Skip to playerSkip to main content
  • 11 hours ago

Category

📺
TV
Transcript
00:00初期的なスペース
00:05クラスペース
00:08クラスペース
00:10今回の裏前は誰もが憧れる豪邸が登場
00:15およそ1500坪広大に進み立つ平屋の豪邸
00:22豪華絢爛な調度品はもちろんだが驚くべきは
00:28What?
00:29Why?
00:30Why?
00:31Why?
00:32Coch 1500 c-bo, 1sn dkb,
00:35a great boy.
00:36What is the man who lived here?
00:39What?
00:41What?
00:43Oh, I'm so proud.
00:46Wow, that's so great.
00:48The famous house in the TV show.
00:53The house of country was opened at the house.
00:56本気出しすぎやろ匠が作り出す驚きのゆとり空間とは童貞新店すごい家住んでるの誰もう毎回すごい出てきますからね歌見てしまうっていう見てしまうでコニャララと暮らす分からなければ1sldkbがなんやねんね何でしょうね
01:25ブツマブツマじゃないですかでもこのマネキンの体のライン見る限り女性と男性ということだけ分かりますわ
01:35スクラーディーが女性のスクラーディー脱出ゲームやないから違う関西テレビにあるニコを持ってきただけですね
01:42ニコ中のニコもニコ中のニコ
01:45訪れたのは豊かな自然が広がる山梨県山中湖
01:50一体何と暮らす豪邸なのか早速巨大な門がお出迎え
02:00すみません聞こえへんやろこんな動画こんにちは
02:05チャイムもないので呼んでみると現れたのはピンクの人影
02:12ようこそおいでくださいました
02:15こちらの主の方ですか私は主ではありません私は友人のオペラ歌手の松田清と申します
02:26さすがは豪邸出迎えていただいたのはオペラ歌手の主人主人主帰宅までの間家を見せていただくことにここも主の敷地になるんですよねそうなんですよねどれくらいなんですか1500坪と聞いています1500坪はあこれがおうちはいおうちになりますへえ
02:56実に広大な1500坪の敷地を持つという主家は2年前に建てたという平屋豪邸を感じさせない外観だが中はうわすごいすてき!
03:26その全貌が明らかに犬でも猫でもないある動物と暮らす驚きの生活とは山梨県にあるおよそ1500坪の敷地に建てられた平屋その中は?
04:15何が入っていると思いますか?
04:17じゃじゃじゃーん!
04:18ええ!
04:20そう!
04:21厚めになられているパティとかで使うグラスとかですね。
04:24こちら!
04:25ええ!
04:26こんな感じでワインが入っていたり。
04:28宝箱に詰まっていたのは後期の大人たちの嗜好品だった。
04:35どうやら主は生オペラ鑑賞しながらワインをたしなむのがお好きらしい。
04:42どうやら主は生オペラ鑑賞しながらワインをたしなむのがお好きらしい。
04:57ではこちらへどうぞ。
05:00こちらはリーニングとダイニングとキッチン、LDKになります。
05:06おしゃれ。
05:07自分のお家ではないですけれど、お気に入りの空間です。
05:10このライトも。
05:12あ、シャンデリアですな。
05:1427万円と聞いています。
05:1627万円。
05:18へえ。
05:19あるうちは何人で住んであるの?
05:212人です。
05:222人でこんな物があるんですね。
05:25うんでも足りなくらい人が来る時もあります。
05:29そしてキッチンはI型のシンプルなタイプ。
05:34換気扇がないことないですか?
05:38スイッチ入れてみますか開けてスイッチがこちらになって空気が流れていますこれで換気できるんですねええ
05:53さらに大小2つのソファが置かれたリビング100万円で購入したソファにこちらは80万円で買ったフランスのテーブルちょっと見ていただけるとテラスなんですけれどこの後テラスに衝撃の光景がはいこちらになりますえっ?
