- 9 hours ago
Category
🎥
Short filmTranscript
00:00New 7, thank you very much for watching.
00:06Shima shima of the尻尾.
00:08I'm going to get here today.
00:10It's the main character.
00:13The wild狐猿.
00:18The猿.
00:20It's the same thing.
00:23It's the same thing.
00:25It's the same thing.
00:27It's the same thing.
00:29But, but, the wild狐猿.
00:32The wild狐猿.
00:36It's the show.
00:38It's the show.
00:41The two.
00:45It's the same thing.
00:48The wild狐猿.
00:53今回改めて密着すると見えてきたのは時を経ても変わらぬ絆普通のワオキツネザルよりはるかに長生きし毎年出産している2匹でも出産後お父が出ないピンチに見舞われた有子するとなんとローラが赤ちゃんを預かり世話をします
01:22一方ローラの子を狙う天敵に有子が突進体を張って守ります固い絆で結ばれた2匹のメス奇跡のような友情の物語です
01:39アフリカ東部の島マダガスカル島の南部にあるベレンティ保護区と呼ばれる川沿いの森です
01:58隊列を組んでやってきたのはワオキツネザルの群れです
02:04体長は40センチほど
02:10長く突き出た花がキツネザルを思わせますが原始的なサルの仲間です
02:19白と黒の輪が連なった尻尾の模様からワオキツネザルと名付けられました
02:29血縁のあるメスたちを中心にオスや子どもも含め10匹から20匹ほどで群れを作ります群れはそれぞれ縄張りを持ちこの森で大きなものは東京ドームほどの広さ黄色で示した縄張りに私たちが密着を続ける2匹のメスがいます
02:59こちらがその1匹18歳のアリコです野生のワオキツネザルの寿命は普通長くても15年ほど18歳まで生きるのはとても珍しいことですもう高齢のアリコ何をするにも動きはゆっくりです
03:26そしてこちらがアリコと仲良しの14歳のローラ2匹に血縁はありませんがあることをきっかけに特別な絆で結ばれるようになったんです
03:42こちらは2013年の映像2匹は当時赤の群れにいました
03:51年上のアリコの体に赤ちゃんが2匹くっついています
03:59実は1匹はローラの子ども この年ローラは初めての出産でお父が順調に出ませんでした
04:11するとアリコがお父を与え自分の子と一緒に育てたんです 授乳までして血縁がない相手の子育てを助けるのは非常に珍しいこと
04:25アリコはローラにとってピンチを救ってくれたいわば恩人だったんです2016年そんな2匹に事件が起きましたアリコが群れから追放されたんです
04:45実はアリコは群れの中で1匹だけ血縁がありませんでした群れには大人のメスが一定の数を超えると血縁が遠いものから追い出す仕組みがありアリコがその対象になってしまったんです
05:06すると驚くことにローラもアリコを追って自ら群れを離れましたしかし縄張りを持たない暮らしは過酷なものでしたワオキツネザルの主食は花や好みなど主に植物
05:282匹が他の群れの縄張りの中で食事をしているとこの縄張りの主たちが現れました追い払われるアリコとローラ
05:48食べ物を得るために他の群れの縄張りに侵入し追われる日々が続きました
06:01それでも時には大勢を相手にたった2匹で立ち向かい生き延びてきたんです
06:132年後別のメスが合流し元いた群れの隣に新しく黄色の縄張りを持つことができました
06:34それから6年今群れの中心となる大人のメスはアリコとローラそして3匹の若いメス
06:42体力的に充実した若いメスたちが大きな戦力となり黄色の群れは縄張りを守り続けているんです
