- 9 hours ago
Category
🎥
Short filmTranscript
00:00栃木カネオくん、今回のテーマは各地にひっそり佇むディープな専門店例えば横浜にあるこちらはそうこちらはトロフィーや優勝カップの専門店
00:30店内にはトロフィーだけでおよそ60種類優勝カップも45種類とずらりさらにトロフィーの先端の人形などはおよそ50種類から自由に選べるんだとか社内表彰を予定している企業とかいろんなスポーツの大会を企画運営する団体さんなどがお得意さまだな
00:58ちなみに店内で一番高額なトロフィーがこちら高さ1メートルを超える大型のものでお値段28,000円
01:12こういうのどこから用意しとんかと思ったら専門店があったとはだね知らなかったそして江東区にあるこちらは今度は実験器具だらけじゃ何か面白いねここは理科で使用される実験器具をインテリア用アイテムとして販売する専門店だよへぇー!
01:40実験器具の専門店確かにこの花瓶は試験館じゃこっちの照明は口が細いタイプのビーカーかさらにお店で加工して作った取っ手付きのビーカーのコップやワイングラスなんてものもアイディア満載じゃんのう!
02:08ということで今回は各地のクセツヨ専門店を徹底調査するとそこにはニッチな業界の知られざるお金事情そして驚きの職人技が実際のお店を全て自作のミニチュアで再現!
02:30ミニチュア専門店のこだわりの技術とは?
02:37人の顔を見る謎の専門店これ一体何?あらゆる金額を可視化して現代社会を学ぶそれが?
03:25まずは野々村ゆき子さんですよろしくお願い致しますよろしくお願い致しますお願い致します最近どういうことにお金使われてますか?お金細かいお金をすごく使わされてるのが娘からのペイペイ要求ですねペイペイをねほんと小っちゃい時はママ大好きとかねママお仕事頑張ってねっていうお手紙とかねメールくれてたんがペイペイ2000それしか今こうへんようになってえ?え?え?え?え?え?え?え?え?え?
03:55マジで私のことペイペイやと思ってるほんと悲しいです悲しいけどねしょうがないですねさあ続いて板垣理人さんですよろしくお願い致します
04:08何お金使われてますか?最近ちょっといいパジャマを買いましてっていうのもあの今朝ドラの撮影で結構大阪と東京行き来してて大阪に泊まることが多いんですけど結構いつもあのホテルにあるなんかバスローブ的なあの
04:24薄いやつを着てたんですけど買ってやっぱ持ってくとやっぱQOLがすごい上がってあーそうだからもう良かったねえご口が全然違うなと思って確かホテルのヤつもいつらまにか裸になってるんですけど早急に出て朝起きたらもうねすごいことになってるよねああやっぱいいですかじゃあねバジョンさんはいいですねさあ初登場になりますジェラードンアタック西没さんですお願いします西本
04:48申し訳ないです、これだけはやろうと決めてたんです、申し訳ないです、柔軟にやってください。
05:16それでは早速専門店のお金の秘密に突撃カネオくん専門店のお金の秘密まずは世界が注目200以上の顔が見つめる専門店やってきたのは東京墨田区にある商店街
05:43昭和の雰囲気が残る渋めの商店街じゃがここにどんな専門店があるんかのうおここか何か外観からして個性強めじゃが。
06:02出口ちっちゃう。
06:04羽尾くんこんにちは。このお店は仮面マスクの専門店だよ。
06:10そうこちらはおよそ200種類の仮面やマスクを置く専門店これらは主に仮面を創作するアーティストの作品で伝統的な日本の農面や外国の仮面犬やキツネといった動物モチーフさらにフェストマスクにガスマスクなど。
06:38ありとあらゆるバリエーションの仮面が一口に仮面といっても現代アートの仮面やヴィンテージの仮面などジャンルはさまざまどんな仮面でもこのお店で楽しめるっていうのがこの仮面専門店の一番の売りかな。
06:56ほえけど仮面なんてどんな人が買いに来るんじゃしばらく店内をのぞいているとお客さんがなるほどそうか外国の人来るか外国の人か機械で作った仮面や陶器の仮面はよく見かけるけど木製の仮面が欲しくて探してここに来たのよとてもすてきだわ
07:26手作りでとても価値があるし高価だけど買えてうれしいよ。
