Skip to player
Skip to main content
Search
Connect
Watch fullscreen
Like
Bookmark
Share
More
Add to Playlist
Report
健康カプセル!ゲンキの時間 2025年日11月9日徹底調査!免疫力が強い人と弱い人
Space Studio
Follow
3 hours ago
Category
📺
TV
Transcript
Display full video transcript
00:00
コーはプレゼンツ。
00:03
突然ですが、あなたは風邪をひきやすいですか、それとも、ひきにくいですか。その一方で。
00:26
風邪をよくひくという人もいればひかないという人も風邪予防の名医として知られる今津先生によると。
01:49
病気にならない体づくり免疫力を徹底リサーチします風邪をひきやすいひきにくいの差はどこにある?
02:49
20代の頃はすごい弾いてたんですよ若かったのに今よりもっともっと多分睡眠かなと思うんですけどさあそして本日のゲストはミュージカル俳優の花房麻里さんですよろしくお願いいたしますさあ花房さん風邪はひきやすい?ひきやすいんですよ。
03:11
肝心な時に舞台のお稽古が始まるとだいたい風邪をひくんです。
03:18
お稽古が何もない時は元気なんですけど本当にもう一通り風邪をひかないためにはっていうことはやってるつもりなんですけど風邪ひいちゃうんです。
03:29
今日はそれをちょっとね先生にいろいろ伺っていきたいと思います。
03:32
はいでは早速先生に伺っていきましょう風邪と免疫について詳しい今津先生ですよろしくお願いします。
03:39
お願いします。
03:41
先ほどのVTRにもあったんですけど免疫力は年齢とともにだんだんこう下がっていく弱まっていくっていうふうに先ほどVTRであったんですけれども。
03:53
こちらは免疫の一端を担うNK細胞の活性率と年齢の関係を表したグラフ。
04:06
分かりやすいのは20のところがピークになって下がってますよね。
04:10
つまり生まれてから20歳になるまでずーっと免疫力が高まるんですね。
04:16
しかしその後自然にだんだんだんだんと低下していって20歳の半分に40歳になってるんです。
04:22
さらに先になってくるとどんどんどん低下していく。
04:25
先生ちょっとお言葉なんですけど私20歳の頃よりも今の方がすごい元気なんですけど絶対自信ある先生それはどうしてですか?
04:34
これには3つのポイントがあるんですね。
04:37
1つ目のポイントはまず予防ですやはりマスクをしたりうがいをしたり手洗いしたりやりましたよね。
04:42
まずあれが1つ目です。
04:44
2つ目は生まれつき体質的にね。
04:47
元気ない子っていうか風邪ひきづらい子っていますよね。体質の問題。
04:52
3つ目が生活習慣なんです。
04:54
ですから自分の生活をうまくコントロールしてる人は風邪をひきづらくなるんです。
04:59
そう、年齢以外にもこれらの要素で免疫力は変化。
05:04
坂下さんを含め若い頃より風邪をひきにくくなった方はこれらのポイントが作用している可能性が。
05:12
中でも重要なのが生活習慣。
05:15
ちょっとした工夫で免疫力を活性化することができるんです。
05:20
ということで本日の健康カプセルの成分まずはこちら、オープン。
05:25
その食べ方が風邪を招く。
05:29
徹底調査、免疫力が強い人と弱い人。
05:35
風邪をひきやすい人、ひきにくい人、その差はどこにあるんでしょうか。
05:41
今回集まっていただいたのは4人の元気チャレンジャー。
05:45
お願いします。
05:48
まずは風邪をひきやすいという若狭さんと宮治さん。
05:54
風邪ひきやすいですか?
05:55
いやもともとはね風邪ひきにくかったんですよ。
05:59
でもあのここ2、3年なってちょっとね風邪をひくようになってしまったんです。
06:04
私も若い頃は全くひかなかったんですがここ2、3年でとにかく喉が最初に来るっていう感じです。
06:15
一方、風邪をひきにくいというのは藤木さんと葵さん。
06:22
子供の頃は年がら年中風邪ひいてたんですけれども社会出ていつの頃からか引いた覚えがございません何年ぐらい20年以上ないかもしれないですね20年以上コロナの時もおかげさまで感染することもなく今に至って思い返してみるとそういえば風邪ひいてないなっていう感じですね
06:45
こうした免疫力の違いには生活習慣が影響すると先生は言いますではなぜそこまで免疫力が違ってくるのかそこで今回4人の生活習慣を免疫力に最も影響を与える食事睡眠運動ストレスの4つの項目でチェック
07:11
免疫を弱めてしまうダメ習慣には弱免疫習慣免疫を強める習慣には強免疫習慣の札で先生にジャッジしてもらいます
07:27
最初のテーマは食事ですさあ皆さんお手元のフリップをオープンお願いしますはいいきましたまずは風邪をひきにくいチームからいきましょうかね私は軽食をだいたいおやつの時間ぐらいにバナナを食べるとで夜夕食を食べる以上でございますじゃあ基本朝食は?
