Skip to player
Skip to main content
Search
Connect
Watch fullscreen
Like
Bookmark
Share
More
Add to Playlist
Report
EIGHT-JAM 2025年日11月9日 プロが選ぶ最強メロディー BEST20
Space Studio
Follow
4 hours ago
Category
📺
TV
Transcript
Display full video transcript
00:00
TUNKさんの作るメロディーってめちゃくちゃ強いなと思ってて。
00:14
もうホントに今夜はプロが選ぶ先日行われたゴールデンスペシャル最強メロディベスト100では総勢93名のプロたちに一斉アンケートを実施集まった曲はその数およそ1000曲ではプロたちは他にどんな曲?
00:44
今回はアンケートに答えていただいたこちらの3人の最強メロディーベスト20をそれぞれ発表すいませんホントに皆さん毎度毎度いろいろアンケートご協力いただいてありがとうございますありがとうございますでも参加させていただいてホントにありがとうございますでもだからこそ本気でやんなきゃいけないっていうところでやらせてもらったんですけどやらせてもらいましたありがとうございますありがとうございます
01:14
すごい大変でしたけどそんな分いろんなこう改めて自分の好きなメロディーとかも知れたりとか何か勉強になるところもあって楽しかったです。
01:26
最初の選者はシンガーソングライター石崎ヒューイまずは2000年より前ゴールデンスペシャルでのベスト50がこちらスピリッツの楽曲が4曲ランクインしロビンソンが1位に
01:56
石崎が特に注目したのがえっ?
02:23
社会現象にもなった伝説のバンドサビのピテカントロプスという聞きなじみのない言葉が想像力をかきたてて聞き返したり考察したい気持ちになります。
02:51
そんな歌詞も相まってシンプルで美しいサビメロディーが自然と頭にすり込まれていく。
03:28
ダブルミリオンを記録したあの曲。
03:31
これはなんか青春だよなぁ。
03:38
ダブルミリオンを並べて飲んで。
03:41
ほんの少しだけ立ち止まってみたいよ。
03:47
小室さんマジックの一つが店長だと思います。
03:52
2番のBメロ直後に転調して間奏に入る。
03:56
サビへの助走をつけサビで畳みかける。
04:03
サビでガッと音が一段高くなって曲が一気に明るく盛り上がる。
04:09
これが歌いたくなる理由なんだと思います。
04:16
では店長から感想そして高揚感のあるサビをお聴きください。
04:21
ウォウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウ
04:51
Next is the SharanQ's biggest hit song.
05:21
皆さんもご存知のサビだが、ここにツンクさん流の仕掛けがある。
05:32
それは歌詞にない音を歌う。
05:36
すごい。
05:38
ツンクさんの作るメロディーってめちゃくちゃ強いなと思ってて、
05:43
だからどんなジャンルでもどんなサウンドの中にいても突き抜けてくるって思っていてこの時代の歌を目立たせてヒットさせるっていう手腕がやっぱりツンクさんにはあるなって思ってるんですねそういう仕掛けが1行目の中にあったりすると思ってて僕はバイバイありがとうさよなら愛としい恋人よってあるじゃないですかさよならっていう部分なんですけどツンクさんは5文字にして歌ってるんですよ
06:13
これさよならって歌っちゃうこともできるんですよバイバイありがとうさよならとかでもそこツンクさんはおをめちゃめちゃ立ててアクセントつけてさよならってするそれだけでサビの1行目だけで耳がもう持っていかれるんですよあれ何?つってもう一回聞きたくさせるっていうそういうツンクさん流の仕掛けが入ってると思いますね
06:43
では耳に残るサビをもう一度
06:50
ありがとうございます。
06:51
ありがとうございます。
06:52
ありがとうございます。
07:54
では
07:55
ありがとうございます。
07:56
では
07:57
では
07:58
では
07:59
では
08:00
では
08:01
では
08:02
では
08:03
では
08:05
では
08:06
では
08:08
では
08:10
では
08:11
では
08:12
では
08:13
では
08:14
では
08:15
では
08:16
では
08:17
では
08:18
では
08:19
では
08:20
では
08:21
では
08:22
では
08:23
では
08:24
石崎いわくこの楽曲にもツンクの仕掛けがあるんだそういやもうめちゃくちゃカラオケで歌えますいまだにこうやってみんなでやってたので振り付けで日本代表メロディーメーカーみたいなのを証明したのがこのラブマシーンだなと僕は思ってて歌いやすいそして覚えやすいこれがすごい非常に大切だったと思うんですイッドさせるっていうのがこのラブマシーンだなと僕は思ってて