06:20馬がお好きな主?へえ。
06:47聞けば長年馬と一緒に暮らしたいという夢を持っていた主そうこちらは馬と暮らす豪邸だったこんにちはとここで豪邸主がついに登場
07:17はいそうです。
07:20こちらが馬と暮らす1500坪の1SLDKB豪邸あるじ岡本麻里さん。
07:28そもそもなんで馬がいてるんですか馬はもう昔から子供の時から馬が好きでで馬と一緒に暮らしたいっていう気持ちがずっと昔からあってそれで一緒に今生活してます馬って飼ってもいいもんなんですねはい普通にペットとして飼うことができるんですよねへえ。
07:51オランダ産ウォームブラッドの大福に国産クォーターホースのミニーそしてデンマーク産ウォームブラッドのバロッソ・バレンティーという3頭の馬を飼う主。
08:08手前側の馬がいるのは放牧地放牧のエリアになります奥が馬場っていいます馬を運動しているエリアです馬が運動不足にならないために毎朝30分から1時間ほど馬に乗って運動させているという主。
08:31時には家を出て外へ散歩に行くことも馬はやっぱり走る生き物だし動いてる生き物なので毎日しっかり運動させてあげないと内臓も働かないし筋肉も弱ってきちゃうのでずっとしっかり毎日必ず雨の日でも運動してます。
08:53実は馬の競技も行う主馬場馬術という気丈の美しさやステップなどを競う大会にも出場しているそう。
09:05そして家全体も馬中心の作りにされているそうで向かったのは寝室。
09:17馬のまっちり地質感見えていい?
09:19そうなんです。パッと起きたときに馬たちが見えると本当に安心します。
09:29そう、家がこの字型になっていてどこの部屋にいても馬が見える設計に。
09:37先ほどのLDKからもその隣にある書斎からも馬が。
09:47ちなみにこの家には他に主にパーティーに来たお客さんが寝るために使うロフトや。
09:55トイレットその奥には開放的なお風呂馬は見えないがたまに野生の鹿が見えるそうところでサリナさんまだ見ていないのが1SLDKBのB一体Bとは何なのか分かりますか?
10:17やっぱり馬術関係馬場関係ってことやんね牧場伸びみたいなことですか正解は裏口を抜けた先にここは馬の洗い場です毎日馬洗うんですけど乗った後ってもう本当に汗かくので何か大型車1台洗う感じです毎日馬洗うの?
10:44さらにその隣にはこちらが馬房になります馬房はい馬がいるところで普段ここで馬たちが寝たりしてますなんと家に馬房そうビートは馬房のことだったのだ
11:07すごい!
11:09きれいですねありがとうございます
11:11なんかあんまりにおいもしなくて
11:13なんかわらのいいにおいがどちらかというとすると思います
11:17やっぱりもう馬たちは家族なのでできるだけきれいにきれいに人間がいても馬がいても居心地がいいようにしたいと思っていて
11:55家事や馬のお世話をしているそうえじゃあ奥さんが稼いでんのかそして気になるのは1500坪という広大な土地を含めたこの豪邸のお値段
12:07土地的に宅地で買ったのではなくて最初山林として見つけてるので土地そんな高くないですよね
12:192800万円ぐらいめちゃくちゃ安くないですかね
12:24なんと土地代は山林を宅地にしたため1500坪で2800万円
12:31建物は馬房も含め建築家である弟に建ててもらったため5800万円に抑えられたそう
12:41とはいえ馬も含めると奥越えの豪邸馬と共に生活する主のお仕事とは一体どんなお仕事をされているんですか?
12:54一体何の仕事をしたらこんな家が建てられるのかさらに有名建築家が京都に建てたこだわりハウスも1500坪の広大な敷地で3頭の馬と一緒に暮らす岡本麻里さんその職業とは?
13:16新旧師そう主のお仕事は国家資格である新旧師アザブハリー区などハリ地を行うサロンを都内に2店舗構え15人のスタッフを抱えるやり手社長だった
13:39針と馬一見結びつきがないようにも思えるが実は主が鍼灸師になり馬と過ごす生活に至った訳はこの後スタジオで!
