Skip to player
Skip to main content
Search
Connect
Watch fullscreen
Like
Bookmark
Share
More
Add to Playlist
Report
ブラタモリ 2025年日11月22日
SunriseM
Follow
1 day ago
Category
📺
TV
Transcript
Display full video transcript
00:00
It's a nice day for me.
00:06
It's a big trip outside today.
00:12
I'm here, from the Velocity.
00:15
I'm leaving this place in the East.
00:18
I'm leaving a little bitch.
00:22
I'm leaving here as well since the end of the sea.
00:25
I thought you arrived here about a long time,
00:28
今タモリさんがいるのは京都駅からおよそ4キロの場所にある二条城です。
00:47
2条城は世界遺産連日多くの修学旅行生や外国人観光客が訪れます
00:57
こんなんでかかったかなあ何か思い出したなあ何か思い出したねあいらっしゃいますこんにちはおはようございますおはようございます
01:21
江戸時代の政治史を研究しているこちらのあの二条城なんですけれども徳川優康が作ったお城でして将軍がですね京都に来ました時の宿泊場所としてですね造られたものになります
01:46
豪華ですよねそうですね
01:50
中でもこの建物があの二の丸御殿でございまして国宝に指定されております
01:57
そうですかはいこの二の丸御殿は実は幕末ですね大変あの重要な歴史の舞台になっておるんですがご存知でしょうか
02:10
体制奉還ですよねおっしゃる通りです体制奉還でございますはい
02:16
この体制奉還なんですがあの江戸幕府の15代将軍の徳川慶信がですね
02:23
政権を朝廷に返上しました出来事でございます
02:28
この歴史のこの転換点となりました大事な現場がですね中にございますので
02:34
確か俺は入ってないと思うんだこれ
02:36
ああそうですかでは是非あのご一緒したいと思いますよろしくお願い致します
02:40
はい
02:42
へー体制奉還の現場ってどんなところなんでしょう
02:47
すごいですよこれはもう各部屋に障壁画がはめ込まれております
03:04
立派な絵ですねはい
03:07
将軍が出てきそうなエリアに
03:10
はい
03:11
ここだ
03:12
はい
03:13
おーこえー
03:14
こちらがですね大政奉還その舞台となった大広間でございます
03:21
ここが
03:23
ちょっとこうやって我々も立ってていいんだろうか
03:26
そうですね
03:27
なんか分からんけど大事なことをおっしゃってるわけですよね
03:34
そうですねそうですね
03:35
そうですね そうですね
03:38
奥にいるのが最後の将軍となった徳川慶信
03:44
大政奉還について意見がある大名を集めた場面を再現しているんだそうです
03:51
なんかいろいろ言いたい人がいるんでしょうね
03:54
そうですね
03:55
じゃあ我々どうなるんですかとか
03:57
そうですね
03:58
そうですね
03:59
もの申したい人が
04:00
もの申したい人が
04:01
そうですね
04:02
全員がものすごい大量の失職者が出るわけですからね
04:06
そういうこれも大変なことだと思います
04:08
はい
04:10
この二条条は将軍慶信が政権をですね
04:14
朝廷に返上する決意を固めて
04:17
幕府関係者に伝えた場所
04:19
ですのである意味でですね
04:21
江戸幕府約260年の歴史に
04:24
終止符を打った
04:26
そういう現場ということになるわけです
04:28
そうですね
04:29
長い間の
04:30
でこの実は大広間ですね
04:33
普段は入ることができないんですが
04:36
今日ちょっと特別にですね
04:39
上がらせていただけるようなんですが
04:41
あっそうですか
04:42
お入りになられますか
04:43
その将軍の
04:44
はい
04:45
ぜひ行きたいですね
04:46
ぜひ
04:47
はいはいはい
04:48
はいはいはい
04:49
おおー
04:53
やっぱ入るとすごい
04:54
おおー
04:56
おごそかな雰囲気ですね
04:58
うんこれはすごいわねやっぱり
05:00
見せつけてるね
05:05
失礼します
05:06
おおー
05:12
松ですね
05:13
松ですね
05:14
松ですね
05:15
うん
05:17
ここ奥が広いんだね
05:19
そうなんです
05:20
はい
