プレイヤーにスキップメインコンテンツにスキップフッターにスキップ
このチャンネルでは
国会中継や政治ニュースについて、最新・過去動画問わず、分かりやすくお届けしています
衆議院▶ https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php
参議院▶ https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

当チャンネルでは著作権侵害をする意図はなく、あくまで引用として使用させて頂いております。
問題がある場合は著作権者様よりメールアドレス宛に直接ご連絡頂けると幸いです。
動画の削除・非公開など、迅速に対応させて頂きます。
clipping.yoshi@gmail.com


BGM▶ DOVA-SYNDROME
効果音▶ 効果音ラボ
声🔽
VOICEVOX 春日部つむぎ
VOICEVOX 青山龍星


#国会質疑 #国会答弁 #国会 #政治 #ニュース #国会中継 #政治ニュース #国会速報
#国会審議 #参議院 #衆議院 #議論 #討論
#参議院 #衆院議員

カテゴリ

🗞
ニュース
トランスクリプション
00:00クラウドワークスに掲載された仕事です
00:02これ量産用のショートなのでガンガン執筆してくださってOKです
00:06こう書いてあって自民党立憲民主党財務省を批判をして
00:10国民民主党賛成党をですね
00:13称賛するような書き込みの仕事を募集しているわけです
00:16自分たちの支持率が上がらないのをネットのせいにしたり
00:19報道のせいにしたりですね
00:21他党の足を引っ張って自分が上に行こうなどということは
00:27一般論ですよ誰とは言いませんが
00:30やめたほうがいいですねこれは
00:31今回の動画はクラウドワークスというネット上で仕事を発注受注できるサイトから
00:37政治家を上げたり下げたりお金で印象を操作している人がいる
00:40それを政治家主体でやっているのではないかと
00:43話題になっているので切り抜きました
00:45この件どう思われたかコメントで教えてください
00:48それでは本編スタート
00:50心の準備をしないと
00:52ちょっとあの最近非常に気になっているか心配なことがありまして
00:56SNSと選挙政治の話をしたいんですが
00:59これ民主主義を揺るがしかねない大問題だというふうに思っています
01:06先週私のフルスでもあります土曜日のTBSテレビ報道特集で
01:12これ兵庫県知事選挙を例に引いてたんですけれども
01:15この際にですねSNSで誹謗中傷や虚偽を含む動画が大量に拡散された背景というのが放送されました
01:25資料9ご覧いただきたいと思います
01:27クラウドワークスというですねネット上で仕事を仲介するサービスがあります
01:32その中にいろんな項目があるんですけれども
01:35動画編集制作というジャンルがありまして
01:38そこの中にもありますが例えば短尺短い尺のですね動画
01:43納期最短3日1万円から
01:46それからこっちの方に行くとですね
01:48街頭演説
01:49これは泉大津の大阪の市長選挙ですね
01:52この動画の撮影街頭演説の撮影30分8000円
01:58こういうふうな仕事の依頼がずらーっと並んでいるわけです
02:03で次全体の構造を見ていただきたいんですけれども
02:07どういう構造になっているかというと
02:09仕事を受注したワーカーですね
02:14働くワーカーって書いてありますけれども
02:16依頼された先ほどの仕事の依頼があります
02:21それを見てですねこのワーカーが募集するわけですね
02:24でこのワーカーがですね
02:27依頼された映像をクライアントを依頼主に納品をして
02:32報酬はクラウドワークスを通じて支払われる
02:37こういうことです
02:38そしてクライアントの方は例えば
02:41自分の持っているyoutubeとかいろんなところにアップをして
02:44広告収入を稼ぐ
02:46こういうシステムになっているわけです
02:48働くワーカーはとにかく
02:50依頼をされた仕事についてですね
02:52どういう主義賞であろうが
02:54そんなこと関係なくですね
02:55切り取り動画とか作ったりとか
02:57それをやって
02:58いわゆるこれは単純な金稼ぎの手段としてやっている
03:04これ実際に出てきている
03:05大学生がそういうふうに証言してますけれども
03:07という私は何かその麻薬の運びみたいなもんだ
03:12みたいなふうなインタビューもありました
03:14こうしてですねこういう構図ができてて
03:17例えばその兵庫の知事選挙では
03:20N党の橘隆さんですね
03:24らのその誹謗中傷や虚偽を含む切り抜き動画が
03:28大量にアップされてですね
03:29これが大量に拡散されて
03:31すさまじいすさまじい再生回数を記録したということなんです
03:36これを見た人がですね
03:38どういうふうに思うのか
03:39橘さんの言ってたことが正しいんじゃないか
03:42こういうふうに思った人もたくさんいるでしょう
03:43私も兵庫の出身なんで
03:45友人からそういう話も聞きました
03:47こういうスキームのですね
03:50本当に問題がないのかどうか
03:52今日村上総務大臣に来ていただいておりますので
