- 3 hours ago
Category
📺
TVTranscript
00:00日本で初めてのプロサッカーリーグJリーグが10チーム体制でスタート!
00:30その中でキングカズ、ナモス、武田、北沢などスター選手を擁し、ひときは大きな存在感を放っていたのがベルディー!
00:41国立競技場で行われた開幕戦は視聴率30%超え!
00:47テレビ、雑誌、CMとメディアに引っ張りだこ!
00:51Jリーグブームを象徴するチームになりました!
00:54そしてピッチの外でのバブルの残りがにまみれたド派手な遊び方、ファッションも話題になりました!
01:33プロサッカーとして活躍、武田信弘さん!
01:37お願いします!
01:402人目は、ハイユキ選手としてベルディーで15年活躍!
01:44表記の左サイドバックと恐れられた津波聡さん!
01:49よろしくお願いします!
01:503人目は、1993年、そして90年の監督を務め、ベルディーをご協力していた松木康太郎さん!
01:57どうも、よろしくお願いします!
02:01立合人として、芸能界屈指のJリーグサポーター、土田輝之さんも参加!
02:08土田さんはベルディーサポーター?
02:11いや、違います、僕は裏割れって言ってますね!
02:14赤いの大好きです!
02:15僕、93年まで小学生だったんですけど、それまでにサッカーを何かで見た記憶っていうのは、マジでないんですよ!
02:23テレビでやってなかったですもんね!
02:26やってないですね!
02:26でも、Jリーグになった瞬間に、マジでクラスがサッカー一色になったら覚えてるんですよ!
02:30いや、そうですね!
02:31本当にサッカーだけの時期があったんですよ!
02:33あらゆるものが!
02:34毎試合やってました!
02:36では、空前のサッカーブームが訪れる前、日本のサッカーはどんな状況だったのでしょうか?
02:42そうですね、僕の時代もですね、プロがない時代でしたから、サッカーというと、高校サッカーが一番注目された時代で、それだからみんなどちらかというと、高校サッカーで活躍して、大学に行って、会社に就職してサッカーを辞めるといった、そういった時代でした。
03:00やめちゃうというか、就職してそのままプロがないんで、実業団のチームでしたね、そうですね、そういう時代でしたね、はい、ニョーリーグってどれぐらいお客さん入ってたもんなんですか?
03:09ちなみに私が18歳でトップチームに入って、松田たちと一緒にやるようになって、デビューした試合は、実業団の新日鉄という実業団、北九州の新日鉄八幡という、工場の中であるグランドなんですよ、八幡製鉄。
03:28八幡製鉄、製鉄所の中のグランドをお借りして。
03:31なんか、それはスタジアムなんですか?
03:33スタジアムというか、福利厚生施設の陸上競技場。そこを使わせてもらうわけですよ、試合で、日本リーグで。
03:40で、お客さん呼ぶんだけど、そんな八幡の奥の方に、なかなか行く人いなくて、その製鉄所の工員さんが6人、お弁当食べながら私は試合を見てくれました。
03:48それでも緊張しまくって失敗してましたからね。
03:50失敗してましたからね。
03:51でも僕は、高校卒業して、静岡第一テレビというところに就職しまして、
03:56で、読売クラブ出向ということで、最初東京で6畳一間にお兄さんと2人暮らしして、
04:02で、電車で行きながら、静岡第一テレビというところの東京下に午前中電話2時間出て、
04:08そのまま電車で読売ランドで練習して、6畳一間に住んで、給料は最初、その会社から出向、会社の手取り20万ぐらいで。
04:15そういう時代でしたけど、松木さんそうですもんね、ほら。
04:18松木さんそうですもんね、ほら。
04:19松木さんと砂海さんたちがいて。
04:20特別にいいほうですよ。
04:21特別にいいほうですよ。
04:22いいほう。
04:23高級、高級料理ですか。
04:242つからね、給料もらせた。
04:272つから2年目だから。
04:28高校1年生の時にも選手権に出て、高校1年生でも清水東さん10番。
04:32僕はなんか、武田さん調子乗るからあんまこなした。
04:35親はスターだったんですよ。
04:37初任給6万円ですよ。
04:39プロがない時代、親はもうサッカーやめろやめろってずっと言い続けて。
04:44続けられない人がいっぱいいるわけですよ。
04:45やめてきますよ、みんな。
04:466万円って言ったら、ちょっと暮らせないんじゃないですか。
04:49僕は喫茶店でアルバイトしながら。
04:51親父が喫茶店やっていたんで。
04:53でもやっぱりベルディが読売だから、有名強いですね。
04:56いや、もうダントツです。別格です。
04:58だから、みんなベルディとか読売に憧れてるんですよ。
05:02やってるサッカーがスペクタクルだし、
05:04そもそも日本のサッカーって、
05:07多分クラマーさんって方が日本代の監督になられて、
05:10その時にね、カーブさんとかも選手でいらっしゃって、
05:13Jリーグなんか西ドイツとかをモデルにって言ってるんですけど、
05:17ベルディ、本当にブラジルでしたから。
05:20南米の個人技の。
05:22日本で唯一のチームだったんで、めちゃくちゃ強かったんですよ。
05:25これ、僕作ってきたんですけど。
05:27なんですかそれ。
05:28これ、ツイッと作ってきたんですけど。
05:30作ってきたんでしたら、もうちょいデカく作れなかった。
05:32これ、日本リーグっていうか、27年あったんですよ。
05:35Jリーグができたんですよ。
05:37これ、粘土書いてありますよね。
05:38ちょうど最後のJリーグできる前、緑がベルディで、
05:41読売クラブで、青が日産自動車なんですよ。
05:44だから、できる前、これ、青と緑って、
05:46ずっとベルディ、日産、ベルディ、日産があって、
05:48Jリーグができたんですよ。
05:50読売と日産って、最後10年くらいありますよね。
05:52二強でしたからね。
05:54二強でした。そういう時代があって、
05:55ここで、赤でJリーグができて、ここでベルディができたんですけど。
05:58それまで、そういう時代の積み重ねがたまたま。
06:00だから、開幕戦が、出草チームでっていう。
06:02なるほど。
06:03こういう時代が。
06:04ツツツツツツ表記使うかな。
06:05今日の代表記。
06:06すごい、やだわらね。
06:07使ってくれるのかな、これ。
06:08ねえ。
06:09で、そのフループ出すのはいいけど、
06:10プルプルプルプルプル。
06:12緊張ですか?
