Skip to playerSkip to main content
  • 1 day ago

Category

📺
TV
Transcript
00:00今回はアフリカ南部の不思議な現象
00:04砂丘の先には
00:09白と青に彩られた天然の絵画
00:19乾燥の大地では
00:23ずっと乾燥した大地に来たのに突然水が現れました一転して緑輝く潤いの大地に大変身風が生み出す大自然のマジックに迫りますまず目指すのはインド洋に面するモザンビーク共和国
00:48風が描いた天然の芸術作品が見られるといいます
00:57海に行くと
01:07海に行くと
01:10綺麗ですね海が
01:12みんな風を利用してこっちに流れてきてますね
01:16それだけ風がこの一帯が強いのが分かりますね
01:22その作品を案内してくれるのは
01:25何とも陽気な案内人おすすめの絶景期待できそうです
01:43それはモザンビーク南部の沖合35キロの地点に
01:50見てください
01:58あそこにですね
02:00もうほんとちょっと盛り上がった
02:02島が見えてきましたね
02:04あれが島なんだか砂丘みたい
02:13すごいねこれ見てください踏み込んで沈んでいきますね
02:23いやすごいねいやこれは大変
02:38バザルト島の面積は東京ドーム2000個分
02:43その全てが砂でできているんです
02:46えーこの島そのものも長い時間をかけて貿易風が作ったんですね
03:14この砂丘の上かなり風が強いです
03:20それもですねこの海からずーっと一方の方向で
03:25この砂丘に向けて吹いてますね
03:27海から砂丘に押し寄せる風は風速10メートル以上
03:35島のヘリに打ち上げられた砂を貿易風が風下に運び
03:45巨大な砂丘の島を作りました
03:48さらに砂丘を越えた先にあったのは
04:00あっ見てくださいすごい
04:06砂と海が混ざり合ってる
04:10なんか不思議な光景ですね
04:13うわーきれいですね
04:18なんだでしょうこれ
04:22なんとも不思議な色の組み合わせ
04:27穴浜に海水が封じ込められブルーの水と純白の砂が入り組んで続きます
04:35風が描き出したユニークで彩り鮮やかなアートです
04:54続いてモザンビークから西へ1300キロ
05:09ボツワナ共和国のカラハリ砂漠です
05:26ここでは季節によって変わる傾きが乾きの大地を潤いの大出現に変えるというのです
05:37全くこう水分がない乾燥しきった砂ですね
05:48訪れたのは寒気に入ったばかりの5月
05:54こんな乾燥した大地が潤いの出現になるなんてにわかには信じられません
06:05水を探してさすらうこと6時間するとあれ今ここ今までずっと乾燥した大地できたのに突然水が現れました
06:28確かに水が乾いた大地にわずかなくぼみを探しながらゆっくりと流れているようです
06:39膨らむように水かさも増していきます
06:52やがて周辺の草むらへとあふれ広がっていきます
07:01実はこれ乾いた大地が大出現に変身していく瞬間です
07:16さらに上流では川と陸の境目がにじんだように見えます
07:24川が氾濫し湿原を広げているのです
07:29こちらは寒気に入りたての5月に撮影した乾きの大地
07:473ヶ月後の8月
07:50なんとみずみずしいばかりの大出現に変わっています
08:01カラハリの宝石と称えられるオカバンゴ大出現の誕生です
08:08土の中で眠っていた命がそれにしても不思議です撮影したのは寒気の真っ盛り雨は降らないのにどうして川は氾濫し湿原が誕生したのでしょうか
08:33岡阪湖湿原の上流800km先の山岳地帯では10月から4月まで南東から強い貿易風が吹き寄せます
08:50その風はたっぷりと暖かい空気を含み山岳地帯に衝突
08:59上昇気流となり大量の雨を降らせます
09:08岡阪湖湿原にはほとんど傾斜がなく高低差は1キロあたりわずか8センチ
09:26そのため水はゆっくりと半年かけて800キロ先の乾きの大地にたどり着くのです
09:33アフリカ南部そこには海と陸を彩る不思議な光景が広がっていました
Be the first to comment
Add your comment

Recommended