06:53群れのメスたちは毎年1匹ずつ子供を産みます
07:04アリコには1歳の娘ローラには1歳と2歳の息子がいます
07:1510月初旬のある日アリコのおなかのあたりに赤ちゃんですこの年も出産したんです
07:33その3時間後なんとローラも出産
07:47ローラの赤ちゃんはすぐにお乳を飲み出しましたところがアリコの赤ちゃんは様子が変です
08:01一向にお乳を飲もうとしません
08:08年のせいかアリコはお乳が出ていないようです
08:161時間ほどたった時です
08:23アリコが普段は口にしないものを食べる様子が観察されました
08:30長い尻尾カメレオンです
08:35主に植物を食べるワオキツネザルカメレオンを食べた記録はこれまでわずか数回いずれも授乳中のメスでした
08:53必死に食べるアリコ動物性のタンパク質をとってお乳の出をよくしようとしているのかもしれません
09:03翌朝アリコのおなかを見ると赤ちゃんの姿がありませんどうしたんでしょうか近くの木の上にローラがいましたローラの赤ちゃんはおなかにしがみついています
09:32おやローラの背中にもう一匹くっついています有子の赤ちゃんですお乳が出ない有子に代わってローラが面倒を見ようとしているようです
09:5511年前ローラの代わりに赤ちゃんに授乳した有子まるでそのときの恩返しをするかのように振る舞うローラ研究者も見たことのない驚きの行動ですしかし有子の赤ちゃんは赤ちゃんに授乳しているようです
09:5711年前ローラの代わりに赤ちゃんに授乳した有子まるでそのときの恩返しをするかのように振る舞うローラ研究者も見たことのない
10:271時間後地面で生き絶えた赤ちゃんを見つけました残念ながら助けることができなかったようです
10:46元気をなくした様子の有子ローラがそっと近づきます
10:572匹はしばらく寄り添っていました
11:05出産から1週間が経ちました こちらはローラの赤ちゃん
11:23可愛いですね
11:25生まれた直後に比べると体つきもしっかりしてきました しかし油断は禁物です
11:35群れに襲いかかったのは
11:42キバシトビです
11:47ワオキツネザルの赤ちゃんにとっては恐ろしい天敵
11:57この時期赤ちゃんを頻繁に狙います
12:02ローラ親子がいます
12:11近づくキバシトビ
12:17その時です
12:19飛び出してきたのはなんとアリコ
12:26歳を重ね普段は動きもゆっくりなアリコ
12:32それにもかかわらず
12:34ローラの赤ちゃんを守ろうと
12:37果敢に飛びを追い払ったんです
12:39その隙に逃げたローラ赤ちゃんは無事でしたピンチになると必ず助け合うアリコとローラ2匹の堅い絆は11年間変わることなく続いていました
12:582匹の堅い絆は11年間変わることなく続いていました
13:05いやー人間の友情みたいじゃないですか
13:07ジーンときますなぁ
13:09そうですよねヒゲ爺
13:10はい
13:11あ、でもちょっと待った
13:13群れには元気な若いメスもいるんでしょ
13:16そのメスたちは困った時には助けてくれないんですか
13:19大鋭い
13:21確かに群れには若いメスが3匹います
13:25でもこの3匹とアリコたちはあまり仲が良くないんです
13:29え、どうして?
13:31さかのぼること11年前
13:34若いメスたちの母親ラシュアはアリコやローラと赤の群れで共に暮らしていました
13:41しかしこのラシュアこそアリコを追い出した超本人なんです
13:46え、そうだったんだ
13:48でもアリコが追われた後赤の群れは数がさらに増加
13:54今度はラシュアが追い出されました
13:57そこでラシュアは仕方なくアリコたちと合流し黄色の群れを作ったんです
14:03ふんふんふんふん
14:05そんないきさつがあったのでアリコ、ローラとラシュアの娘たちは今でも関係が悪く普段は別々に行動しているんです
14:15うーん、でもそれならどうして同じ群れにいるんですかね?
