- 23 時間前
合楽理念は師匠大坪総一郎師の、私にかけられた神様の願いが成就することを願う信心が原点です。この大前提の元に成立せしめられた合楽理念です。ここの大前提が変わると合楽理念は成り立たなくなります。即ち私利私欲的な願いの成就のために使おうとしても余り効力は無いと言うことにもなりましょう。
ご覧頂き有り難うございます。
(御理解の保管庫へ): https://www.gorikai.wagakokoronet.org/
ご覧頂き有り難うございます。
(御理解の保管庫へ): https://www.gorikai.wagakokoronet.org/
カテゴリ
🛠️
ライフスタイルトランスクリプション
00:00おしんくん
00:10一つ
00:11こう産むは我が力で産むとは思うな
00:14みな親神の恵むところそ
00:17その木にならぬでも
00:21催しがあればその木にならざるを得ません
00:24産むまいと思うても産まれ
00:27産みたいと思うても産まれない
00:29牙る力も自然出てくる
00:34牙りもみんな神様の恩働きと分かるとき
00:38一切が神様のおかげをいただかねば
00:41という心も出てくるのです
00:43産みなす新人と最近言われますが
00:47この厳粛な神の説明に基づくとき
00:51初めて誠の産みなすおかげに
00:54会うことができます
00:55真の産みなすおかげ
01:02真の産みなすおかげに
01:05出会うことができますと
01:07そのどうあったら
01:11その真の産みなすおかげの世界に
01:16住まわせていただくことができるのか
01:18真のおかげ
01:21おかげと申しましても
01:24いろいろありますね
01:27大概は私どもにとって
01:30都合の良いことが起こってきたとき
01:34それをおかげだという
01:36いわゆるご利益というのでしょうかね
01:39自分に都合の良いことが起こってきたら
01:43おかげをいただいたと言いますね
01:46そしてまた都合のその良いことが
01:50逃したというのでしょうか
01:52などといたしますと
01:55おかげを落としたという言い方を
01:59したりいたします
02:01そのおかげというものが
02:04あやふやといえばあやふやであり
02:07ある意味いい加減ですね
02:10これをおかげと定義したようなものが
02:14ありませんね
02:15ですから
02:17真実の話をさせていただくとも
02:20おかげいただきましたね
02:21というのが
02:22その人にとって都合の良いこと柄になったときに
02:27おかげいただきましたね
02:28という言い方をすることもあれば
02:33その人が悪いことが起こってきたとき
02:35そういういわゆる悪いことが起こってきたときでも
02:41おかげをいただきましたね
02:43ということがありますね
02:46それはその
02:48一時が万事最後がうまいと言われるような
02:53あるいは
02:54阿佐那江
02:54家福は阿佐那江で縄のことし
02:56と言われるような
02:58今不幸なこと
03:00今不都合なことが起こっている
03:02しかしこれは
03:03もう少しすると
03:06好都合なことに変わる
03:09家が福に変わる
03:12ということを
03:14先取りしてのおかげをいただきましたね
03:18というような表現をすることがありますね
03:22ですから
03:23今は
03:24とても
03:26いわゆる
03:27自分にとって不都合なことだ
03:29とても
03:31一般的に言うところの
03:34おかげとは思えない
03:35けれども
03:37これは将来
03:38良いことになる
03:40いわば
03:40ピンチ
03:42今はピンチだけれども
03:43このことを生かすと
03:45チャンスとすると
03:46また将来
03:48良いことになる
03:50といったような
03:52意味合いを込めての
03:54不都合なことも
03:56おかげとしていただいていく
03:58という
04:00おかげの
04:01いただき方ですね
04:02ですから
04:05おかげをいただくという
04:07おかげを
04:08いただいてください
04:09それは
04:10心が育つということにも
04:13おかげを
04:14例えば
04:14おかげをいただいてください
04:16と言いますね
04:18それは
04:20今まで
04:21とても
04:22おかげだとは
04:23思えなかった
04:24いわゆる
04:25自分にとって
04:25都合の良いことだとは
04:27思えなかった
04:27ですから
04:29何がこれが
04:30おかげか
04:30こんな
04:32都合の悪いことが
04:33起こってきて
04:35という
04:36ものですけれども
04:38そこに
04:39信心の
04:40稽古を
04:40させていただき
04:41ああ