06:13細かいよね。
06:15信じられないぐらい台本にピンクでライン書いてあります。
06:19一応。
06:21えらいね。
06:22信じられないよ。
06:23そんな中、1991年、プロリーグ、Jリーグ発足が発表。
06:29日本でサッカーがまだまだ浸透していない中、世間の反応はどうだったのでしょうか。
06:37やっぱり一番の夢はやっぱりワールドカップだったので、ワールドカップに出るためにはやっぱりプロリーグは絶対できないと強くはならないと思ってたんで、でもそれができるって発表になった時も、本当かよって感じでしたね。
06:49で、まあ作ったはいいけど、お客さん入んのかよ。
06:52もともともうサッカーが全然なかった地域にもプロチームができると思って、そのやっぱり全くサッカー知らなかった人の影響力はかなり大きかったと思うんですよね。
07:02いや、大きいですよ。
07:03だって僕らの、まあ東京とかね、この辺、まあ静岡はね、サッカーどころですから、結構まあサッカーにね、理解がある人は多かったけども、やっぱりあのJリーグ始まる前は、サッカーってなんだろうっていうのはもう、確かにいろんな地域はあったと思うんですよ。
07:18一番びっくりしたのは、やっぱ鹿島じゃないですか。
07:22あ、そう。
07:23やっぱ住友金属は二部だったし、ジークこそ呼んだけどっていう。
07:26で、ジークも一回もう引退して、ブラジル大臣かなんかやってたんですね。政治家やられてて。
07:29それに日本に来て。
07:30それに日本に来てでしたから。だから、墨金が入るとは思わなかったんで、Jリーグ。
07:34でも鹿島って強いチームじゃないですか。
07:36そう。
07:37いや、それはでも、二部だったんですよ。
07:39で、それで川口三郎さんが屋根付きのスタジアム作るぐらいだったら、考えてもいいよって言ったら、本当に屋根付きのスタジアム作ったんで。
07:45まあ地域貢献ということでね、まあJリーグのこの趣旨で、理念があったんで。
07:51一番それに合ったチームがやっぱり鹿島だっていうのは当時ありましたね。
07:56これプロになるってなるときは、現場どういう感じなんですか。
07:59あの、我々は一応その給料は少ないですけど、やっぱりブラジルの血が入って競争が激しかったんで、ちょっとこうプロ意識が、他のクラブよりはチームより高かったから。
08:10だから、ベンディーはあんま変わんないんですよ。流れっていうか、まあ自分たちのやってることは。
08:17なるほど。
08:18急にだから周りがもうドーンと変わったっていう。
08:21世間はバブルだけど、やってること変わらないんですよ、皆さんは。
08:25勝手に世の中が変わったみたいなことだから、ずっと人気なかった出川さんが急に好感度上がってる。
08:31うわ、めっちゃ分かりやすい。
08:33同じサイズの音をしてないのにずっと落ちてる。
08:35そうなの。
08:36何も知らないけど、あんなに抱かれたくない男ナンバーワンだったのに、急に好感度上がってるみたいな。
08:40本当にやってること何にも変わらないのに。
08:43Jリーグ開幕が近づく中初代監督に就任したのが松木さん。
08:48選ばれた経緯は?
08:5535歳。
08:56すごいよね。
08:57よくやったよね、ほんと。
08:58いや、でも、ほんとよくやりましたよね。
09:00いや、僕、あの時やったんですよ。
09:01やっぱりね、誰に聞いてもやめたほうがいいっていう。
09:05もともとはその時は立場、僕はコーチですね。
09:09だからユースのコーチやって、トップのコーチでやってたっていうのはあるんだけども、どうですかね。
09:15もう全くやりたいとは思わなかったからね。
09:19クラブで育った、もう本当に下から育ってきた選手としてね。
09:25やっぱりなんかチームに恩返ししなきゃいけないっていうのはあったと思うんですよね。
09:29だから本当はやりたくないんだけど、だって監督なんかやってうまくいかなかったらすぐにやめていかなきゃいけないわけだから。
09:35あんだけのメンバー揃っててるんですね。
09:37いや、そりゃ今まで上昇チームでね、それ考えてくださいよ。
09:40チーム強い人はいるから。
09:42監督の松木さんよりも現役選手のラモンさんとか年上ですからね。
09:45まあ、何回ですかね。生まれた年は一緒だけど、自分の夢としては同じチームで育ってきて、コーチになり、そして成長しながら、最後は監督かなって。
09:58って思ってるところがドーンときちゃったんで。
10:01あと何年かコーチでね、実績を積みながらっていう感じだったと思いますけど。
10:05いや、だからもう本当に何だろうね。
10:09他チームの監督はもちろんもっと年齢が上なわけですよね。
10:12みんなそうですよ。みんなもう大ベテランばっかり。
10:14Jリーグの最年少監督ですね。
10:16だから相当の覚悟で始めまして。
10:19そして気になるのは年俸。
10:22もともと平均以下だったのが、プロ化によりどれくらい上がったのでしょうか。
10:27だから僕ら40万ぐらい月があったのが、やっぱり月40万が600万、月600万になったりとか、で、2年目1億2000万ぐらいになったりとか。
10:39武田さんのそこで金額を細かくちゃんと言っちゃうっていう。
10:44当時ね、でもそれからバブルがはじけたからドーンときましたけど。
10:48僕は1500万ぐらい、最高額がそのぐらいかなってイメージしてたら、僕は5000万だったんですよ。
10:54当時あのカズがいたでしょ。
10:56カズのお父さんっていうのが代理人とかそういう仕事してて、仲いいんですけど。
11:00あのお父さんがこれからお金上がるから契約の仕方を教えてやるよって俺に言ってくれて。
11:06まず姿勢で決まるからなって。
11:08この担当がいた時にこういうふうになったら負けなんだよと。
11:12とにかく椅子に背中つけて、どんな金額が出てきてもこうやってふんずり返って何があって言えって言われてたんですけど。
11:195000万ってきちゃったからおおーって。
11:21全部忘れちゃって。
11:23本当にもうそんな感じでポンってすぐ押して。
11:26そしたら次の日新聞見たら武田がもう8000万で。
11:30すぐ言っちゃいましたね。
11:32あとやっぱこのサッカーでプロができた時に、日本にあるプロって野球なんで。
11:37日本のプロ野球を基準にやっぱお金も当時考えたと思うんですよね。
11:42絶対そうですよね。
11:43本当は世界のサッカーを基準に考えなきゃいけないんだろうけど。
11:46世界と見たらいちょっといびつなぐらいJリーグもらってるんじゃないかぐらいな感じだったから。
11:50他のクラブもらってなくても我々の読売グループはお金、ジャイアンツじゃないですか。
11:55ジャイアンツのお金の出し方みたいなので最初多分始めてくれたから。
11:59やたらこうお金があって担当者はそればらまいちゃってるから。
12:03他のクラブのほうがきつくなったんですよ。
12:05そんなもらっちゃうのよ、ベルディー。
12:06ただそれだけ読売としての力の入れ方でしてるの、ベルディーも。
12:10そうですね。
12:11私が覚えてるのは93年、94年どっちかの小学生男子がなりたいものランキングで1位がJリーガー、サッカー選手になって初めて野球選手がスポーツ相手に負けたっていうのがニュースになったんです。
12:25ちょっと煽ってましたよね、野球対サッカー。どっちが人気あるないみたいな。
12:29そうですね。若い女性が特にサッカーに食いついたんで、急にパンチパンまでセーター着て。
12:36体験の時のたけしさんみたいな感じ。
12:38そんな野球選手がどんどんオシャレになってきましたしね。
12:42期待がはちきれんばかりに高まる中、1993年5月15日、ついにJリーグ開幕。
12:52内心だってねあいつら金もらってるしチャラチャラしてるしいつも露出しやがってこの野郎ってみんなディスコのやつでサッカー選手これディスコとかいいじゃないですかダブルの最後をともに
13:07排水溝から変なにおいがしたら
13:12排水溝から変な音がしたら
13:16排水周りに変な虫がいたら
13:24それほど食うと排水管詰まりますよ
13:28プロが行う一軒丸ごと排水管高圧洗浄が5000円になる
13:33ダイヤル0120走れ走れ
13:38DSTBSでは2時間ミステリードラマの傑作を連日放送
13:43完売!