13:58今日はねスタジオに来てもらいたかったんですけど馬のお世話があるのでちょっとリモートじゃないと無理ってことですよね?
14:05そうなんですすいませんほんと行きたかったんですけれども申し訳ないです
14:09今の聞いてたら毎日運動させて毎日3頭洗ってるんでしょ?
14:13そうなんです今日の朝もしっかり雨ですけど運動しました
14:18自分の車自分で年1回洗うかどうか
14:25それは毎日3頭
14:28いやしかしサニマさんどうでしたこの生活?
14:30最高ですね私も馬に乗るんですよこれ私が馬乗ってる時の写真なんですけど
14:37そうなんですよ私も競技に出たりしていて馬場馬術ですよね私は障害馬術っていう秘越の方をやっていてそうなんですよ
14:47すごいこれは東南馬ですか?
14:49東南馬?
14:50東南馬?
14:51バイクの頃のような
14:53東南馬は?
14:54昔したバイクの頃のように
14:55東南馬
14:56西田どうですか?
14:57僕は馬で負けてる方なんですけど
14:58いやだからほんま映画のようなお家やし日本でほんま唯一じゃないですか馬中心に家も作ってるんですよ
15:10武将キャラとしてはもうこれこれあったら仕事来ますよちょっと武将さんは和風なりそうやけどね
15:18すごいことになりますただお仕事を鍼灸師さんということなんですけども今のお仕事をするきっかけも馬が関係してるそうです
15:30これはですね私が13歳ぐらいから23ぐらいまでカナダアメリカの方にその乗馬留学っていうんでしょうか
15:40乗馬留学お嬢様
15:42でその時に飼っていた馬が故障してしまって何とかならないかなって獣医さんに日々を相談してたんですけどそしたらその獣医さんが最近こう鍼灸を馬にやるっていうことを習ったからやってみないっていうことでそれがびっくりするほどよくなったんですえっ馬は薬とかの治療とかは半年ぐらいやってたんですか?
16:10半年どころじゃなくて具合悪かったのに2年ぐらい具合悪かったと思うどれぐらいでなかったんですかもうその場で速報性があったので3回ぐらいの針でだいぶ痛みが取れてあの走らせちゃいけないって言われてたんですけどもう乗って走れるようになりました3ヶ月ではい
16:28えー俺も何かそういや針で髪の毛生えるっていう先生紹介されたわやるなあかんって最後黒い針刺して帰ってきたんだけどね風吹いた痛いっすよ続いての裏側がこちら埋まってものすごくお金がかかるんです
16:49検討つきませんけどどれぐらいですかそうですね競技場はされなさんもご存知でいらっしゃると思いますがだいたい1000万ぐらいからとかになるんじゃないですかね
17:01オリンピックで出てる馬はもうすごいですねオリンピックで出てる馬はもう奥越えだと思って奥越えちなみに岡本さんの馬は大体お幾らぐらいですか1頭そうですね私の馬はそんなオリンピックに出れるようなレベルの馬は買えないのでまあいい車が買えるぐらいだと思います
17:22高級車の価値観が俺らと岡本さんの違うんだからまずあの真珠三珠してる時点で僕が良い車と岡本さんの良い車ちゃうと思うんですよとりあえず三文化大会がいつもそれぐらい全て馬もさんとネックレスの三文化大会岡本さんってお金いくらぐらいから拾いますか
17:39白い質問いやいやいやすごいですよ外馬もいらっしゃるじゃないですかデンマーク運んできたってことですよねそれがめちゃくちゃ高いんですよ飛行機で運ぶんですけどで3頭とか集まったら運ぶんですよねでみんなでシェアするんですけどそれでも運ぶだけで何百万円
18:01みんなでシェアするやつを一人で買ったってことですよ岡本さんがそうなんですすごいお金持ちですね他いろいろありますよねその牧草とかそんなもんかにかかるんじゃないですかそうですねだいたい馬のお食事代で1頭10万円ぐらいかかります月ですよねはいなんかあの牧草うますやな
18:26おいしいんですよえ右なんですかパン
