- 2 日前
おかげは和賀心にありと教えて頂くが、氏子が抱く内容と天地金乃神様の本音とが合致していないように思う。氏子の目当てはおかげを頂くこと。そのおかげの内容も、わがままな願いを叶えてもらうこと。一方天地金乃神様の狙いは氏子に和らぎ賀ぶ和賀心を目指させ、氏子の心の中にその和賀心を育てることが目当て。
ご覧頂き有り難うございます。
(御理解の保管庫へ): https://www.gorikai.wagakokoronet.org/
ご覧頂き有り難うございます。
(御理解の保管庫へ): https://www.gorikai.wagakokoronet.org/
カテゴリ
🛠️
ライフスタイルトランスクリプション
00:00ご神君
00:10一つ
00:11信心する人は何事にも信心になれよ
00:16神より根高大臣につきぬおかげを話にして下されてあるのだから
00:22よく話を聞き守ることが信心になることで
00:27おかげを受けて身体で表し
00:30真心で人に伝えていくのが信心である
00:34教祖様の生きられ方を実意を持って勘習うことです
00:39よく話を聞き守ることが信心であると
00:50そしておかげを受けて体で表し
00:57真心で人に伝えていくのが信心であると
01:04これは守ることが信心になることと表現しておられますね
01:11師匠おつぼそうちろしろ
01:13教えを聞きいただき守ること
01:19それが信心になることだと
01:23そして
01:23そこでおかげを受けて
01:26そのおかげを体で表し
01:29人に伝えていくのが信心であると
01:33今朝はこのお道の信心というものが
01:42どこにあるのかというのでしょうかね
01:45そういうことをある意味
01:47ご記念中に総括させていただいたような感じがいたします
01:53総括というと
01:55何か何と言いますかね
01:59行々しいというような言葉です
02:03行々しい言葉ですが
02:05振り返らせていただいたというのでしょうか
02:10お道の信心の信心というのでしょうか
02:17お道の信心の信
02:19お道たる言言
02:21それは天地書き付けだと
02:24包裁する
02:26その包裁の何と言いましょうかね
02:29要というのでしょうか
02:30それは天地書き付けだと
02:34申されますね
02:35生神根高大臣
02:39天地金の神
02:41一心に願い
02:42願ですね
02:44おかげは我が心にあり
02:47今月今日で頼めいと
02:50この三十数文字ですかね
02:56この言葉に
02:58この身教えに集約されているのだと
03:01そしてしかもその中でも
03:06おかげは我が心にあり
03:09というところが
03:11スポットライトが当てられますね
03:15本当は生神根高大臣であったり
03:20天地金の神であったり
03:22今月今日で頼めいというところであったり
03:25全てが大切なのでしょうけれども
03:28私どもとして
03:30人間を事故として
03:32一番気になるところは
03:34やはりおかげというところでしょうからね
03:36このお道にご縁をいただく
03:41信心をする
03:42あるいは教会にお参りをする
03:44ということが
03:47教えをいただきたいために
03:51教会に参ろうとか
03:52教えを聞きたいから
03:54さあ今日の教えはどういう教えだろうか
03:58と言って
03:59参ってくる人は
04:01まあ中におられましょうけれども
04:04少ないと思いますね
04:06大概は
04:08おかげが欲しい
04:09自分の願い事を叶えて欲しい
04:14そのお参りをすれば
04:16おかげになるから
04:17おかげをいただくために
04:19お参りをする
04:20昔からありますね
04:23神社ですか
04:25お百度参りとか
04:27言われるのもありますね
04:30百回参れば
04:31願い事が叶うというのですか
04:33いわば足激
04:36足を運ぶことによって
04:39願いを聞いてくださる
04:42ということでしょうかね
04:45ですから
04:46大概の私どもの
04:49焦点は
04:51そこのおかげが欲しい
04:54いわゆる
04:56自分にとって都合の良い
04:58というおかげですね
04:59このおかげにも
05:00厳密に言うと
05:02いわゆるご利益
05:03私どもが
05:05願う
05:06ことを
05:07叶えて欲しい
05:09商売繁盛であったり
05:11災難除けであったり
05:12病気直しであったり
05:14学業常事であったり
05:15とにかく
05:16私どもの願い事を
05:18聞いてもらいたい
05:19私どもの願い事を
05:20叶えてもらいたい
05:22そこにそれが
05:23叶ったときに
05:24おかげをいただいたという