07:33外国の方に人気なんじゃのうさらに観光客だけでなく演劇家や大道芸のパフォーマーの人たちが仕事で使う仮面を探しにやってくることも多いそうで過去には歌手幸田邦さんのミュージックビデオでバックダンサーがつける仮面やアイドルグループ仮面女子が使う鉄仮面風マスクを使っています。
08:03そしてこちらの仮面専門店ではさらに変わった驚きの仮面もそれがこれは人の顔を再現したやる仮面だよ
08:24実はこの仮面専門店では実在する人の顔そっくりな仮面も販売
08:36確かにどれもリアルじゃがこの人のは誰なんじゃ実はこれ世界中から応募してくれた人の顔なんだよそうこちらのお店のあなたの顔を4万円で買い取らせてくださいという呼びかけが世界中で注目され
09:06200件の応募があったんだとか
09:08その中から抽選で選ばれた人に実際にお店に来てもらって顔を3 d スキャンして作ったんだ
09:17顔のほとんどが写真を印刷したものなんだけど目はギガンを埋め込んでいたりまつげもつけまつげをつけているからめちゃくちゃリアルでしょ
09:26モデルに選ばれた人には顔の買い取り料として4万円が支払われ13万円で一般販売ただしこの顔がどこの誰かといった個人情報はモデルさんにも守秘義務があり一切伏せられているんだとかへぇ
09:48けどこんな実在の人そっくりの仮面買う人おるんか?どの顔の仮面も今までに100個以上は売れたよえぇ仕事で使いたいっていう話も多くて例えばあるアパレル会社から商品の服を紹介する時のマネキンに着用させたいっていう話もあったよ
10:08いくつか並べても同じ顔だから服の印象の違いだけを紹介できるっていうことでね。
10:15えぇ顔を売るそんな時代になっとったとはのーすごいクセツヨ専門店続いては素材も製法も本物同様専門店今度はなんじゃふつうの住宅街の中じゃがおじゃまします
10:38なんじゃなんかちっこいのがたくさんおいてあるぞやっカネオくん待ってたよここはミニチュアを作って販売している専門店なんだミニチュア?
10:57店内には様々なミニチュアが所狭しと並べられており例えばこちらはわずか数センチのサイズのタンスに椅子
11:09他にも泡立て器1100円包丁1650円はかりは3520円さらにケーキやおでんといった食べ物も店主の幸男さんが金属を加工し妻とも子さんと娘のあさみさんが木材レジンや樹脂粘土を使い食べ物など金属製品以外を担当。
11:38ご主人たちのミニチュアへのこだわりは強く例えばこちらのカセットコンロはガスボンベの着脱も可能こちらの炊飯器は中のお米まで再現さらにこちらの昭和レトロなテレビはこの中にマイクロSDを入れればほら映像を映すこともできるんだよ
12:06細かいところまでようできとる確かにどれもこだわりがすげえしかもこれらの作品の大きさは全て実物の12分の1のサイズで制作されているのですが
12:36その作り方も本物思考だそうで工房をのぞかせてもらうと使う材料は本物と同じアルミこのアルミの板を鍋の形にしたら直径わずか2cm厚さ0.6mmの鍋に機械を使ってへこみをつけていきます
13:06町工場の会で取材した雪平鍋の職人おじいと同じことしとるしかもクイッと曲げた注ぎ口や引っ掛けるためのリングまでちゃんと再現しとるんか確かにこれはご主人の本物思考が爆発じゃ
13:27ちなみに硬く加工しにくいステンレスや鉄を材料にミニチュアを作ることができる職人は世界でもごくわずか
13:39それだけに品評会やSNSなどで話題となり世界中から注文が殺到
13:47中には1回で10万円以上購入する個人客もいるんだとか
13:53すごいじゃないのでもなんでこんなことやり始めたんじゃ実はもともと金属プレスの工場を営んでいたんだけど20年ぐらい前に布教で仕事が激減してねそれを妻が救ってくれたんだよ
14:12奥さんがすくった?私ミニチュア収集が趣味で小さいデザートとか野菜とかいろいろ集めていたんです工場が暇になっちゃってるって聞いてだったら金属でミニチュア鍋作ってよって頼んだんですそんなミニチュア好きの奥様の頼みに応えるべくゆきおさんは本物と同じ素材でミニチュアの鍋を製作
14:38その時の実際の作品がこちらこれがリアルすぎると評判になりアメリカのミニチュア展示会でも高評価そこから本格的にミニチュア製作にかじを切り今では調理器具だけでなくなんとお店全体まで作るようにすごいすごい注文!