18:30パンなんかパンパンじゃねえ
18:33昭和初期の犬ちゃうなお前
18:36脳光飼料っていっていろんなビタミンとか栄養が入っているサポリメントですか
18:43これは普通のご飯ですねご飯
18:46乗る蔵とかそんなんも僕らいくらするか分かんないんですけどいいのいいの
18:51蔵はだいたい1個80万から100万円ぐらい
18:55えポニーぐらいついてこないんですか
18:58今ならついてけへんわお前
19:01お買い上げのお客様にいいじゃないですか
19:03ミキサーちゃうなお前
19:05家電のミキサーちゃうんからお前
19:07どうですかさゆなさんやっぱ馬を所有するとか買うってのはこういうことですか
19:12そうですね私もすごいその狂言のメルコンで馬も毎日のように乗ってたんですけど結局馬をこれ以上のレベルに行きたかったら馬を買わないとダメになって
19:23本当にこれぐらいかかるって説明をされて無理やと思って辞めたんですよね
19:28だから私本当に尊敬します本当にお金がかかるから馬とちょっとどっか行くでもお金がかかるし子供以上にお金がかかるから
19:37すごいなと尊敬しますね
19:40家まで建ててだからめちゃくちゃ金持ちの子ですわ
19:44金持ちの子ですわ
19:48アメリカで買ってるんですか
19:51そうですねだからすごいそうじゃないと絶対にできない生活ですね
19:56でもねこのお金かけられてますけどその分得られることもありますこちら馬と暮らしてよかったことまずはイライラすることが減ったそして睡眠の質が上がったさらには肌がきれいになったということです
20:13これシーパパとほぼ同じ効果ですよマジですかえ全く一緒これ馬のおかげですか馬のおかげだと思いますほんと一緒に住むようになってから怒りにくくなりましたしあとは主人はかなり睡眠がとれてるみたいですねへえで肌もやっぱりきれいになるまあおきれいですけども
20:43肌だったりとかすごい乾燥肌だったので東京に住んでる時には乾燥してカピカピになってたんですけど今は本当化粧水ぐらいで十分なのでこれはすごく実感できてます本当に馬の効果なのか気になる部分あるじゃないですか
21:02今回ホースセラピーの研究をしている天理大学の上り教授に伺いました まだ明確な研究はないものの効果は国内外で確認されているようです
21:13馬と他のペットとの決定的な違いというのは大きさだと 馬との触れ合いは背中に乗るという究極のスキンシップがありますよね
21:20これは肌や皮膚の感覚が伝わる接近であって人が小さい頃にお父さんとかお兄ちゃんの背中に乗るような経験に近いんですって
21:32しかも信頼関係が前提となるスキンシップなのでより馬が注目されているんじゃないかという見立てです
21:39すごい納得しますその信頼関係と触れ合うことが心を満たすのとあとはもう一つ馬に乗るのって姿勢良くして目線も高くて前を見ないと乗れないんですよ馬って
21:52なのでそういう心にも体にも馬はいいってされてて私も息子が留学をしたタイミングで心がおかしくなりそうと思って
22:01乗馬を始めたんですけどそこから毎日馬を洗って息子の愛情欠けてた愛情を全部馬に注いで馬との信頼関係を作って一緒に試合に出たりしたら
22:12本当に肌も綺麗になるしよく寝れるようになったし多幸感がすごいです本当にパートナーみたいな
22:19買ってなくてもそれぐらい気づけるんで多分本当に自分の馬として買ってらしたらすごいと思います
22:26さあここでクイズです
22:28岡本さんは最近馬にされて嬉しかったことがありますそれは一体何でしょうか
22:35これはサイドさんよりからいっぱいあるんちゃいますよ
22:37あ、いっしょ
22:37もうようなんか昔テレビとかで見て犬もやってる姿見たことあるんですけどもいよいよ
22:43おかんぼかんって言う
22:44おはようおかんぼかんって
22:48飼い主にしかかないんですよ
