Skip to playerSkip to main content
  • 21 hours ago

Category

📺
TV
Transcript
00:00I was like, I was like...
00:04I'm like...
00:08I'm not gonna do this...
00:12I'm not gonna do this...
00:16I'm not gonna ask you...
00:21I'm not gonna do this...
00:2519日は国際男性デーで都内でも男性更年期のイベントが開かれたんですが女性の更年期と比べますとまだまだ知られていないのが実態です。
00:35男性更年期は人によっては仕事ができなくなるなど深刻な問題で就労中の中高年の男性の約10%が症状に悩んでいるという報告もあります。
00:49今年政府の骨太の方針でも課題として明記されました今知っておきたい男性更年期の症状対処法そして課題をお伝えしますそもそもこの男性更年期ではどういうものなんでしょうかはいちょっとこちらご覧くださいその症状例えば疲れやすい発汗やほてり不安やパニック不眠集中力や記憶力の低下そして性欲の低下があります
01:19女性の更年期障害は女性ホルモンの急な現象で起きるんですが男性は平均的にはゆっくり下がるんですけれども実は個人差がとても大きくて人によってストレスなどで大幅に下がるそうですストレスの影響も年のせいかなと思っています
01:49国は男性更年期障害による作業効率の低下や欠金などで年間1兆2000億円に上る経済損失があると試算しているんですそんなに影響あるんですねこれ年のせいだと思ってるうちにということですがどうやって気がついたらいいんでしょう?
02:19あとは夕食後うたた寝をすることがあるなんてありますね
02:24このうち1と7の両方とも該当するあるいは3つ以上に該当するという場合には男性更年期障害の可能性があるということで気づくきっかけとして役立つと思います
02:38これでもどう治療していくんでしょう?
02:40男性の更年期障害の治療としては軽い場合には漢方薬やうすなど症状に応じた薬の処方がまた重い場合にはホルモンの補充法もあるんですが専門家は医療機関を受診する前あるいはそれとは別にも症状改善のためにできることがあるというんです
03:01先ほどストレスが影響するとお話ししましたが長年男性更年期の問題に取り組んできた順天堂大学の堀江志業教授は男性ホルモンのテストステロンの低下は移動や転職、役職定年など周囲の環境や役割が変化したときうまく適応できないストレスによって起きることが多いとしていて一つは職場での対策が重要になるといいます
03:30実際にはどういう対策が求められるんでしょう
03:32例えばセミナーなどで男性更年期について知る機会を作ること早めに気づいて生活習慣を見直すことで症状の改善が期待できます
03:43例えば食事、鮭などビタミンDを含むもの牡蠣などアイエンを含む食品を摂ることまた適当な運動もテストステロンを上げるということなんです
03:54食事や運動も影響するんですね
03:56そしてつらいときには早めに休めるようにするまた医療機関を受診しやすくすることです
04:03これも症状の改善が期待できます
04:07そして過度なストレスがかからない職場環境を作ることです
04:11コミュニケーションが取れる互いを認め合える職場はストレスを減らしテストステロンを上げる上で大切ということです
04:19互いに認め合えるコミュニティを持っているということが重要なんだそうです
04:23はい実際対策を始める企業も徐々に増えているようです
04:29例えば大手タバコメーカーでは先月から男性も高年期症状の治療で特例休暇の取得や治療費の補助を受けられる制度を導入しました
04:40セミナーを開いてみると自分の部下や同僚に思い当たる人がいるといった声や
04:46女性からは自分のパートナーに症状が出たら早く気づけるようにしたいといった声が聞かれたということです
04:53一方大手生命保険会社では男性高年期に取り組む企業を対象にセミナーや相談窓口の設置テストステロン検査などを行う支援美術の始めています
05:06現時点の契約は数社ですが今年に入って大手企業を中心に100社以上から問い合わせがあり関心の高まりを感じています
05:16また公務員では福島県警察本部が男性警察職員を対象に男性高年期のチェックリストなどアンケートを行い
05:27希望者にはテストステロンの検査も行いました
05:3040代以降年齢が上がるにつれて男性更年期の可能性ありと評価される人も増えたということで保健師などが食事や運動など生活習慣の改善方法などを周知しているということなんです
05:45実はこのほかにも健康問題だけじゃなくて企業文化をどう維持・発展させていくかという観点からも注目しているケースもあるんです
05:58私たちの脳には扁桃体という人生で経験した怒りや悲しみ不安などネガティブな記憶が入っている場所があってテストステロンはいわばその負担の役目をしているんだそうです。
06:22このためテストステロンが減ると不安になったりして新しいことへ挑戦しようとする決断力や勇気などが出てくるのを妨げるということなんです。
06:32大手自動車メーカーではこの点にも注目しました健康問題としてだけでなく独自性や先進性などのチャレンジ精神という企業文化を維持・発展させていくためにも男性更年期の問題を重要と捉えています
06:51女性の更年期だけでなく男性更年期についてもオンラインセミナーや医療機関受診の支援サービスを提供。
07:00また副社長以下全国の事業者の労働安全衛生の責任者を集めて男性更年期が社員の健康とやる気にあてる影響について専門家とともに話し合いました。
07:13テストステロンを高めて社員がよりやる気を発揮できるようフラットで互いを認め合える職場づくりなどに取り組んでいます。
07:22これも男性更年期の問題、さまざまな側面があるんですね。
07:25ただ、基本はやはり一人一人の健康となります。
07:30これまで年だからとかしかたがないなと我慢してきた男性も多いのではないかと思います。
07:37ご自身の体調をいまいちと振り返ってみてほしいと思いますし皆さんも主人の同僚あるいは部下そしてパートナーの体調はどうかなと注意を向けてみていただければと思います。
08:00今夜のクローズアップ現代は古代エジプト考古学者吉村作次さんがクフ王の旗の謎に挑みます人生を懸けた発掘に密着脚文は実験に敷かず今回のテーマは謎のシステム平均顔人はなぜ人の顔を見分けられるのか歯が欠けそうなぐらい?
08:30歴史探偵大河ドラマべらぼうで活躍のこの男が登場当たり前じゃん長谷川平蔵の素顔に迫る
08:51出版社どうだった小林さん漫画描いてるの?はっこんばんはこんばんは最近バッタリ会いすぎて気まずいのわこりゃおかしい
09:08ライフヒットパレード豪華名作コントを振り返る26日水曜夜11時
09:17トリセツショーテーマは鶏肉肉の専門家が全然違うこんな違うのうまるで物が違いますね違うね新技大公開
09:32フランス大統領を狙う暗殺者ドキュメンタリータッチの傑作サスペンスジャッカルの日NHKBS26日水曜午後1時ですアナザーストーリーズ中村勘三郎が挑んだニューヨーク公演歌舞伎を描いてくれって彼の魂が叫んでる感じが。
09:59頑張開
10:00頑張開
10:01頑張開
10:02頑張開
Be the first to comment
Add your comment

Recommended