03:55すみませんその前に忘れてました
03:57林官房長官退席していただいて結構です
03:59お許せをいただきました
04:01官房長官については退席して結構です
04:03ありがとうございます
04:04で村上大臣に聞きますけれども
04:07まずこのスキームの法的な問題点についてですね
04:11まずこのクライアントこの動画作成とかですね
04:14仕事を依頼したのが
04:16例えば選挙の場合候補者本人自身の場合だったら
04:19これはどういう問題がありますか
04:20村上総務大臣
04:23まず総務省としましては個別の事案については
04:28実質的調査権を有しておりませんので
04:31具体的な事実関係を承知する立場ではありませんので
04:34お答えは差し控えしてもらいます
04:36その上で一般論として申し上げれば
04:40選挙に際し業者など有償で動画作成を依頼することについて
04:46業者などが主体的裁量的に選挙運動の企画立案を行い
04:51選挙運動の主体と認められる場合には
04:54当該者事業者に対しその対価を報酬指揮することは
04:59公職選挙法上の買収罪に該当する恐れがあります
05:03一方で当該業者などが単に公社の指示の下に
05:09具体的な指示内容に従って
05:12一連の機械的な作業を行ったものと認める場合につきましては
05:17当該作業に対する報酬の支払いは
05:20買収罪には該当しないものと考えられております
05:23いずれにしても個別の事案が公職選挙法の規定に該当するか否かにつきましては
05:30具体的事実に即して判断されるとそういうふうに考えております
05:34杉尾秀也君
05:35整理しますとねその候補であろうがそれ以外の第三者であろうが
05:40選挙に関してですね
05:42動画作成をその依頼した場合で
05:48それをその優勝で行った場合
05:50それがその公選法221条の買収及び利益誘導罪に当たる可能性がある
05:56これは候補者であっても第三者であっても同様だと
05:59こういう理解でよろしいですね
06:00はいはいということでした
06:02一方この選挙を関する動画を報酬をもらって作成した
06:07その受注者の側の法的責任ですけれども
06:09これもですねさっきおっしゃってたのは
06:12これは受注者そのワーカーの方ですね
06:15ワーカーの方もやっぱり同じく適用されると
06:17こういう認識でよろしいですね
06:19総務省笠木貴則自治行政局選挙部長
06:24買収罪221条の1項1号でございますけれども
06:29こちらは供与した方でございますが
06:324号で供与を受けた方も非買収者というんですかね
06:35そちらの方も買収と認められた場合には
06:42受けた方も買収罪非買収罪ということになるということです
06:45杉尾秀也君
06:46仕事の依頼を受けた方実際に動画を作成した方も
06:51そうなるということでよろしいですね
06:52ということでした
06:54ただこれ選挙の期間だと公正法にかかると思うんですけれども
06:58それからその候補者本人が対象であると
07:01そうなるかもしれませんけれども
07:03例えば兵庫のケースだと
07:05これ攻撃されていた県民局長さん
07:07それから自殺された県議さん
07:09これは直接候補者じゃないんですよね
07:11こういう人たちを例えば攻撃するようなというか
07:14そういう動画を作成した場合
07:17作成した場合もしくは依頼した場合
07:19これはどうなりますか
07:20笠木選挙部長
07:24買収罪とにつきましては
07:28先ほど大臣からもお話がございましたけれども
07:30当選を得させる目的を持って
07:33主体的に最大的に行った
07:36行い選挙の主体と認められた場合には
07:38その選挙運動をそれに対する対価として
07:41報酬を支給した場合には
07:43買収罪ということでございます
07:44今のお話は選挙の時じゃなくて
07:46一般的なものについて買収ということは
07:50特にございませんので
07:52ちょっと今先生がどういうことを想定しているのか
07:55ちょっと分かりませんけれども
07:56笠木選挙君
07:57ちょっとこれは総務省じゃないかもしれないけれども
07:59刑法の侮辱罪とか名誉毀損罪にあたる可能性はどうですか
08:02笠木部長
08:04刑法につきましては
08:12公然と事実を適時し
08:17村上
08:18適時し人の名誉を毀損した場合に
08:21その事実の分に関わらず処罰する名誉毀損罪あるいは侮辱罪というお話だと思いますが
08:25こちら相手方が公職の公職であるといかが問わず関係ないと
08:29村上大臣
08:30次の委員の今の質問は選挙の外の話ですよね
08:35選挙の外の場合には公職法の適用はないわけですから
08:39今担当でないと
08:41そういうことでいいか
08:42次の委員長君
08:43選挙の外であってもやはり
08:48刑法が適用されるこれは作成した側も依頼した側もその可能性があるということなんですね
08:53それでクラウドワーツが募集する仕事は選挙に関するものだけでありません
08:57資料をですね11ご覧ください
08:59かつてクラウドワーツに掲載された仕事です
09:02これ量産用のショートなのでガンガン執筆してくださいとOKです
09:07こう書いてあって自民党立憲民主党財務省を批判をして