07:49
朝食はバナナやナッツ類など毎日同じメニューで1日2食で済ましているという藤木さんこれを15年以上変えずに続けているそうですが先生はどう判断するんでしょうか?
08:15
こっちですかねえっおー!
08:18
おー!
08:20
強免疫習慣え先生何か朝食食べなきゃダメって言われるじゃないですかこれねあのこの習慣僕見た時に多分もう既にこの1日の食事のリズムがこれで完成されていてそれを続けられるっていう多分体の体調のリズムと食事のリズムがちゃんとぴったり合ってるのでご自身にとってはそこ一番いいパターンだと思うんですね。
08:43
3食しっかり食べることはもちろん大切なことですが
08:48
免疫力に重要な要素の一つは食事のリズム
08:53
人の体には1日周期のリズムがあり
08:59
体温や血圧ホルモン分泌などを調整
09:02
この仕組みを体内時計と言います
09:07
これが免疫に大きく影響しており
09:10
乱れると正しい働きをしにくくなり免疫力の低下につながってしまいます体内時計を整えるには毎日同じ時間に起床・就寝したり同じ時間に食事をとったりすることが重要です
09:30
ですからマネしちゃいいよっていう話じゃなくてですね大切なポイントは規則正しい食事の習慣をつけてくださいねってことです
09:39
続いて葵さんも2食でしたが長年同じタイミングで食事をしているため強免疫
09:48
じゃあ続いて風邪をひきやすいチーム若狭さんはい私は3食野菜を中心に自分で作って食べてますいや若狭さん家の息子になりたかったなあ
10:04
こちらが必ず3食自炊だという若狭さんのお食事毎食必ず野菜が入っており体によさそうなメニューも豊富一見とてもよさそうに見えますが果たして?
10:22
もうめちゃくちゃいいんじゃないですかそうですね
10:26
先生笑ってくれてる先生
10:30
これですね
10:32
えーどうして?
10:36
パッと見すごく良さそうに見えるのですねでもよーく見てくださいこれ全体にボリュームはあるんだけどもタンパク質が少ないのでエネルギー源がちょっと足りないんだと思うんですね
10:47
免疫力を上げる栄養っていったときにですね三大要素に来るタンパク質ですね次に炭水が脂質これはまあご飯とかパンですねで脂質油ですよねこのバランスがまず大切なんですそう免疫力において大事なのがバランス1日に必要なエネルギー量を確保した上でタンパク質およそ12割脂質およそ23割炭水化物およそ56割このバランスです
11:17
例えば風邪をひきにくいお二人の一日の食事を見てみるとしっかりバランスがとれています一方若狭さんは3食しっかり食べていてもタンパク質がやや少なめだからパーセンテージで考えるとすごく分かりやすいですよね
11:39
そして最後に宮治さんの食事がこちら一見バランスよくとれていますが実はさらなる落とし穴が
12:09
免疫力に影響を与える4つの習慣を名医がジャッジ風邪をひきやすい宮治さんの食事がこちら一見バランスよくとれていますが
12:39
非常に何かもう一歩変えるとすごくいいのになったのでこんな感じにしてみましょうはい宮治さんの弱免疫習慣はボリューム食べ過ぎもダメとか特に夕飯の量が多く体内に脂肪を蓄えやすいのが問題これはサイトカインと呼ばれる炎症物質の分泌を増やし免疫細胞の働きが鈍ってしまうことが分かっています
13:07
いやでも分かりました私がこのお稽古が始まると体調を崩しやすいという理由が食事のこのタイミングだったり内容も普段撮っているようなものとはちょっと変わってくるし
13:19
普段はリズミカルでリズムが決まっていていいバランスになっているんでしょうねこれがなんかキーになってくるな気がしました
13:27
そうですねやはりだからお稽古が始まるとガタガタガタっと崩れるんですね
13:34
大事なのは食事のタイミングと栄養バランスそして肌8分目の適度な量
13:43
この食生活を心がけ強めん液習慣を身につけましょう
13:47
続いてのテーマは睡眠
13:52
まずは風邪をひきやすいお二人から
13:55
はい私は仕事があるので必ず5時から5時半には起きるっていうことでだけどやっぱり熱気が悪くて月に1回くらいは一睡もできないっていう日もあります
