プレイヤーにスキップメインコンテンツにスキップフッターにスキップ
  • 2 日前
動画内の画像や映像、概要欄のデータはSteam版のものです。

【タイトル】Milo and the Magpies(マイロとカササギ)
【ジャンル】ポイント&クリックアドベンチャー 
【発売/配信】2021年9月7日
【開発】Johan Scherft
【販売】Second Maze
【年齢制限】3才以上
【日本語】テキスト 

Steamストアページ→ https://store.steampowered.com/app/1407420/Milo_and_the_Magpies/?l=japanese

Google Play → https://play.google.com/store/apps/details?id=air.com.JohanScherft.MiloAndTheMagpies&hl=ja

App Store→ https://apps.apple.com/jp/app/milo-and-the-magpies/id1529462789


[動画内使用音声・・・ゆっくりムービーメーカー]
 


この動画の内容はプレイしたゲームの感想です。
ネタバレ注意です。
ゲームによっては過激な内容を含む場合があります。
動画内の情報は動画公開時以前のものです。

※この動画は作り直したものです。

カテゴリ

🎮️
ゲーム
トランスクリプション
00:00この動画の内容はプレイしたゲームの感想です。ネタバレ注意です。
00:04ゲームによっては過激な内容を含む場合があります。
00:07動画内の情報は動画公開時以前のものです。
00:13今回プレイしたのは、マイロとカササギ、というアドベンチャーゲームです。
00:17ポイント&クリック式の操作で各所にある仕掛けを解いてストーリーを進めていきます。
00:22私はスチームでプレイしているのでPC版の感想になります。
00:25アップストアやグーグルプレイでも販売されていますし、テキストは日本語に対応しています。
00:40散歩中の猫のマイロは家に戻ろうとしたところ、いたずらカササギに邪魔されてしまいます。
00:45プレイヤーはカササギのいたずらを避けながら、個性的な近所の住人たちをかわしマイロを家まで送り届けます。
00:52まずビジュアルですが、手書きのアートスタイルが特徴的です。
00:58手書き風、ではなく、本当に背景はアナログで描かれた作品のようです。
01:03細部まで描き込まれているので、そこも見どころです。
01:07温かみがある世界観の中に、まあまあ毒もあるような日常も描かれているところが魅力だと思います。
01:12猫のマイロが主人公、ではあるんですが、ゲームはプレイヤー目線で進めていきます。
01:21気になる部分を触ると拡大されたり、物を動かしたり使うことができます。
01:25マイロ自身を操作してパズルを解くのではなく、イベントを発生させたり、
01:30プレイヤーが謎解きしたりパズルを解いて誘導するというシステムです。
01:33パズルや謎解きの難易度ですが、簡単すぎず難しすぎずといったところです。
01:40低年齢層もプレイできるようになっているようなので、優しめに作られていると思います。
01:46ですが、このジャンルの謎解きに慣れていない場合は難しいものもあります。
01:52昭和9つあり、一つのステージの長さは5から10分ほどのプレイでクリアできるようになっています。
01:58平均のプレイ時間は1時間30分ほどとのことですから、手軽にできるゲームでもあります。
02:04普通にストーリーをプレイする以外に、確証で秘密を見つけ出すという実績もあります。
02:09これは注意深く絵を見たり調べないと見つけにくいです。
02:14ご近所さんの生活やら人間関係を眺めながら進めていくわけですが、
02:19まあまあ毒があると言ったのは、そこです。
02:21現実のご近所付き合いもそうですが、良好な時もあれば悪い時もあります。
02:26ゲーム内では騒音やゴミ捨ての問題、そういう部分までもが描かれています。
02:32リアルではありますが、ビジュアルの影響とパズルに組み込まれているためユーモアも感じます。
02:37ただ通り抜けるだけの場所としてではないこだわり、作り込みを感じました。
02:43無料で番外編のゲームが出ているとのことですから、そちらもプレイしてみようと思います。
最初にコメントしましょう
コメントを追加

お勧め