05:26私どもにとって
05:27都合の良いことが
05:28起こってきたときに
05:30ああおかげいただいた
05:31ということになるわけですね
05:34そういう意味合いにおいての
05:36いわゆるご利益
05:38という意味合いにおいての
05:40おかげをいただきたい
05:41神社に
05:45お参りをする
05:46まあそれは
05:47お礼ということも
05:49あるかもしれません
05:49おかげをいただいたから
05:51願い事が叶ったから
05:53お礼に行こう
05:54という
05:55お礼参りというのも
05:57ありましょう
05:57大概は
05:59お願い
06:00自分の
06:01願い事が
06:02叶いますよ
06:03という
06:04お願いを持って
06:06お参りをする
06:07お参りして来られる
06:09という方が
06:10ほとんどでは
06:11ないでしょうかね
06:12教会に行って
06:15教えがいただきたいから
06:17本当の生き方を
06:19したいから
06:20神様の願いを
06:22聞かせてもらいたいから
06:23教えをいただきたいから
06:26と言って
06:28お参りして来る
06:29お参りして来る方は
06:30まあ
06:31大変
06:32稀なのでは
06:33ないでしょうかね
06:34大概の人は
06:37そのやはり
06:38いわゆる
06:38ご利益が
06:39お目当て
06:41目当てですね
06:42ご利益が
06:44いただけるから
06:46お参りをする
06:47お祭り
06:48大祭であったり
06:50月礼祭であったり
06:52それもやっぱり
06:54結局は
06:54その
06:56お話を
06:58いただきたいから
06:59ご理解を
07:01聞きたいから
07:02お参りをする
07:03というのではなしに
07:06おかげを
07:08いただきたいから
07:09ご利益が
07:10いただきたいから
07:11お参りをする
07:12ということが
07:13ほとんどでは
07:14ないでしょうかね
07:16ただ
07:19師匠の場合は
07:21少し違って
07:22おりましたね
07:23師匠は
07:25いわゆる
07:26愛楽教会
07:27それは
07:28ご理解力で
07:29助かる
07:30とおっしゃって
07:31おられました
07:32と
07:33師匠が
07:34昨日も
07:35申しましたように
07:36師匠がですね
07:38私の話を聞いて
07:40感じてくだされば
07:42おかげになります
07:43分かってくだされば
07:45師匠が住みます
07:46そういう話を
07:48させていただきます
07:49ということでしたから
07:51師匠の
07:52お話そのものに
07:54おかげを
07:55授ける
07:56いただかせるだけの
07:58力があった
07:59ということですね
08:01いわば
08:02それほど
08:03師の教えであった
08:05だから
08:06その師匠の
08:08お話を
08:08聞こう
08:10いただきたい
08:10という人は
08:14まあ
08:15要するよりか
08:17多かったように
08:18思いますね
08:19しかも
08:20毎日
08:21朝のご理解が
08:22ありましたから
08:23さあ
08:24今日はどういう
08:25ご理解が出るだろうか
08:26今日はどういう
08:27お話をしてくださるだろうか
08:29という
08:30そういう
08:30楽しみが
08:32ありました
08:33ご理解を
08:35聞く楽しみが
08:36あった
08:36そういう
08:37ご理解を
08:39聞かせる
08:40聞く楽しみを
08:42与えるだけの
08:43力が
08:44ご理解にあった
08:45いわゆる
08:47師匠の
08:48ご理解力
08:49というものでしょうかね
08:51これはなかなか
08:55代が続くということには
08:57まいりませんね
08:59ある意味
09:01名人達人の
09:03芸であったのかもしれません
09:04そういう
09:09いわゆる
09:10ご理解力によって
09:12人が助かる
09:13という
09:14ご理解であったわけです
09:18そこにはもちろん
09:21ご理解力によって
09:22いわゆる
09:23ご利益も
09:24授けておられたわけですね
09:25その
09:27ご利益
09:28ご理解を
09:29聞くことによって
09:30感じることによって
09:32ご利益も
09:33いただけていたわけですから
09:35その
09:38話を
09:39聞く
09:40ということが
09:41ありますね
09:42話を
09:43よく聞く
09:44そして
09:45それを守る