04:42なるほど
04:43この
04:44不都合なことの
04:45おかげで
04:46私の心を
04:48一回り大きく
04:49育ててくださる
04:50このことの
04:52おかげで
04:53教えに取り組むことが
04:54できる
04:55という
04:56そういう心が
04:57開けてくる
04:59心が
05:00開けてきたら
05:01いわば
05:02一つの
05:03おかげですからね
05:04そういう
05:05おかげを
05:06いただいてください
05:07ということの
05:08内容としては
05:10その人にとって
05:13いいことが
05:13起こってきますように
05:15という
05:15内容も
05:16あれば
05:17いいことが
05:18起こってこない
05:19にも
05:21かかわらず
05:21心が
05:22開けてくる
05:23その
05:24心が
05:24変わってください
05:26心が
05:27開けてください
05:28いわば
05:29心の上に
05:30送り合わせを
05:31いただいてください
05:32という
05:33願いのもとに
05:35おかげを
05:35いただいてください
05:36ということも
05:38ありますね
05:39ある意味
05:42おかげを
05:43いただくとか
05:44いただいてください
05:45とか
05:45大変
05:46曖昧な
05:48あやふやな
05:48言葉ですけれども
05:49そういう
05:52ものが
05:53あやふや
05:53であると
05:54心筋も
05:56あやふや
05:56になって
05:57しまいますね
05:58例えば
06:01数学ですか
06:03算数と
06:05言いましょうか
06:06数学と
06:07言いますかね
06:08図形を
06:09扱う
06:10数学が
06:11ありますね
06:12気化学
06:13という
06:13ものですね
06:14その
06:16気化学
06:17という
06:18ものでも
06:18これは
06:19ある大前提が
06:21ありますね
06:23ちょっと
06:25詳しくは
06:25忘れましたけれども
06:26確か
06:27平行線か
06:28なんかでは
06:29なかったか
06:30と思うのですが
06:31その
06:32直線が
06:35その
06:35直線に対して
06:38平行な線を
06:39引く
06:40それは
06:40ある一点を
06:42通る
06:42平行な線は
06:43一本しかない
06:45というような
06:46ことだったかな
06:47とも
06:48思うのですが
06:49あるいは
06:50その平行線
06:51というものは
06:52どこまで
06:54行っても
06:54交わることがない
06:55というようなことが
06:57ではなかったか
06:59はっきりは
07:01覚えておりませんけれども
07:03いわゆる
07:05そういう
07:05何かしら
07:06大前提が
07:08あるわけですね
07:09そこを
07:11大前提を
07:14変えてしまったら
07:16その
07:17気化学は
07:18成り立たない
07:19という
07:22その
07:22いわゆる
07:24従来の
07:25ある
07:25気化学というのを
07:27ユークリッド
07:28気化学とか
07:29申しておりましたね
07:31申しておるの
07:31今でも
07:32そうでしょうが
07:33それとは
07:35また別の
07:35気化学の
07:36体験
07:37またその
07:38大前提を
07:39少し
07:39変えたもの
07:40例えば
07:41平行線は
07:42一点を
07:44通る平行線は
07:45何本でも
07:46引けるとか
07:46その
07:47二つの
07:47平行線は
07:48ずっとずっと
07:50先に行くと
07:50交わるとか
07:51まあ
07:52何と
07:53言いましょうかね
07:54いわゆる
07:55その
07:55前提を
07:56変えたもの
07:58そこに
08:00非
08:00ユークリッド
08:01気化学
08:01とかいうものが
08:03生まれたように
08:04思いますね
08:05いわば
08:07物事の
08:08その
08:09何かが
08:10組み立てられる
08:12成り出すところの
08:13もとには
08:14何かしらの
08:16前提が
08:17あるわけですね
08:19大前提がある
08:21この
08:23教祖様の
08:26何と言いましょうかね
08:29開かれたお道
08:30教祖様の
08:34その当時
08:35金人様
08:38これは
08:38悪人
08:39邪人
08:40というのでしょうか
08:41たたりさわりの
08:42神様だ
08:43と
08:44恐れられていた
08:46その
