私の思いであります
04:28政府が示すミサイル部隊の配備にも
04:36理解を示してきた
04:382016年に中屯地が置かれる前
04:45地元で誘致活動も行った
04:48防衛省に配備を要請した
04:52ある局面を語る
04:54攻めに覚えているのが
04:58関西さんが開港一番
05:00こうしちゃったんですよ
05:02この瞬間を待ってました
05:03だからタイミング的に
05:06我々の思いと
05:08陸爆の中で
05:10いろいろ計画していたのが
05:12マッチングしたのかな
05:14ということかなと思うんですよね
05:17一時期は2027年というワードが
05:22そうだからそれがとも
05:23あと2年後だから
05:24そういうこともあるもんだから
05:26それの対応できるのは
05:28僕しかいないのかなと
05:31今思うんですね
05:33そしてもう一人
05:38前庁議の植知恒雄氏も
05:41立候補を表明
05:42医師の常駐が破まれる
05:47島の診療所を
05:48沖縄県の施設に移行する案などを
05:51訴えた
05:52自衛隊誘致に賛成した皆さんの意見として
05:58やっぱりどこまで強化するの
06:02防衛力強化するの
06:03この島は
06:04という声も上がってきています
06:06自衛隊に理解を示す
06:11植知恒雄氏なが
06:12増強には慎重姿勢だ
06:142016年の
06:23与那国駐屯地設置から始まった
06:26沖縄県先島地域の
06:28自衛隊配備
06:30防衛の空白とされた島々には
06:36台湾有事も念頭に
06:38部隊強化の計画が相次いで浮上する
06:46その経緯に深く関わった人物がいる
06:52前参議院議員の佐藤正久氏
06:56元陸上自衛官で
06:58イラク派遣では
06:59先見隊隊長も務めた
07:04与那国への自衛隊配備の10年ほど前
07:08佐藤氏は
07:102007年の参議院初当選と前後し
07:13沖縄の先島地域を訪れていたという
07:19石垣島の方々からは
07:21八重山の方に
07:22自衛隊というのを是非誘致をしたいと
07:26国境の離島と言われる
07:28与那国というのが象徴的な存在だなというふうに思って
07:33ここを足掛かりにして
07:35沖縄の防衛という部分を
07:38強化していくことができたら
07:42国民への説明という意味でもいいんじゃないかと
07:45そこから取り掛かったと
07:49与那国では当時のほかま町長らと
07:52意見交換を重ねたという
07:56他の町長に
07:58直接防衛省の方に行ってくださいと
08:02お話し伺いでも要請でもと
08:04それの恩返しとして今度は
08:07浜田さんに今度は行ってもらって
08:09検討の流れがぐーっと進んだと
08:11いうふうには認識した
08:12自衛隊施設が置かれた先島は
08:24安全保障の議論ではどう位置づけられるのか
08:28アメリカの有力シンクタンク
08:32戦略国際問題研究所のマーク・カンシアン氏
08:372023年に記した台湾有事のシミュレーション報告書が注目を集めた
08:45台湾有事では
09:04自衛隊とアメリカ軍は
09:06南西諸島の島々に散らばって
09:09中国軍を攻撃する筋書きだ
09:12日本のアメリカ軍基地も出撃拠点とされる中
09:17中国側はどう出るのか
09:20中国は千代の海外の海外の海外の海外の海外の海外の海外の海外の海外の海外の海外の海外の海外の海外に出撃することで
09:33大対策は島の安全な場所に避難することです
09:38中国軍は島全体を爆撃する
09:42軍事目標を探します
09:45沖縄での自衛隊やアメリカ軍の訓練の取材を続けてきた
10:04ジャーナリストの伏せ友人氏
10:08自衛隊とアメリカ軍は現実の訓練でも
10:12離島に分散して戦うシナリオをなぞる
10:15リスクが高く最悪あっという間に全滅して終わってしまう
10:20特攻作戦的なところがあるので
10:23あくまで中心的な作戦には位置づけられていない
10:28ワシントンで行われている島の住民のことを無視した
10:33そもそも現実から乖離したような議論の方に
10:36日本の防衛戦略であったら実際に
10:38南西地域で進めている軍備の強化もどんどん進んでいってしまっている
10:412025年8月19日
11:01与那国町長戦は告示を迎えた
11:04台湾とつながることで与那国を守り
11:10発展することを目指してきた
11:12田里氏の戦いも幕が開ける
11:15町長という立場でなければ
11:19町長の権限を駆使していなければ
11:22住民は守れない
11:23一方の糸数氏も支持者に見送られながら
11:29選挙事務所を後にし実績をアピール