14:09
宮治さんも同じように睡眠には悩まされているそうで夜中に何度も目覚めては携帯を見てしまっていました
14:19
今あの寝入りが悪いっておっしゃってましたよね
14:27
これは睡眠ホルモンといわれているメラトニの分泌が弱いんですね
14:32
出てないわけです弱いのでなかなか寝入りが悪いんです
14:36
このメラトニは実は免疫力も上げてくれるんです
14:38
ですからいい睡眠イコール免疫力を上げることになるんですね
14:42
さらに睡眠でもう一つ重要なのが就寝時間と起床時間
14:51
これはまちまちだよな
14:53
先ほどもあった通り体内時計と免疫は関係しているため規則正しい睡眠をとることも免疫力に大きく関わります
15:04
実際風邪をひきにくいチームの藤木さん葵さんは
15:08
睡眠時間も必ず決まっており眠りも深いため
15:12
もちろん強めん液習慣
15:15
さらに藤木さんには免疫力を強めるある生活習慣が
15:22
それがわかるという藤木さんの職場を覗いてみました
15:29
昼休みカバンの中から何かを取り出した藤木さん
15:39
上着を羽織り
15:47
なぜか手袋を装着
15:50
そして
15:54
やっぱり昼寝るのと寝らないのとで運命の差ですよね
16:07
ポイントがいくつかあるんですけども厚生労働省が昼に30分程度の昼寝は本当に体にいいよとストレスも取れるし体の頭のスイッチも切り替わるので昼寝という意義は推奨されてるんですね
16:23
さらにこの人間の脳は光によって睡眠のスイッチを切り替えるためアイマスクで光を遮断することで睡眠ホルモンのメラトニンの分泌を助けますさらに体が冷えると睡眠の質が下がるため上着や手袋で体を温めるのもとても効果的だといいます
16:51
つまり藤木さんのお昼寝には強めん液習慣がたくさん詰まっていたんです
16:58
さあ続いてのテーマは運動です皆さんフリップをお願いします
17:04
はい
17:04
私の場合ですね運動習慣はまずないです
17:10
ただやはり歩くっていうのは大事かなと思っているので近所の簡単な買い物であったりとかそういった時もなるべく歩いていくようにはしてるんで
17:24
風邪をひきにくいお二人の運動習慣は特になく共通しているのは意識的に歩くことだそうですがこちらは習慣いかがでしょうか?
17:38
えー強めん液習慣はいいいですね今は日常生活で例えばまあ家の中のちょっと簡単な掃除をするとかですねあるいは食事を作るとか片付けするみたいな時間プラス30分は歩いてくださいねというのが基準になってるんですねそれがちゃんとこうやられてますよね
18:00
そう実はウォーキングは強めん液習慣の一つ
18:09
私たちの体を守る免疫細胞は血液の流れに乗って体内をパトロールしています
18:17
そのためウォーキングなどの適度な運動は血行が促進され免疫細胞が全身の隅々まで行き渡り免疫力を強めるのに効果的
18:29
さらに日光を浴びることで免疫細胞を活性化させるビタミンDの分泌も促すとされています
18:39
気になるのが風邪ひきやすいチームですけれどもお願いします
18:44
初めて1年半ぐらいなんですけどピラティスを始めました
18:49
週に3回?
18:50
週に3回
18:51
すごい
18:52
そうですねあとは駅間を歩いちゃってたんですけど
18:56
最近は股関節やら膝やらが痛くなってきたのでちょっと控えなきゃなって
19:03
私はですねスポーツクラブに10年くらい前から通ってまして走る時は100キロから100キロ以上まで走ってしまってもうなんか脅迫観念みたいな走らなきゃっていうこれはアスリートのようなトレーニングですけれども
19:19
1年前からピラティスとウォーキングをしている宮治さんそしてアスリート顔負けの運動習慣を持つ若狭さん実はここにも弱免疫になりかねない落とし穴がなるほどねー
19:41
1年前からピラティスとウォーキングをしている宮治さんそしてアスリート顔負けの運動習慣を持つ若狭さんお二人とも健康にとてもよさそうですが先生お二人の習慣いかがでしょうか?