08:46金人様
08:47教祖様は
08:50その
08:50それほど
08:51恐れられるほどしの
08:53たたりさわりの
08:54神と言われて
08:55恐れられるほどしの
08:57神様であるならば
08:58この神様が
09:00向きを変えて
09:01くださって
09:02私どもを
09:04助けてくださる
09:05神様
09:05と
09:06そういう風に
09:08向きを変えて
09:09くださるならば
09:10これは
09:12大変な力を
09:13発揮してくださって
09:15その
09:16大変なる力を
09:17持って
09:17助けてくださるに
09:19違いない
09:19というところから
09:22それまでは
09:24悪人
09:25邪人
09:25邪人だ
09:26たたりさわりの
09:27神だ
09:28避けとけ
09:29逃げとけ
09:30回っとけ
09:31と
09:32言われるような
09:33避けて通ること
09:34しか
09:35考えられていなかった
09:37婚人様に
09:39対して
09:40真っ向から
09:42向かって
09:43帰ったというのが
09:44そういう
09:45婚人様ならば
09:46どうぞ
09:47助けてください
09:48敵に
09:50回せば
09:51それこそ
09:53大敵だけれども
09:55味方にすれば
09:57百人力
09:58万人力だ
09:59というような
10:01ことでしょうかね
10:02今まで
10:03敵だ
10:03敵だと
10:04言っていた
10:05その
10:06婚人様を
10:08よし
10:08味方にしようと
10:09婚人様に
10:10味方になってもらおう
10:12そして
10:12助けてもらおう
10:15と
10:15言ったような
10:17ことではないか
10:19と思いますね
10:20表現が
10:21あっているかどうか
10:23分かりませんが
10:24そういう表現にも
10:26なろうかと思いますね
10:27そして神様が
10:29教祖様の
10:30その実意さ
10:31というのでしょうか
10:32神様の
10:33お心ねに
10:34感じなさって
10:35向きを変えて
10:36くださるようになった
10:38それまでは
10:39たたいさらいの
10:41恐ろしい
10:43神様であった
10:44それが
10:45慈愛あふれる
10:46優しい神様へと
10:48変わっていかれた
10:50これは
10:51教祖様の
10:52信心による
10:54ものでしょうね
10:55いわば
10:56今まで
10:57敵であったものが
10:58味方となって
10:59力強い
11:00味方となった
11:01というようなことかもしれません
11:03これは
11:05教祖様が
11:07それほどの
11:08力のある
11:10神様ならば
11:11助けてくださる
11:13ならばまた
11:13ものすごい力を
11:16発揮してくださり
11:17助けてくださる
11:18神様だ
11:19と
11:21そこに
11:23それまでとは
11:25違った
11:26異なった
11:27前提のもとに
11:28金神様に
11:30向かって
11:31行かれたわけですね
11:32そこが
11:35このお道の
11:37教祖様の
11:38このお道の
11:39出発点だ
11:41とも
11:42言えるわけですけれども
11:43それは
11:46師匠
11:47大坪総一
11:48師匠氏の愛楽理念についても
11:50同じようなことが
11:51言えるのだと思います
11:53師匠がやはり
11:56最初の頃は
11:58やっぱり
11:59私の願いを
12:00叶えてください
12:01という
12:02いわゆる
12:03ご利益信心
12:04いわゆる
12:05おかげ信心
12:06であったわけですね
12:08ところが
12:09どこまで経っても
12:11ありとあらゆる
12:12思い限りの
12:14修行を
12:14させてもらったけれども
12:16自分の
12:17願い事は一つも
12:19叶わなかった
12:19叶う時も
12:21あったのです
12:22最初の頃は
12:24自分の願い事が
12:25叶っていた
12:26もう
12:27親父おかえに
12:30困ったことがあると
12:32北京に
12:33おられましたかね
12:34その外地から
12:35その
12:36電報を
12:37打つ
12:38そしたらもう
12:38その電報を
12:39打つか打たん
12:40という時には
12:41もうおかげを
12:42いただいておった
12:43やば交通業なことに
12:45変わっておった
12:46といったような
12:48自分の願い事が
12:49叶うという
12:50体験を
12:51積んできておられた
12:52しかし
12:54それが終戦で
12:55日本に