08:54
さらにカラオケで歌うその流れがあった気がするんですよ今よりもそういう流れをちゃんと取り込んだ曲楽曲なんですねラブマシーンってこんなに優しくされちゃみだらってとこなんですけどこんなに優しくされちゃまでは休符なしでいくんですねこんなに優しくされちゃっていきなりみだらのとこでみうんだらっていきなり休符使うんですよ
09:23
やっぱり人ってこう聴いてていきなりわーってなくなったりすると驚く裏切りなんですねやっぱりリズムの裏切りがあってさらに最後のあでちょっとエッチを入れるんですよセクシーラーってそういう癖を作ることによってカラオケでマネしたいなあってなるほどではちょっとエッチな裏切りのメロディーをもう一度
09:53
そして石崎が1位に選んだのがその作品では自身最大のヒットソング玉城浩二電演
10:07
サビの折り返しのメロディーに玉城さんの素晴らしさが詰まっている
10:20
リンを踏んでいて耳なじみがすごくよく心地のいいメロディーです
10:26
陰を踏んだ心地のいいサビのメロディーがこちら
10:30
何かを頑張っていりゃ生きていくんだそれでいいんだビルに飲み込まれ街にはじかれてそれでもその手を離さないで僕がいるんだみんないるんだ愛はここにある東京にある
10:56
青春とかも入ってるんですよ僕は世代的なね例えば13位ステディスピードとか僕僕13の頃からヒューイさんのこと大好きでライブも10回以来いっててヒューイさんの個人のランキング見てああいう楽曲はこういう曲たちが好きやから出来上がってんねやなっていうのがすごい納得できて大好きです
11:20
やっぱこのぐらいの時代の曲にこうすごい自分が影響されてるっていうのはすごいあると思いますよねうんうんうんうんうん形成されたっていうもう年は1個しか変わらないんでなんか自分のカラオケの履歴を見てるような気持ちを見てましたけどよく歌いたくなる。
11:44
続いての選者は過去にツタヤ・コウイチ石渡隼司が年間マイベストに選出した6人組バンドラッキー・キリマンジャロのボーカル熊木ゆきまる熊木が選ぶ2000年より前の最強メロディーは?
12:02
うわ懐かしい!
12:30
熊木が特に注目したのが95年リリース夏の名曲まごころブラザーズサマーヌード。
12:41
神様にも生まれないよ地球の裏側で 僕ら今はしゃぎすぎてる夏の子供さ
12:57
胸と胸から丸流にクソだろ誰か思い出すなんてさ
13:09
大好き。
13:13
対象のない男のダサさを感じるメロディー。
13:52
その感じがめちゃくちゃメロディーにも歌詞にもしっかり入っててなんかこの初めてチューしてしまったあるいは思想みたいなこの時の気持ちをちゃんとメロディーでかけてる曲ってこれしかないと思ってるんでなんかもっとカッコつけちゃうというかでもそれが嘘じゃないというかめちゃくちゃいい曲だないいメロディーだなと思ってますね。
14:16
そして熊木のベスト10はやっぱ好き。
14:45
クマキが注目したのはダンスミュージックの第一線を走るアーティスト電気グルーヴシャングリラ。
15:04
サビの夢でキスキスキスのメロディーはどこまでも連れてくぜみたいな無責任さみたいなのが相まってちょっとバブリーさを感じます。
15:19
夢でキスキスキスキスキスキスキスキス
15:24
いつでもいつまでもきらめくような甘い思いに胸ときめいていたあの子供よーり。
15:40
自身の映画監督作品の主題歌僕両親がよくキャンプに連れてってくれたんですね車で何かこの曲を聴くとキャンプに帰ってもう家に帰らなくちゃいけない時を思い出してあ寂しさがねそうで何かそのメロディーが何て悲しい曲なんだ何て寂しい曲なんだって思ってたけどいざ大人だから歌詞を見直したらあ何かこんなに美しいこと歌ってたんだっていうんで。
16:09
何かそこからメロディーでこんなにも人の気持ちを動かしたり踊らせたりすることってできるんだっていうところが多分原点にあって僕もこういうさみしさがあるんだけどそれがエネルギーになってるメロディーっていうのがすごい好きで今の制作にも多分めちゃくちゃ影響を受けてると思います。
16:30
そのメロディーがこちら。
17:32
確かに個人のこの20曲まるまる見るとめっちゃ出ますね。
17:39
いろんなのが。
17:40
だし全部納得の曲やから。
17:42
そうそうもちろんね。
17:43
続いてはユニゾンスクエアガーデン1020でボーカルギターを務める斉藤浩介が選ぶ最強メロディー。
17:51
すごい。
17:52
すごい。
17:53
すごい。
17:54
すごい。
17:55
すごい。
18:03
メロディーの……
18:04
おおーい。
18:05
スゴい。
18:06
入ってたよねこれも。
18:08
入ってた。
18:10
少年時代。
18:11
すげえ。
18:12
めちゃめちゃランクイン。
18:13
ランクイン曲多いっす。
18:14
あー。
18:15
スゴい。
18:16
あー。
18:17
Oh, good.
