プレイヤーにスキップ
メインコンテンツにスキップ
検索
ログイン
フルスクリーンで見る
いいね
ブックマーク
共有する
もっと見る
プレイリストに追加する
動画を報告
難儀の元はわがまま (2025-10-12)
Wagakokology-Jp
+フォロー
2 日前
今朝は、難儀の元はわがままと頂きました。往々にして私どもが難儀と感じる元を辿れば自分自身のワガママであることが多い。その自分の我儘さに気付いていないことが多い。先ずは自分自身のワガママな心に気付かせて頂くことが第一と言うことになる。そこから改めて天地日月の心の精進に取り組むことである。人間氏子の真の助かりは天地日月の心にある。
ご覧頂き有り難うございます。
(御理解の保管庫へ): https://www.gorikai.wagakokoronet.org/
カテゴリ
🛠️
ライフスタイル
トランスクリプション
動画のトランスクリプション全文を表示
00:00
ご理解第58節
00:30
一話の割り気がある緩んでいる数本加えたらしっかりとしまったしっかり信心の帯をせよとはその内容を加えていくことである一脇すなわち心のこと
00:48
しっかり信心の帯をせよとはその内容を加えていくことであると
00:55
師匠大坪総内雄氏はおっしゃっておられます
01:00
さてその内容を加えていくとはどういう内容を加えていくのでしょうかね
01:10
一話の割り気があると緩んでいると木とは木だと木は心ということでしょうね
01:20
その内容を加える
01:27
まあこれは割り気があってそこに木を加えるということですから
01:34
木は心
01:36
心を加える
01:37
その内容というものは心を意味しておられるということになりますね
01:44
私どもの心
01:47
やはり信心をさせていただくことの上においても
01:53
もちろん私どもがこの世に生を受けた生きていくということの上においても
01:59
大切なのはやっぱり心ですね
02:03
この世には魂を磨きに来たのだと
02:08
信心とは本心の端を磨くものぞや
02:14
とも教えてくださいますが
02:17
いずれも心ですね
02:19
この神がよく見ておる
02:26
しっかり信心の帯をせよと
02:29
神がよく見ておる
02:32
さあ神様が何を見ておられるのでしょうか
02:37
今日は化粧のノリがいいとか
02:41
化粧のノリが悪いとか
02:43
爪が伸びてるとか伸びてないとか
02:47
神をきれいにセットしているとか
02:50
セットしていないとか
02:51
そういう私どもの姿形というのでしょうかね
02:56
そういうものを神様がよく見ているぞ
03:00
とおっしゃっているのでしょうか
03:03
そういうことがないとは言えないでしょうけれども
03:07
神様がここでおっしゃっておられる
03:10
教祖様がおっしゃっておられる
03:12
神がよく見ておるぞ
03:14
というのはあなたの心の内をよく見ておるぞ
03:19
ということではないでしょうかね
03:22
しっかり信心の帯をせよと
03:25
心の内容を加えていけ
03:29
心を磨いていけ
03:33
あなたの心を見ているぞ
03:36
と神様がおっしゃっておられる
03:38
まあ確かに実際そうですね
03:41
神様がご覧になっておられるのは
03:44
私どもの心の
03:46
隅々というのでしょうかね
03:49
心のありようというものを
03:51
ご覧になっておられる
03:52
私どもが姿形が
03:57
いわゆる姿形ですね
03:59
が
04:00
整っているとか整っていないとか
04:04
いうことではない
04:05
私どもの心が
04:07
私どもの心が育っているか育っていないか
04:10
醜いか美しいか
04:13
私どもの心を
04:16
ご覧になっておられる
04:18
のが神様だということなのですね
04:22
まあ人間は
04:26
とかく姿形で
04:29
良い悪いというのでしょうか
04:31
その
04:32
判断しがちですけれども
04:35
神様はそうではない
04:38
見た目ではない
04:39
心だと
04:40
心を
04:42
一番問題にしておられる
04:45
心を見ておられるのが
04:47
神様だと
04:48
いうことなのですね
04:50
今朝
04:53
いただきますのは
04:55
難儀のもとは
04:59
わがままだと
05:01
いただきました
05:03
難儀のもとは
05:05
わがままだと
05:07
確かにそう思うてみると
05:11
そのように思いますね
05:13
私どもが
05:15
ああ困ったと思う
05:17
そして
05:18
いろいろな
05:19
自暴自棄になったり
05:23
というのでしょうか
05:24
さまざまな
05:26
その人に
05:27
八つ当たりをしたり
05:28
というのでしょうか
05:30
まあそういう時には
05:31
助かっているとは
05:33
思いませんからね
05:34
そういう人に
05:36
八つ当たりをしたり
05:37
悪いことをしたり
05:39