14:19それは縄張りを守るため群れ同士の縄張り争いではメスの数がものを言います
14:27メスが少ないと縄張りを乗っ取られることもあるので仲が良くなくても一緒の群れを作ることがあるんです
14:35えー、なるほどね、そういうことか
14:38でも今後ラシュアの子孫がさらに増えれば血縁のないアリコは再び追い出される恐れがあります
14:46そんなアリコの今後の運命の鍵を握るのがアリサと名付けられた活発な1歳の娘
14:54アリサが大人になればアリコとローラにとって若く力強い味方ができます
15:01アリサをちゃんと育てるのはアリコたち自身にとっても重要なことというわけなんです
15:07なるほど、アリサが仲間に入れば希望もアリサなんちゃって
15:13アリサが大きくなるのが待ち遠しいですな
15:16はい、第2章ではこのアリサの成長にも注目していきますよ
15:22おほほ、それは楽しみ
15:24ワオキツネザルが暮らすマダガスカルのベレンティ保護区
15:36京都大学のチームが中心となって30年以上にわたり調査が続けられています
15:50リーダーの一人、相馬貴代さん
15:53ワオキツネザルの研究を続ける理由の一つが、哺乳類の中では珍しい社会の仕組みにあります
16:05オスが食べていると、あれ、メスが食べ物を奪いました
16:15ワオキツネザルの社会はメス優位
16:21メスがオスよりも地位が上で優先的に食べ物を得ます
16:27このメス優位は半年もの長い歓喜があるマダガスカルの気候と関係があると考えられています
16:40母親が優先されることで食べ物が少ない歓喜
16:47子供の生存率が高まると考えられるんです
16:51長年の観察で、メスとオスの暮らしぶりの違いも分かってきました
17:00オスは大人になると、生まれた群れを出て、数年ごとに縄張りを点々とします
17:10一方、メスは群れに留まり
17:15血縁でつながった仲間との絆をよりどころに暮らします
17:19しかし、そうした一般的な生き方から外れているのが
17:26アリコとローラです
17:28アリコの場合は、そうした血縁関係が全くない中で
17:34一人で生きてきたので
17:36普通だったらもう死んでしまうということが多いんですけれども
17:41ローラがずっと協力関係といったような形のものを保ってきたので
17:46それがアリコの生存に大きな影響を与えている可能性は大きいです
17:52独特の社会の仕組みと、それを超えた不思議な関係性
18:00相馬さんにとって興味のつきない研究テーマです
18:0610月、マダガスカル南部は寒気の真っただ中です
18:15ベレンティ保護区のすぐ横を流れる川も
18:21干上がってしまいました
18:23半年続く寒気
18:26生き物にとって厳しい季節です
18:29食べ物を探して歩き回るアリコたち
18:36食料は日に日に少なくなっていきます
18:42アリコの娘、アリサです
18:481歳の子供は離乳して初めての換気に
18:53栄養失調で命を落とすことも少なくありません
18:56アリサは無事に乗り切ることができるでしょうか
19:01アリコが何かを見つけました
19:16タマリンドという栄養豊富な好みです
19:23枝になっていた実が地面に落ち
19:29この時期もわずかに残っているんです
19:32アリサも落ち葉の下に隠れたタマリンドを匂いで探します
19:41あ、見つけました
19:46ところが
19:53タマリンドを奪ったのは茶色キツネザルです
20:03気性の荒い茶色キツネザル
20:11食べ物を目当てに群れでやってくるんです
20:16恒例で体力が落ちているアリコたち
20:23争わず引き下がることにして木の上へと避難します
20:27タマリンドを貪る茶色キツネザルたち
20:34アリコとローラは隙を見てその場から逃げ出します
20:39ところが
20:44アリサが逃げ遅れてしまいました
20:48気づいた茶色キツネザルに威嚇され
20:54木の上に追い詰められてしまいました
20:57その時です
21:06アリサが小さな体で見事な大ジャンプ
21:13なんとか逃げ出すことができました
21:18でも
21:25母親のアリコたちが見当たりません
21:31はぐれてしまったようです
21:34泣いて呼びかけるアリサ
21:40誰かの鳴き声が聞こえました
21:48音の下方へ一目散に走るアリサ
21:56これまでほとんど母親から離れたことがなかったアリサ
22:06よほど不安だったのか甘えています
