プレイヤーにスキップメインコンテンツにスキップ
  • 7 週間前

カテゴリ

🗞
ニュース
トランスクリプション
00:00大阪のMBS
00:30毎日放送報道フロア夜7時半ニューススタジオで会議が始まります
01:08大きく変えます
01:10選挙も7月20日ということでほぼ固まってきたので
01:14特番という形で事前にレギュラー番組の中でという方向性も出てきたので
01:22選挙の一番近い金曜日に参院選のスペシャル事前のスペシャルということでできないかなということをちょっとご相談したくて
01:33自分がどこに投票しようかというのに役立つような内容にしたいというのが一番の目的にはなってきます
01:42初めての挑戦じゃないですか
01:44誰がジャッジするのかもわからない中で
01:46これが合うとこれが政府がわからない中で
01:50手探り状態でやらなあかんというのが
01:52何を今回の選挙報道でしたいというかすべきかというかね
02:01それの出し方をどうするかというところにはなるかなと思うんですけど
02:07やっぱり選挙を自分ごととして考えてもらえるというのが大テーマになってくるのかなと思ってて
02:16これから何に関心が集まってくるかでしょうね
02:20基本的には
02:20そうですね
02:21このまま消費減税の話が盛り上がっていくのか
02:25新しい何かが出てくるのか
02:28すぐには変わらないですね
02:29MBS報道では半年間にわたり
02:33選挙報道をどう変えるのか話し合いを続けてきました
02:38そのきっかけとなったのは
02:43今回やっぱりSNSの力がすごいなというふうに思いました
02:50そのSNSの良い面が本当に今回よく見えました
02:54マスコミが王道しないからやっぱり何かあるのかなと思って
03:01全くしなかったじゃないですか
03:03大手マスコミが言わないことをネットでいろいろ出てるじゃないですか
03:07マスコミが嘘ついてる
03:09明らかに大手マスコミね
03:12落ちすぎました
03:14斉藤本彦さんに当選確実です
03:19前兵庫県知事である斉藤本彦さんに当選確実が出ました
03:26神戸市中央区の斉藤本彦候補の事務所前に来ています
03:30先ほど当選確実が出まして
03:32非常に大きな斉藤コールが今鳴り止まない状態です
03:36斉藤コールが一旦鳴り終わって収まったぐらいから
04:04マスコミ帰れというか帰れ帰れとか
04:09どの面下げてきとんねんとも言われましたし
04:13本当に周りの調子の方から
04:15メディアに向かってというよりか
04:20本当に目を見て言われもしましたし
04:23ここまで敵意を向けられたことって正直
04:26大勢の人から向けられたことってなかったので
04:30ですね率直に驚きましたし
04:35でも何で言われてるんだろうっていうような
04:41気持ちもありました
04:44兵庫県の斉藤本彦知事に対する告発文書を受けて
04:52メディアは連日パワハラやおねだりなどの疑惑を報じました
04:57しかし議会からの不信任決議で知事が失職し
05:03出直し知事選挙が始まると
05:05全ての候補者を公平に扱わなければならないという理由で
05:10報道の量は激減
05:12多くの有権者がインターネットの動画共有サービスやSNSで情報を得るようになり
05:20メディアは情報を隠しているという厳しい批判にさらされました
05:26斉藤知事を近い距離で取材した大柳智行解説委員
05:36兵庫県知事選の期間中公平性を気にするあまり
05:40報道の量を急に減らしたことが
05:44有権者のテレビ不信につながったと考えています
05:48公平に扱わなければならないという
05:53もちろんルールではあるんですけど呪縛のようになっているし
06:00そこを過剰に捉えすぎていたところでもあるし
06:04過剰に捉えている割に思考停止してしまっていて
06:08本当に選挙期間中
06:13投票に行く人に行こうかなと思っている人も含めて
06:19欲しい時に欲しい情報が出していったのかなとか
06:25考えてやっていたのかなと言われると
06:29クエスチョンマークが尽くし
06:34クエスチョンマークをそれこそ兵庫県の人たちに突きつけられたんだと思っています
06:397月の参議院選挙では
06:51選挙期間中も公平性にとらわれすぎることなく
06:56萎縮することなく
06:58有権者の投票行動に役立つ情報を出し続けよう
07:03悩みながら
07:07恐る恐る
07:09選挙の事前報道という
07:12新しい道に踏み出した
07:14同僚記者たちに
07:16カメラを向けました
07:18ご視聴ありがとうございました
07:48今回参議院選挙の報道を統括するのは
07:52入社26年目の米沢飛鳥さん
07:56長く選挙取材に関わってきた分
08:00報道の形を変えることに
08:04戸惑いも感じています
08:05報道にいるのも20年以上なんですけれども
08:10選挙はその間にかなり何回もあって
08:13大体選挙取材担当することが多くて