20:04
ねえすごいですねなんかねそうですよね上げるとかわいそうなぐらいの感じ上げるとかわいそう?いや頑張ってやってらっしゃるからそれ
20:12
いや運動することはいいんですけどもちょっとあれですよねやりすぎなところがあるんじゃないかな
20:19
2週間やりすぎですか?すごくわかりやすい結果が二人とも出てるんですね
20:24
運動することは確かにけれども運動することでエネルギーをどんどんどんどん使っていってしまうのでそれ以外にエネルギーを回せなくなるから
20:32
体調管理の方にエネルギーが回らなくなっちゃうなるほどね
20:36
そう過度な運動は弱免疫習慣
20:41
トレーニングにより傷ついた筋肉の修復に免疫細胞が集中することで
20:49
本来ウイルスや細菌を撃退する細胞がそちらに力を使い結果免疫力が弱まります
20:57
激しい運動の後は入浴などで血行を良くして弱った免疫力を回復させることが重要です
21:07
続いてのテーマはトレスです
21:11
皆さんフリップをお開けください
21:13
あっといっぱい書いてある
21:16
死にて言えばですね
21:18
定年退職した主人と一日家にいるようなことがあると
21:25
もう喧嘩勃発なので
21:27
とにかく毎日何かしらの用事を作って外に出ております
21:34
お二人のストレスを感じる部分はご覧のとおり
21:40
2人とも趣味の時間を作ってストレスを発散しているそうですが
21:45
お二人のストレスはいかがでしょうか
21:50
はいこれですね
21:50
強めに1週間
21:53
ちゃんと解決策を自分で見いだしてますよね
21:56
どうしようとかなるかというのはないので
21:58
それがいいと思うんですね
21:59
大事なのはストレスを放置せず解消すること
22:04
ストレスを感じると自律神経が乱れ
22:08
コルチゾールという物質が分泌されます
22:11
この物質は免疫細胞の働きを
22:16
身ぶらせてしまうことが分かっています
22:18
実際風邪をひきにくいチームの藤木さんは
22:23
そもそもストレスを感じていなかったり
22:26
葵さんは毎週お孫さんと遊ぶことで
22:30
ストレスを発散できていました
22:32
ストレスがねいっぱいありますから
22:41
ご主人と長く一緒にいると
22:43
ストレスがたまっちゃうとかいうね
22:44
ご夫婦もいましちゃいましたよね
22:46
男も一緒でよく安心しました
22:48
うちだけじゃないんだっていうね
22:51
安心感をいただきました今
22:53
どうですか皆さんストレス解消法は
22:56
時間がある時にちょっと温泉旅行をしたりとかは
23:01
そこでちょっとリフレッシュして
23:03
私の一番はテニスなんですけど
23:06
意外とショッピングもすごい好きで
23:08
それ発想できるんですね
23:10
見て素敵だな一旦考えますって
23:13
家帰ってそこですごくストレスになるんです
23:15
じゃあプラマイゼロ
23:17
僕は趣味でサーフィンをやってるんですけど
23:22
ただあんまりうまくないからめっちゃバトリングとかするからめっちゃ疲れるんですけどどうですか
23:28
そうですね
23:29
やっぱり疲れるのは
23:31
この後
23:35
先生がストレスの正しい解消法を解説
23:39
免疫力を強めるのに重要なストレス解消
23:46
コカドさん
23:48
サーフィンを楽しみつつも疲れてしまうそうで
23:51
やってることも目的もすごくいいですよね
23:56
ストレスっていう言葉って2つ意味があるんです
23:59
1つは精神的な負担がストレスになる
24:03
肉体的な負荷がストレスになる
24:07
この2つがストレスなんです
24:09
だから精神的にリフレッシュをするだけだと足りない
24:13
肉体的にリフレッシュだけでも足りない
24:15
2つがちゃんとやっているとストレスは減っていくんです
24:19
なるほど
24:20
精神的なストレスにはリフレッシュを
24:24
肉体的なストレスにはケアややりすぎないことがポイント
24:29
さらに日々の生活習慣を見直すことで免疫力を強めましょう
24:36
さあ花蓋さんいかがでしたでしょうか
24:39
はい免疫ってもう本当に永遠のテーマのような気がしていて
24:44
だいぶ自分のことが分かってきたというかやっと
24:48
今日勉強してちょっと見つめ直そうと思います
24:51
それ見つめて頑張ってくださいませ
24:53
頑張ります
24:54
最近疲れやすい手が震える動機がする
25:00
それ甲状腺以上のサインかも
25:04
小さな臓器が人生を左右する
25:08