05:21
半分ぐらいかと思いますけどね
05:22
はい
05:23
結構離れてるから清涼がないと
05:25
普通なんですね
05:26
はい
05:27
はい
05:28
ではですね
05:29
こちらのほうをご覧ください
05:31
はい
05:32
江戸幕府の初代将軍の徳川家康が
05:37
はい
05:38
二条城を完成させましたのが
05:40
1603年でございまして
05:43
まさに江戸幕府が始まった年なんですね
05:48
はい
05:49
さらにそれを発展させたのが
05:51
二代将軍の徳川秀忠
05:54
三代将軍の徳川家光になります
05:58
ということで今回のお題なんでございますが
06:02
お題にあったんだ
06:05
もう終わるんじゃない
06:07
二条城に隠された徳川三代の思惑とは
06:14
実はこの二条城をよーく見てまいりますと
06:18
徳川三代の思惑それが次第に分かってまいります
06:22
じゃあうまく見ていきましょうか
06:25
はい
06:28
始まりました
06:29
プラタモリ
06:30
今回の舞台は世界遺産二条城
06:35
国内外から年間200万人以上が訪れる
06:39
京都を代表する人気スポットです
06:41
1603年江戸幕府の始まりとともに作られた二条城は
06:51
京都における徳川の重要な拠点でした
06:54
旅のお題は
06:57
二条城に隠された徳川三代の思惑とは
07:01
証言言うと大手だもんね
07:04
そうですね
07:05
沿道でこうさじきでもう縁会やってんだ
07:09
これ徳川の本当に舞台ですねここはね
07:13
タモリさんがぶらぶら歩いて解き明かします
07:19
今日は二条城で裏タモリ
07:23
二条城の外に出たタモリさん
07:29
まずは家康がどんな思惑で二条城を気づいたのか探っていきましょう
07:34
まずはこちらの方にご注目いただきたいんですが
07:43
はい
07:45
水彫りがございます
07:47
それは幅広くはないですね
07:50
はい そうなんです
07:52
実はこちらですね同じ縮尺で二条城と名古屋城を比較した写真になります
07:59
ほぼ同じ時代に家康が作ったお城なんですが
08:06
比べいただくといかがですか
08:08
幅が全然違いますね
08:09
そうですよね
08:10
かなりの違いでございまして
08:12
実は名古屋城の掘り幅は約65メートル
08:17
二条城のお堀の方は約14メートルということで
08:22
気持ち掘り作ったみたいな感じ
08:25
そんな感じだね
08:27
そんな感じだね
08:29
戦うという観点から見ますと
08:34
全然なってないですよね
08:36
なってない
08:38
なってない
08:40
城の形はとっているけども
08:43
攻めたり守ったりというようなことはあまり考えてないのかな
08:49
そうです
08:50
確かに同じ家康が作った城でも名古屋城はずいぶん堀が広く守りが硬そうですそれに比べると二条城の堀は狭いですねどうしてなんでしょう?
09:07
京都でございますので
09:10
御所がございますよね
09:13
こちらが御所でこちらが二条城で今いらっしゃる場所がこちらになります
09:20
つまりですね家康はかなり天皇をですね気にして配慮して二条城を築上しております
09:29
そう考えますと天皇に対してですねこの巨大でですね強固な守りを備えたお城を作ってしまうと
09:41
警戒しますよね
09:43
警戒しますよね
09:44
そうですね
09:45
反発するかもしれない
09:47
はい
09:48
でも幕府の意向は示さないといけない
09:51
そうなんです
09:53
そうなんです
09:54
両方ですね
09:55
両方です
09:56
両方の攻め合い
09:57
そうです
09:59
武士のリーダーの権威を見せながらも天皇に威圧感を与えないように配慮する
10:04
家康のそんな思惑がこの絶妙な堀の幅に表れているんですね
10:16
身長ですね
10:17
はい
10:18
さすが家康です
10:19
かなり身長でございます
10:20
はい
10:21
そんな思惑の上で築かれた二条城なんですが
10:25
そもそも京都の中でもなぜ家康はこの場所に二条城を建てたんでしょうか
10:38
白い土地この辺しかなかったじゃないですか
10:41
ああなるほど
10:43
そこにもですね実は徳川の深い思惑が隠されているんです
10:48
ああ
10:50
二条城を建てた場所に徳川のどんな思惑があったのか
10:58
城の南側に行って探ってみましょう
11:01
新鮮これ有名ですよね
11:05
はいはい
11:06
あっご存じですか
11:07
はい
11:08
この中にですねお入りいただきたいと思います
11:11
ああここ入るんですか
11:12
ああもう初めて
11:13
はい
11:14
ええ
11:15
ああ行け
11:17
これ京都でも古い?