08:17最後の方は統括のデスク業務だったんですけれども
08:21国政選挙だけじゃなくて
08:24いわゆる知事選とか市長選挙とか
08:27あとは大阪都構想の住民投票とか
08:30いろんな選挙を取材してきたので
08:33報道人生イコール結構
08:34選挙取材にありイコールみたいな感じのところがありますね
08:39めちゃめちゃ公平というところにすっごいこだわってやってきて
08:43ストップウォッチを片手に
08:47候補者の本当にいわゆるVTR出る部分の分数を揃えていってやって
08:54それで長くやってきているので
08:57ちょっとそういう形を崩すという風になると
08:59何をどう崩したらいいの
09:01どこまで崩したらいいのとかっていうのが答えがなくて
09:03テレビはこれまで
09:09さまざまな選挙を報道してきました
09:12投開票日の夜の特別番組は
09:16その時代の最新鋭の機器を使って
09:19当選確実の情報を出す速さを競い
09:23取材の成果を一気に見せる
09:26祭りのような場でした
09:28一方で選挙期間中の報道の量は
09:35極端に少ないのが当たり前になっていました
09:38各政党や候補者を公平に扱うルールの下
09:43画面に映る時間を秒単位まで揃えて編集していました
09:48そこには放送法が定める
09:52政治的公平の解釈が関係しています
09:56総務大臣の権限として
10:00放送を止めることができるわけですよね
10:03何度行政の方から要請をしても
10:06全く遵守しないという場合に
10:09その可能性が全くないとは言えません
10:12政治的に公平でない番組を放送したら
10:17その放送局の電波を止める可能性もある
10:21という総務大臣の発言
10:24放送法4条では
10:28放送事業者は政治的に公平であることと定めています
10:34政府がこの放送法4条の解釈をねじ曲げ
10:40形式的な公平性を絶対的な基準として
10:44放送局にプレッシャーをかけ始めたと
10:47専門家は話します
10:49私たち研究者は一致して
10:53放送法の4条というのは倫理規定であるというふうに呼んでますし
10:57私自身はですね
10:59あの4条は視聴者に対する放送局の約束事だというふうに定義付けています
11:05それがですね
11:06一気に変わったのがですね
11:092010年代半ばでありまして
11:12そこでですね
11:13やはりその官邸からの放送局に対するプレッシャーが強まって
11:17その中で政治的公平さあるいは数量平等は絶対的な基準として
11:23放送局に対してある種の指示がされ
11:26その指示を受けて放送局自身がですね
11:29非常に強い自主規制を行ってきたということがあろうかと思います
11:33これに対しBPO
11:38放送倫理番組向上機構は
11:41選挙報道に求められるのは
11:44全ての候補者を同じ分量で扱う量的公平性ではなく
11:49有権者の選択に役立つならば分量の均等は問わない
11:55質的公平性だという意見書を出しました
11:58にもかかわらず
12:03放送局はずっと秒数を揃えるような量的公平性にこだわり
12:09質的公平性について考えることを怠ってきたのです
12:14建前としては選挙は公平とか中立とかでなければならない
12:21そこはちゃんとやっていきたい
12:23当たり前なんですけど
12:25でもどこか本音で
12:28下手に踏み込んで触ると
12:36他の政党とかそこを強烈に支持している人たちから
12:42かなりのクレームが来るんじゃないかとか
12:46いうところを
12:48そういうクレームが受けたくないな
12:53来ないでほしいなっていうところが
12:56どこかに
12:57言葉にしなくても本音としてあったんじゃないのか
13:00っていうのは本当反省としてありますけど
13:08MBSでは平日の午後
13:25ヨンチャンテレビという報道情報番組を
13:293時間生放送しています
13:31今回の参議院選挙では
13:35選挙機関に入ってからも
13:37量的公平性にとらわれすぎることなく
13:40毎日欠かさず
13:42選挙に関する放送をすることにしました
13:46投開票直前の金曜日のヨンチャンテレビは
13:573時間すべて
14:00選挙だけを扱うことも決まり
14:02企画会議です
14:04私は賛成党がとても気になっているのですけれど
14:09これまでできると思ってたけど
14:12情勢調査で意外とものすごく伸びてるから
14:14ここの党を取材したみたいなのが
14:16いけるんじゃないかってちょっと思い始めてるんですけど
14:20裏付けがあればいい
14:24そうして2週間で
14:26各党まんべんなくある程度やってたら
14:28その中
14:31各党まんべんなくが
14:32誰が最終判断するのか
14:34めっちゃ伸びてますよね
14:36なんでしょうっていうので
14:38それって別に
14:39あくまで結果的に賛成党を取り上げてるだけで
14:42なんかすごい数字上がってるところがあるんだ