13:45戸津川警部シリーズ
13:51窓際太郎の事件簿シリーズなど
13:53もう一度見たいあの作品がよみがえります
13:56他の者たちは聞き込みだ
13:59平日のミステリーセレクションは
14:01午前9時59分と午後1時54分から絶賛放送中です
14:08これは日々介護に向き合う皆さんから顔に届いた声
14:12Aさん60代
14:148年前から父の介護が始まりました
14:18我が家では匂いとの戦いでもありました
14:21洗剤を変えてみたら匂いも汚れも取れました
14:25感激でした
14:28Bさん20代
14:30祖母は履きやすいおむつと出会い
14:32おむつへの抵抗感がなくなりました
14:35身内の初めての介護
14:37戸惑いましたが
14:38サイトでのアドバイスもあって助かりました
14:43Cさん60代
14:45母の介護で本当に疲れてしまって
14:48騙されたと思って入浴剤を使ってみたら
14:55あなたが大切な人を前向きな気持ちで支えていけるように
15:02その毎日にお役立ちというエールを
15:05ラーメンつけ麺
15:11僕イケメン
15:121993年5月15日
15:16Jリーグ開幕
15:19Jリーグの開会を宣言します
15:23チューブのギターハルハタさんが自ら作曲した公式テーマソングJのテーマをオープニングセレモニーで演奏
15:32Jリーグの開幕に合わせて日本を訪れています
15:42カーズのセンタリング
15:46逆サイト中村
15:47ルナットマイヤ
15:48武田
15:49決めろよ
15:52イハラが付いたイハラ
15:54出た
15:56伝説の
15:57マイヤーが
15:59おー
16:00マイヤーのロウンシュート
16:03しかし後半
16:05まさか
16:07この後ですよね
16:10リアス
16:11リアスはうまい
16:13逆転を許し1対2で敗れてしまいました
16:18初ゴールは開幕戦で決めました
16:21開幕戦とんでもない人
16:23Jリーグが始まる前からもうせっけんが僕は全くサッカー見たことないのになんかクラスのみんながJリーグ知ってるみたいな
16:31何それみたいなすげーんだよなんかすげーの始まるよみたいなサッカーなんだぜあそうなんだっていうのがずっとなんか半年くらい前からずっとみんな言ってて
16:39バッて始まった瞬間だからついにあれが始まるから見なきゃいけないぐらいの感覚になってたんですよで満席なわけじゃないですかすいませんいかがですか6人の前から5万人になるといやいやほんとに国立競技場での試合が電気が消えてイベントがあるなんていうのは初めての経験なんですよ今までと周囲の違う試合だなっていう感じで完全泣いてる人もいるし竹田頭決めてるし
17:07ツバスにしてるとか今まで以上ビチって決まってますよね
17:12でカニさんの開幕戦はねパーマースで来ましたしね
17:15みんなちょっと色気づいてはいるんですよね目立つのは好きだから目立つのは好きだから
17:19僕はちょっと浮き足立ってるっていうかなんか地上10センチぐらい浮いたような状況ででもなんか俺は松木さんに来たかったのは開幕のメンバーになるってすごい大事じゃないですか
17:28多分松木さん前の日まで2トップなのかマイヤが決まってるわけですよでカズさんが入るか俺が入るか聞いちゃう俺ずーっと試合前の日も松木さん3トップで行くのかな2トップで行くのか俺先発なのかって僕の気持ちは開幕の時の先発がマイヤが入ってカズさん入ったんですごい俺俺の中では前の日は松木さん俺先発してくれどうなんだろうっていう
17:50前日は発表してないしてないしてないしてないしてないしてないしてないしてないしてない当日でサブだったら頭固めてねえだけどだけど本当俺は当日だったから先発誰になるんだろうカズさんその気持ちがすごい俺はね
18:04だから当日俺もそういう気持ちで松木さんから先発って言われたんでやっぱり武田さんは調子良かった言い入れなかったんですかいや武田さんもずーっとやってたからね大事なところで取るストライカーでね
18:15日本中の注目を集めた開幕戦は平均視聴率32.4%を記録それ以降も勢いは止まらず高視聴率を連発しかも歴代トップ10全てがベルディ戦圧倒的なまでの人気を誇っていましたもうほんとベルディの人気がもうダントツでしたからね基本ベルディファンベルディしか知らないんでベルディファンなんですね
18:42当時グッズなんかもカテゴリー1っていうところが一社で全チームのやつを出してたんですよでそれのショップに行くんですよ普通にベルディグッズ全部完売ですもう列すごい置いてあるんですよ助かりますね普通に買いました助かる当時の僕の彼女はだからベルディファンだったんですよ当時裏は人気ってどんな感じなんですか裏は暑かったです地元の人気はずっとあるイメージというか
19:12Jリーグブームでブームじゃなくなった時もレッツは多分変わってないと思いますねそれはずっとレッツあの色があるんですかレッツ初年度最下位だったんで
19:22その屈辱を乗り越えての優勝だったりとかとにかく屈辱しか味わわなかったんでだからこそやっぱずっとレッツについていこうと思うしあと前年のそのナビスコカップの時は4位だったんですよレッツ
19:35だからそうなんですよ多分もうねあのベルディの方たちは知らないと思いますけど
19:41そうだったんだこれ他のチームの選手もベルディ戦は気合い入ってる感じなんですよ絶対入ってるし
19:49内心だってねあいつは金もらってるしチャラチャラしてるしいつもロシスしやがってこの野郎って
19:55チャラチャラしてるやっぱり自覚はあるんですね
19:56いや当時ブーイングレッツの時のブーイング一番多かったでしょ
20:01ベルディ武田信弘三浦和志ブーって静岡のチームでしょ
20:07そうそう静岡のチーム清水さんやった時もそうだけどもうすごいプレッシャーですよ
20:12これやっぱプロになって全体のレベルが上がるわけですよね
20:16分かりやすくだって活躍して注目されたりとか
20:19他のチームの意識が変わると何が変わるとまずコンディショニングが変わるんですよ
20:24節制が太ってた人が細くなるっていう
20:27まず太ってた人がいたんですよ
20:28住友金属に大野っていう選手がいたんですよ
20:32この方は結構お酒が好きだったので有名で
20:34タプッとしてて上手かったんだけど
20:3692年からスリムになっていきなり上手くなって代表に入ってくるんですよ
20:40本当の話
20:42センターバックでね
20:42これはもうびっくりして大野があんなにシャープになってないって
20:45これは大変なことになるぞ
20:47人を変えますね
20:48いやいや本当に
20:49アドバンテージはなくなるわけだから我々の
20:51注目もされるから責任もね
20:53ありますよね
20:54いざリーグが始まると松木さんはあることが大変だったそうで
20:59当時は3日に1試合だったんですよ
21:03人も準備なんかできないでしょ
21:06けが人が出たらもうアウトですよ
21:08だから多分サッカー分かってないですよね
21:10全くサッカーにならない
21:12水曜日と土曜土日があるから
21:15普通1週間
21:16スカレーなんか取れないんじゃないですか
21:18ピッチ走れないでしょ
21:19だからもうコンディショニングを整えるしかできない
21:21移動が入ればもう1日しかない