というのでしょうかね
05:40
自分が
05:41
満たされていない
05:43
というわけですね
05:44
まあ
05:45
なぜ満たされていないのか
05:48
自分の
05:49
願い事が
05:50
叶っていないからですね
05:52
人は
05:55
腹立たしく
05:56
なったりいたします
05:57
どういう時に
06:00
腹立たしく
06:00
なるのか
06:01
悲しくなったり
06:03
もいたします
06:05
焦ってきたりも
06:06
いたします
06:07
心が落ち着かない
06:09
どういう時に
06:10
落ち着かないのか
06:11
自分の思い通りに
06:14
ことが運んでいない
06:15
時が多いですね
06:18
全てが
06:21
自分の思い通りに
06:23
右と願えば
06:24
右になり
06:25
左と願えば
06:26
左になり
06:27
自分の願い事が
06:30
あああればよい
06:33
こうあれがよい
06:34
と思うようなことが
06:35
全て
06:37
順調に
06:38
うまく
06:38
いっている時
06:39
そういう時は
06:42
まあ
06:43
心も
06:44
穏やかでしょうね
06:46
腹を立てる
06:47
ということもない
06:48
腹を立てる
06:50
材料がない
06:51
わけですから
06:51
腹を立てる
06:53
というのは
06:53
大体
06:54
自分が
06:55
言いつけたことを
06:56
してくれなかったとか
06:57
いわゆる
06:59
自分の思い通りに
07:01
いかなかった時に
07:02
腹を立てる
07:03
ことが
07:04
多いように
07:05
思いますね
07:06
こうしてくれと
07:08
頼んでたのに
07:09
こうしてくれていない
07:10
どうしてか
07:13
と
07:13
人を責めたりも
07:14
いたします
07:15
人を責めるのでも
07:17
やっぱりそうですね
07:18
自分の思い通りに
07:20
ことが運ばない
07:21
と
07:23
そういう時に
07:25
大体
07:26
心を乱しますね
07:28
いわゆる
07:30
和らぎ喜ぶ
07:32
我が心では
07:33
ないわけです
07:34
ですから
07:37
そこに
07:38
元に
07:39
その元に
07:40
あるものは
07:41
わがままだ
07:42
というわけです
07:43
その人の
07:44
わがまま
07:46
まあ
07:46
その
07:48
様々な
07:50
投稿
07:51
拒否
07:52
というもので
07:53
あったり
07:54
その
07:54
あれは
07:56
何ですか
07:57
自分の
08:00
家に
08:00
こもってしまう
08:01
引きこもり
08:02
ですか
08:02
というような
08:04
ものが
08:04
もあります
08:06
ですけれども
08:06
それも
08:08
よくよく
08:09
これはちょっと
08:12
語弊がある
08:13
際どいところ
08:14
ですけれども
08:15
わがままが
08:17
その原因になっている
08:19
ことも
08:20
あるようですね
08:22
全部が全部ではないでしょうけれども
08:24
いじめの問題があったり
08:27
いじめられたかという問題があったり
08:29
さまざまな
08:31
いわゆる
08:31
外的要因に
08:33
よるものも
08:34
あるのでしょうけれども
08:35
その
08:37
自分の
08:39
わがまま
08:39
思い通りに
08:40
ことが
08:41
運んでくれない
08:44
生きてくれない
08:45
だから
08:47
引きこもってしまう
08:50
学校に
08:52
行くのが
08:52
嫌になる
08:54
いわゆる
08:55
自分の
08:56
わがままを
08:57
通そうとする
08:58
ところに
08:59
そういうことにも
09:00
なってくる
09:01
という
09:02
一面も
09:03
あるのでは
09:04
ないでしょうかね
09:06
他にも
09:08
さまざまな
09:09
原因というのでしょうか
09:11
はあるでしょうけれども
09:13
やっぱり
09:15
私どもの
09:17
わがままが
09:18
さまざまな
09:20
難儀なことを
09:22
引き起こしている
09:23
ということは
09:26
やっぱり
09:27
間違いないように
09:28
思いますね
09:29
その
09:32
わがままを
09:34
外す
09:37
稽古というのでしょうか
09:38
わがままを
09:39
出さない
09:39
稽古というのでしょうか
09:41
その
09:44
わがままな
09:45
心ではない
09:46
その
09:47
心に
09:48
対峙する
09:49
心と
09:50
でも
09:50
言うのでしょうかね
09:51
それは
09:55
何か
09:58