14:45っていう多分生き方が
14:46一番現実的なのかなと思いますけど
14:49多分比例やからな
14:51基本通るのが多分賛成党
14:53比例でめっちゃ伸びてますね
14:55比例でめっちゃ票が出てます
14:57予想が出てますっていう感じですね
14:59この時
15:03賛成党が選挙区で議席を獲得するほど
15:07票を伸ばすとは
15:08誰も予想できていませんでした
15:11これ嘘やどうかみたいなのが
15:13大読みさんは
15:15SNSどうか
15:18リッツ始めるよ
15:22甘くてしょっぱいの食べたい
15:25何それ
15:26あるけどね
15:27チョコ
15:28チョコと塩気のギャップがたまらない
15:31飾らないって最高のおもてなしだ
15:34リッツサンド
15:35今日深夜1時20分は
15:53阪神淡路大震災30年
15:56懸命に伝え続けたあの日
15:58その時の思い
16:00戸惑い
16:01悔しさ
16:01報道記者たちの今だから話せた証言集
16:047月3日
16:24参議院選挙公示の日
16:27世界で最も災害に見舞われる国
16:34そうであらば
16:36世界で最も災害に強い
16:40そういう国を
16:41この神戸から
16:43兵庫から
16:44何が何でも作っていかねばならん
16:4717日間の選挙戦がスタートしました
17:00MBSの参議院選挙事前報道も
17:09この日がスタート
17:10今日から参議院選挙公示ということで
17:16それを大きく展開していくというような感じです
17:20降りたらPJがこのタイトルになってます
17:24そこでちょっと表明というか
17:26MBSとしての意思表明的なのを
17:28関西人の方でときます
17:31時効としては50議席を絶対に取りたい
17:37勝敗ラインとしては置いている
17:39目標としては置いている
17:40カメラ気にしちゃって
17:43言っちゃって
17:43他には
17:47メインMCの川田直也アナウンサー
18:03視聴者に呼びかけます
18:04視聴者の皆さん
18:06今政治に対して選挙に対して
18:08どんなことを思っていらっしゃいますか
18:09本音をぜひ聞かせてください
18:11そして疑問
18:12どんなことを知りたいですか
18:13何がわからないですか
18:14それも教えていただきたいと思います
18:16私たちも一生懸命調べて取材をして
18:19皆さんに本音でお答えしていきたいと考えています
18:21じゃあよろしくお願いいたします
18:35今日の参議院選挙ですけれども
18:38一番の関心
18:39物価高について取り上げます
18:41先週同じ場面で同じことを喋っているから
18:44そうそうね
18:45そうな火曜日ですね
18:47火曜日
18:47物価の話はちょっとアップデートしたい感じはありますね
18:50このそもそもちょっと気をつけた方がいいなと思っている点が
18:56物価高対策っていうふうな括りではなくて
18:59こういう時に各都の消費税と
19:02給付金に対する考えをまとめましたってあえて言っているのは
19:05物価高対策を広げると各社に書くといろいろもちろん言っているので
19:10社会保険料を下げるとか
19:11だからあえて消費税と給付金に対する考え方だけを抽出して
19:16まとめましたっていうことは一回絶対言った方が良くて
19:19全体のトーンとしてもそこはちょっと気をつけた方がいいと思う
19:22VTRを普段より念入りにチェックします
19:34大阪で聞いてみると
19:38県税じゃないよ県税
19:422万円はその場所の木って感じしますよね
19:48はい了解です
19:49もしもし
19:51教察とかそういうのは別に大丈夫なんよね
19:54バンチで出たりするとかそういうのはありませんよね
19:57バンチまで出たりするとかそういうのはありませんよね
19:59大丈夫ですね
20:00大丈夫よね
20:03池崎光康報道主管を交えて
20:09スタジオのプロジェクターに出す文言を最終確認します
20:14担当するコーナーの時間が近づくと
20:236階の報道フロアから4階のスタジオサブに移動
20:33放送でめちゃくちゃ緊張するんですよ
20:35普段ももちろんすごい注意はしてるけど
20:39特に選挙ってすごく絶対に間違えられないっていうのがあるので
20:42かなり何重にもチェックして望んでいても何かあるかもしれないということで
20:47毎回めちゃくちゃ緊張します
20:49しかも今回事前報道がすごく多いから
20:55今まであんまりここまでやってなかったので
20:57ものすごくスタジオでのどれくらい喋るかとか
21:00どういうこと誰が喋るかとかも含めて
21:02すごく入電に打ち合わせしてって感じですね
21:06実質賃金計算するときに4%以上伸びてきているというところで
21:20物価の伸びに全く賃金がついていっていないというところなんですね
21:25これが給付グループ
21:26自民公明だけですよね