18:20
It's a really good song.
18:22
It's really cool.
18:23
It's a good song.
18:24
It's very warm.
18:25
I'm not sure how to say that it is.
18:29
The song is called Tomorrow.
18:31
Tomorrow.
18:33
I don't know.
18:34
I don't know.
18:35
I don't know.
18:37
It's fine.
18:38
It's fine.
18:39
I don't know.
18:43
I don't know.
18:45
卒業式の定番ソング
19:04
退園隊 贈る言葉
19:06
くれなずむまちのひかりとかげのなかさりゆくあなたへおくることば
19:33
この曲には感情をのせる余白がある全体的に一節ごとに給付が来てためてパンチラインを打つそうすることでかみしめる時間ができる
19:47
これはですね
19:50
例えばくれなずむまちのうんうんひかりとかげのなかうんさりゆくあなたへうんうんうんおくることばじゃないですか。
20:10
夫婦の間にそのメロディーをかみしめたりとかその浸る余韻がちゃんと毎箇所毎箇所用意されてるんですよ歌ってる人の感情とかをちゃんと楽しめる余白が準備されてるっていうことが多分たくさんの人が歌いたくなるこれ卒業式にぴったりやけど実は博多時代に失恋した女性に向けて書いた歌だなあそうやなあ言ってはっただからあ失恋ソングなんやあ
20:40
それが卒業式にもぴったり訓練あってなるほどなでは続いて斉藤が選ぶ最強メロディーベスト2010位から1位を発表
20:51
うわー。
21:19
斉藤が注目したのがうわー最高好きです
21:29
ルックフルひだまりの歌特に美しいという歌い出しに注目
21:36
歌い出しが高いところから始まっていてサビに向かって下がっていく。
21:43
つっと穏やかに聞こえるというか感情をパッと吐き出すんじゃなくて
21:53
そういう美しさを感じる。
22:03
頃気づくなんてどんな頃気づくなんてどんなに言葉にしても
22:13
足りないくらいあなた愛してくれた。
22:23
全て包んでくれた。
22:35
全て包んでくれた。
22:40
まるでひだまりでした。
22:53
優しい曲とか多いっすよね。優しいメロディーに入れられている印象が。
22:59
ひだまりの歌はどうしても反応してしまいましたね。
23:03
歌い出しもそうなんですけどやっぱ僕ら青春時代やっぱ聴きまくってましたねいきなりクライマックスだなって思っていてまず高いキーから始まるっていうところあとコード進行でいうとあのAメロがAフラットCっていくんですよで本当はAフラットCマイナーっていくべきなんですけどそれがCにいくっていうその手法って結構あの楽曲の一番おいしいところとかで
23:33
ここぞっていうところで使うことが多いんですけどこの曲に関してはもう2個目のコードでいきなりクライマックスを持ってきてるっていうことでそこに対して会えなくなってって半音のメロディーを当てるっていうのがもうこの曲を象徴してる歌い出しだなっていうふうに思うんですねうんで全体的にこう温かくて大事な人と分かれてその切ない気持ちを今振り返ると温かい気持ちで大事にしてるけどでもやっぱりどこが切ないんだみたいなのは
24:03
こういう裏切りのコードでそのメロディーの中に内包してるんじゃないかなというふうではここからは2000年以降のベスト20を発表ゴールデンスペシャルでのベスト50は藤井和夜遊びら令和の名曲も上位にランクインしたが3人はどんな曲を選んだのか?