09:46それが
09:47信心になることだと
09:48その
09:51一つに
09:52先ほど
09:53一番最初に
09:54申します
09:55おかげは
09:56我が心に
09:57あり
09:57ということがある
09:58この
10:00お道の
10:01信心の
10:01まあ
10:02予定というのでしょうか
10:04要とも
10:05思える
10:06おかげは
10:07我が心に
10:08あり
10:08ここに
10:09スポットが
10:09当てられます
10:10そして
10:11いわゆる
10:13いわゆる
10:13そこに
10:14私どもが
10:15感じる
10:15おかげというのは
10:16自分の
10:17願い事が
10:18叶う
10:18という
10:19いわゆる
10:19ご利益的な
10:20おかげです
10:21その
10:23ご利益的
10:24おかげを
10:24いただくには
10:25我が心に
10:26あるのだと
10:27まあ
10:28これも
10:28都合の
10:29良いように
10:30解釈する
10:31人が
10:32おられますね
10:32自分の
10:34心だと
10:34おかげは
10:35あなたの
10:36心から
10:36出るのだと
10:37だから
10:38取り継ぎ者も
10:39これを
10:40逆手にとって
10:42ご信者さんが
10:43おかげを
10:44いただかれない
10:44ときには
10:45おかげは
10:46我が心に
10:47あるのだから
10:48あなたが
10:49おかげを
10:49いただけてないのは
10:50あなたの
10:51心が悪いからだ
10:52といったような
10:55まあ
10:55ある意味
10:56難癖をつけるような
10:58いただき方を
10:59する方も
10:59中には
11:01おられるようですけれども
11:02まあ
11:03間違った
11:04いただき方でしょうね
11:05素直に
11:07いただけば
11:09しかも
11:09教祖様は
11:10おかげは
11:11我が心にあり
11:12その我が心とは
11:14やらぎ
11:14喜ぶ心と
11:15書くのだ
11:16と
11:17教えて
11:18くださいます
11:19その
11:21ご利益を
11:22いただくという
11:22いただき方にも
11:23やはり
11:24いろいろあるようですね
11:25火の業
11:27水の業
11:27いわゆる
11:28あら業
11:29和業です
11:30そして
11:31ある先生などは
11:34いわゆる
11:35心前廃止
11:36昔といえば
11:37大払い
11:37心業ですか
11:38これを
11:3950巻
11:40例えば
11:4150巻
11:41あげたら
11:42おかげになるとか
11:43100巻
11:44あげたら
11:44おかげになる
11:46といったような
11:47そういう
11:48あげ方
11:50そういう
11:51やり方を
11:52持って
11:52いわゆる
11:53ご利益を
11:54いただく
11:54授けてこられた
11:56という先生も
11:57おられるようですね
11:59ある
12:00宗教などでは
12:02この
12:03人主義を
12:04私が
12:05させていただいて
12:06そして
12:06その分
12:08信者に
12:09ご信者さんに
12:10おかげを
12:10いわゆる
12:11ご利益を
12:12授けてください
12:13と
12:14願い
12:16荒ぎを
12:17押された
12:17そして
12:18そこに
12:18人が
12:19助かった
12:19いわゆる
12:20ご利益
12:20その
12:21宗子の
12:22願い事が
12:23叶った
12:23というような
12:25まあ
12:26教団も
12:26あったようですけれども
12:29今はどうなっているか
12:30は知りませんが
12:31そういう
12:34いただき方ですね
12:35おかげは
12:36我が心にあり
12:37これを
12:37ご利益は
12:38我が心にあり
12:39もし
12:40ご利益が
12:41いただけてない
12:41ときには
12:42和らぎ喜ぶ
12:44我が心になっていない
12:45ときだ
12:47と
12:47責め
12:48道具に
12:49使われたりも
12:49いたしますけれどもね
12:51まあ
12:51これは間違っている
12:52と思いますが
12:53明らかに
12:55その
12:59おかげは
13:01我が心にあり
13:02これは
13:03人間の
13:05勝手な
13:06解釈だと思いますね
13:08私どもは
13:10その
13:11ご利益が
13:11欲しい
