- 2 日前
師匠大坪総一郎師の提唱される合楽理念、それは天地金乃神様と人間氏子が合い楽しみ拝み合う世界、即ち神も助かり、氏子も立ちゆく世界を顕現するための理念です。私の身の上に起きて来る様々な問題を、一切合切、黙って受けて行こう、そのことを修行としよう、言わば成行きを尊び、成行きを大切にすることが合楽理念の母体です。
ご覧頂き有り難うございます。
(御理解の保管庫へ): https://www.gorikai.wagakokoronet.org/
ご覧頂き有り難うございます。
(御理解の保管庫へ): https://www.gorikai.wagakokoronet.org/
カテゴリ
🛠️
ライフスタイルトランスクリプション
00:00ご理解 第58節
00:11人が盗人じゃと言うても 戸敷じゃと言うても 腹を立ててはならぬ
00:17盗人をしておらねばよし 戸敷じゃと言うても 貰いに行かねば戸敷ではなし
00:23神がよく見ておる しっかり信心の帯をせよ
00:30流行り歌にも 松葉の模様が気に入った 枯れて落ちるも二人ずれ
00:36この打ち込みがあれば 信心も本当なものだが
00:41またの文句に 紅葉の模様が気に入らん 紅葉色づきゃ秋が来ると言うが
00:48これではならぬ 信心も少しはわかり 過強に近づいてくる 何かがある もう動揺をする
00:56信心の帯がしっかりできて おらぬからである 信心は神が見たも
01:03聞きたも世界に生き抜くことである 神が見たも聞きたもそういう世界
01:22これは神様と人間打ち込みの間 というのでしょうか
01:30それがずいぶん近いものになる ということですね
01:37それを私どもが実感として感じる
01:41なるほど 神様が聞いておられるな 見ておられるな というものを
01:50肌身に感じるというのでしょうかね 実感として感じることだ
01:55その やはり私ども 神様がご覧になっているのは
02:04もちろん私どもがの行動 行為というのでしょうかね
02:10そういうものをご覧になっているのは もちろんでしょうけれども
02:14それ以上に神様は私どもの心を ご覧になっている
02:21神様が見たも聞きたものは 私どもの心であり
02:27心の声というのでしょうかね
02:29それに神様が耳を傾けておられる
02:33私どもの心がどういう音を出し どういう響きを出すか
02:41そういう働きに対して 神様のお働きに対して
02:45どういうふうに響くのか 響いているのか こうしているのか
02:52それを神様はご覧になっておられる
02:55アイラクリネンと申します
03:00師匠大坪総一郎氏が 教えてくださったもの
03:04それを総称してアイラクリネンと 師匠は申しておられました
03:11これはアイラクリネンでは
03:13アイラクという地名でもありますし
03:18手前溝的な響きもありますから
03:21もっと他の表現はないだろうかと
03:24ある方がご理念ではどうでしょうかと
03:28恩理念ですね
03:30と表現された方もおられます
03:33ですから師匠の晩年になっては
03:37ご理念というふうに言われることもありますが
03:41やはり私どもとしましては
03:44アイラクリネンということの方が
03:46心に響いてまいりますね
03:49その師匠が教えられたこと
03:53何を教えてくださったのか
03:56私どもが何を習わせていただいたのか
04:01師匠からいただいたものは何か
04:03と思いますときに
04:07もちろんその師匠が教えてくださった
04:12その言葉によるところのものもありましょうし
04:17師匠の生きられ方によるところもあると思いますね
04:22最近はベンジになっていますね
04:29人工知能AIですか
04:31というものが
04:33例えばウェブサイトなら
04:35ウェブサイトで見たものを
04:38要約してくれる
04:38まあ読むには大変長いところがあったりいたしますから
04:42そういうところを要約してくれる
04:46本なども一冊の
04:48一冊というのでしょうかね
04:49そのページならページ
04:51そのホームページに
04:53ウェブサイトにあるものを
04:55要約して教えてくれる
04:56というような機能があるらしいですね
05:01そして
05:03もしそういうことができるのであるならば
05:11師匠が語られた
05:12まあ
05:14その
05:169000以上に上る
05:21音声ファイルがありますね
05:24音声ファイル自体は