15:08お店をミニチュアで残したいとかかつてのお店をミニチュアで再現したいという方からの依頼が多いかな?
15:18例えばこちらは金属加工のお店を閉めることになったお客さんから依頼を受けて作ったものこちらは製作期間6カ月という力作で金属の材料や木材が並んだ工房スペースも細かく再現さらに2階にある自宅スペースも
15:48お店を畳むことになったラーメン店のミニチュア細かく作り込まれた厨房はまさに料理を作っている最中といった様子さらに店の一角にあるテレビの前にはビールジョッキがこれは当時営業が終わるとテレビを見ながら一杯やるのが楽しみだったという
16:18こちらも製作期間5カ月という力作で
16:23思い出の詰まった店がこんなにリアルによみがえるのはそりゃ嬉しいじゃろうの
16:30依頼者の方それぞれに大切な思い出やドラマがあるからそれをちゃんと再現したいと思ってね
16:39みんなが喜んでくれるその笑顔が見たくてね毎日頑張ってます
16:46思い出も詰まった素敵なミニチュア空間ええ話もらったわい
16:54続いては実は日本が発祥専門店
17:02アメアメフレフレガサカネオくんこちこちわざわざ外でお出迎えありがとうじゃでもおじきょう雨は降らんじゃろういやいやぼくはビニール傘専門店を営んでるんだそんな専門店もあるんかそうこちらのお店はビニール傘専門店しかもこのお店自社オリジナルのビニール傘を製造し
17:30販売
17:32デザインは
17:34えー登山用のビニガサじゃと
17:38こっちは花柄の縁がついて骨が多いの
17:42なんか和風チックなビニガサじゃなビニガサっていってもデザインもさまざまじゃのう今じゃみんな使ってるビニール傘なんだけど日本で誕生したって知ってる?実はうちの先代が発明したものなんだよえ?え?ビニール傘ってここで生まれたんか?
18:12販売していたこちらのお店
18:16先代の社長である須藤光雄さんが戦後真鍮軍が持ち込んだテーブルクロスを見てビニールという素材を知り
18:26傘に使えないかと製品化に乗り出したそうで試行錯誤を続け1958年頃に誕生したビニール傘第1号がこちら
18:40今も当時のが残っとるか今のとほぼ変わらんのこのビニール傘おしゃれに敏感な若者たちに中が透ける傘なんてかっこいいと注目されるようになり徐々に普及
19:00一時期は国内でおよそ50もの会社が製造するほど好調だったそうですがその後海外で作られた安価なものがコンビニの店頭などに並ぶようにその勢いに押され国内でビニール傘を作ってるところは今じゃうち以外聞かれなくなっちゃったね寂しいね
19:25おじいの店は何でここまで頑張れとんじゃ
19:30うーんビニール傘って長持ちしないすぐに買い替えるっていうイメージが強いかもしれないけど僕らはビニール傘でも何年も使えるように安全性と機能性そして丈夫さを追い求めて作ってるんだ
19:45だから愛用してくれる人も多いんじゃないかな
19:49そんなこちらの専門店で作られるビニール傘実際何がそんなにすごいのか見てて
20:02おいおいおじい穴開けて何しとる違うよこれはもともと開けている穴なんだこの穴が僕らのビニール傘の丈夫さの秘密なんだよ
20:16そう傘が壊れる原因で多いのが強風が内側に吹き込み傘が裏返り骨が折れてしまうことそれを防ぐためにつけられたのがこの逆紙弁と呼ばれるビニール傘に開けられた穴でこれが風の逃げ道となり風をスムーズに外に逃がしてくれるので傘にかかる負担を軽減できるんだとか
20:45耐久実験をしたこともあるんだけどこの逆紙弁のおかげで台風並みの風速15m以上にも耐えることができたんだ。
20:56すごいってかこれおじい本人じゃない体張っとるのこの逆紙弁付きの傘は日本のみならず雨の多いニューヨークやマレーシアなどでも話題となりうわさを聞きつけわざわざ海外から買いに来るお客さんも
21:26おお貴重な国産メーカーとしてこれからも頑張ってくれよそして今傘といえば街なかには他にもアイデア満載のアイテムがいろいろ例えばこちらは逆さに閉じる傘おすげえ!