21:23単純にやっぱ野球の国だから
21:26野球があんだけ毎日試合してるっていうので
21:29育っちゃってるから
21:30サッカーもそれぐらいできるだろう
21:32だからようやく世界は1週間に1回ぐらいらしいよ
21:37そして当時のベルディーの象徴的存在だったのが
21:42サッカー界のスーパースターキングカズ
21:45ベルディーOBたちにとってカズの存在とは
21:50カズさんのすごいところをプレゼンさせていただきます
21:53まずやっぱ結果ですよね
21:57こちら三浦和史さんの数字ですね
21:58これ見てください
21:59こちら
21:59ここですね
22:01ここの93、94
22:03ここでここですね
22:04ここ93
22:0536試合20
22:0622試合16
22:0726試合23
22:0827試合20
22:0927試合23
22:11自分の
22:11竹田との比較だ
22:13自分の確定ですね
22:15111試合で
22:16ここですね
22:17ツビエのところですね
22:18こちら
22:18111試合でまず82点取ってる
22:20この場で結果を出したっていうのはここね
22:24この人気もありながら
22:26ここで111試合で82点取ったっていうのが
22:29まずすごいな
22:30結果を出さないからもう
22:31活躍しないとそれは戦える部位があるんです
22:34あと何せ代表でも本当にカズさんはゴール決めたんで
22:37歴代も2位ですしね
22:39鎌本さんがいてカズさんですから
22:401回ノイスしたら当時は
22:42もう5試合ぐらいでいれないんですよ
22:44決定点チャンスを外したら
22:46次の選手
22:47どんどんどんどんいい選手がいたんで
22:48それぐらいだ
22:49カズさんは10回蹴ったら10回決めて
22:50それぐらいの確率的には
22:52だから僕何試合もあるからね
22:54前半
22:550-0だったり
22:560-1で負けてる試合で
22:58ハーフタイムでね
22:59ちょっと話しに行くと
23:01絶対後半
23:02一発取りますから
23:03って言って
23:04本当にチームを勝たせる
23:07だから当時のチーム作りも
23:10こういう日本の選手が活躍して
23:14しっかりとどんな厳しいゲームでも守れるようなチーム作り
23:18だから結構0-1で勝って
23:211-0で勝ってる試合って多いんですよ
23:23そうなんですよね
23:23だからベルディって攻撃的だと思われるんですけど
23:26ディフェンスがやっぱしっかり
23:27実はこのディフェンダーがね
23:28もう本当にもう苦しい中
23:32踏ん張って踏ん張って最後こういう
23:35そのストライカーがちゃんと決めてくれるっていうような
23:37攻めてる間の守備の仕方とか
23:40もう徹底で稲本さんから
23:42ミリ単位で教わったんですよ
23:43もう飲みながらでも氷やすい
23:46戦術の濃厚みたいな
23:47溶けますよ先輩みたいな
23:49暑いからみんなサッカー以外
23:51そうやな
23:52サッカーに真面目に取り組んでいた
23:56その一方で
23:58当時ベルディの選手たちといえば
24:00連日ド派手に夜遊びもしていた
24:03というイメージも
24:05実際どんな生活を送っていたのでしょうか
24:09ちょっとこちらも作ってきたんですけど
24:13何のスケジュールですかそれは
24:16みんなディスコなんですよ
24:17サッカー選手これディスコとか言うじゃないですか
24:18これちょうどここに年表があるんですよ
24:20これちょっとJリーがここにできましたね
24:21日本リーからJリーが
24:22ディスコ行った年表これ
24:23こっち見てくださいこっち
24:24ここちょうどマハラジャ時代が1980年
24:27でこのジュリアナの時
24:28このちょうどディスコの時代と
24:29Jリーこちら見てください
24:31日本リーグからこのJリーグ
24:33これちょうど重なるんですよ
24:34バブルの最後を共に
24:36そうだからちょうどここは
24:37日本リーグからJリーグになった時に
24:38このマハラジャが80年からあって
24:40ジュリアナがあったり
24:41Mからちょうど重なってちょうどこの時代が今日同じだったんで
24:45あのディスコってイメージだったんですけど
24:47これサッカー選手に限らず
24:48みんなそこで遊んでるんですよ
24:49みんなこの時代がちょうどこのディスコ時代ですね
24:51自分だけじゃないってことになったんですよ
24:52その時代に行ったんで
24:54みんなで遊びに行く時は
24:55原宿のタコセラアミゴに集合して
24:57青山キングアンドのとこ行ったりとか
24:59そのジュリアナ東京行ったりとか
25:01そういう時代ですね
25:02絶賃がもうそう遊んでたと
25:03でも今の理論で言うと
25:04他のチームのサッカー選手もみんなそうだったのか
25:07って言ったらそうではないわけですね
25:08ってなるとやっぱ竹田が問題じゃないかってなりますよね
25:11これもうチームで試合終わりました
25:13って言ったらやっぱ派閥みたいな感じで分かれていくんですか
25:15バラムスさんとカズがあんまり一緒に行かないんですね
25:18カラオケがお互い好きなんですけど
25:20ちょっと趣味が違ったり
25:21僕はもう松木先輩
25:24松木さんとラムスさんがずっと行く昔からのお店が
25:26そこはもう大尊敬した
25:28いつも連れて行ってもらってたんで
25:30そっち派でしたけど
25:31カズさんは北沢さんがついて行ったりとか
25:33っていうイメージありましたよね
25:35そっちも行ったこともありますけど
25:36高田さんはどっち
25:37僕は大体店の予約と人数と場所を電話して店に
25:41今日今から20人行くんで予約お願いします
25:43そちらの誘導して
25:44カラオケ行くって言ったらカラオケ屋さん電話して
25:47こっち行くって言うから
25:49ラモンさんとかもちろん行きますけど
25:50カズさんの方にも行きますし
25:52両方とボランチみたい
25:54バランサー
25:55こっちも行く
25:56チームのバランサー
25:58松木さんが委員会部長だと
26:00僕も後ろで先輩たちを見ながらうまく
26:03そりゃそうです
26:04昔の話は俺サッカーの話聞きたいのに
26:06武田さんから聞く話は
26:07当時のモデルとは大体どんなことある
26:09でも一番最初にフライで
26:11大体ツノミさん先輩ですからね
26:13申し訳ないですけど
26:15ボンチャーと前園君とかが伝統が
26:17じゃあ伝統ですね
26:18伝統です伝統です
26:19そういうのを
26:20野球選手がやってたりすると
26:24なんか怒られてた気がするんですよ
26:26野球選手
26:27紳士さんじゃないですけど
26:28でもサッカー選手って
26:29それがちょっとオープンだったから
26:30子供からしたら
26:32別に悪いことじゃなくて
26:32かっこいい方に見えてた
26:34オープンでしたけど
26:36ただグラウンドでやらなかったら
26:37ラモンさんとかが厳しく