05:269000ぐらいなのでしょうかね
05:28それが
05:30ノートに
05:31その
05:33テープですね
05:35いわゆる
05:36録音テープ
05:38テープレコーダーですね
05:39に残っているものは
05:41昭和39年の
05:43後半ぐらいからですけれども
05:46昭和57年
05:4858年
05:49毎日あったのは
05:5257年までですが
05:54いわゆるそういう形で
05:57正確に残っている
05:58ものが
05:59あるわけですね
06:01それを
06:03いろいろなご親徴さんや
06:05修行船の先生たちが
06:07文字起こしをしてくださって
06:08データ入力をしてくださったデータ
06:11それが
06:129000ファイル以上あるわけですけれども
06:15そしてまた
06:18手書き
06:19その
06:19テープレコーダーに録音される前は
06:22ある先生が
06:24毎朝のご理解を
06:26ようやく
06:27するような形で
06:29ノートに
06:30しっかり書いておられましたね
06:32そのノートがまた
06:34膨大な数があります
06:36しかし
06:37こちらの方は
06:38まだデジタル化は
06:39されていませんので
06:41こちらも
06:45デジタル化されたら
06:46もっと量が増えると思うのですが
06:49少なくとも
06:51デジタル化されたものが
06:52ある
06:52文字としてですね
06:55テキストデータとして
06:57ということは
06:59いわゆる
07:00AIが
07:01読むことができる
07:02というわけですね
07:03まだ
07:05紙に書かれたものを
07:07AIが読むということは
07:09なかなかできません
07:10しかも
07:11手書きの
07:12文字ですから
07:14手書きのノートですから
07:16書き癖があったり
07:18なんだり
07:19時間と
07:20お金をかければ
07:21読めるようになるのでしょうけれども
07:23今すぐ
07:25どうもこうということはできない
07:26ところが
07:27テキストデータ
07:289000協和以上の
07:30テキストデータ
07:31化されたもの
07:33これはすぐにでも
07:35AIに
07:37その気になれば
07:39読んでくれるわけですね
07:40これも
07:42時間とかでの問題でしょうけれども
07:45幸いなことに
07:48今
07:48手頃になって
07:49まいりまして
07:50そういう
07:53AIが
07:54師匠のご理解を
07:56全部
07:57読んで
07:58それを
08:00要約してくれる
08:01そういう機能が
08:03あるというのですね
08:04ですから
08:06どこそこの
08:07こういうファイルを
08:09読んで
08:09その
08:10要約をしてください
08:12ということができる
08:14ようになった
08:15というのです
08:16これが
08:18一つ
08:18そして
08:20師匠が
08:22お話しくださった
08:24私どもが
08:25聞いてきたご理解
08:26私が
08:27実際
08:28聞いてきたのは
08:29もう
08:30昭和
08:3056年
08:31以降でしょうかね
08:34ですから
08:35それ以外の
08:36古いお話などは
08:39縁が
08:39まだありませんから
08:40聞いていないわけですけれども
08:42テープにあったものを
08:45いくつかは
08:46聞かせていただきましたが
08:47全部
08:48聞くということは
08:50できない
08:5017、8年
08:5317年ぐらいですか
08:54ですから
08:55毎日
08:551本ずつ聞いても
08:5617年
08:57かかるわけですね
08:59そういう
09:03師匠の
09:04お話しくださった
09:06いわゆる
09:07愛楽年
09:08と言われるものが
09:09ある
09:09これを
09:11私どもの
09:13時間に
09:15聞いてきたもの
09:16としての
09:18感覚で
09:19まとめ上げる
09:20師匠の
09:21愛楽年は
09:22こうだ
09:22ということは
09:24一つ
09:25できるのかもしれませんね
09:28それは
09:28信心の確実とも
09:30言われるもので
09:31ありますけれども
09:32私は
09:33愛楽年は