21:29こことかも給付プラス減税だったりとかするので
21:33スタジオのカメラで各党の政策をどのように映すかが
21:48投票行動に影響を及ぼすので気を使います
22:03面白かったよね
22:08長くてもよかった
22:09やっぱりちょっと肉付けしたかったですよね
22:14だからそれで言うと今アスカさん言ったみたいに
22:17その賃上げ最後のここからの賃上げの話が
22:22本当はできるとベターだったんだけども
22:25ちょっとそこまでの準備が
22:27賃上げをやろうってなったら
22:28各党の賃上げをチョイスするんですけど
22:32割とじゃあどこの部分をチョイスするかっていうので
22:35それだけちょっと時間がかかるので
22:36それだったらちょっと前日から
22:38そういう心づくりしておけばよかったな
22:39みたいなところがちょっとあって
22:41ここからだとババッと急いでは
22:43まとめられたかもしれないけど
22:45ちょっと選挙なので少し精査したりとか
22:48そういうところがちょっと必要だったりとか
22:51そういうのでもうちょっと早めに
22:53それも想定してやるのがよかったかな
22:56っていう感じでしたね
22:57やっぱり事前に報道するっていうところで
23:01スタジオ展開も含めての事前報道で
23:04何でしょう
23:05筆的公平性というのは
23:07どこまでが筆的公平性なのかとか
23:09っていうのを手探りですし
23:11ある程度バランスを取ったスタジオ
23:14トータルではやっぱり
23:15ある程度バランス取らなきゃいけないところの
23:16気を使ったりとか
23:17制作が抜き取りとか間違ってないかとか
23:20気にするところがめちゃめちゃ
23:21そういったものを全て国内で作ろうとするならば
23:30今の農地面積の3倍が必要なんです
23:34去年兵庫県知事選挙を取材した
23:40木村圭介記者は
23:42兵庫選挙区の候補者を取材中
23:46SNSとかも利用しながらということですか
23:50LINEとかTwitterとか
23:52なんで政治家の高橋さんを
23:57推し勝つなんですか
23:58僕しばらくこの歌
24:02頭から離れない気がします
24:04三つ三つ三つ三つ
24:07三つ音高橋
24:09六週三つ
24:10結構その趣味の一つに
24:17SNS投稿というところもあると思うんですけど
24:20それはプライベートの話
24:22各候補の方がどういう風にSNSを捉えていて
24:25どういう風に活用しているか
24:27どういう風にSNSを期待をしているのかとか
24:29そういったところを各自に取材をしているところです
24:33SNSの影響を知事選の時に受けた件でもあるので
24:37今どうなっていっているのかなというところが
24:40気になるところではありまして
24:42参院選挙で争点にやりつつある
24:55外国人に対する政策
24:57各党を出してきているんですけども
24:59なぜそれが争点として
25:01急浮上してきているのかというところ
25:03専門家に聞くと
25:04やっぱり賛成党の躍進が大きいんじゃないかという話
25:08バランスを取る時に
25:10賛成党が都議選なり山ヶ崎で躍進しているというのは事実だから
25:15それを言うのは別に問題ないので
25:17個人的には全然問題ないですね
25:18これも問題ないですね
25:20ただ今勢いがあるみたいな
25:22党にはどうしてもなると思うんですけど
25:24この間も党別の支持率で賛成党が4ポイント以上上がっているというのがあったんです
25:31そんなんは別に
25:32それは問題ない
25:32そこに今日示せばちゃんと問題ないですけど
25:35そのなんか雰囲気で勢いあるよねはやめてほしいです
25:39外国人犯罪が増えているということは
25:42データ的にはないとかというのは
25:43ちゃんと今日言った方がいいだろうなと思っています
25:47この日は急遽
25:56米沢さんがスタジオで開設をすることになりました
26:00かなりこの規制をするのか
26:04いや強制するのかという意見
26:06それぞれ分かれている
26:08ただ今回の選挙で見ますと米沢さん
26:11この投票行動の一つとして
26:14外国人政策を考えるというのも
26:16結果としてアンケートに出ているんです
26:18そうですね
26:18これも先ほどの前年の世論調査なんですけれども
26:21参議院選挙で重視する政策について
26:241位はもちろん物価高対策なんですけれども
26:26外国人規制というテーマについてが
26:285位になってきておりまして
26:30政治と金の問題ですとか
26:32外交安全保障よりも上に位置しているということで
26:36関心の高さがこちらでも伺える結果となっております
26:39大きな国家像としてどこを目指すのか
26:42そんなことも考えながら
26:43今回の参議院選挙外国人政策も注目してみてください
26:46山中プレゼンでした