24:33
石崎が特に注目したのが。
25:01
日本のレゲエ史上初の週刊シングルチャートで1位を記録
25:10
道山ライフタイムリスペクト。
25:12
いい加減そうな俺でもしょうもない裏切りとかは嫌いねん尊敬しあえる相手と共に成長したいねん一緒一緒にいてくれや見てくれや才能も全部含めて入りを持って俺を見てくれや今の俺にとっちゃお前が全て。
25:37
曲が出た時はホント幼かったので大人になってから聴いたんですよ日本語でこんな曲あるんだってそうなんです衝撃を受けたのすごい覚えてるのでプロが選んでもそうなんだってそういうメロディーに聴こえるんだというはいレゲエ調の楽曲がトップチャートを飾ることって今でもないと思うんですよそれが今でも歌い継がれてるって時点ですごいと思ってて
26:07
そうなんですけどこれ3つとか4つとかのコードで回してるんですよ要するにコードの展開がないからメロディーが単調になりやすいんですその中でヒットさせるようにしてくってことがすごくて一生一緒にいてくれやの1行目なんですけどレゲエ特有のうんちゃんちゃっていうメロディーに合わせて一生一緒にってそこで歌うんですでしかも詞音で踏んでるんですよ一生一緒にって
26:37
インパクトみたいなのをまず作ってですぐにいてくれや見てくれやで母音で音を踏んで回収するで2周目の一生一緒にのところは一生一緒にって空白を空けて1周目との違いを作ってそこもやっぱり裏切りを作ってるそういう一つ一つの工夫がサビとしてメロディーが決して派手ではないんだけれどもまた聴きたいなって思わせるサビの使い方があるんですよ
27:07
ではそのサビメロディーをもう一度一緒一緒にいてくれや見てくれや才能も全部含めて恥を持って俺を見てくれや今の俺にとっちゃお前が全て一緒一緒にいてくれやひねくれやいじっぱりなんかいらないちゃんと俺を愛してくれや俺を信じなさい
27:36
続いては石崎の最強メロディーベスト10
27:41
えっ!
28:05
石崎が特に注目したのが声と動がはっきりとしていてメロディーがとてもエモーショナルで壮大な楽曲。
28:33
A B は抑えてサビで爆発する曲はおのずと使う音域が広くなる傾向がある
28:40
でもバウンディーさんはファルセットと地声を絶妙に織り混ぜながら歌い
28:46
メロディーの美しさとか切なさを浮き彫りにしている
28:53
メロディーの美しさとか変わらない
28:59
変わらないよ僕ら今もしっかり握っている
29:05
冒頭一層のメロディーに注目森山直太郎愛し君へ
29:52
この曲は自分がシンガーソングライダーとして活動していなかった時期に出会いました
29:59
あっこんな歌を書いて歌えたら幸せだろうなと思わせてくれたラブソング
30:07
今でもずっと憧れの曲ですいっそという否定的な言葉を抱き締めて話さないという言葉の前に置くことで主人公の思いの深さを表現しているんだと思います素晴らしい言葉の表現と直太郎さんの歌声が相まっていっそのメロディーでグッと引き寄せられる
30:34
カバーさせてもらったこともあるし直太郎さんとYouTubeで一緒に歌させてもらったこともあるぐらい大好きな楽曲でまあシーンをめちゃくちゃ丁寧に発声するんですよ直太郎さんはあ最初のイとかソとかも普通にイじゃなくてイイってこうイもソもはっきり聞こえてくる日本語をとても大事にきれい美しく発声する方だなと思ってだから最初のあの一層って入った瞬間に
31:04
その曲の中へもういざなわれるというかもうそっちに連れてかれる感じがあとビブラート直太郎さんってビブラートめっちゃ特徴的だなと思ってて弦楽器聴いてるみたいだなって思うんですよ震わせ方震え方が冒頭なんですけど一層からサビ前の偽りでもここまでの間に黒い丸のところがビブラートしてるとこなんですけど21個出てくるんですよ
31:32
言葉と言葉の間にもメロディーを作り出してるんですそのビブラートでそれではその歌いだしをもう一度
31:42
いっそ優しい優しいね優しいね持ってかれるわ抱きしめて離さないよこのままそばにいてほしい
32:10
続いてラッキーキリマンジャの熊木2000年以降の最強メロディーとは?