26:39仕事はしっかりやれと
26:41結構サッカー真面目なんですよ
26:43真面目
26:43本当に真面目
26:44ベルディーの選手みんな真面目
26:46だからベルディー強かったんですよね
26:48遊ぶ時みんなで遊んで
26:49練習の時は本当ガチガチにやるから
26:51っていう
26:52コミュニケーションもね
26:52やっぱり良くなるし
26:53ド派手だったのは遊び方だけでなく
26:56ファッションも
26:57他のアスリートにない華やかさも
27:00ファンの心をつかみました
27:02うわっかっけえっすねやっぱ
27:05やっぱりサッカー選手の方が
27:07おしゃれに見えちゃうって
27:08あれ何なんですかね
27:09サッカー選手ってやっぱシュッとしてたし
27:11スーツ
27:12なんかそのイタリア系のスーツというか
27:15そうですね
27:15シュッとして確かにそれはありました
27:17例えばロン毛もそうじゃないですか
27:18北澤さんとかもそうだし
27:19岡野さんとかもそうだけど
27:21やっぱりそれぞれがちょっと
27:22着こなし方があるんですよ
27:24北澤だったら北澤で紙ってこう
27:26結んでなんかちょっとね
27:28パンツを上げたり下げたりとか
27:30いろいろみんな変えてました
27:31かぶんないように
27:32武田智弘はエンポレアの方に
27:34三浦かざしたらジョルジオアルマーシー
27:35ラモスはミスオーニとか
27:37ベルサーチとか
27:38もうかぶんない
27:39車もポルシェだったりオープンだって
27:41同じのを絶対
27:41それかぶると怒られるんですか
27:42かぶるっていうか
27:43なんかそのスタイルみたいなので
27:45パッと香水見に行ったら
27:47カオさんがサンタマネノーベラテ
27:48イタリアの香水だったら
27:49これ買おうかなとな
27:50カオさんしてんだったら
27:51俺はシャネルだなとか
27:52車も津波さんもしてる
27:53車も選手にこだわってましたもんね
27:55僕は車担当だったんで
27:56車担当
27:57リーナーさんで車担当
27:58業界で有名だったんで
28:01車や車好きだったんで
28:04松田さんから教えていただいたんですけど
28:05本当に
28:06多分ベルディーはそんな感じじゃないですか
28:08でもよそのチームなんかは
28:09そんな感じじゃないですか
28:10もうやっぱその意味でも
28:12派手なのもやっぱプロだなって感じだったし
28:14だからベルディーの色を勝手に我々がJリーガーの代表とかJリーガーってみんなベルディーみたいだねって思ってましたねでもよく見てみたら別にジェフとかそうでもなかったしそうそうそうそう加速していくベルディー人気Jリーグブームにあやかり各企業がコラボ商品を発売ブームを象徴するヒット商品も生まれました
28:40血圧はなかなかでこわいだからゴマで対策だ1日1本2以下で3本減塩運動ゴマ麦茶サントリー喉にはバリア機能があって異物を追い出していますが潤いが足りないと有格酸ダイレクトは喉粘膜に直接作用して弱ったバリア機能を高めます
29:09歯茎のためならディープクリーン歯に挟まりながら失礼します
29:16で挟まるといえばさっき食べたニラえのきコマがあー取れない
29:23今あるあるって共感したあなたいい歯ブラシあるんです
29:29ディープクリーンスキマプレミアム歯に挟まる原因の1つは歯茎下がりによる挟まりスポット
29:36スキマプレミアムならこの黄色いカーブが挟まりスポットに入って取れにくいためかすも
29:42まるで歯間ブラシしたみたいにすっきり
29:45ほら見て従来の歯ブラシでは届かない汚れもスキマプレミアムなら
29:50あもう取れちゃったすごいでしょ
29:53私もほんと取れてるって実感しちゃいました
29:56もうくせになりそうまさに歯間ブラシしたあとみたいにすっきりこのきもちょうさあなたもぜひ歯ぐきのためならディープクリーンスキマプレミアム歯と歯ぐきのイラストが目印です夜おしっこで起きるトイレに何度も行くそんな夜間頻尿の方におしっこをためるゆりがあるぼうこうをやわらかくして寝ている間おしっこがためられる
30:25朝まで止まった
30:26夜間頻尿にゆりなある
30:28よくある質問
30:31胃腸が弱くてお薬飲むのが心配
30:34ゆりなあるは胃腸が弱い方にもおすすめ
30:37夜間頻尿にゆりなある
30:40サンドだてが大好きなコロッケをただただ食べつくす
30:45当時のJリーグブームに乗じてさまざまなコラボ商品が誕生
30:51まずは永谷園から発売されたJリーグカレー当時話題になったCMがこちらはいマサオJリーグカレーよいただきます
31:04食べて強くなってね
31:06今見ても面白いね
31:16これすごいな
31:18おかわり
31:20体を作る栄養素入り
31:25永谷園Jリーグカレー新発売
31:29これはむちゃくちゃ覚えてますね
31:33クラスにいたマサオがJリーグカレーってめっちゃいじられてます
31:36マサオくんが
31:37めちゃめちゃ有名なCMですもんね
31:39本当に忘れないCMですよね
31:41去年ぐらいにオマージュで作られた
31:43出た?出た?やってましたね
31:44いただいて食べました美味しい
31:46マサオくんが大人になられて
31:48なんでマサオがお父さん役か何かなんですよね
31:51その息子さんがカレー食ってまたラモスさんになる
31:54ラモスさんは継続なかったCMに出ている選手って基本ベルディーの一つもんね
31:59そうですだから例えば北沢さんもたぶんグンゼかな
32:02関連なんかありましたよね
32:04僕も麺作りっていうの4人ぐらい素人で進出しましたね
32:07一緒に麺作り丸ちゃんも麺作りっていうのを
32:09このユニフォームを見てもらえば
32:10スポンサーがCM出てコカ・コーラCM出てマクドナルドも出てましたもん
32:15そうだよね
32:16コカ・コーラのCMはオーストラリアに収録して
32:21僕も行かせていただいて5、6人いったよね
32:24スポンサーがすごいから
32:26でもそれ考えたらアルシンドウさんってすごいですね
32:29アルシンドウさんやっぱ結果も出したし
32:34やっぱあの頭皮の方のインパクトもする
32:36アルシンドウになっちゃうよってやつ
32:39果ては各チームのマスコットキャラがプリントされたJリーグ通帳なるものまで登場
32:48まさにオリジナル10ですからねこのチームで始まったっていうこれのやっぱ一番うれしいところは上段の真ん中にレッツのレディアがいるってことなんですね
32:58ただこれ北からチーム順番に並べてるだけでこういうところでもう何に対してもこれ今だったらどういうキャラクターなんじゃないキティちゃんとか人気のあるやつでディズニーとかがやることそうじゃないそれでファンの人がそこで口座作ってくれるってことでしょうから何でも乗っかってJリーグに乗っかっておけの時代
33:08そんなスター軍団で当時キングカズと人気を二分していた武田さん甘いマスクに女性ファンが殺到結果ファンクラブまで誕生しました