22:49よう聞いたら言うてへんやつ
22:51喋ったって名前呼んでくれた
22:53違います
22:54あっ行きましょう武将さん
22:56まあ部屋の中から見えるじゃないですか外
22:58うん
22:59馬が
23:00うんうんうん
23:01パッと見たらドヤ顔でフェラーリのエンブレブが出る
23:05ははははははは
23:07いつもわらかしい人が
23:09まんざらそうじゃなかったのフェラーリのあれもね
23:12違います
23:13違う違うか
23:14何やろう愛情表現をすごいするようになったこうこういうことをしたりとか
23:20だれてきたりキスしたりとかそういう愛情表現をしっかりしてくれるようになった
23:26惜しい惜しい惜しい
23:27正解はこちらです
23:29マッサージ
23:30えっ
23:31マッサージしてくれるようになったんですよやっぱ
23:34えーどうやって
23:36私がこうやってカキカキカキカキカキってすると馬も私の背中とか腰とかを飼いてくれるんですえっこれ何か意味あるんですか馬がこういう人をマッサージするっていうのはこれは信頼関係がないとできないことで馬って一頭自分の信頼する人または信頼する馬が一緒に一頭に一頭をしているとっけ言うて。
23:46これ何か意味あるんですか馬がこういう人をマッサージするっていうのはこれは信頼関係がないとできないことで馬って1頭自分の信頼する人または信頼する馬が一緒に1頭しかいないと言われてるんですマジでこんなんしないですよ私なんか毎日洗ったってんのに私の馬じゃないからって
24:14いやその洗ったてんのりっていう考え方があるじゃんめちゃくちゃめちゃくちゃきれいに洗ったてんのり洗ってんのりがあった京都に立つ匠の対の隅かゆとり空間がすごい家主です
24:29どうもギヨンでーすお待たせしました木崎でーす誰も待ってないですよさあということで京都市内にはい楽しみなロケです豪邸ロケはいやこれはねモチベーションが上がるから売れよっていうね売れよって売れたいという気持ちがね
24:45京都に立つ匠の次の隅かとは 匠ということは
24:52あれですよね番組の有名なあれしか聞いたことないよあれと斉藤匠さんしか聞いたことない 感じが確かに
25:02こちらですうわうわこちら外観もすてきですねめっちゃ京都感あるなうわおしゃれちょっと黒を着ちゃおうとした感じですかこれもなんかおしゃれやねもみじやうわ見てもうおそらくもみじや皆さんこれからのもみじです
25:20築10年という木造2階建てのすごい家秋にはより一層建物を映えさせることだろう間口は狭いものの奥にゆとり空間が広がったおうちのようであ
25:41こんにちはどうぞお上がりくださいこちらの主でいらっしゃいますか違います主人はちょっと今出かけておりますけど出迎えていただいたのは奥様の純子さん主帰宅までの間家の中を見せていただくことにすいません失礼いたしますここで脱いでいいですか何何変な玄関で申し訳ないでいいよすごい何急にかわいいか
26:11どういうのこれすごいなほんですぐ階段でかいですねこの階段いきなり階段や大階段みたいですねめっちゃ木いいやすごいな何ということでしょう入り口には大きな階段が曲も言い方もなんか似たようなやつあんのやつ恐ろしいやつが中に一人おった
26:38全てを階段にするのではなく一部を本棚にする匠ならではのアイデアどうやら主は階段で読書をするのが趣味のようだ
27:01長テーブルと長椅子が置かれたダイニングに部屋と平行に配置されたアイランドキッチン。
27:22キッチンも全部聞いてすごいですね、なかなか見ないですよね、すてきなキッチン。
27:32サービスはこういうふうに出てるからこれもう連携が取れてるよねこれはそうですそうですキッチンの上にはそこそこ広そうなロフトそしてダイニングの向かいには奥様の作業スペースが
28:02ここらへんはもうヒゲを蓄えて自分で調達された木で切ってもいるんちゃう?