12:56引き上げてきてからは
12:57自分の願い事が
12:59叶うということが
13:01一つも
13:01なかったわけですね
13:03すべて
13:04まあある意味
13:05裏目裏目に
13:06出てきたわけです
13:08どんな
13:09修行
13:10思い限りの
13:11直心
13:12尖閣がなさった
13:13と言われるような
13:14荒行をしたけれども
13:16その一つもが
13:17おかげに
13:19いわゆる
13:19自分の思い通りの
13:21おかげにならなかった
13:22と
13:24おっしゃって
13:24おられますね
13:25そして
13:26そこで
13:27あることに
13:28ふと
13:28気づかれた
13:29その
13:30いわゆる
13:31成り行きというのでしょうかね
13:33出来事の中で
13:34これは
13:35私にも
13:37神様の願いが
13:38かけられている
13:39のに
13:40違いない
13:41と
13:42ふと
13:43気づかれたわけですね
13:45これは
13:47神様が
13:49私にも
13:50願いを
13:50かけておられる
13:51その
13:52神様の
13:53願いが
13:54成就する
13:55そのことのために
13:58やっぱ
13:58自分の願いは
14:00私の
14:02私的な願いは
14:03成就していって
14:04いないのだろう
14:04私の
14:06私的な願いとは
14:07別なところに
14:09神様の願いが
14:10私に
14:11かけられている
14:12に
14:13違いない
14:14と
14:15何かしら
14:17勘づかれた
14:18わけですね
14:18そして
14:20その
14:21私に
14:23かけられた
14:23神様の願いが
14:25成就すること
14:26を
14:28これからは
14:29願わせて
14:29いただこうと
14:30これからは
14:32右にしてください
14:34左にしてください
14:35といったような
14:36私の
14:37尻
14:38主翼から
14:39来るところの
14:40願い
14:40は
14:42もう
14:42やめました
14:43と
14:44もう
14:45これからは
14:45私に
14:47かけられた
14:48神様の
14:49願いが
14:50成就すること
14:51を願わせて
14:53願わせていただきます
14:54また
14:54そのことのための
14:57修行として
14:58身の上に
14:59起きてくることから
15:00一切を
15:01受けさせていただきます
15:02という
15:05ここが
15:06師匠
15:08大坪総一
15:09上司の
15:10誠の
15:10信心への
15:12一大
15:12転換点で
15:14あったわけですね
15:15ある意味
15:18師匠の
15:19信心
15:20師匠の
15:21愛楽理念の
15:22大前提
15:24になるところ
15:25は
15:26ここだ
15:26ということです
15:27教祖様の
15:31信心の
15:31大前提
15:33それは
15:34たたりさわりの
15:37根人様を
15:38まあ
15:41何と言いましょうか
15:42向きを変えてください
15:44私の味方になってください
15:45助けてください
15:47助けてくださる
15:48ほどしの力のある
15:49神様だ
15:50と
15:51向かっていかれた
15:54いわば
15:55それが
15:55教祖様の
15:56信心の
15:57前提であるわけですね
15:59今までの
16:00人たちの
16:02考え方とは
16:04違っていたわけです
16:06師匠
16:07大坪総一
16:09上司の
16:09愛楽理念の
16:11原点
16:11と言いましょうかね
16:12大前提
16:14ともなるべきもの
16:15まあ
16:16原点と言っても
16:17いいのかもしれませんね
16:19まあ
16:21数学で言えば
16:22公理といったような
16:23ものでしょうかね
16:24その
16:25愛楽理念の
16:28原点
16:30それは
16:30私にかけられた
16:32神様の願いが
16:34成就することを
16:35願う
16:36信心
16:37であるわけです
16:39そこからの
16:42発展というのでしょうか
16:44進展がある
16:45そこからの
16:46展開
16:47その
16:49私にかけられた
16:51神様の
16:51願いが
16:52成就する
16:53そのことのために
16:54私の
16:55身の上に
16:56起きてくる
16:56一切の
16:57事柄を
16:57受けさせていただきます
16:59そのことを
17:01修行とさせて
17:01いただきます
17:02ですから
17:04どうぞ
17:05神様の