難儀が
10:01
その
10:03
もとが
10:03
わがままに
10:04
あるならば
10:05
その
10:06
難儀を
10:07
から
10:08
抜け出す
10:09
難儀に
10:10
合わない
10:10
難儀って
10:12
すぐには
10:12
どう
10:13
あったら
10:13
よいのか
10:14
もともと
10:18
難儀というものが
10:19
そこにある
10:20
わけではない
10:21
そのことを
10:23
難儀と思う
10:24
私どもの
10:25
心が
10:25
そこに
10:26
あるわけ
10:26
ですから
10:27
その
10:29
自分の
10:30
思い通りに
10:31
行かない
10:31
ときに
10:32
難儀と
10:33
感じる
10:34
いわば
10:35
自分の
10:36
わがままが
10:37
通らない
10:37
ときに
10:38
そこに
10:39
難儀が
10:39
あるわけ
10:40
ですから
10:41
私どもの
10:44
心の
10:45
内容という
10:46
ものが
10:47
より
10:47
本当の
10:48
心の
10:49
内容という
10:50
ものが
10:50
そこに
10:51
加えられた
10:51
ならば
10:52
心を
10:54
転換する
10:55
ことが
10:55
できた
10:55
ならば
10:56
育つ
10:57
ことが
10:57
できた
10:58
ならば
10:59
わがままが
11:02
少しでも
11:02
少なく
11:03
なれば
11:04
難儀も
11:05
また
11:06
少しずつ
11:07
解消されて
11:08
いくということ
11:09
になるの
11:10
ではないでしょうか
11:11
ね
11:11
その
11:15
いわば
11:16
私どもが
11:17
真実
11:19
助かって
11:20
いく
11:20
ということ
11:22
のため
11:23
に
11:24
どうあったら
11:25
よいのか
11:26
これこそが
11:29
天地日月の
11:31
心
11:31
なのですね
11:34
教祖様は
11:37
一箇所
11:38
経典の
11:40
中にも
11:41
確か一箇所しか
11:42
出てこないの
11:43
ではないでしょうかね
11:44
天地日月の
11:48
心になること
11:49
寛容なり
11:50
と
11:51
師匠も
11:53
天地日月の
11:54
心
11:54
だと
11:56
教えて
11:57
くださいます
11:57
愛着
11:58
理念の
11:59
要というのでしょうか
12:01
愛着
12:02
理念によって
12:03
私どもが
12:04
求めていかねば
12:05
ならない
12:05
心
12:06
もちろん
12:07
もちろん
12:07
我が心
12:07
ということでしょう
12:08
けれども
12:09
その
12:09
中でも
12:10
我が心の
12:11
裏地になる
12:12
心
12:13
とでも
12:13
言うのでしょうかね
12:14
表地が
12:16
和らぎ喜ぶ
12:17
我が心とすれば
12:18
その裏地になるもの
12:19
それは
12:20
天地日月の
12:22
心を
12:22
目指しての
12:23
精進
12:23
ということになりましょうね
12:25
では
12:26
様々な
12:29
成り行きを
12:29
いただいていくことの中に
12:32
神様が
12:33
師匠に
12:34
天の
12:35
心
12:35
地の
12:36
心
12:36
日月の
12:37
心
12:38
を
12:39
育てられた
12:40
と
12:41
師匠は
12:42
実感しておられますね
12:43
では
12:45
なぜ
12:45
神様が
12:46
天地日月の
12:48
心を
12:49
牛子に
12:49
求められるのか
12:50
精進して
12:51
身につけてくれよ
12:53
育ててくれよ
12:54
と
12:54
願われるのか
12:55
それは
12:57
真実
12:58
人間
12:59
牛子が
13:00
助かっていくことの
13:01
ためです
13:02
人間が
13:04
真実
13:05
助かっていく
13:06
そのことの
13:07
ためには
13:07
どうしても
13:10
天の
13:10
心を
13:11
身につけなければ
13:12
地の
13:12
心
13:13
すなわち
13:13
泥の
13:14
心を
13:14
身につけなければ
13:16
日月の
13:16
心を
13:17
身につけなければ
13:18
そこを目指しての
13:19
精進を
13:20
しない
13:21
ならば
13:23
なかなか
13:25
真実の
13:26
助かりを得る
13:26
ということは
13:27
難しいのですね
13:29
ある意味
13:31
天地日月の
13:32
心を
13:33
目指して
13:33
精進する