09:34こういうものだと思う
09:36師匠が
09:37残されたもの
09:38師匠が
09:39語られたことは
09:40こうだ
09:40師匠が
09:41伝えたかったことは
09:42こうだ
09:44というものが
09:45ありますね
09:46特に
09:47師匠が
09:49いつも
09:49おっしゃって
09:50おられた
09:50愛楽年の
09:52その代名詞
09:53というようなものが
09:54成り行きを
09:55大切に
09:56ということですね
09:57私どもの
09:58身の上に
09:59起きてくることが
10:00それは
10:01師匠は
10:03成り行きと
10:04称されました
10:05その
10:10教祖様の時には
10:12差し向けと
10:14表現して
10:14おられますね
10:15何事も
10:18神の
10:18差し向けと
10:19これは
10:20神様が
10:21教祖様に
10:23直接
10:24ご理解くださった
10:26教えのようですね
10:27ですから
10:27神様が
10:29教祖様に
10:30対して
10:30起きてくる
10:32事柄は
10:33何事も
10:34神の
10:34差し向けだ
10:35と
10:36教えておられますね
10:37師匠は
10:39その
10:39師匠の
10:41身の上に
10:42起きてくる
10:43事柄
10:43それら一切は
10:45神様の
10:46お働きだ
10:47として
10:48頂いて
10:48いかれます
10:49恩
10:50働き
10:51恩
10:51事柄
10:52と表現
10:53しておられますね
10:54その
10:56やはり
10:57愛楽理念の
10:57第一
10:58母体というものは
10:59私どもの
11:00身の上に
11:01起きてくる
11:01事柄
11:02それは
11:03一切が
11:04神様の
11:06お働きだ
11:07として
11:08その成り行きを
11:09大切に
11:10尊んでいく
11:11成り行きを
11:12大切にする
11:13私どもの
11:14身の上に
11:15起きてくる
11:15事柄を
11:16大切にする
11:17ということは
11:18取りも直さず
11:19神様を
11:20大切にする
11:21ことになる
11:22神様の
11:23お心の
11:24表えである
11:25お働き
11:28成り行き
11:29それを
11:30大切にする
11:31ということは
11:31すなわち
11:32神様を
11:33大切にする
11:34ということになりますね
11:36そして
11:39その
11:39神様を
11:40大切にする
11:41その成り行きを
11:43大切にする
11:43ということは
11:44どういうことに
11:45繋がるか
11:46では
11:49大切にするとは
11:51どういうことか
11:52一つには
11:53神様の
11:54ご計画がある
11:55その
11:56神様の
11:57ご計画を
11:58もとにして
11:59その
11:59お働きを
12:00表してくださって
12:01いるわけですから
12:02その
12:04神様の
12:05計画
12:05ご計画に
12:07預からせて
12:07いただく
12:08私ども
12:10神様が
12:11駒のように
12:12右に使い
12:13左に使い
12:15使おうと
12:15しておられる
12:16それが
12:17神様が
12:19成り行きが
12:19右に行けと
12:20言っているのに
12:21いやこれは
12:22左がいい
12:23私どもの
12:24好みで
12:25左に行ったり
12:26右に行ったり
12:27していたのでは
12:28神様が
12:30願いとされる
12:31神様が
12:32成就しよう
12:33作り上げようと
12:34されるものが
12:35いただけない
12:37師匠が
12:38ある時の
12:40お夢に
12:41何かしら
12:42道端に
12:43ゼンマイが
12:45落ちていたり
12:45レンズのような
12:46ものが落ちていたり
12:48ネジが落ちていたり
12:50何か
12:51いろいろな
12:51部品が
12:52落ちている
12:53それを
12:54一つ一つ
12:55拾い上げていった
12:57そして
12:58拾い上げていって
13:00それを
13:00組み立てた
13:01そしたら
13:03懐中電灯だったと