11:22
はいもうかなり古いお寺になります
11:25
おおお
11:26
平安時代からあるんですが
11:28
今は新厳宗のお寺でございまして
11:32
おおお
11:34
こちらですね西暦だいたい800年頃の平安京の地図になります
11:42
田森さん新鮮はこの地図の中ではどちらになりますでしょうか
11:48
池のようなものも書いてあるので
11:51
池のようなもの
11:52
これか
11:53
はいそうです
11:55
ああこれ
11:56
はい
11:57
今田森さんがいる場所の北側にある広いエリア
12:02
大田入りと書かれた場所はかつて天皇がいた場所です
12:06
で徳川将軍受けの二条城は
12:13
この辺にあるわけです
12:15
はい
12:16
こう
12:17
で天皇がいた場所はこの五条ですね
12:20
だいたいこの辺り
12:21
ですので時代が進むにつれて都のその居住空間はだんだん北東へ北東へ移っていっておりまして
12:31
端っこまで来ちゃったんだね
12:35
そうですね
12:36
ではですね家康が二条城を作ろうとした当時
12:42
どんな状況だったかということなんですが
12:45
まずですね黄色でちょっと囲わせていただいた部分が
12:49
織田信長が作ったお城ですとか屋敷を表しております
12:56
で赤色これが豊臣秀吉が築きましたお城になります
13:04
時の天下人たちは今日の都に自分の城を築いて権威を示そうとしたんですねちょっと御所との距離もうすごい近いですよねこれもかなり威圧感がありますねはいかなりはいでかいねでもこちらそうなんですこれに至りましてはかつてはい天皇がおりましたところの全くそのままの中です跡地の築かれているこういう人がいるときにも
13:33
秀吉はこれちょっとやりつきですよねでかいもんねこれやっぱ電脳よりでかいはダメですよはいどういたしますとタモリさんが二条城を建てるならこの2つから遠いはいでこれよりちっちゃいはいやっぱりやっぱりこの辺かねえ
13:57
今お決めいただいたこの場所天皇がいる御所との距離も絶妙な距離ではいこれこう見てみるとその当時の武将の性質もなんかわかる
14:13
そうですねはいはいの証言うと大手だもんね
14:19
そうですねそうもう本当にはいはい ですのでまあまさにこの立地がですねこの徳川将軍家の思惑そのもの
14:31
と言えるんではないかなるほどねそうですね
14:37
こうして二条城をつくった家康の後
14:40
二代秀忠三代家光はどんな思惑で二条城を発展させていったんでしょう
14:50
それを探りにタモリさんは二条城の北側にやってきました
14:57
北側南側と違う住宅地なんですかそうなんですそうなんですそうなんです
15:02
ガランと違うよねそうなんですはい
15:07
あ石垣はい石垣はい
15:12
それではですねこちらの石垣なんですが左側と右側で石垣違いますねはいそうなんです高さも違います
15:27
石の大きさもちょっと違いますねちん方も確かに石垣に違いがありますねどうしてなんでしょうか
15:40
一緒の工事じゃなかったっていう時期は違うってことですねご明察でございますはいえー左手の石垣の方が古いんではないかといわれております
15:54
やっぱり家康ですかそうですそうですではですねこちらの江戸時代の二条城の平面図になりますはいで今私たちがおります場所がこちらになりますはいはいですので
16:09
ここが家康時代の石垣でございましてこちらずーっと家康さんのエリアはいこれは後からそうです秀忠家光かそうですですからこのエリアは秀忠家光によって増築された
16:31
部分になりますはいもう増築でございます増築でございますで当然この二の丸五手も相当なリフォームといいますか増改築を行っている形跡がございますあそうこっちも変えてるんですねこっちもやりかえてますねなるほど秀忠家光は二条城を大規模に増改築したんですか何やら思惑がありそうですねー
16:59
なぜ増改築したのか二条城に戻って探ってみましょう
17:06
ああ庭園がはい見えてまいりましたあこの庭園は覚えてますねあそうですかここの景色は覚えてますそうですかえーこちら特別名称に選ばれております二の丸庭園でございますあ立派な石組みですねじゃあこの二の丸庭園もですね
17:36
整備いたしました
17:39
石組みにはすごくまあ力強さを感じる 典型的な武家庭園でございましてまさに武士の庭といった印象でございます
17:51
先ほどご覧いただいたその大西宝館の現場ですね大広間がこの庄寺の奥でございますはいこちらでございます
18:03
お庭が見えるという設定において一番いい一番いいポジションになっているわけですね
18:11
こちらのお庭はちょっとこちらの方へ こっちも仲間いいですねそうなんですあの本来大広間からは見えないはずの奥の方までですね
18:24
お庭が続いているんですね 続いてますねはい
18:31
確かに大広間から見える範囲だけでなくその先まで広く庭が作られていますね
18:40
近くまで行って見てみましょう
18:49
石組みの強さと申しますよりかは水の広さですね
18:54
こっちのお水がかなり強調されているいいお庭ですよね
19:00
きれいですよね
19:01
はい
19:03