26:48選挙戦が始まってから急浮上したテーマ
26:57外国人政策
26:59日本人ファーストを掲げる
27:03賛成党の存在感が高まっていました
27:06違法だよアゲル君
27:13いい時代だよな
27:14ドラマに
27:16バラエティーに
27:17何でも無断アップロードで
27:19見放題だもんな
27:21番組無断で上げてるこいつら全員
27:24捕まるよマジで
27:26米沢さん
27:37賛成党のことが気になっています
27:39これが一体どういう現象なのかなというところが
27:46本当にどう捉えたらいいのかなというふうに
27:50割とでも本当に組織的にしっかりしているところを見ると
27:53やっぱりあんまり注視していないところで
27:55着実にやっぱり伸ばしてきていた
27:57ここ数年間であったのかなとかって思ったりはします
28:00どうしてもやっぱり既存の大きな政党にばっかり
28:06名が行ってしまうんですけれども
28:07足元で実は違う現象が起きているというのは
28:10まだまだ気づけていなかったんだなというのは思いますね
28:31ヨンチャンテレビの中で担当者が議論を重ねながら
28:37かなりのボリュームで応援を続けています
28:39これまでの選挙報道というのは
28:41選挙当日のこの特番ね
28:43ここの出ている特番に
28:45全てを出そうという形で進めてきたと
28:48投票行動に出するような情報ができていなかったんじゃないか
28:52という反省の下で
28:54事前に厚くやろうということに今回なっています
28:58なかなか難しいんですけれども
29:01やっぱり質的な公平性っていうのは
29:03何なんだろうと日々考えながらやっているんですけれども
29:06ちょっとずつ今日なんかもそういったところに踏み込みながら
29:09探り探りやっているという状況でございます
29:13質的公平性とは何か
29:19そして投票行動に役立つ報道とは
29:23どんなものなんでしょうか
29:25中間情勢が出て
29:30なんでこれが上がってたのみたいなことを
29:33ビビッドに反応しているのはとてもいいかなと思っていて
29:35それも実際に放送できていることなんだけれども
29:39逆にビビッドに反応していることというのは
29:43世の中にふわっと出ているムードみたいなものに
29:47権威をつけている可能性もあるというか
29:50後押ししている可能性もあるんだろうなというのも
29:52ちょっと逆に同時に考えていたりしていて
29:55一回ちょっと量的公平に戻るかも分からないんだけど
29:58それぞれの取り組みがすごく派手なものも
30:01地味なものもあるんだけど
30:02そういう選択肢をちゃんとあるんだよというのを
30:06示す時間を作るのは大事なのかなというのは
30:09ちょっと思いました
30:10会議が終わっても話は続きます
30:17部位がないだけに難しいですよね
30:24僕も喋っていいですか
30:25ずっと考えていたことがあって
30:27まさに今回の参政党のムーブメントみたいなものを扱っていくか
30:30ムーブメントをムーブメントだよって伝えることは
30:34絶対テレビでやることじゃないなと思って
30:36そこに世の中の潮流に乗らずにいて
30:41自分はどうしようかと思っている人に対して
30:43ムーブメントの距離の取り方あるいは乗り方
30:46その波の中での考え方みたいなものを
30:49提示できるといいなと思っていて
30:51まだ投票先決めていない人というのはたくさんいるし
30:55そもそも選挙に行こうかどうかというのも
30:58決めていない人もいるだろうから
30:59そういう人たちに向けてと思っているんだけどね
31:02選挙が近づくほど報道量を増やしていきました
31:22兵庫選挙区の各候補を取材した木村記者
31:27この日はスタジオ出演です
31:30改めて木村さん今のこの状況を教えてください
31:38今の状況についてはこちらで
31:42今までは2019年、2022年その前も
31:45大体この3議席を維新、公明、自民
31:49この3つの党が閉めていたんですけれども
31:53今回情勢でいうと
31:56泉さんが大きくリードをしている状況でして
31:59自民、公明、維新も含めて
32:025党が激しく競り合って続いている状況なんです
32:05お疲れ様でした
32:10お疲れ様でした
32:11ちょっとだけいいですか
32:12はい、大丈夫です
32:13大丈夫ですか
32:14どうですか
32:15ちゃんとできてました
32:16僕も本当にスタジオいつも緊張するんで
32:19なんかこう多分準備しすぎるんです
32:22今日とかも選挙間違ったこと言えないので
32:24準備しすぎちゃって
32:26逆にこう振られた時に
32:27うって多分なんか
32:28気持ちだけ多分前一
32:30いっぱい書いてる
32:30いっぱい書きました
32:32いつも以上になんかもう言い間違えたら
32:36なんかその投票行動に影響したらダメだなと思って