甲状腺疾患の貴重な経験談を伺います
25:11
2週間ぐらいで5キロぐらい減ってまして
25:16
さあそれでは皆さん元気で素敵な毎日をまた来週お会いしましょう
25:20
元気の時間はあなたの健康をサポートする
25:24
講話の提供でお送りしました
Be the first to comment
Add your comment
Recommended
23:51
|
Up next
有吉クイズ 有吉と行くメモドライブ 芸人の心の声旅アミューズメントパーク編
Space Studio
2 hours ago
23:51
有吉クイズ 有吉と行くメモドライブ 芸人5人の陰湿な(秘)旅
Space Studio
2 hours ago
23:51
有吉クイズ 有吉と行くメモドライブ 芸人の心の声旅 完結編
Space Studio
2 hours ago
21:27
ゴッドタン 2025年日11月8日 第22回コンビ愛確かめ選手権 前編
GlanceTV Global
3 hours ago
45:12
良いこと悪いこと 第5話 黒幕、だーれだ-2025年日11月8日
Planet Studio
17 hours ago
24:48
さんまのお笑い向上委員会 2025年日11月8日 NONSTYLEよスキャンダルを起こせ!
SunriseM
15 hours ago
23:29
ふたりエスケープ 第6話 恐竜にロマンを感じて 2025年日11月8日
GlanceTV Global
14 hours ago
1:00:40
かのサンド 2025年日11月9日 伊達ちゃん待望企画!水上散歩&釣り対決でガチバトル!
Space Studio
2 hours ago
47:15
アインシュタインの出没!ひな壇団 2025年日11月8日 隠された扉を開いて秘密のグルメを食べタインじゃ!
Space Studio
2 hours ago
22:43
タイトル未定のパキラっしゅ★ 2025年日11月8日 「タイトル未定」ババ抜き女王決定戦!
Space Studio
2 hours ago
21:12
ブラマヨ小杉の沖縄ゲンセキMAP 2025年日11月8日 サッカー界のゲンセキ
Space Studio
2 hours ago
13:11
レンタルクロちゃん シーズン22 2025年日11月8日 名店の味はオヤジの味…?
Space Studio
2 hours ago
25:16
らくごのお時間 2025年日11月9日#176「露の五郎:猫の災難」
Space Studio
2 hours ago
24:00
所さんの目がテン!2025年日11月9日復興を目指す能登を応援したい!伝統の道具と白米千枚田現状報告
Space Studio
3 hours ago
24:46
ボクらの時代 2025年日11月9日 野沢直子×清水ミチコ×青木さやか
Space Studio
3 hours ago
24:44
発掘!スタートアップ ヒロミのおはようミーティング2025年日11月9日LINEマンガで世界進出
Space Studio
3 hours ago
23:44
パンサー尾形のどんぶり旅~ニッポンのうまい!にサンキュー~#63 2025年日11月9日
Space Studio
3 hours ago
26:46
がっちりマンデー!!2025年日11月9日 儲かるラーメン
Space Studio
3 hours ago
29:28
バナナマンの早起きせっかくグルメ!!2025年日11月9日まだまだあった!未知の旬食材を炭焼きで堪能!
Space Studio
3 hours ago
24:37
そ~だったのかンパニー2025年日11月9日クレームから始まった石灰カンパニーの挑戦
Space Studio
3 hours ago
38:57
深夜の金欲 乙女の会 2025年日11月8日 キャンプが好きすぎて山を買った乙女登場!
Space Studio
3 hours ago
17:17
アイ=ラブ!げーみんぐ ~〇〇さんがオンラインになりました~2025年日11月8日「トーク・スペシャル」でアイ=ラブ!げーみんぐ!!
Space Studio
3 hours ago
16:04
夜明け前バラエティ トワライト 2025年日11月8日 【熊プロホストクラブ】
Space Studio
3 hours ago
16:04
ももクロちゃんと!2025年日11月8日 ももクロちゃんと!~食の新常識!「脂質」の重要性を訴える先生登場~
Space Studio
3 hours ago
24:35
カバン持ちさせてください!2025年日11月8日 プチぜいたくな商品が話題の会社
Space Studio
13 hours ago
Be the first to comment