11:32植知氏も軍事よりも生活の安定をと訴えて回った
11:39そんな子供たちの声に寄り添い
11:49私たちは活動しています
11:51子供の声が世界を変える
11:54民放テレビでは
11:59インターネットにつながっているテレビから
12:01視聴データを収集することがあります
12:03リモコンのDボタンを押すと
12:05視聴データが収集されているかを確認できます
12:08詳しくは各所のデータ放送画面をご覧ください
12:11ラジオって最高の星カツだ
12:16星との距離を一番近く感じられる
12:18本当の星が見えてくる
12:20そして番組をシェアすると
12:22星カツがもっと楽しくなる
12:24ラジオで星カツ
12:26ラジコ
12:262023年7月
12:30世界平均気温が過去最高に
12:33グリーンランドの街の一つが
12:36洪水によって被害を受けたんだ
12:38できることを今すぐに
12:40守ろう地球環境
12:42今も助けを必要としている人がいる
12:46そこには赤十字がいる
12:49苦しんでいる人を救うために
12:52赤十字は動いている
12:54一緒なら救える
12:56110キロ先の台湾が見えたこの日
13:05選挙戦は最終日
13:08各候補は最後の訴えに走り回っていた
13:13この確保は皆さんに説明したいから
13:18進めていくという
13:19上市長としてやってくれると
13:21植知市の陣営には自衛隊強化に慎重な議員が合流
13:29糸数調整の刷新を訴えた
13:33現職の糸数市
13:37支持者への最後の訴えで巻き返しを図る
13:42よろしくお願いします
13:45私は背貼りがまっすぐです
13:53ぶらついておりません
13:58極端に左にも右にも折ればかっておりません
14:03そして田里氏
14:07自立ビジョンで強調してきた
14:10国境の島に住民が住み続けることが
14:14安全保障になると声を張った
14:17これ以上の自衛隊の強化は認めません
14:29ミサイルを絶対認めません
14:33国がやっていることは何でも正しいじゃない
14:37正しいのはそこに住んでいる人
14:40住民が一番正しいんです
14:47駐屯地で陸上大会が開かれる中
15:14投票は進んだ
15:17投票率は90.83%
15:22町民の関心は高かった
15:47開票所に住める関係者から
15:54田里陣営に連絡が入る
15:57今状態悪いです
16:01上地が350
16:04糸数が300
16:07田里はまだ50しか住んでいます
16:1150
16:12何の問題はないよ
16:15すまったらどこに言ってるか
16:19すまる
16:19おかげさん
16:20届きません
16:23残念ですけど
16:25結果は
16:28結果は植知恒雄氏が557票で初当選を決めた
16:37他の陣営からは勝利を知らせる爆竹の音が響く
16:51島の状況をたくさん訴えたつもりでございますが
17:13結果が結果として本当に残念でございます
17:16どうか引き続きよろしくお願いいたします
17:22次はあらくがらくさん
17:23ありがとうございました
17:24じゃあ席に戻ってください
17:31現職の糸和氏は再選を果たせなかった
17:48上民の意思として受け止めるのがないかなと思っております
17:56ありがとうございました
17:57勝利に湧くのは植知氏の陣営
18:25そこには岡間前町長の姿も
18:31自衛隊配備当時の町長だが
18:35部隊増強は慎重姿勢だ
18:37議会含め地域の皆さんとの了解を得ながらやっていくというので
18:42ここはまた本人の手腕を見てみたいなと思っていますね
18:47西米共同訓練だけはやめてもらいたいなと
18:50それとミサイルは何とかやめてもらいたいという
18:54選挙から一夜明けて
19:13当選した植知氏がカメラの前に現れた
19:16質問は9月に予定される日米共同訓練にも及ぶ
19:24自衛隊は痛い思いしていますので
19:27世の中に来ない方がいいですよね
19:33オスプレイとかね
19:34防衛省は説明をしました
19:38それで実施しますという流れなんですよね
19:42今のところ私がこれはその場でこういうのをやめてくださいと言って
19:49止まるかというと私は止まらないとは思っています
19:52ただ私の政治スタンスは町民の皆さんにちゃんとオープンにしますよということです
19:58町長として米軍共同訓練やめてくれという意思表示を
20:13町民のために出していただきたいです
20:15僕ら住民の中でもこのミサイル基地を輸出するという話が一番怖くて
20:25僕らこれはちょっとやりすぎじゃないのという
20:28狙われるんじゃないですか