21:54この傘閉じた際にぬれた面が内側になるので洋服や荷物をぬらしてしまう心配なし車に乗り込む際にもシートをぬらさずに済むと評判になるほど確かにこれはナイスじゃしかも閉じとる時には自立するのも何かと便利じゃのう
22:22さらに先ほどのビニール傘専門店にはこんな傘も
22:29通常のビニール傘は直径100センチから110センチほどが一般的なのですがこちらはぐっと大きい直径およそ140センチ
22:44横雨もしっかり防ぐこの大きさでカバンも濡れにくいと女性を中心に今人気に
22:53そして大きな傘があればこちら
23:00今度は小さ
23:03こんな誰が使うんじゃ
23:08ということで突然ですがここでカネオクイズ
23:12直径25センチもないこちらの小さな傘一体どのように使うための傘でしょう?
23:21さあカネオクイズでございますはいそらちゃんどうやってみましょうかへえ実際ね販売もされてますなるほどはい結構実用的に実用的に実用的に飾りとかじゃないってことだねそういうことですあっはいおそらちゃんいやはいっていうかもう自分のバンス
23:41厳しいなあいいでしょいいことですよ手上げるのはスマホ用の傘スマホ用の傘スマホ用の傘持ちながらこっちはびちょびちょでこっちはびちょびちょでこっちはびちょびちょでこうねスマホだけ大事だもんね自分はびちょびちょで体よりスマホが大事よよよく分かるサイズ的にはいいかもしれないですねさあ野々村さんへえあれじゃないですかあの捨て猫とかに捨て猫とかに
24:11優しい優しいですねなるほど今時なかなか捨てれ込めないけどあんまり東京で見ないですけどさあ板垣さん何でしょうかえなんかプランターとかにこう刺してああなるほどアメ風を防ぐとか家庭菜園とかのねあのベランダとかのまだちっちゃい目がちっちゃいところとかに守る
24:41さあ西本何でしょうかサッカーのPKの時に敵チームのサポーターの人からのレーザー光線各種なるほどなるほどなるほどですかなるほどで通りそうなんですかなるほどってことはまだ線あるってことですよこの
25:07それでは正解実はこれスマホ用の傘なんです雨でスマホがぬれてしまう日差しが強くて画面が見えないなどの悩みを解決するアイテムとして発売されたものなんです
25:37ちなみにこのサイズならわしのフィギュアとも相性抜群じゃはいということでそらちゃん正解でございますスマホ用の傘でございましたということでそらちゃんにはこちらカネオソフビ正解はノブの名前入りを差し上げますのでねノブの名前入りでございます全然喜んでないですよ除光液で消えますね除光液で消えますね除光液で消えますね
26:07いやいやいや消さないでくださいちゃんとお願いしますおめでとうございますありがとうございますさあ有吉さんいろんな専門店ありましたけどもいろいろありますけどやっぱり仮面ね仮面ねちょっと欲しいなと思ってしまいましたいろんな人の顔をあれすごいですよねさあゲストの皆さんいかがでしたか野々村さんいかがでしたかミニチュア専門店私もミニチュア見るの大好きなんですよ
26:37調理してるやつを一生見てます
26:42ずっと見れるやつありますよねすごい成功でしたよね板垣ハムいかがでしたいやビニールがさ家にすごい5本ぐらいあるわけですよ焼いたまるよねそう僕は基本的に傘持たないで家出るんで振られると買っちゃうやっぱいいの1個買ったらもう買わないだろうなと思うしあとあのね風をこうあれね通り抜けるのめちゃくちゃいいですよ
27:12いや僕もミニチュア専門店のやっぱり思い出に残る瞬間をこう作るって言ってたんでなんかあの今日のオープニングのメタル伊達正宗のあの瞬間をミニチュアで作ってほしいなと思ってました