13:12まあ
13:14これは
13:15よく
13:16もう
13:17いつ
13:18先日も
13:19申しましたか
13:20おまけの
13:23おまけの
13:23ついた
13:24グリコ
13:25というのが
13:25あります
13:26おまけつきの
13:28グリコ
13:28ですね
13:28今もあるようですが
13:30昔は
13:31おまけつき
13:32グリコと
13:33言っておりました
13:34そして
13:36子ども
13:37心に
13:38その
13:38おまけが
13:39欲しいから
13:40まあ
13:41ちっちゃな
13:41おもちゃが
13:42入っているんですね
13:43その
13:44おもちゃが
13:44その
13:45おまけが
13:46欲しいから
13:46グリコを
13:47買ってちょうだい
13:48と
13:49目立って
13:50いたような
13:51風でした
13:52いわば
13:54おまけつきの
13:57グリコで
13:57あるわけです
13:58グリコに
13:59おまけが
13:59ついてくる
14:01グリコに
14:02おまけが
14:03ついてるよ
14:03というわけです
14:04この
14:06おかげは
14:07我が心に
14:08あり
14:08おかげは
14:10我が心に
14:11ついているよ
14:12ということ
14:13ですね
14:14我が心になれば
14:16おかげが
14:17いただけれるよ
14:18我が心になれば
14:20ご利益が
14:20いただけれるよ
14:22と
14:22そういう風に
14:24感じる人が
14:25多いと思います
14:26だから
14:27我が心になろうと
14:29やばこれは
14:31グリコに
14:34おまけが
14:35ついているよ
14:36その
14:37おまけは
14:38グリコに
14:39ついているよ
14:39というような
14:40ものですよね
14:41そして
14:42そのグリコが
14:43欲しいのではない
14:45おまけが
14:46欲しいから
14:46グリコを
14:47買ってちょうだい
14:49というような
14:50わけです
14:50ですから
14:51ご利益が
14:52欲しいから
14:53我が心になろう
14:54というわけです
14:56これは
14:58人間の
14:59子供の
15:00真理ですね
15:01しかし
15:04そのグリコを
15:05売る方から
15:06してみれば
15:07例えば
15:09おかげを
15:10授ける神様の
15:11方から
15:11してみれば
15:12そうでは
15:14ありません
15:14神様が
15:17授けたいのは
15:18おまけではない
15:20我が心の
15:24方ですね
15:24グリコの
15:26会社も
15:27子供たちに
15:29おまけを
15:29やりたい
15:31というのではない
15:32本当は
15:34グリコを
15:35買ってもらいたいのです
15:36ですから
15:37本命は
15:39グリコに
15:40あるわけです
15:41おかげは
15:43我が心に
15:44あり
15:44も
15:45神様の
15:46本命は
15:47和らぎ
15:48喜ぶ
15:49我が心に
15:50あるわけです
15:51ですから
15:53神様としては
15:56氏子に
15:56和らぎ
15:57喜ぶ
15:58我が心を
15:58いただいてもらいたい
16:00というのが
16:01神様の
16:02本音である
16:03ということになりますね
16:04我が心になってくれよ
16:07というだけでは
16:09なかなか
16:09我が心になろうと
16:10しないから
16:11グリコを
16:12買ってください
16:13というだけでは
16:14グリコを
16:15なかなか
16:15買おうとしないから
16:16そこに
16:17おまけを
16:18つける
16:18ご利益を
16:19つける
16:20ご利益が
16:21欲しかったら
16:22おまけが
16:23欲しかったら
16:24グリコを
16:25買ってください
16:26というわけです
16:27ご利益が
16:28欲しかったら
16:29我が心になってください
16:31というわけですね
16:32しかし
16:34その本音は
16:36本当の目的は
16:39グリコです
16:40我が心です
16:42神様が
16:44人間
16:44ウジコに
16:45本当に
16:46授けたいもの
16:47持ってほしいもの
16:48それは
16:49和らぎ
16:49喜ぶ
16:51我が心です
16:52では
16:56どうしたら
16:57我が心になれるのか
16:59というところが
17:01本当は
17:03問題なのですね