20:31そうじゃなくて僕らも島の周辺だけを守ってくれるだけでいいんですよ
20:37島を守るというのも大事だと思いますよ僕は
20:41診療所がなくなっちゃうとか
20:43ロジオホームがなくなっちゃったとかいう問題の方が
20:47優先しなくちゃいけないのかなと
20:518月27日日米共同訓練でアメリカ軍がロケット砲を
21:01与那国島に搬入する計画が県内の新聞で報じられた
21:06敵の軍艦を長距離から攻撃する模擬訓練を行うという
21:139月5日防衛省の出先機関が訓練内容を説明しに島を訪れた
21:35報道された攻撃用の武器は持ち込まないという
21:42町長戦の結果を踏まえていって言いづらい理由みたいなのがありますか
21:49あんまり理由といいますかさまざまな状況を総合的に検討したというところでございます
21:53町民の声が防衛省に届いたのかなと思っています
22:01一方の植知町長
22:05訓練の縮小に安堵していた
22:08町長になったばっかりで
22:12最初から敵対するわけにはいかないという立場があったのかなとは思いますけど
22:21そこはよく分かりません
22:22今後どうなるか
22:23やっぱり聞いてもらえないというタイミングも
22:25もしかしたらどこかに出てくるかもしれないんですが
22:28その時は
22:29その時はその時です
22:30その時はその時で対処します
22:33この訓練のご理解をいただいてまいりたいという
22:55町長戦を終えた田里氏はある場所を訪れた
23:08与那国島が市町村合併に揺れていた2004年10月
23:15町民大会が開かれ
23:17島の行く末に激論が交わされた
23:20そこから住民投票での合併の拒否と
23:27自立ビジョンの策定に向かっていったという
23:31議員活動
23:34そして町長選挙の原動力になった自立ビジョンは
23:39ここで生まれた
23:41個人的に民間主導で地域外交を進めながら
23:49行く必要もあるかなということは
23:51そうする必要があると思いますけれど
23:55与那国島
23:58国家にはそして国民には
24:02国境と隣り合うこの島がどのように見えるのか
24:07仮に台湾友人の時に中国が攻める時に
24:13東から攻めるという時には日本が戦役になりますから
24:18まさに南西諸島与那国が戦役になると
24:21そこはしっかり備えないといけないと思います
24:24攻撃側が何が一番有利かというと
24:27攻撃方向を自分で選べるんです
24:29台湾友人の脅威がまずあって
24:32そこから下から積み上げられたものというか
24:35まず最初にアメリカの戦略があり
24:37それを正当化させるために
24:38いろんなストーリーが作られている面もあるということも
24:42やっぱり冷静に見ていく必要があるんじゃないかな
24:46というふうに思います
24:46じゃないと政府が作る脅威の物語に
24:51どんどんと踊らされるだけになってしまうので
24:55いろんな国の政策を取ってやっても
25:00全然変わらないんです
25:01限界です
25:03だから新たな島が持っている空気土地
25:07地域政学
25:08文化伝統
25:09自然
25:10水
25:10そういうのをうまく使った自立を考えていらない
25:14地域近隣国との関係も
25:16地域外交というのを認められているわけですから
25:18それを駆使したんだから
25:20お互い意味の中で繁栄
25:22共存していく必要があると思います
25:24これは絶対これから先も
25:25引き継いでいかなければならない
25:27これこそ国境の政治家の理念だと私は思いますね
25:32国家が引いた国境に隣り合う地は
25:39外敵に対する防壁として扱われている
25:43そこに向けられる眼差しに
25:47ここに根を張って生きる人たちの姿は
25:51入っているのだろうか
25:53知ってた?
25:56シンクケンキャッツ
25:58考えてみようよ
26:01シンクケンキャッツ
26:02いつかみんなの
26:04今日も誰かが誰かを支えている
26:06一緒に
26:07シンクケンキャッツ
26:09エコバッグでお買い物
26:32移動は自転車
26:33節水
26:34シンクケン
26:35残さず完食
26:36環境のためにできることって意外と簡単
26:39地球を愛して守りましょう
お勧め
31:09
|
次
50:17
1:05:05
45:00
11:08
54:46
1:12:02
49:59
28:48
25:20
45:03
17:43
25:28
13:36
51:33
24:28
49:02
29:03
1:13:12
1:40:03
24:28
24:28
46:08
10:03
27:03
最初にコメントしましょう