32:40どういう風に言うかっていうので
32:42なんかお疲れ様本当になんか
32:44すごいメモがたくさん
32:46川田さんの振りを潰してしまった一回と
32:49なんかめっちゃ
32:50時を同じくして
33:03大阪南波では
33:05激しい雨の中
33:07賛成党の神谷代表の演説に
33:10大勢の人が集まっていました
33:12今まで政治に全く興味なかったんですけど
33:18賛成党さんを知って
33:21ちょっと動画とか地上波では見てるんですけど
33:25やっぱり生でちょっと聞いてみたいなっていうのがありまして
33:28やっぱりスパイ防止法とか
33:30他の生徒は言ってないのに
33:33賛成党さんだけは言ってたりとか
33:35子育て世代とか
33:37そういう税金とかのね
33:40消費税廃止
33:42段階的廃止でしたっけ
33:44そういうのとかもちょっといいかなっていうのが
33:47自分の地元も外国人が多いから
33:50すごい規制をちょっとしてほしいなっていうのと
33:56民謀では放送されてないけど
34:00ネットとかやったらいろいろと自分で調べていけるから
34:04こういうことがあるんや
34:06こういうことがあるんや
34:08っていうのをいろいろと見つけていって
34:11やっぱり規制が必要やなっていう
34:15日本に生まれて
34:17僕たちちょっと段階順位の世代なんですけど
34:20やっぱりこの日本人としての誇りとか
34:24教育でやっぱりちょっとねじ曲げられたところも
34:27実際あったんですよね
34:28占領したとかね
34:29僕は今日本人として誇りを持つように
34:32やりたいなと思います
34:34子どもたちにも私たち日本人は
34:37そうやって誇りを持っている民族だぞっていうのを
34:40教えていきたいです
34:41神谷さんはそこにやっぱりちょっとね
34:43共通したところがあったし
34:45僕もそれは思ったんで
34:46メディア各社も注目しています
34:54その中にMBS4チャンテレビの
34:59山中誠アナウンサーと
35:01米沢さんの姿もありました
35:06どう分析していますか
35:13そうですね
35:14右か左で言えば右側に位置すると思います
35:16ただ我々はグローバリズムと
35:18反グローバリズムで言えばですね
35:20一番反グローバリズムに貫いているので
35:23突き抜けているので
35:24他の党と全くセンスが違う
35:25主義主張だと思っています
35:27賛成党の主張に反対する人たちも大勢集まり
35:36プラカードを掲げて声を上げていました
35:39どういうお気持ちでこちらに来られたんですか
35:44差別反対です
35:45みんなの不安とか不満を煽ることによって
35:51支持を集めているんだなと思っているから
35:53余計に悪質だなと思っています
35:55私は父親がイギリス人で
35:58外国にグッズを持っていて
36:00セクシャルマイノリティでもあって
36:02賛成党が言う日本人ファーストだったり
36:05いろんな属性の人を差別するっていうのが
36:09自分の中でどうしても許せない
36:12日本人ファーストと言われること自体が
36:14いつか私が排除されてしまうかもしれないと
36:18感じる病院にはね
36:35参議院選挙直前の金曜日
36:40いよいよ
36:464チャンテレビ
36:473時間全編選挙をテーマに展開する日です
36:51工事から2週間毎日続けてきた
36:57事前報道の集大成でもあります
37:00今回の参議院選挙の大きな台風の銘と言われている
37:07賛成党についてちょっと深掘っていく内容です
37:10ご存知の通り比例の中盤の情勢調査なんかでは
37:16比例の投票先としてかなり上の方に来ているということで
37:20これは一体どういうムーブメントなんだっていうところについて
37:23ちょっと多角的に見ていきたいなというふうに思っています
37:27最近だったらトランプ大統領だったりとか
37:29ヨーロッパではすでにそういう反グローバリズム
37:33かつもうちょっと強硬に移民の流入制限の
37:35本当に自国ファーストみたいな潮流がすごくある中で
37:38日本とのそういう関係もあるのかみたいなことを
37:42ちょっとやれたらなというふうに思っております
37:44賛成党が支持を伸ばしている社会背景に迫ろうという企画
37:52米沢さんがどうしてもやりたかったテーマですが
37:58一つのコーナーが賛成というのはややこの時期に
38:04昨日も言ったけど抵抗感はあるので
38:06やるならやるで
38:08賛成党を切り口にするなら支持される理由だけでなく
38:27その主張の中身を問題点も含めてきちんと伝えるべきだという指摘です
38:33その背景で彼らは本当にどういうことを考えているのかとかというのは
38:53ちょっとでもやっぱり多く伝えないと意味がないということです
38:55賛成党ってこういう人たちなんだよって
38:59行けば行くほど賛成党を紹介することにはなっていくから