13:05で
13:06明かりがついて
13:07周りを
13:08明るく
13:08照らすことが
13:09できるようになった
13:10その一つ一つを
13:13拾い上げていく
13:14という作業が
13:15成り行きを
13:16大切にしていく
13:17ということだよ
13:18もしその一つでも
13:20拾い上げることが
13:22できなかったら
13:23懐中電灯が
13:25懐中電灯にならない
13:27スイッチが
13:28拾い忘れておった
13:29ゼンマイを
13:30忘れておった
13:32電球を
13:33拾い忘れておった
13:35といったのでは
13:36懐中電灯として
13:38つかない
13:38ですから
13:39一つ一つの
13:41成り行きを
13:42大切に
13:43拾い上げていく
13:44いただき抜いていく
13:45そこに初めて
13:46明かりがつくのだ
13:48明かりということは
13:50世界を照らす
13:52明かりということですから
13:53人を助ける
13:54働きも
13:55できるような
13:56明かり
13:57神様が
13:58力を授けて
13:58くださる
13:59という
14:00その
14:00人が助かる
14:02働きが
14:02そこに現れる
14:03その
14:06お働きを
14:06いただくためには
14:07一つ一つの
14:08成り行きを
14:09大切に
14:11拾い上げていかねば
14:12ならない
14:12というような
14:14お知らせでも
14:15あるわけですね
14:16ですから
14:17私どもに
14:19かけられた
14:19神様の願いが
14:21成就する
14:21そのことのためには
14:23一つ一つの
14:24成り行きを
14:25大切にさせていただく
14:26いただき抜いていく
14:28ということが
14:29大切であるわけですね
14:31その
14:33なるほど
14:35形の上においては
14:37そうですが
14:38もう一つ
14:39私どもの
14:41心を
14:42育てる
14:43ということにおいて
14:44心の
14:45食べ物
14:46心の
14:47食料としての
14:48成り行きという
14:49ものがありますね
14:50その心によって
14:52いわば
14:53私どもの
14:54心を
14:54育てていこう
14:55というわけです
14:58それが
14:59日頃申します
15:01天地
15:02日月の
15:03心を
15:03育てていこう
15:05天の心
15:06地の心
15:06日月の
15:07心を
15:08育てていこう
15:08というわけですけれども
15:10こういう
15:12ものは
15:13私どもが
15:15師匠と
15:15時間に
15:17接して
15:17師匠の
15:18お話を
15:19いただき
15:19師匠の
15:20あられ方を
15:21いただき
15:21その中から
15:23感じ取った
15:25大得したものですね
15:26と
15:28もう一つ
15:30いわゆる
15:31純粋に
15:32師匠が
15:32語られた
15:33ものの中から
15:34いわば
15:35その9000以上
15:36ある
15:36テキストデータ
15:38の中から
15:39師匠の
15:41新人を
15:42つまびらかに
15:44するというのでしょうか
15:45AIに
15:47要約させたら
15:48どういう答えが
15:49出るだろうか
15:51やはり
15:52師匠の
15:53語りたかった
15:55題目というのでしょうか
15:59テーマというのでしょうか
16:01ものは
16:01何だろうか
16:03それこそ
16:03我が心について
16:05柔らぎ喜ぶ
16:06心について
16:07どういう
16:07見解が
16:08出てくるのだろうか
16:11いやこれは
16:11ご理解を
16:13研究した
16:13場合においてですね
16:14文字データを
16:15研究した
16:16場合においてです
16:17どういう
16:19興味もありますね
16:21天の心
16:23地の心
16:24日月の心
16:25どういう風に
16:26師匠は
16:27解いてこられたか
16:28それが
16:29歴史的に
16:30どう解かれているのか
16:31いつ
16:32初めて
16:33その天地に
16:34知恵の心の
16:34言葉が出てきたか
16:36我が心を