32:18
いいメロディーやなあ
32:42
熊木が特に注目したのがカタルシスを強く感じる冒頭のメロディーサカナクションナイトフィッシングイズグッド
32:59
いつかさよなら僕は夜に帰るわ何もかも忘れてしまう前にビルの明かりがまるでディレイのように流れてた
33:26
レオンナコと椎名リンゴがフィーチャリング歴史キラキラブス
33:42
大好きいい曲だねえ続いては熊木のベスト10
34:09
リンゴさんがやっぱりめっちゃ入ってくるわー!
34:37
熊木が特に注目したのが日常を切り取った美しいメロディー
34:47
離れ組家族の風景
34:49
キッチンにはハイライトとウィスキーグラス
35:02
どこにでもあるような家族の風景
35:09
七時に別れておいてとフライパンマザー
35:16
どこにでもあるような家族の風景
35:23
友達の予定でやっぱこの日常を切り取った歌って地味になりやすいとは思うんですよやっぱりそんなに高低差が出たりとかしないけどでもその中でしっかり日常を歌うメロディーとして本当に最高峰のメロディーだったりして歌詞も含めてなんか皆さんがそれぞれ全然違う家庭で育ってきたんだけど。
35:25
友達の予定でやっぱこの何だろうな日常を切り取った歌って地味になりやすいとは思うんですよやっぱりこうそんなに高低差が出たりとかしないけどでもその中でしっかり日常を歌うメロディーとして本当に最高峰のメロディーだったりして歌詞も含めてなんか皆さんがそれぞれ全然違う家庭で育ってきたんだけど。
35:53
自分の家庭とか何か幼少期の思い出とかがふわって絶対に出てこれるすごいメロディーだなと思ってます。
36:32
斉藤が特に注目したのが男女が織りなす圧巻のメロディーミセスグリーンアップル天明の歌フィーチャリング井上園子。
36:48
想い出ばっか増えてゆくずっとそばにいたい出会えて幸せです。
37:06
いつまでもいつまでも続いてほしいと願っている。
37:50
では続いて斉藤が選ぶ2000年以降最強メロディーベスト2010位から1位を発表プロ目線で見るとまた違った目線でだからいいのかって言語化されるというかこのランキング見ててそれがすごい。
38:20
11月26日水曜夜6時30分はゴールデンスペシャル今回は最強のサビ歌指名曲ベスト100総勢64人のプロたちが本気で投票では続いて斉藤が選ぶ2000年以降最強メロディーベスト2010位から1位を発表
39:44
アイノリーの主題歌うわー好きねーいいねー
39:51
出会えたことから全ては始まった傷つけある日もあるけれども一緒にいたいとそう思えることがまだ知らない明日へと繋がってゆくよ
40:16
グループ史上最年少の6歳でトップ10入りを果たしたまるまるもりもり
40:27
とにかくサビがキャッチーそしてどこを切り取っても全メロディーが強いという印象です。
40:34
声が届くかなぁいつまででも一緒だよ
40:41
では一体なぜここまで耳に残るメロディーなのか。
41:06
サビの頭まるまるもりもりみんな食べるよつるつるとか明日も晴れるかなが曲の顔として優秀すぎるっていうメロディーとしてのタイトルが頭にくるっていうこととか2人が踊ってるっていうこともありますけどそれを抜きにしてもメロディーだけで完結する美しさがこの曲にはあるなっていうふうに思います。
41:30
AメロBメロもすごくよくできててAメロの大きくなったらお空に声が届くかなっていう歌詞があるんですけどそこの使ってるコード進行が大人すぎるんです。
42:18
いっしょだよさらにBメロにも秘密があるそうで楽曲の中の一番高い音最高音がBメロで出てくるんですよで最高音って普通サビとかに持っていくべきだと思うんですけどやっぱりそれはサビが強いから最高音がBメロでやろうとサビはサビで盛り下がらないっていうふうなものだと思っていてでその最高音の場所が本赤なのんのとこですね。
42:46
そのメジャーの音に対してうんの一番高い音を当てるっていうことそこですごくこのメロディーを強くしているんじゃないかなっていうふうに感じてます全部がしっかり成り立っていてでもサビがサビだから全部強いみたいなそういう曲ですね。
43:10
全メロディーが最強Bメロからサビをお聴きください。
43:47
トマトデングルが出てきたのがちょうど同世代やったらあっトマトデングル出てきたぞと思って同世代的に嬉しくなるああシンパシーを感じながらそうそうそうそうそうまだ若い人らにも聴いてる人おんねんとか。
44:32
次回はここでしか聞けない人気アーティストの長期調味公開トーク。
44:39
面白い質問ですね。絶対に1人見せられないみたいな。
44:46
すごいだー。
44:48
Good réalité。
44:49
凄いなぁ!