39:04今回やろうとしたら社会を覆っている空気を取り上げたいわけでしょ
39:09そうです
39:09賛成党ってこういう人たちだよばっかり行くと
39:16賛成党結局賛成党を紹介しているやんってなるんで
39:20必要な分だけでいいと思いますけどね僕は
39:25必要な分だけでいいと思います
39:26全部立ち入らないんだけど
39:27台風の目になっているという印象だけで終わるコーナーではないんだと思うので
39:33社会の潮流に乗って今支持を拡大しているというのだけで終わるんだったら
39:40逆にやめた方がいいと思うらいいです
39:42やる意味ないし
39:44憲法相談みたいな話を入れて
39:49ちゃんと情報提示すればいいわけじゃないですか
39:52でそれってさっき言ったけどプラスに取る人もおればマイナス
39:57それは自由でいいと思うので
39:58それを入れないでやると
40:00その材料さえ出さないでやっちゃうと
40:03もうちょっと一方的になっちゃう
40:05選択性不別に対してどういう考えを持っているのかというかで
40:09やっぱり示す
40:10今この事件だったらそこまで示さなきゃいけないかというわけで
40:13選択的夫婦別姓の話にはならないじゃないですか
40:16多分このコーナーでも
40:17憲法相談ぐらいが保守の流れで入れられるかなという感じですかね
40:22今で言うとね
40:23それで言うと演説とかでも選択的夫婦別姓は私たちは反対ですみたいな
40:29逆に部位の中じゃないとすごい入れにくいかもしれません
40:31社会のムーブメントの一つやで終わってしまう感が強い気がして
40:44社会のムーブメントの一つやって言ってても別に
40:50それは紹介するのを別にこの話題に限らずですけど
40:54社会のムーブメントをずっと紹介し続けてきてるわけやから
40:58かまないかもしれない
40:59で別に断じることできないじゃないですか
41:02断じれないじゃないですか
41:03それで賛成党がいいも悪いも言えないじゃないですか
41:06やっぱり国論を任務する話もあるわけ
41:12賛成党にはこんな面もあるっていうのを
41:14できるだけ入れた方がいいよって話
41:16それを言っているだけで
41:191頭だけはほぼコーナー1頭だけを取り上げるから
41:22でも堂々巡りですけど
41:26何本やってもそれは賛成党を紹介することには繋がりますけど
41:29分かってて
41:31僕らはきっかけにしたいけど
41:34そういう意識なしに作ってしまうのと
41:37そういう意識を持って作るのが全然違うから
41:39今こういう話をしていて
41:42そういう意味だよね
41:50ただね
41:51昔のような
41:53時間的なバランスは全く取れてないので
41:58これをね
42:00でも正直前の方が楽やね
42:03時間さえ測っておけば
42:05言い訳だったから
42:07時間測らない分
42:09いわゆる出席公平って何やってことを考えなければいけない
42:13これはなかなか厄介やね
42:16米沢さん担当のコーナーは
42:21各政党の主張を満遍なく紹介してきた
42:24これまでの選挙報道とは全く異なるものになりました
42:29三政党が支持を拡大する背景をテーマに
42:34右派と左派の歴史
42:36極右政党の台頭など
42:38世界の潮流
42:40そして三政党の憲法構想など
42:43その思想の根幹についても伝えました
42:47その他番組では
42:52有権者の本音と選挙後の未来予測
42:56インターネットメディアの選挙報道など
42:59様々な企画を放送しました
43:01選挙の投票が終わってから
43:05結果を伝えるのでなく
43:06投票日の直前に
43:09選挙一色で3時間の生放送をするのは
43:12大きなチャレンジでした
43:15お疲れ様でした
43:18ありがとうございました
43:19お疲れ様でした
43:34社内の何人かの感想を聞いたんですけど
43:38ちょっと申し訳ないですけど
43:41厳しい意見とかがあって
43:42今日でいうと
43:44やっぱりいろんな党が
43:46何を言っているかを
43:47もう一回おさらいしてほしかった
43:49というので
43:50投票行動に役立つ情報が
43:53欲しかったというのを
43:55何人か言っていました
43:58そうですね
43:59だからこう
44:00なんとなく7月3日から
44:02ずっと毎日やってきている中で
44:04米だったり物価高だったり
44:06シリーズでも
44:08なんとなく伝えてしまったという
44:10気持ちがどこかにあったのかもしれませんね
44:12反省の
44:14毎日日記をつけているので書いておきます
44:16日記つけた
44:17日記というか終わった後の反省点とかも含めて
44:20そこにちょっとそういう
44:23スポット抜けていた視点かもしれませんし
44:25提案したけど
44:26みんなもやっぱりそこに対して
44:28あ もうやったよね
44:29というどこかそういう感覚というのを