22:09でもアリサにとって初めて自力でピンチを切り抜けた出来事でした
22:17そんなある日のことローラが警戒の声を上げています近くにいたのは大きな蛇ワオキツネザルの子供を襲うこともある恐ろしい天敵です
22:43どんどん群れに近づいてきます
22:47普段別行動している若いメスやオスたちもこの時ばかりは集まり一緒に声を上げています
22:58アリサです
23:02大人たちに混じり見よう見まねで警戒の声を出しています
23:10大勢での威嚇がこう襲うしたのか蛇は去っていきました
23:16大勢での威嚇がこう襲うしたのか蛇は去っていきました
23:23天敵と対峙したことでアリサはまた一つ大きな経験を積みました
23:34寒気も終盤食糧事情は悪くなるばかりです
23:52タマリンドの実も残り少なくなってきました
23:58やっとのことで実を見つけたローラ
24:05お乳を出すためできるだけ食べないといけません
24:10ところがそこへ現れたのは茶色キツネザル
24:19また横取りを狙っているようです
24:26その時です
24:30アリコが威嚇しました
24:33食べ物が限られる今もう譲ることはできないんです
24:40さらになんとアリサも加わりました
24:51母親と共に自分より大きな相手に勇敢に立ち向かいます
25:01見事茶色キツネザルを追い払いました
25:10厳しい歓喜を過ごす間にアリサはアリコたちにとって
25:22共に助け合う仲間へと成長していたようです
25:2810月下旬
25:35長かった寒気がようやく終わりました
25:46数日後、川には水が戻ります
25:55一斉に咲いた花を夢中になって食べるアリコたち
26:05これから半年は食べ物豊かな季節
26:12ローラの赤ちゃんもどんどん成長していくことでしょう
26:14お互いを頼りに生きてきたアリコとローラ
26:23年を重ねた今でもピンチの時には必ず助け合いながら子どもを守り育てていました
26:35その絆の中で大きくなったアリサ
26:42これからは3匹が力を合わせ生きていきます
26:52マルールの夕べ
26:55ん?いきなり暗くなった
26:58いやー鳥の大群よ
27:00紅葉鳥の群れよ
27:02雨季に入ると空を埋め尽くすほどの大群を作って繁殖するのよ
27:06よく見りゃ続々とカップル誕生してるわ
27:09あれよあれよと巣作りから産卵まで進んでいくわよ
27:12わっもう卵が帰った
27:14とんでもないスピードライフ
27:16うわーうちの食材が
27:18全てを食べつくされるわ移動すわよ
27:21それから10日後
27:23いやーあれはすごかったわね
27:25当分鳥は見たくないわ
27:27ん?
27:28いやーまた来た!
27:30子どもたちも巣立ったし
27:32今度はここで新しく子育てしましょう
27:34ああまた移動しなきゃ
27:37今度はここで許してください
27:40生き物の面白情報
27:45お待ちしておりますぞ
27:47ダーウィンが来た
27:51世界一数が多い野鳥
27:53紅葉鳥
27:54卵のヒナもほったらかし
27:56一見ずさんで手抜きな暮らしに隠された
27:59大繁栄の秘密とは
28:04大河ドラマ ベラボー
28:07こんなものは紙くずですよ
28:09賢内先生が生きておられるかもしれぬ
28:11賢内はとうのも勝ちを死んでおろう賢内先生
28:14この後すぐ
28:16何で?
28:19NHKスペシャル
28:23アマゾンの未知なる人々イゾラド
28:26彼らが再び現れた
28:30今夜9時
28:32鶴瓶の家族に乾杯
28:36小野文アナウンサーがついにトラさんの聖地へ
28:40これですこれです
28:42鶴瓶さんはなぜか絶叫
28:45映像の世紀バタフライエフェクト
28:55国家と格闘した昭和の文豪たちの苦悩と沈黙の記録
29:02夜ドラ平安に何でヒロニーが俳優辞めたか知ってる俺辞めるわ俳優こちらスピリット編集部ですはいなっちゃん?
29:17今回はプレイバック紅白スペシャル作曲家三木隆特集も総合18日夜7時57分
29:34ドラマ10芝の掟予知能力だ予知やばいですねやべえの本能が薄巻いているわけですね俺それ一緒に戦ってくれ超能力でえっ激突召し上がれお弁当おいしいお弁当作りのポイントもそう
Recommended
23:51
24:15
23:40
23:40
23:40
24:25
23:40
20:01
Be the first to comment