17:04我が心になろうとしても
17:10なかなかなれるものではありません
17:12我が心を
17:14目指しても
17:14なかなか
17:15我が心には
17:16なれない
17:16我が心になる
17:24その
17:25もう一つ
17:26手前の
17:26ところが
17:28いるわけです
17:29そこのところ
17:32それこそ
17:35こちらが
17:36本当の神様の
17:37本音かもしれませんが
17:40師匠は
17:41天地日月の
17:43心になること
17:44寛容ない
17:45と教祖様が
17:46教えられた
17:47この天地日月の
17:49心
17:49を
17:50目指しての
17:51真心
17:51愛楽理念の
17:54教えるところ
17:55求めるところ
17:57それは
17:58ウジコの
17:59心の中に
18:00天の
18:00心
18:01地の
18:01心
18:01日月の
18:02心を
18:03育てることだ
18:04と
18:05これは
18:06師匠が
18:07成り行きの中に
18:09自らの
18:10心が
18:10育てられた
18:13それは
18:14成り行きを通して
18:16師匠の
18:17天の
18:17心
18:18地の
18:18心
18:18日月の
18:19心が
18:19育っておったことに
18:21気づかれた
18:22そこから
18:23神様の
18:24願いは
18:25天地日月の
18:26心を
18:27私の中に
18:28育てることだ
18:30ということに
18:32気づかれた
18:33わけですね
18:34ですから
18:35愛楽理念の
18:37解くところ
18:37その
18:38神髄と
18:39でも
18:39言いましょうか
18:40その
18:40求める
18:41ところ
18:41それは
18:42天地日月の
18:43心です
18:44を
18:45自らの
18:45心の中に
18:46育てようと
18:47するものです
18:48そして
18:51その
18:51天地日月の
18:53心になること
18:54なろうという
18:56そこに
18:56焦点を
18:57定めた
18:57時に
18:58初めて
18:58和らぎ
19:01喜ぶ
19:01我が心の
19:02も
19:03見えてくる
19:04わけですね
19:04この
19:07自らの
19:08心を
19:08改まろう
19:09天地日月の
19:11心を
19:11身につけよう
19:12という
19:13そこに
19:14焦点が
19:15定まらない
19:16限り
19:17和らぐ
19:18心も
19:19喜ぶ
19:20心も
19:21まあ
19:22とない言葉で
19:23終わって
19:24しまいますね
19:24私どもの
19:29身の上に
19:29起きてくる
19:30ことから
19:31それら一切を
19:32通して
19:32天地日月の
19:35心を
19:35マスターするのだ
19:37育てるのだ
19:38とそこに
19:39焦点を
19:39定めた
19:40時に
19:40初めて
19:41この
19:43成り行きによって
19:44改まろう
19:45この成り行きによって
19:47天の
19:48心を
19:49地の
19:49心を
19:50日月の
19:50心
19:51が
19:53いただけるぞ
19:54ということになります
19:56その
19:57嫌な
19:58事柄を
19:59通して
19:59さあ
20:01よし
20:01ここで
20:01天地日月の
20:03心の
20:03稽古が
20:04できるぞ
20:04という
20:06喜びが
20:08生まれて
20:09くるわけですね
20:10そこになった
20:13時に
20:13初めて
20:14天の
20:15心
20:15地の
20:16心
20:16日月の
20:17心を
20:18目指す
20:18時に
20:19初めて
20:19和らぎ
20:20喜ぶ
20:21我が
20:22心が
20:22現実の
20:25ものとして
20:26射程
20:27行事に
20:27入る
20:28ということになり
20:28ましょうね
20:29それこそが
20:31その
20:32我が
20:32心こそが
20:33神様が
20:35人間
20:35無事故に
20:36求められる
20:36心であり
20:37その
20:40具体的に
20:42我が
20:42心になる
20:43手立ては
20:44天地日月の
20:45心になることを
20:47焦点に
20:48定めることだ
20:49ということになりますね
20:51どうぞ
20:55よろしく
20:56お願いいたします
20:58ありがとうございます
21:00ご視聴ありがとうございました
最初にコメントしましょう