ですのでこのお庭は二の丸御殿からだけではなくて
19:09
明らかにこちら側からも見えることをかなり考えて
19:14
意識した
19:15
そういう形で作られたお庭になっております
19:21
これちょっと待てよ
19:25
建物の配置の地図があれば
19:28
そうですね
19:29
タモリさんそれではもう一度江戸時代の二条城の地図を見てみましょう
19:36
今この辺にいるんですかね
19:38
はいそうです今ここで我々建っております
19:41
建ってますね
19:44
これ部屋がずっとありますね
19:46
ずっとございますねだからこれかなり大きな建物が
19:50
そこに今の芝生のあたりに建てられていた
19:57
はぁ二の丸御殿の隣にもう一つ建物があったんですか
20:05
そこからも見えるように庭を広く作ったんですね
20:09
でも何のための建物だったんでしょう
20:12
教皇
20:19
はい
20:20
御殿
20:21
はい
20:22
教皇御殿と
20:23
御殿ということは
20:24
はい
20:25
天皇がいる
20:26
はい
20:27
こちらにお見えになった時これを使うということ
20:29
そうです
20:31
ここにお迎えするということ
20:32
そうです
20:34
つまり秀忠家光は天皇を迎えるために二条城を増改築したってことですか
20:41
かなり力が入ってますね
20:47
まあ当時の行行というのは一体どういうものだったのか
20:51
どういうものだったんですかね
20:52
はい
20:53
ご用意いたしました
20:54
長い
20:56
長い長い
20:59
行行と申しますのは秀忠家光の2人が
21:03
五水の天皇という天皇をこの二条城に迎えたまさに一大イベントだったんですね
21:15
大変だ
21:16
はい、これは大変です
21:18
1626年の行行には全国から大名が駆けつけ関係者およそ9000人が参列秀忠家光は最上級のもてなしをしました
21:34
これ見物の方々ですね
21:40
そうです、佐敷席ですとかを設けまして
21:44
沿道で佐敷でもう宴会やってんだ
21:47
はい、楽しそうに皆さん見ているわけですね
21:51
一大パレードですよね
21:53
一大パレードだね、これは大変な
21:55
いたかったね、いっぱいやれたからな
21:58
徳川は万全の体制で天皇を迎えたんですね
22:05
そこには一体どんな思惑があったんでしょう
22:11
さらにちょっとご注目いただきたい部分がございまして
22:15
天皇がこのいる列のこの辺り
22:19
何かこの車ですね、模様が描かれているんですが
22:22
徳川の御門が描かれています
22:26
おっしゃる通りです、徳川家の三つ葉王位が描き込まれているんですね
22:32
天皇の御遺行なのに
22:34
なのに三つ葉王位の門をつけた義者が描かれている
22:39
徳川の血を引く人が持っているわけですね
22:43
徳川からお嫁にいた方とか
22:47
おお、そうです
22:48
実はこちらの一車にはですね
22:52
天皇の一行として秀忠の娘が乗っていました
22:59
なんと秀忠の娘、政子はお水の天皇と結婚してたんですか
23:06
天皇家と徳川家は親戚関係になっていたんですね
23:10
思い返せばですね、初代の徳川家康の時には
23:18
まだその天皇との距離感と申しますのは
23:22
かなり絶妙な距離感で、距離をとっていたかと思うんですが
23:26
ところがこの秀忠家光の段階になりますと
23:31
天皇家との距離も一気に縮める
23:36
どころか、ファミリーにしてしまおうという
23:39
はい、はい
23:40
今はちょっとなかなか
23:43
でですね、行行の時ですね
23:47
実はもう徳川政子はすでに妊娠をしておりました
23:52
そうすると、ゆくゆくは
23:55
天皇になるかもしれない
23:57
なるかもしれないでございますので
23:59
政子の功を天皇にするために
24:04
秀忠家光としては、何としてもこの行行で
24:09
天皇との関係を深めておきたい
24:15
はい、つまりですね、この二条城を舞台にいたしました
24:20
この行行、これは徳川三代にわたる最重要ミッション
24:25
はい、一大京都の一大イベントなんですね
24:29
いやー、もうこれは大変な出来事だったと思います
24:32
はい
24:34
江戸時代という新しい時代を築いた徳川家
24:39
幕府の体制をさらに万弱にするため
24:43
天皇家との関係を深める
24:46
それこそが徳川の思惑だったんですか
24:50
確かに重要なミッションですね
24:53
実は4泊5日で予定は組まれていたんですが
25:01
3日目に突然天皇が予定外のあることを言い出したんです
25:07
今日ご覧いただいているお城の中のある場所に行ってみたい
25:13
これ、残っているのはこのエリアですよね
25:18
そうです、そうです、今これ増築したこの部分
25:21
増やした増築部分に行ってみたい
25:24
5天守って書いてある
25:26
はい、はい、はい
25:28
これ天守があるんです
25:30
やっぱりここから見えてたの?