27:33ぜひね作ってもらいましょういやいや作ってほしくないんですよいや作ってほしいっておっしゃってたんでそうなんですけどオフィシャルでは言いましたけど本心ではちょっと本心では作ってほしくないんです難しい人ですね本心で話してくださいじゃあ本心で話したいんですけどちょっと難しいですちょっとはい
28:01NHKは本心で話します実はさまざまなジャンルがある専門店の世界ですが中にはこんなものもあるねこれそう続いては取り扱い15万点以上
28:31確かにネジばっかりじゃんそれにしてもいろんな種類のネジがあるんじゃのうやあカネオくんいらっしゃいうちはいろいろな形のネジを販売しているネジ専門店なんだよそうこちらでは長さ太さ材質ありとあらゆるネジを販売
29:01中にはこんなバカデカネジ何に使うんじゃこれは巨大な鉄骨とかコンテなどの重いものをクレーンで釣り上げる際に使うアイボルトっていうネジの一種だよなるほどええけどこんなマニアックなネジ売れるんか?
29:26それがお店の装飾で使いたいっていうお客さんが買っていったりシートを売れるんだろううちは15万点以上のネジがあるんだけど基本的にはどれも全部買ってくれる人がいるんだすごい車やオートバイ建築オーディオ映像といった職業の方々からDIYファンたまに引っ越し屋さんがネジを紛失していらっしゃることもあれば
29:53ホームセンターで紹介されましたと遠方から見えることもよくある
29:58あのまあイギリスに住んだとこういう時のテーブルを持ちに輸送したんですけどもネジがなかったことに気づいてとっても困ったんですけども
30:08ネットでこの場所を見つけて助けて安心してご飯が食べられます食卓で
30:13ああよかったこれよくあるカートの引っ張るハンドルの留めネジがいつの間かなくなってたのでここくればほぼないものがないぐらいそうなんださすがるねこれはあらゆるネジのSOSに応えてくれる駆け込み寺的なことか中でも最近特に注目が高まっているというネジがこちら
30:41何かどれも変わった形じゃのうこれはそう近年被害が相次いでいるのが車やバイクのナンバープレートなどの盗難そこで元からついているネジを盗難防止対策としてこういった特殊なネジに付け替えるというお客さんが増えているんだとか
31:10こういった防犯ネジどれも専用工具が必要だそうで例えばこちら締める際はマイナスドライバーでも簡単に締められるのですが外す際はドライバーの引っかかりがなく力がかからないため普通のドライバーでは回せないんだとか
31:40しかしふと思ったんじゃがネジってプラスとマイナスがあるのはなんでなんじゃ?
31:48いいところに目をつけたね実は昔は全部マイナスのネジだったんだけどアメリカでプラスネジが発明されてから回すのに力をかけやすいがっちり締めることができるっていう理由で今はほとんどがプラスのネジなんだ
32:05そうもともと先にあったのはマイナスのネジそこにアメリカでプラスのネジが発明されたのは1935年のことこのころのアメリカといえば自動車の開発が進み工場でバンバン大量生産されるようになっていた時代
32:27そこに製品を組み立てる際素早くしっかり締めることができるプラスのネジがマッチ自動車と共に爆発的に普及していったんだとかほえプラスのネジの普及にそんな歴史があったとはのう
32:50プラスのネジって力を込めやすいからこそそれがずれちゃった時とか溝がつぶれてドライバーが回らなくなることがあるでしょ
32:59そうそうネジがなめちゃうっちゅうやつじゃな
33:03そんな時におすすめの技を一つ紹介するとこれだよ
33:10ん?輪ゴム?