16:37いつ頃から
16:38言い出されたか
16:39そして
16:39どう解いておられるか
16:40そういうものが
16:43AIを使う
16:45とどうも
16:46出てくるようですね
16:49そのことのための
16:53データ作りを
16:54実は
16:55ここ数日
16:56取り組ませて
16:57いただいていたのです
16:59それでやっと
17:00これらのデータを
17:03AIが
17:04うまく
17:05読んでくれたら
17:06そして
17:07うまく
17:07要約してくれたら
17:09いわゆる
17:10コンピューター的に
17:12AI的に
17:13愛楽理念を
17:14体系化してくれる
17:16ことが
17:17できるだろうと
17:19いわば
17:20人工知能が
17:23体系化したところの
17:25愛楽理念
17:26と
17:27私が
17:29感じるところの
17:31私の中で
17:32体系化された
17:33愛楽理念
17:34これを
17:37比べてみたいものだと
17:39思うのですね
17:40そして
17:42何のためにするのか
17:44それら
17:44結局
17:45一切は
17:46やはり
17:47人が助かるため
17:48ですね
17:50どういうことを
17:54後々の人に
17:55伝えたほうが
17:56より人が
17:57助かることになるのか
17:59神様の願いが
18:01成就する
18:01それは
18:02取りも直さず
18:03人が助かる
18:04ということ
18:05人が育つ
18:06心が育つ
18:07ということ
18:08人が助かる
18:09信じて
18:10助かるためには
18:11やはり
18:11その心が育たなければ
18:13なりません
18:13では
18:16その人の心が
18:17育つためには
18:18どうあったら
18:19よいのか
18:20なるほど
18:22師匠の
18:23ご理解の
18:23それこそ
18:2430年と
18:26申されますが
18:2730年分を
18:28全部
18:29紐解かなければ
18:31わからない
18:31というようなことで
18:33あったのでは
18:34誰もできない
18:35これをもっと
18:37短く
18:38凝縮して
18:39それこそ
18:411,2行
18:43でも
18:44分かるならば
18:45これに越したことはない
18:46いわゆる
18:49教祖様の
18:50信心の
18:51業縮されたもの
18:52それが
18:52天地書き付け
18:53というもので
18:54ありましょうかね
18:55生き上み
18:56今後大臣
18:57天地下の
18:57神
18:58一心に願い
18:59おかげは
18:59我が心にあり
19:00本月公にして
19:01頼め
19:02これくらいなら
19:04そらんじることが
19:06できる
19:06また
19:07取り組もうとすることも
19:09まあ
19:09やぶさかではない
19:11師匠の
19:13人間が
19:15真実が
19:16助かることのための
19:17神様の願いが
19:19成就することのための
19:20この愛だけね
19:21これを
19:22もっと
19:23分かりやすく
19:25誰にでも
19:25分かり
19:27行じることが
19:28できるような形に
19:30体系化できない
19:31ものだろうか
19:32というのが
19:34今の
19:35私の
19:36願いでありますね
19:37これが
19:39そのことのために
19:41人工知能が
19:42少しでも
19:43役に立てるものならば
19:46使ってみたい
19:47と思いますね
19:48まずは
19:51成り行きを
19:52大切にする
19:53そのためには
19:56黙って
19:56納める
19:57腹を立てない
19:58そういう
20:01泥の心の
20:02稽古が
20:03ここから
20:04まずは
20:04始めねば
20:05ならない
20:05実験してください
20:07そしたらそこに
20:09必ず実証が
20:10現れます
20:11というおかげを
20:12いただいてもらいたい
20:14と思いますね
20:15どうぞ
20:17よろしく
20:17お願いいたします
20:19ありがとうございます
20:37ご視聴ありがとうございました
20:39ご視聴ありがとうございました
お勧め
16:01
16:48
最初にコメントしましょう