09:11国民民主党賛成党をですね
09:13称賛するような書き込みの仕事を募集しているわけです
09:16こうやって日常的に選挙ではなくても
09:19金の力で一定の世論形成世論誘導を行うということが可能なんですよね
09:24でこのガイドラインを作成をこのクラウドワークスでは
09:29この放送のタイミングでしましたけれども
09:32業界の自主規制に任せるしかないのか
09:35その自主規制の実効性をどう担保するのか
09:39そして本当にこうやって金で世論を誘導したり
09:42偽の世論を作っていったり
09:44そういうことが本当にこのまま野間出しにされていいのか
09:48これは東京都議会議員選挙もありますし
09:51参議院選挙もありますけれども
09:53その辺のですね総理にまとめて伺いたいんですけれども
09:56どういう今の問題意識を持っていらっしゃって
09:58どうすべきだというふうに思いですか
10:00時間が来ております総理もう一言でよろしくお願いします
10:03今委員が御指摘のように
10:06金で世論を誘導するということは
10:09もちろん表現の自由との兼ね合いもございますが
10:11本当にそういうことがバックをしていいのかという問題意識が
10:15多分私は委員と共通しているだろうと思います
10:18これは憲法との兼ね合いもよく考えながら
10:22どういう形がいいか
10:24とにかく金で世論を動かす
10:27民主主義が歪められるということは
10:29私はあってはならないことだと思っております
10:32杉尾秀役君
10:33あってはならないという今の総理の言葉をですね
10:36我々も信じてさらにこの問題を追求してまいりたいと思います
10:40よろしくお願いします
10:40ありがとうございました
10:41まずですね
10:43一般論として
10:44一般論として
10:46報道の自由や表現の自由
10:49これは絶対に侵されてはなりませんね
10:51選挙によってさまざまなネットが影響したという事実はあるかもしれませんが
10:59基本は
11:00報道の自由や表現の自由
11:03これは絶対に侵されてはなりません
11:06ただ外国からの影響ですね
11:08過去には
11:10他国の選挙で
11:12外国から選挙妨害で
11:14自国の選挙結果を外からねじ曲げようとした
11:18形跡がある事案が
11:21いくつかありました
11:22どこの国がやったとはあえて言いませんが
11:25想像できるでしょう
11:27そしてもう一つは人権ですね
11:29人権を侵害するかのような
11:32ものはこれ断じて許されてはなりませんから
11:35その辺は気をつけなければならないと思います
11:38我々がですね
11:40先ほども冒頭申し上げましたが
11:43なんか印象操作でですね
11:46私がクラウド
11:47我々がクライドワークスを使っているかのような
11:50ああいう誘導的というか
11:53誤解を生むような発言は
11:54これ本当にいかんですね
11:55私テレビ見てびっくりしたよ
11:58まずは議事録をしっかり精査をして
12:02我々は対応していきたいと思います
12:07我々が一生懸命頑張ってですね
12:10支援者がそれに応募して
12:12様々な情報発信をしてくださって
12:15今支持率が若干上がってます
12:19しかしそれをですね
12:21自分たちの支持率が上がらないのを
12:23ネットのせいにしたり
12:24報道のせいにしたりですね
12:27他党の足を引っ張って
12:29自分が上に行こうなどということは
12:32一般論ですよ
12:33誰とは言いませんが
12:35やめた方がいいですねこれは
12:36ただいつの時代も
12:41メディアの在り方は変わりますが
12:42かつてはSNSなんてなかったんだから
12:45しかしいつの時代であっても
12:48報道する側は
12:49常にその報道の在り方
12:51姿勢というものは
12:52皆様方にはお釈迦様に説法ですけど
12:55常に気をつけなければ
12:57ならないと思ってます
12:58相手を傷つけていないか
13:01落とし入れていないか
13:02あたかも
13:04松本サリン事件
13:05東京のサリン事件から
13:0830年ですね
13:09当時鮮明に覚えてますけども
13:12松本サリン事件では
13:14第一通報者もですね
13:17河野義樹さんが
13:19犯人扱いされた報道がありましたね
13:23これメディアに携わる方々からすると
13:27残機に耐えない
13:29悔やんでも悔やみきれない事案だと思いますよ
13:32多くの方々が
13:34それを感じていると思います
13:35杉代さんも
13:38メディア人でしたから
13:40お分かりになると思いますけれども
13:42きちっとですね
13:44そういったところは
13:45気をつけていかなければならないし
13:49報道の在り方
13:50とりわけ
13:51事件報道や
13:53政治報道といったものについてはですね
13:55これよくよく気をつける必要があるんだろうと思います
13:58以上です
14:00党に対して抗議するとかっていうよりはまだ
14:03これから精査したいと思います
14:04議事録を精査して対応したいと思います
14:07砂山さんは怒ってたね
最初にコメントしましょう
コメントを追加

お勧め