33:3593年Jリーグで92年にホリプロさんにスカウトされてこれは武田さんのファンクラブそうなんですよ事務所がホリプロさんが作ったんですけど会員どれぐらいいらっしゃるんですか結構いいなと思いますだって写真集も3万分パッて売れちゃったし当時で写真集も5冊ぐらい出たりとか当時はすごい雑誌からもういっぱい出たし5月だから93年ですよこれはいこんな感じでもうこれはね試合前よくこの姿これ見てたね
34:05試合前ねこういう一般雑誌の表紙とかやらせていただいて福山雅春と同じで福山雅春さんの当時一緒にやってましたねすごいなおいはいいや外歩けないシンプルにそうですよねすごかったですね外ははいすごかったなこんな感じでしたねうわーこれ練習終わった後練習終わった後ですねそうだね出待ちしてるんですよみんな監督
34:35でも本当に偉いのはしっかりとちゃんとそのある時間サインとかカズメスだけでもちゃんとやっていくんですよ手紙を書いたりね細かい選手たちがみんな30人ぐらいいると若い選手で試合出てなくてもお金ある程度もらっちゃったから遊びに行きたくてブワーって帰っちゃったりするやつもいるんだからちゃんとやってましたから最後まですごい
34:53サインとか握手とか一人一人最後カズさんとか僕らは必ず最後まで
34:58それは別に可愛い子順とかじゃなくて
34:59いやいやそういうわけじゃなくてちゃんとやっぱ応援してくれる方だからそこでしっかりとやっぱサインとか写真は一人一人撮りましたね
35:07そういうなんか人間性が優れてるっていう竹田さんのイメージがこんなに世間に伝わらないとは思えない
35:13いやいやいや全然伝わらない
35:15いやおかしいですね全くおかしいですよ伝わってないですか
35:18伝わってないですはい本当ですか
35:20今の若い子竹田さんの現役では知らないと
35:23何か不症状を起こした人ってイメージがあるんですよ
35:26なんかイメージがあるんですよ
35:28レッドガードは試合中も一回もらったことないし
35:30何もやってないもんね
35:31何もないです
35:32日本中がJリーグブームに湧き返る中
35:361993年10月28日
35:40ドーハの悲劇が
35:42終了間際に追いつかれ
35:45あと一歩のところで
35:46ワールドカップ行きを逃し
35:48日本中が失意のどん底に
35:51ベルディーからも多くのメンバーが選ばれていましたが直後はどんな雰囲気だったのでしょうか
35:58これはもうみんなねそこに関わってたからやっぱり相当気にはなりましたよね
36:06代表が帰ってきてその後のチームのちょっとムードもあんま良くはないですよね
36:11っていうかみんなやっぱ疲れてたよね
36:14どうだったんですかね
36:15精神的にね
36:16受け殻みたいになってました
36:17だからそれが一番心配で
36:19みんなにねちょっと何人かの選手に俺聞いたと思うんだよ
36:23大丈夫かどうか
36:24少しまあ休養をね
36:251日2日取った方がいいんだったら
36:28まあ練習ちょっと離れて
36:29リフレッシュして戻ってきてくれとか
36:32まあそんなような話をしたような思うんで
36:3410月のね28に試合してるんですよ
36:37それでその後Jリーグが誤ったのは11月の6日か8日なんですよ
36:41すぐ僕はそのドーハの10月28日に負けて
36:4711月の6日か20日のガンバ戦で
36:50第1戦で僕はハットトリックしてるんですよ
36:53松木さん松木さんが励ましてくれて
36:57その第1戦でガンバ戦で万博でハットトリックして
37:02僕はJリーグの中で最初で最後のハットトリックはその時だったんですよ
37:053点取った
37:07ドーハちゃんいろいろ苦しかったし
37:09そうなんですよ
37:10試合ながら出れなかったんで
37:12最後だけちょっと出たんで
37:13僕覚えてたんですね
37:14あの時ね武田がね帰ってきてね
37:17いやー
37:20俺責任ありますかねって言ったのを俺覚えてんだよね
37:23あの代表がさ
37:26代表が出て
37:27で帰ってきて
37:28俺責任ありますかねって
37:31お前だって選手になるのに責任も何もないだろって
37:34みんな同じに戦ってんだから
37:36これはお前そんな気にすることないよっていうようなことをね
37:40当時話したと思うんだよな
37:42だからそれに応えてくれたっていうかな
37:44それが
37:45俺津波さんの前に食事してましたね
37:47いつもカフェでな話をして
37:49お茶して明日買ったら
37:51変わるなっていう話を知ってたのを思い出したんですよ
37:53もうそこがまず甘いよな
37:55そうそうそう
37:55皮剤のシャッターに詰まった
37:57少し甘いんだよな
37:59そしてベルディはドーハの悲劇を乗り越え
38:03見事リーグ優勝
38:05MVPにキングカズ
38:08ベスト11に3名も選ばれ
38:10個人タイトルもベルディ選手たちが多くを獲得
38:14今回そんなベルディ黄金期を象徴するシーンを選んでもらいました
38:211993年11月10日の一対立でベルディ勝つんですけど
38:27プロができる前
38:29読売と日産の時代からずっと読売は日産だけに勝てなかったんですよ
38:327年か8年か結構長い間勝てなくて
38:37久しぶりに勝った試合がこの日の試合で
38:428年ぶりか7年ぶりにその時に1点取ったんですよ
38:45ベルディってめちゃくちゃ強いのに
38:47なんかマリオスだけには絶対勝てないんだ
38:49すごく面白かったし
38:51それを打ち破った時代
38:541993年
38:55だから大事なところで点取ってるんだよね
38:57武田さんやっぱり自慢したあかりだからすぐ返っちゃうんだよね
38:59別にかけなくても得点を挙げたのは誰なんですかってことも聞かない
39:03そっちのかっこいいのに結構大事な試合でも点取ってるんですけど
39:09結構そこはフューチャーされないことが多いんで
39:12一応ちょっと自分で言っとかないと
39:13これ歴史にちゃんと今回歴史なんで
39:15その後は紅白戦
39:17僕は試合もたくさんあるんですけど
39:19何しろ強い時の我々は紅白戦のその試合がものすごい激しいんですよ
39:25いろんな思い出が殴り合い普通にあるし
39:28本当ですよ
39:30例えば調子の悪かったらもさんが
39:34自分のポジションを狙う選手をマンツーマンで潰していく40分とか
39:40あるいはこれは紅白戦じゃないですけど
39:43ディスマルクに対して柱谷が味方なのにぶつけ入れたとか
39:47そういうことが普通にあるんですよ
39:49衝撃的だったんですよ
39:51本当にこれみたいな
39:52だからそれを乗り越えて出てきた
39:53試合の方が楽なんですよ
39:55ラモスさんは今フロンターレの監督の長谷部
39:58中盤の選手だったらライバルだったっていちいち
40:03あの人が入ってきた時に
40:04ラストパスを長谷部がどんどん狙いだしたら
40:06紅白戦の時に
40:07お前がラストパス狙うんじゃない
40:09俺に出せよお前この野郎
40:10絶対ラストパス狙うんじゃないぞ
40:12って本当に味方に打って
40:13ビビって長谷部はパス出せなくなってました
40:17そのぐらい厳しい紅白戦がある
40:19味方でも厳しい
40:20それだけベルディの中で
40:22自分のポジションを獲得するって厳しいってこと?