13:34
ということが
13:36
人間が
13:38
真実
13:38
助かる
13:39
助かっていく
13:40
ということのための
13:41
一番の
13:43
近道であるわけです
13:45
最短コースでしょうね
13:47
他にも
13:49
いろいろあるのかもしれません
13:51
けれども
13:52
直球でしょうね
13:54
これは
13:55
人が助かるということにおいて
13:59
真実の助かりを得る
14:01
ということにおいて
14:02
私どもが
14:04
天地日月の心を育てよう
14:07
いただこうとする
14:08
精進
14:09
そこに取り組まなければ
14:13
なかなか
14:14
真実の助かりというものは
14:16
難しいところがあるように
14:19
思いますね
14:20
泥の心
14:23
受けて受けて受け抜く心
14:25
それはいかにどういうことが
14:28
起こってこようとも
14:30
一切合切を
14:32
根小屋にする
14:33
心を肥やすもとだとして
14:35
受け抜いていく
14:36
もちろんここには
14:39
わがままなどありませんね
14:42
天の心
14:45
与えて与えて山の心
14:48
人の助かりを願う心
14:50
例えばここに
14:54
一切れのケーキがあったと
14:57
いたしましょうか
14:58
食べたい
14:59
自分も食べたい
15:01
相手の人も食べたい
15:03
ならば
15:04
自分が食べたい
15:05
自分が食べることより
15:07
相手に与える
15:09
相手の人に
15:12
助かってもらおう
15:13
喜んでもらおう
15:15
この一切れのケーキは
15:16
あなたにあげます
15:18
あなたに
15:20
いただいてください
15:21
という心
15:23
天の心でしょうね
15:25
その天の心が
15:27
発揮されるとき
15:29
争いはなくなりますね
15:32
もちろん
15:34
泥の心を
15:35
身につけても
15:36
なくなりましょう
15:37
その天の心
15:39
地の心
15:39
両方の心が
15:41
相まったならば
15:42
いよいよ
15:43
ああそういうことは
15:44
なくなるでしょうね
15:45
人の助かりを祈る心
15:48
天の心ですね
15:50
私が助かりさえすればよいとか
15:54
私が儲かりさえすればよい
15:58
という心は
15:59
天の心ではありませんから
16:01
ぶつかり合いが起きますね
16:04
みんなが
16:04
自分が良ければよい
16:06
自分さえ儲かればよい
16:08
というところには
16:09
争いしかありません
16:10
しかし
16:12
あなたに差し上げましょう
16:13
どうぞあなたが
16:14
儲かってください
16:15
私の方は
16:17
さておいて
16:18
あなたの方が
16:19
助かってください
16:20
人が助かりさえすれば
16:22
といったような心
16:24
といったような心
16:24
天の心ですね
16:27
そこには争いが起きようがありません
16:30
また
16:32
自分が
16:34
俺が
16:35
といったような
16:36
自分のところに
16:37
引き寄せようとするものもない
16:39
話すわけですから
16:41
わがままな心も
16:44
出ようがありませんね
16:45
ですからこの
16:47
天の心を
16:49
身につけよう
16:50
地の心を
16:52
そしてそれを
16:52
日月の精進で
16:54
身につけようとするところに
16:56
初めて
16:58
私どもの心の
17:00
真の助かりが
17:01
得られる
17:02
のですね
17:05
天地日月の
17:08
心になること
17:09
甲斐もない
17:09
ただ
17:11
天地日月の
17:12
心になりさえすれば
17:13
よいのだというのではない
17:15
その天地日月の
17:17
心になるということが
17:18
すなわち
17:19
人間を
17:20
自行の
17:20
真の助かりに
17:21
つながる
17:22
和らぎ喜ぶ
17:23
我が心を
17:24
いただくということに
17:25
つながる
17:27
わがままの
17:30
心を
17:30
出さない
17:31
我がままの
17:32
心を
17:33
捨て去ってしまう
17:34
そこに
17:34
何気も
17:35
取れていく
17:37
そのことのために
17:42
天地日月の
17:44
心になること
17:44
寛容だと
17:45
いうことなのですね
17:48
私どもが
17:53
真実の
17:54
心
17:55
助かりの心
17:58
を
17:58
いただこうと
17:59
するためには
18:00
我がままの
18:01
心を捨てて
18:02
天地日月の
18:04
心を
18:04
目指すということ
18:05
そして
18:06
そこに
18:07
さらに