17:05願いが
17:06成就します
17:08ように
17:09ということになってきた
17:13わけですね
17:14そして
17:16その
17:16根底には
17:17やはり
17:18この
17:18神様は
17:19億年かけても
17:20人々の
17:22幸せを
17:23願っておられる
17:24神様だ
17:25ということが
17:26あるわけです
17:27もし
17:28この
17:29神様は
17:30たたり騒いの
17:31神だ
17:31この
17:32神様は
17:33人を
17:35傷つけたり
17:36人を
17:38殺しめようと
17:39される
17:40神様だ
17:41という
17:43ものが
17:44あるならば
17:45この
17:46信心は
17:47成り立ちませんね
17:48神様でしたか
17:50罰などは
17:52与えないと
17:52罰を
17:53与えるならば
17:54罰を与える
17:55暇があれば
17:55おかげを
17:56授けてやる
17:57といったような
17:59表現も
18:00ありますね
18:00ですから
18:01この
18:02神様は
18:03人間
18:04うじこの
18:04幸せを
18:06のみ
18:07願っておられる
18:08神様なのだ
18:09助けずには
18:10おかん
18:11神様なのだ
18:13という
18:13そういう
18:14第一前提
18:15そしてまた
18:17師匠の
18:19大前提
18:20私の
18:22願いが
18:22成就すること
18:23ではない
18:23私に
18:25掛け合えた
18:25神様の
18:26願いが
18:26成就すること
18:27を
18:28願っての
18:29信心だ
18:30という
18:32この
18:33二つの
18:34原点と
18:36言いましょうか
18:37大前提
18:38を
18:40元にして
18:41その上に
18:42成り立っているのが
18:43愛楽理念だ
18:44ということ
18:46なのですね
18:47ですから
18:48この
18:49二つの
18:49大前提が
18:50変えてしまえば
18:52もし
18:54もしそれが
18:54そうではない
18:55としてしまえば
18:56この
18:57愛楽理念は
18:58成り立たない
18:59いわゆる
19:01ユークリッド
19:01気化学が
19:02成り立たなくなって
19:03非
19:04ユークリッド
19:05気化学になった
19:06といった
19:07といったようなことにも
19:07なってくるのでしょう
19:08愛楽理念が
19:12愛楽理念として成立するための
19:14大前提が
19:16ここにあるわけですね
19:17ですから
19:19もし
19:20愛楽理念が
19:21役に立ちません
19:23とか
19:23愛楽理念は
19:25ダメでした
19:26ということで
19:30あるとするならば
19:33この
19:33大前提が
19:34狂っている
19:37大前提を
19:38大前提
19:39たらしめていない
19:40ということになるのでは
19:43ないでしょうかね
19:44ですから
19:46愛楽理念が
19:47その愛楽理念としての
19:50値打ちが
19:50発揮されていないとするならば
19:52それは
19:53私の中にある
19:56その大前提が
19:57狂っている
19:58ということでしょうね
19:59いわば
20:00私の
20:01願い事を
20:02叶えてもらうために
20:04私欲のために
20:06我情我欲を
20:07叶えてもらう
20:08そのことのために
20:10愛楽理念を
20:11使おうとする
20:12愛楽理念を
20:14思ってすれば
20:15私の願い事が
20:17叶う
20:18ということの
20:21そういう使い方では
20:23愛楽理念は
20:25成り立たない
20:27ということになりましょうね
20:29もっとも
20:30その
20:30私の願いというものが
20:33神様の願いが
20:34成就することを
20:36願うのが
20:37私の願いだ
20:38育った時には
20:41また話は
20:43別のものとなります
20:44けれどもね
20:45どうでも
20:49その
20:49私にかけられた
20:52神様の願いが
20:53成就することを
20:55願いとする
20:56そこから出発した
20:59愛楽理念である
21:00ということを
21:02これは
21:03第一前提として
21:04しっかり
21:07腹に入れなければ
21:08ならない
21:09ということですね
21:10どうぞ
21:12よろしく
21:13お願いいたします
21:14ありがとうございます
21:16ご視聴ありがとうございました
お勧め
16:55
13:36
最初にコメントしましょう