40:24そのぐらい厳しいから味方にも厳しいし
40:27それはやっぱり読売クラブ時代からの伝統だよね
40:30だから一緒にラモスさんのチーム入りたくなかったです
40:33紅白戦の最後のミニゲームでも入ると緊張しちゃって
40:37シュート練習でもラモスさん見てたら
40:39お前何そんな練習で決めたいんだって言って
40:41ラモスさん見てるだけでフリーのシュート練習
40:43決めたきゃ決めなきゃっていう
40:45そういう試合より
40:46それで言うとさんまさんが草サッカーやってる時に
40:49ラモスさん呼んだ時に本当に怒るんですって
40:51何の街も走らないんだよって言って
40:53みんな素人だっつって
40:55ラモスさんは関係ない
40:56小学生とか素人相手でも全部同じ
40:59ラモスさんがいなかったら緊張感とかプレッシャーとか
41:04本当にうまくなってなかった
41:06間違いない
41:06僕も今恩人ですけどね
41:08本当怖かったですから
41:09本当怖いですよ
41:10ラモスさんに怒られないでしょってやるだけやる
41:12そうですよね
41:13本当の同志だよね
41:14同志
41:16土田さんは
41:17これ名シーンというかJリーグの歴史の中でもよく使われるんですけど
41:22やっぱりラモスさんとビスマルクが本当試合中に遊びのように
41:252人でリフティングしながら行くんですけど
41:28本当にこれの相手がレッツだったんですよ
41:32こんな屈辱的なシーンはなくて
41:34でも本当当時のベルディを象徴する
41:37本当遊び心があっても客席も湧くし
41:41本当テクニックと
41:43結局ゴールも決めるんですよ
41:44誰が決めたか覚えてないですけど
41:46俺ですよ
41:47俺が来ました
41:48あれなんて結構取ったんですか
41:516対0です
41:529月3日で6対0
41:54なんか俺ベンチで鼻歌歌ってたよ
41:56本当ですか
41:58本当にベルディ嫌いですね
41:59翌年も優勝
42:03見事リーグ2連覇
42:05Jリーグの絶対的王者として君臨した
42:08にもかかわらずその後チームは低迷
42:112005年にはついにJ2高額という売れき目に
42:16失速した理由とは
42:19本日は夜トイレで起きる夜間尿に効く
42:24漢方薬を私の母とご紹介します
42:271回でもトイレで起きたら夜間尿なんですって
42:31年だからと我慢しないで
42:33私と一緒に
42:35奈良八道養岩場SPで改善しませんか
42:38八道養岩は数ある漢方薬の中でも
42:42唯一夜間尿に効能が認められているんです
42:45さらに昼間の貧乳や尿漏れにも効きます
42:48尿トラブルには漢方薬
42:51私たち世代の悩みもこれで解消しましょう
42:55さまざまな尿トラブルに飲んで効く
42:58奈良八道養岩場SP通常6,578円のところ
43:04半額以下の2,090円でおとばけさせていただきます
43:08お申し込みは0120-49-8383
43:1449-8383
43:17お電話お待ちしております
43:19長年置き去りになっているオーディオありませんか
43:24壊れていても大丈夫
43:26あなたの愛したオーディオをプロの査定で安心の高額買取
43:3124時間いつでもお電話ください
43:33全国どこでも無料で出張査定
43:36最短で即日30分で出張します
43:39その日にその場で現金買取も可能です
43:430120-138867
43:46オーディオの買い取りならお任せください
43:48あ、血がつらい!
44:07痛みかゆみにプリザエースとどまってきくプリザエース内にも外にもプリザエース地には早めにプリザエース関係者たちが考えるチーム低迷の理由
44:25お金の面でも不安定になったっていうのもあるのかな資金源で
44:30お金がないといい選手取れなかったりもしますもんね
44:33まあそれはねありますよね
44:35でもまだお金があった時でも悪くなってきましたから
44:38僕の中ではいい時の前にかなり読売クラブ時代から財産を積み上げてきてるわけじゃないですか
44:46一体感がものすごかったんですよ先輩をちゃんと立てて仲間が厳しく求め合っても絆つながっててっていう感じが
44:54今度お金入って今度クラブハウスをすごい大きいの建てたら育成組織との動線が変わっちゃったりコミュニケーションが変わって人もどんどん入ってくるじゃないですか
45:04お金が増えると人が入ってくるとその人の価値観でクラブっていろんな人を呼んだりとかするから
45:10どんどんどんどん一体感が難しくなってて
45:12本当に選手が変わって僕はあの広角争いをした時エジムンド入った時その時のコーチだったんですけど
45:19その時の雰囲気たりはもうやばい感じでした
45:21もうバラバラですよ
45:23もう勝手なことみんなが言い出すし
45:25チームのためにクラブのために戦おうっていうよりはもう
45:29お前今日このポジションやってくれって言ったら嫌だそのポジションだってやらない選手がいましたから
45:33なんじゃそれって思ったけど
45:35やっぱりフロント経営陣がわからない
45:37そいつはじゃあ見えてない伝統が徐々に薄くなって
45:41いや間違いない僕はそこのタイミングはクラブハウスを作った時から関わってるっていうのは思いますね
45:45だからその伝統が薄くなったぐらいの時に
45:48俺ベルディの番組をずっとやってた
45:49ベルディが好きだ
45:52ベルディが好きだ
45:532年3年ぐらいやってた
45:55でもまあ確かに大変そうな時期だなと思いましたよね
45:59経営陣としてはクラブハウスをいいのを作るっていうのは
46:02選手のためをもってやってることがあるんですけど
46:05なのにそれがいい方に向かない
46:07分かんないもんですね
46:08Jリーグブーム自体はどうだったんですか
46:11僕はもう本当に93年94年ってすごかったと思うんですよ
46:15でもやはりその後
46:1712チームになってちょっとぐらいから
46:21単純に少年野球クラブの方が多くなったんですよ
46:23メンバーがやっぱり野球人気が返ってきて
46:27ちょっとだけサッカー人気下がったなって感じは感じてて
46:30やっぱり一郎さんとかも大きかったじゃないですか
46:32そうなんですよ
46:33メジャー行って一郎さんが成績残したりとか
46:35今度松井さんが行ったりとかもあったから
46:37野間一郎がやっぱすごかったんですよね
46:41今まで身近な存在だったJリーグっていうサッカーっていうのが
46:45だんだんこうな不安だったりそういう風になってきたのと