18:08
神様の
18:09
お働きが
18:10
いただけれる
18:11
神様の
18:12
お働きが
18:13
現実のものとして
18:15
形を
18:16
取ったものとして
18:17
現れてくる
18:19
そういう
18:20
信心の
18:20
信心の
18:21
信心の
18:21
憲法を
18:22
させていただき
18:23
たいものですね
18:24
それこそが
18:28
愛楽理念でも
18:29
あろうと
18:30
思いますね
18:31
どうぞ
18:32
よろしく
18:33
お願いいたします
18:34
失礼
18:35
その手立てはどうするのか
18:39
それは日々
18:40
日常起こってくる
18:42
私どもの身の上に起きてくる
18:43
様々な出来事
18:45
その成り行きを通して
18:47
天地に自立の心を身につけていこう
18:51
己のわがままを外していこう
18:54
ということになるわけですね
18:58
どうぞよろしくお願いいたします
19:03
ありがとうございます
最初にコメントしましょう
コメントを追加
お勧め
15:51
|
次
天地金乃神様が先回りして御働き下さる世界 (2025-01-24)
Wagakokology-Jp
9 か月前
17:14
どういう時に喜んでいるかその賀ぶ心の質が変わって来なければならない (2025-05-08)
Wagakokology-Jp
5 か月前
17:04
人間は魂を磨く為に命を授けられたのだと神様は教えて下さる (2025-05-06)
Wagakokology-Jp
5 か月前
17:07
あああれば、こうあればと言う我情我欲が助かりの障害になっている (2025-06-20)
Wagakokology-Jp
4 か月前
15:01
師匠大坪総一郎師の合楽理念は人が真実の助かりを得るための道具です (2025-09-01)
Wagakokology-Jp
6 週間前
17:12
天地金乃神様は私どもの心の中の心根を見ておられる (2025-03-12)
Wagakokology-Jp
7 か月前
16:24
天地金乃神様の御働きを実感するには身の上に起こって来る成行きを大切にすること (2025-02-26)
Wagakokology-Jp
8 か月前
15:37
師匠大坪総一郎師の祈りの下では成行きは天地金乃神様の御働き (2025-02-25)
Wagakokology-Jp
8 か月前
15:43
天地との交流、天地金乃神様とのコミュニケーションを大切に (2025-01-30)
Wagakokology-Jp
9 か月前
16:18
真の助かりは真の信心にあり、真の信心とは神様の御心を心とする生き方 (2025-07-05)
Wagakokology-Jp
3 か月前
16:05
合楽理念の神髄は、人が助かることであり、具体的には天地日月の心のマスターです (2025-05-10)
Wagakokology-Jp
5 か月前
17:33
成行きを大切にする生き方、成行きはあなたをより良い世界へと導いてくれる (2025-07-13)
Wagakokology-Jp
3 か月前
15:46
願い事が叶わないのも神様の御働き (2025-05-05)
Wagakokology-Jp
5 か月前
13:30
神様から愛されていると感じる幸せ (2025-04-10)
Wagakokology-Jp
6 か月前
14:47
師匠大坪総一郎師は人類救済の方途を伝えることを天地金乃神様から託された (2025-04-02)
Wagakokology-Jp
7 か月前
15:56
合楽理念の御教えは天地金乃神様直伝の御教え (2025-05-16)
Wagakokology-Jp
5 か月前
19:04
おかげの道より御神徳(御信用)の道へ (2025-09-16)
Wagakokology-Jp
4 週間前
16:59
人力に見切りをつけ神力に縋るとき、天地金乃神様の偉大な御力を働き現して下さる (2025-08-03)
Wagakokology-Jp
2 か月前
13:43
今朝は成行きの中で、人を責めないと頂きました (2025-03-07)
Wagakokology-Jp
7 か月前
17:05
正しい行を貫くところに正しく成(しげ)る (2025-07-19)
Wagakokology-Jp
3 か月前
17:20
神様の顔色が分かるようになるまで (2025-07-10)
Wagakokology-Jp
3 か月前
15:11
天地金乃神様に嫌われる心、それは人の悪口を言う心 (2025-08-04)
Wagakokology-Jp
2 か月前
16:46
師匠大坪総一郎師御出現の意義は、一切神愛による助かりを授けること (2025-06-06)
Wagakokology-Jp
4 か月前
21:15
自らの心の中に天地日月の心を育てることのために (2025-09-12)
Wagakokology-Jp
5 週間前
16:08
天地金乃神様を好きになる、惚れることが大切です (2025-08-21)
Wagakokology-Jp
2 か月前
最初にコメントしましょう