44:32絶対持っていたし
44:33自分も持っていたので
44:33それも分かるんですよ
44:35一度やったことをやりたくない
44:37そうそうそう
44:37違うこと
44:38ちょっとあらかるとっぽくなるよね
44:40とかというふうに
44:42意見もあった人は思っていたし
44:43みんなスタッフ
44:45そういうちょっと感覚を持っていたというのは
44:47すごい抜け落ちの視点ですね
44:48お疲れ様でした
44:51お疲れ様でした
44:53お疲れ様でした
45:18今8時になりました
45:21この時間で投票が締め切りとなりました
45:24そして今速報入りました
45:26事故で過半数割れの見通し
45:29自民が歴史的大敗という速報が今入ってきました
45:33事前報道に力を入れたため
45:41選挙当日の夜の特番は
45:44これまでより少しシンプルにしました
45:47それでも当選確実の情報や
45:51候補者の引きこもごもの映像が
45:53次々入ってきて
45:55報道フロアには緊張感が漂います
45:58各選挙区の担当者が当選確実を判断します
46:17兵庫選挙区担当の木村記者
46:27随時パソコンに入ってくる各候補の特票を見ながら
46:37出口調査や事前取材の情報と合わせて判断するのですが
46:42兵庫は全国的に見てもトップクラスの激戦区
46:46午前2時を過ぎても最後の1議席の当選確実が打てません
46:56MBSの放送エリア近畿で最後の当画を達しました
47:18選挙期間中MBSでは
47:30およそ8時間にわたり事前報道を行いました
47:34去年10月の衆議院選挙の時の
47:385倍を超える報道量でした
47:41全ての候補者を同じ時間だけ放送する
47:45量的公平性を超えて
47:48質的公平性とは何かを探りながらの放送
47:52賛成党志士の背景
47:56SNS選挙やネット上のデマ
47:59外国人に関する政策など
48:02次々出てくる新しいテーマにも
48:05素早く反応しましたが
48:07課題は多く残りました
48:11今回のケースでいうとどこまでこの賛成党のことを
48:16紹介していくのかっていうのは
48:22すごく悩ましいところだけど
48:26視聴者はある一定程度やっぱり急に出てきた政党で
48:30何か支持している人も多いのかな
48:33どんな存在なんだろう
48:35そこにどう答えていくのか
48:36視聴者の関心事であることは間違いないんだけど
48:40そこにどの程度そしてどういうアプローチでやれば
48:45他の党にとってデメリットにならないような
48:49報道ができるのかな
48:50っていうのはやっぱり難しかったですね
48:55これまでは量を揃えるバランスの取り方だったところ
49:02ちょっとそうじゃないやり方っていうのが
49:05やっぱりちょっと模索段階だったので
49:07これ本当に合ってるのかどうなのかっていうのは
49:10結局今もちょっと分からないまま
49:12質的にバランスを取るっていうことの意味っていうのが
49:17結局なかなかつかみきれず
49:20今もそれは自分の中ではまだ分かっていなくて
49:24それはまた今後次の選挙もしあるとしたら
49:28そこでもまた考えながらやるのかなっていうふうに思います
49:31選挙報道を振り返っての反省会
49:53その場面に例えばこれを見ると
49:5624時半の長野堀井さんのところまで
49:59じゃあやるべきなのかと言われれば
50:02そうでもない
50:02賛成党いわゆる特定の一つの党の
50:06露出が後半結構増えたという現象は
50:09起きてしまったんですけれども
50:11これは一つのニュースとしてやるべきだっていう話の結果
50:15そういう形になりました
50:16長い間の監修を破って
50:22初めて取り組んだ事前報道プロジェクト
50:26選挙で伝えるべきことは何か
50:31質的公平性とは何か
50:34この答えのない問いに
50:38報道現場は悩み
50:40時代とともに変化しながら
50:43もがき続けていくのでしょう
50:45これからもずっと
51:15私のお気に入りのお気に入りのお気に入りのお気に入りのお気に入りのお気に入りのお気に入りのお気に入りのお気に入りのお気に入りのお気に入りのお気に入りのお気に入りのお気に入りのお気に入りのお気に入りのお気に入りのお気に入りのお気に入りのお気に入りのお気に入りのお気に入りのお気に入りのお気に入りのお気に入りのお気に入りのお気に入りのお気に入りのお気に入りのお気に入りのお気に入りのお気に入りのお気に入りのお気に入りのお気に入りのお気に入りのお気に
最初にコメントしましょう
コメントを追加

お勧め

49:48
45:03
1:12:03
49:48
59:03
43:27
49:03
59:31
45:03
1:40:03
49:02
45:03
49:59
51:33
54:46
57:41
44:44
46:08
45:03
1:35:30
1:00:03
27:03
45:03
45:03
7:35