46:48海外のが普通に海外のサッカー普通に見れちゃったりとか
46:51今まではもう年に1回とかし見れなかったの
46:53普通に海外のサッカー見れちゃったり
46:55そういう時代もね海外のサッカーに行っちゃう
46:57どんどんどんどん変わってきちゃって
46:58今まではもう身近にベルディー何今日何したって話が
47:01どんどんそういうのなくなってきちゃって
47:03手の届かない存在みたいになっちゃったのがあるのかなって
47:06俺の考えはねだからそういう時代の流れもあるのかなっていう風に
47:09カズさんがセリエアーに行ったじゃないですか
47:11あの時に僕は生まれて初めてセリエアーっていう単語を知ったんですよ
47:16イタリアのサッカーチームリーグがある
47:19そこがすごい多分あのきっかけから
47:22海外のチームの名前とかを
47:25そうねテレビでセリエアーをやっぱカズさんが言ったことによって
47:29試合とかニュースとかでも結果やったりとかすると
47:33やっぱすげえなってなるし
47:35ACミラーもすごかったりとかも本当にすごかったし
47:37そんなベルディーも昨シーズン16年ぶりにJ1復帰
47:42リーグ優勝を目指し現在も奮闘中
47:46最後に関係者たちが考えるサッカー界の今後
47:51でも僕はもうあの最初始まった時はブームでしたけど
47:56その後にブームがちょっと落ち着いたというか
47:59本当のサッカーファンちゃんと残ってこの30年
48:02やっぱJリーグの歴史があるんで
48:04すごくいいリーグだと思いますし
48:06それが日本代表にもつながってるんで
48:08もちろん日本Jリーグで活躍して海外も目指してもらって
48:14またベテランだったら戻ってきてくれたりとか
48:16そうやって循環していくのがやっぱりすごい文化としてなってるんで
48:20これからもずっと期待してますけどねJリーグには
48:23今我々世代が親になって子供と一緒にJリーグ見に行ってるは結構聞くんですよ
48:30また復活するんだろうな
48:32そこから残ってるファンもいっぱいいるから
48:35そうですね
48:35って気がすげー感じるんですよね
48:37そうですねやっぱりJリーグ93年できて
48:40本当に当時10チームから今60チームで
48:43海外の行く選手も多くなってきて
48:45本当に継続していくってすごい大変なことで
48:47時代の中で本当に頑張ってやってますけど
48:51やっぱり僕感じるのは歴史とか伝統ってあると思うんですけど
48:55歴史とか伝統っていうのはもう少しサッカーの中でも
48:58なかなか日本ってブームが多いじゃないですか
49:00予備校の
49:00歴史とか伝統がね
49:04等身配作るのって感じ
49:06そうそうそう
49:06しっかりやってほしい
49:08やっぱりこのことがですね
49:09有効ですね
49:12古いものをしっかりとチームは古いものを大切につつ
49:15またサインですね
49:16新しいもののことから通り入れる
49:18この言葉をやっぱり
49:19いろんなクラブありますけど時代は変わるけどもやっぱり古いものをしっかり大切にしながら行ってほしいなという植木流行ということで最後はこんな感じでこここそありますのでぜひ見てくださいしてください。
49:33最後にカズレーザーが記す未来へのため。
50:01テレビレギュラー本数9本
50:06今なお現役の予備校講師
50:09林治先生57歳
50:11講師歴30年
50:132021年
50:15テレビ出演ランキング第1位
50:18各ランキングで上位を獲得
50:20そんな林先生が飲み続ける
50:24選び抜いた健康対策こそが
50:27サントリーDHAセサミン
50:302013年にこういう形でいろいろ出していただくようになってから忙しい状況はずっと一緒なんですよ9年連続と1位タイですかね
50:41仕事の場合には1回1回が勝負だからうまく相手の期待以上のことができたっていう時は達成感はありますね
50:51健康で一生学んでいかなきゃいけないと思います
50:5524時間365日
50:57フル回転の毎日を送る林先生を支えるのが
51:01サントリーDHAセサミン
51:04考える意欲に大切な青魚の栄養成分DHAと
51:09ゴマの希少成分セサミンなど
51:12基礎健康力をサポートする8つの成分をギュッと凝縮
51:16健康維持し学ぶ医薬と活力あふれる毎日を後押しします
51:23仕事に行けば100%の力で望めると
51:26選んでよかったなと素直に思います
51:28林先生も飲み続けるサントリーDHAセサミン
51:33およそ1ヶ月分5940円相当が無料でお試しいただけます
51:39抽選で1万名様に
51:41お申し込みは0120-200-300
51:450120-200-300
51:48今すぐお電話ください
51:50多くの方々に支えられ
51:53日本で一番選ばれているサントリーDHAセサミン
51:58なんとご愛飲者のおよそ5人に4人が
52:00健康の維持に役立っていると思うと回答
52:03本当に忙しいんですけど体がついてきている感じです
52:07うちの家族は私がいないと回っていかないので
52:10一生飲んでいこうと思っております
52:13健康の土台がしっかりする
52:16体の中から健康サポートしてもらっている
52:18このDHAのおかげでございます
52:21健康は自分で守らないとやっていけないのよと
52:26自分の期待以上に丈夫な体を維持できている
52:305年後10年後も健康に自信を持つため始めませんか
52:37サントリーDHAセサミンは通信販売でお求めいただけます
52:43およそ1ヶ月分を無料でお試しいただけます
52:47抽選で1万名様に
52:49お申し込みはフリーダイヤル0120-200-300
52:540120-200-300
52:57無料で試せるチャンスです
53:00今すぐお電話ください
53:02でもやっぱ今JAの試合目に行くと
53:06お年寄りが結構多くて
53:08そのやっぱ裏輪でサイスター行く時に
53:12122号線をレッズのユニホンを着た
53:14じいさんばあさん歩いてると
53:15本当に根付いたんだな
53:18昔のユニホンを着る人もいるじゃないですか
53:20ラブスのバッグ
53:24怖いなんて思うんじゃないですか
53:27普段優しいですもんね
53:29そうです
53:30次回は御殿場プレミアムアウトレット当初の目標の3倍の実績だったとオープニングセレモニーには私は参加できずにですね御殿場警察の所長の名前に絞られてたんですか?
53:54番組をもう一度ご覧になりたい方は?
53:58ご視聴ありがとうございました
Be the first to comment