25:32
そうでしょうね、はい
25:33
はい、はい
25:34
何あれは?
25:35
あれは何だそうです
25:36
あれは天守にございますとかいうことになっている
25:40
何?天守って何?
25:41
何?
25:43
行けるの?
25:45
行きたい?
25:46
なってしまったと思う、そういう展開短い
25:47
短い、短い、短い
25:50
はい
25:51
お待ち下され
25:54
ということで、天皇が登ったという天守があった場所に行ってみましょう
26:02
あれじゃないか?
26:06
はい、天守台がいよいよ見えてまいりました
26:09
台だけは登ってる
26:10
はい、残念ながらですね、ここにあった天守は1750年に落雷ではい、消失してしまいました
26:20
かつてあった天守はこんな感じだったんです
26:29
天守台を含めておよそ45メートルの高さがありました
26:33
では天皇が見た風景ドローンで見てみましょうおぉまだ高いああこれビルがあったとしてもすごいですよね今すごいですよねこの山並みも美しいですしうん思ってたより高かったですそうですね
27:02
高いよね、こんな高いと思わかったな
27:05
向こうにですね、比叡山が見えまして、東山も望めるということで、京都の主要な山々は
27:16
全部、この盆地や見渡せるんだ、低いからずっと
27:20
ずっとおそらく山々が出て、きれいに見えたと思います
27:24
天皇も初めて、京都の全体を見渡すことができたんですね
27:29
そうですね
27:30
秀忠、家光が天皇をもてなすミッションは大成功したんですね
27:40
その後、天皇家と徳川家の関係はどうなったんでしょうか
27:45
行こうの、ちょうど2ヶ月後なんですけども
27:52
妊娠してました?
27:53
はい、妊娠していました
27:54
そうした、政子が無事に男の子を出産いたしました
28:01
将来天皇
28:03
はい、ところがですね、残念ながらですね、その男の子は2歳になるとし、病気で亡くなってしまいます
28:11
もし、政子が産んだ男の子が天皇になっていたとしたら、これ、お考えになるといかがでしょう?
28:21
これは、朝廷と幕府はもう、幕府の言いなりというか
28:31
ええ、ですから、相当強固な結びつきで、徳川の世もですね、終わらなかったかもしれない
28:41
確かに
28:43
つまり、徳川将軍家が朝廷に政権を返上するというですね、大政奉還というアクションもですね、起こらなかった可能性も出てくる
28:55
男の子が天皇になってたら、明治維新もないかもしれない
29:01
かもしれないですね
29:03
こうしてですね、天皇をもてなすという大役を果たした二条条なんですけども
29:07
実は、その三代家光の次の代からおよそ200年の間は、将軍が訪れない期間が続きまして
29:15
次に歴史の表舞台に上がってきますのが、もう幕末で、大政奉還の段階へと進んでいくんですね
29:23
なるほど
29:25
こういうわけですね
29:27
そうですね
29:29
徳川幕府誕生と終焉、それは江戸城ではなくて
29:35
この二条条だった
29:38
はい
29:39
これ、徳川の本当に舞台ですね、ここはね
29:43
そうね
29:48
あずちで、村友に
29:51
幻の城、あずち城に野村が描いた夢とは
29:55
やり場のない怒りっていうのがあるし
29:58
次回もお楽しみに
29:59
次回もお楽しみに
30:00
次回もお楽しみに
30:01
次回もお楽しみに
Be the first to comment
Add your comment
Recommended
54:59
|
Up next
新プロジェクトX 2025年日11月22日
Space Studio
1 day ago
45:31
with MUSIC 2025年日11月22日2025年日11月22日来年芸能生活30周年 山下智久スペシャル!LIVEゲストはINI・CORTIS
Space Studio
1 day ago
23:51
有吉クイズ2025年日11月23日あのとBBQ!女性だけのメモドライブ
SunriseM
2 hours ago
1:27:33
いくらかわかる金?2025年日11月22日 スシロー満腹!自腹クレーンゲーム対決!コストコ新企画!