33:13そうこうやって潰れた溝の上に輪ゴムをかぶせてドライバーで輪ゴムごと強めに抑えながら回せば
33:23すげえネジを回せるようになるんだこれは摩擦抵抗の強い輪ゴムでドライバーがしっかりかむようになるからなんだとかなるほどネジマスターのネジうんちくんダメになったのネジに関する悩みが解決して思い出が詰まったものをこれからも使い続けられますとか
33:53ねじの専門店でございました有吉さんいかがでしたか?
34:09僕あの店の近所に住んでたんですけど当時は母がここがコンビニだったらなと思ってたんですけどなるほどね助かるんだね助かるんですよ用事がない人はないんですよ全然いやホントすごいねさあそしていろんな専門店ありましたが皆さんもこれまでにこんなのもあるの?と驚いた専門店ございますでしょうか西本君はいかがですか?
34:36あのなんですかねお金持ちの方がよく着られてるキラキラのラインストーンがドクロが作られてるあれだけを売られてるTシャツ屋さんそのちょっとコントでちょっと使いたくて買いに行きましてこれがこれですねあれダメだラインストーンみたいなのではい
35:04これいくらぐらいしたんですかこれが2万円高いねああやっぱりするんだこれは嫌な人ですね嫌な人の役だったんでしょどうせまあ嫌な人の役ですねまあそのやめろよやめろよそうですね一発で嫌な人になれるんでこれを着たらはい着る人着たらかっこいいけどねそうですよね西本君着るとちょっとねちょっと半端もんが来ちゃうと面白いですねさあそして野々村さんありますかね
35:34なんかね一般の方が自分で書くんですよ紙に秘密を自分の秘密をそれを値段付けるんです書いた人がこれ安いやつやったら50円から高いのやったら500万とか中に何が書いてるか分かんないんですけどそれをお店の方がセメントでガッチガチに固めてこんな石みたいにして売るんですそのお客さんが決めた値段で
36:04で屋台みたいな感じで売ってそれを皆さん買って買った人だけがそれはって読めるっていうめっちゃなんか楽しそうなむちゃくちゃ秘密好きやから結構私買いまして多分
36:20まだ野々村さんは買ってはないまだ買ってはないまだ見かけてないそのやったり番組スタッフさんが調べたところこのお店実際にありましてその固めたセメントがこちらですありますねはい数年前隣の町で職場の人とトークトーク番組みたいな
36:50こういうのがあったりこちらも隣の町で大まかな内容とても人には言えません
37:045万円5万かいや高いけどね確かに欲しくなります買いますねこれはこれはちょっとね欲しいなこれはしょうもなくても面白そうですしねちなみに野々村さんはご自身の最大の秘密があるとしてこれでセメントで固めて売るとしたら
37:34絶対嫌だ誰も買えないしどんな秘密があるんだろう何があるんやいや
37:42次回のカネオくんは今大ブームの編み物を出て調査話題のモバ編みに編みぐるみ化粧回し作りの職人技もえすごいね鶴瓶の家族に乾杯小野文アナウンサーがついにトラさんの聖地へああこれですこれです
38:11ああ鶴瓶さんはなぜか絶叫家族に乾杯
38:16何でヒロニーが俳優辞めたか知ってる俺やめるわ俳優
38:25こちらスピリット編集部ですはいなっちゃん
38:31ドラマ10芝野を来て
38:36予知能力だ予知やばいですねやべえの本能が薄巻いているわけですね俺と一緒に戦ってくれ超能力でえっ?
38:46歌コンは火曜夜今回はプレイバック紅白スペシャル作曲家三木隆特集も総合18日夜7時57分
39:03NHK 受信料の窓口からお知らせです NHK の衛星放送は人気のスポーツや国際情勢
39:15世界の絶景など多彩な番組をお届けしています 衛星放送に対応したテレビをお持ちの方でお住まいにBS個別アンテナや共同アンテナ
39:28ケーブルテレビ等の設備がある場合は衛星契約が必要となります 衛星契約の受信料額は月額1950円
39:39すでに地上契約をいただいている場合は月額プラス850円となります お手続きはスマホやパソコンからが便利です
39:49こちらの qr コードを読み取っていただくと お手続き専用ページが開きますぜひご活用ください
39:57受信料の窓口から
Recommended
29:55
23:51
24:15
23:40
23:40
23:40
24:25
23:40
20:01
Be the first to comment