Be the first to comment
Add your comment
Recommended
30:00
|
Up next
ダウンタウンのガキの使いやあらへんで 2025年日11月9日
SunriseM
4 hours ago
50:00
NHKスペシャル 2025年日11月9日 魂を弾く ショパンコンクール 天才ピアニストたちの挑戦
Space Studio
5 hours ago
54:00
ナニコレ珍百景 2025年日11月9日
SunriseM
7 hours ago
1:00:04
1972 渚の螢火 第4話
Space Studio
4 hours ago
44:39
フェイクマミー 第5話 緊急!極秘4者面談…退学の危機を回避せよ!!2025年日11月7日
Planet Studio
2 days ago
2:20:00
日曜ビッグ 2025年日11月9日 世界の日本人街で大捜索!なんでそんなに儲かるの?教えて!ガッポリ日本人
Space Studio
5 hours ago
54:58
中川家&コント 2025年日11月9日 1時間スペシャル!COWCOW・ヘンダーソンとアドリブコント!
Space Studio
4 hours ago
24:46
ボクらの時代 2025年日11月9日 野沢直子×清水ミチコ×青木さやか
Space Studio
16 hours ago
24:19
突然ですが占ってもいいですか?2025年日11月9日 草彅剛が大暴走!社会的不適合者&パリピ化!?
SunriseM
3 hours ago
45:56
日曜日の初耳学 2025年日11月9日 進化を止めないJ-POPの女王・松任谷由実が降臨!世代を越えて愛され続けるジブリ曲秘話&夫婦の絆も語る
SunriseM
5 hours ago
46:36
ザ・ロイヤルファミリーEpisode5「日本ダービー」2025年日11月9日
Planet Studio
6 hours ago
49:21
ザ!鉄腕!DASH!!2025年日11月9日木造DASH第2弾!古民家を解体して木造掃除機を手作り
SunriseM
7 hours ago
49:52
球辞苑~プロ野球が100倍楽しくなるキーワードたち 2025年日11月9日 スライダー
Space Studio
4 hours ago
23:40
GACHIAKUTA Episode 18 English Sub
Sakamoto OP
4 hours ago
45:53
マルコポロリ!2025年日11月9日【衝撃】まさのり新婚⽣活!愛すべきおじさん芸⼈の苦悩と愛嬌炸裂 SP
Space Studio
9 hours ago
25:14
情熱大陸 2025年日11月9日 八代目 市川染五郎(歌舞伎俳優・#1377)
SunriseM
4 hours ago
45:34
すべての恋が終わるとしても #5 二度と、好きなんて言えない 2025年日11月9日
GlanceTV Global
5 hours ago
25:37
おしゃれクリップ 2025年日11月9日 渡辺謙のおちゃめな素顔を妻夫木聡&横浜流星&坂口健太郎が告白
GlanceTV Global
6 hours ago
58:40
バナナマンのせっかくグルメ!!2025年日11月9日紅葉の名所!秋の京都で日村ぶらり満腹旅!
Planet Studio
7 hours ago
12:02
飯を喰らひて華と告ぐ 梅のおかゆ 2025年日11月9日
Space Studio
2 hours ago
23:32
絶対BLになる世界VS絶対BLになりたくない男 ファイナル第1話 vs 花粉症・vs 偽装 2025年日11月9日
Space Studio
2 hours ago
39:22
有吉ぃぃeeeee!~そうだ!今からお前んチでゲームしない?2025年日11月9日新作【桃鉄】先行プレイ!日向坂46正源司&山下と波乱の3年決戦!桃鉄王は誰だああ
Space Studio
5 hours ago
45:32
Golden SixTONES 2025年日11月9日人気芸人トリオが電撃参戦!!熱闘そらジロー(秘)チャレンジ!!
Space Studio
6 hours ago
26:04
うらラジ supported by TOKYO FM 2025年日11月9日 第2回「人気ラジオ番組の裏側に迫る!『SUNDAY'S POST』の秘密」
Space Studio
6 hours ago
45:55
相葉マナブ2025年日11月9日秋の信州で憧れ食材「松茸」を食べ尽くす!
Space Studio
8 hours ago
Be the first to comment