Space Studio
1 day ago
45:03
べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺 第45話
SunriseM
7 hours ago
25:05
Google Pixel presents ANOTHER SKY 2025年日11月22日 ゲスト:山下智久/フランス・マルセイユ
GlanceTV Global
1 day ago
48:41
1億人の大質問!?笑ってコラえて!2025年日11月22日道の駅スゴロク!全国1230駅踏破!-家族で当てよう売上1位は-
SunriseM
1 day ago
47:02
嗚呼!!みんなの動物園2025年日11月22日激かわ親子ニャンズ預かるみりちゃむ…いよいよ涙の譲渡会へ油ラーメン~
SunriseM
1 day ago
45:56
日曜日の初耳学2025年日11月23日 国際宇宙ステーションの宇宙飛行士とリモート対談&令和のアイドルヒットメーカー KAWAII LAB.木村ミサ
SunriseM
4 hours ago
1:58:22
土曜ゴールデン 2025年日11月22日 千原ジュニアのタクシー乗り継ぎ旅31 岩手~青森230kmの旅
Planet Studio
1 day ago
22:12
デカ盛りハンター2025年日11月21日 ハンターに勝ったら10万円in唐揚げチェーン「からやま」
SunriseM
2 days ago
24:13
パパと親父のウチご飯第8話 親権を渡せ?2025年日11月22日
GlanceTV Global
1 day ago
48:20
大阪43市町村を大調査!誰も知らんキング2025年日11月22日暖簾を守て○○年!創業が古いお店43市町村ランキング
Planet Studio
1 day ago
24:54
さんまのお笑い向上委員会 2025年日11月22日 委員会に運命を変えられたローラースケート芸人
SunriseM
1 day ago
45:11
ザ・ノンフィクション 2025年日11月23日 私の父のなれのはて2~全てを失った男の最期~
SunriseM
11 hours ago
44:22
介護スナック ベルサイユ第7話 貧乏神VS最強の相手/過去の自分 2025年日11月22日
GlanceTV Global
1 day ago
1:13:33
教えて!ニュースライブ 正義のミカタ 2025年日11月22日 強まる中国の脅威…アメリカは守ってくれない!?核保有国に囲まれた被爆国・日本!非核三原則の見直しも!?ノーベル賞受賞者も訴える研究費不足の実態とは?
SunriseM
1 day ago
58:07
ザワつく! 金曜日 2025年日11月21日 松任谷由実さん参戦!プライベートでどハマりする和スイーツが登場!
SunriseM
2 days ago
23:29
ふたりエスケープ 第8話 大切な思い出を大掃除 2025年日11月22日
GlanceTV Global
1 day ago
25:58
カバン持ちさせてください!2025年日11月22日 冬の心と体を整えてくれる会社
Space Studio
1 day ago
1:36:00
サンデー・ジャポン 2025年日11月23日
GlanceTV Global
13 hours ago
43:40
EXITのハッケン北海道!2025年日11月22日特産品ゾクゾク!ワンコイン激安詰め放題も?七飯町で魅力ハッケン旅!
Space Studio
1 day ago
42:59
探偵!ナイトスクープ2025年日11月21日 ほっかほっか亭のロゴ&左手がない女性の夢…【特命局長:和田アキ子】
GlanceTV Global
2 days ago
25:11
人生最高レストラン 2025年日11月22日 ゲスト:見城徹
SunriseM
1 day ago
1:30:00
THE神業チャレンジ 2025年日11月22日 25日よる7時!くら寿司創作寿司売上対決&DIYリフォーム
Space Studio
1 day ago
Be the first to comment