28:10こちらが京都に立つ匠の対の隅かゆとり空間がすごい家主豊田悟さん。
28:32こちらが京都に立つ匠の対の隅かゆとり空間がすごい家主豊田悟さん
28:40私は建築家で建築の設計をしておりますあらということはこのおうちの私が設計をしましためっちゃ本気出してるやん
28:54そう、ある日は匠として有名テレビ番組にもたびたび出演する腕利きの建築家空間を変幻自在に操り快適な住まいを作り上げるついた異名はずっと東京・横浜で建築の設計をしてまして横浜ではい。
29:21子どもたちも独立して落ち着きましたのでそれで割と京都っていうのは建築家としては見る建物もいっぱいありますしゆったり暮らすのにはいいかなと思いましてライフスタイルも楽しもうかなとそういう感じで子育てが一段落し次の住みかをと考え東京から京都に住まいを移したそう家を建てるにあたってもやはり
29:51空間づくりを意識されたそうでちょっと気になってたんですけどこちらおうちはどういう間取りになるんですか間取りっていうと3LDKとか4LDKとかという言い方ができなくてそういう概念じゃないですねそうLDKという概念にとらわれないことがゆとりを生み出す鉄則なんです
30:21家には家としてないものもあるんですねないもの壁とか以外にということですかそうですねちょっと大きなスケールで大きなスケールでゆとりですのでないものあれですかカレンダー
30:39いやもうあれあれ後ろ見てかわいい猫いてるからね
30:43ゆとり空間を生み出すため匠がなくしたものが
30:49風はないやろ
30:52あのソファーに座ってテレビ見るとかそういうリビングはないんです
30:56リビングそっかダイニングっておっしゃってましたもんねリビングではないんだそうなんです
31:01大概の家ではダイニングで食べてソファーに移ってあんまりそれも意味がないかなと思って人が結構来たりするときに食べてたりお茶を飲んだりしてしゃべりますからそうですね
31:14いちいちリビングのソファーに移って談笑するって感じじゃないんででもうリビングは無駄かなと思ってやめた分をここを広く
31:21だからゆとり
31:23リビングを無くした分ダイニングを大きくし空間を広く見せているんです
31:30確かにリビングでテレビ見るだけやもん
31:33その分ダイニングでもゆったりできるようにテーブルの高さを通常より低くし
31:39椅子の足も3センチカットしました
31:44またダイニングには木のベンチも採用
31:50大人数の来客にも対応できるこれも匠の知恵です
32:00まああと。
32:02ではここでスタジオの西大さんにクイズゆとり空間を生み出すためリビング以外に匠がなくしたものは何だと思いますか?
32:14玄関以外に。
32:15VTRをしっかり見ていたら分かるはずですよ。
32:18しっかり見てます。これでしょう。
32:21劇的に扉がない。
32:24正解は?
32:27扉や。
32:28いわゆる玄関があって玄関ホールっていうのはなくて、普通だとこの辺に玄関のたたきがあって、ドアを開けるとホールみたいなのがある。
32:38それで大物に上がって感じですけどそれを一体化しちゃった方が家に入るときの資金が低くなるっていうか入りやすくなるんじゃないかなと。
32:49玄関を作らないことで訪れる人に対して資金を高くせず、気楽にカフェに立ち寄るような感覚になるというのです。
33:02ゆとりを生み出すポイントは保管にも。
33:06これが入ったときに奥まで一直線に見えるんで、そうするとなんか視線的にすごく奥行き感が感じる。
33:14端っこまで見えてるんで。
33:16こういう広がりとまっすぐ抜けるこの廊下の感じで、そういうのがゆとりっていうか広がりを感じるんですね。
33:25本当ね。
33:271階はゆとりだけではない匠ならではのさまざまな工夫が。
33:33なんか下楽しそうやな。
33:351階ですね。この階段が広いんでその分階段下の下のも結構たっぷりとして。
33:40すごい。階段下はこうなってんねんよ。
33:43なるほど。めっちゃ活用されてるなこれ。
33:46すごい。収納がしっかりしてないとゆったりして暮らしができません。
33:50廊下の壁もあえて平面にせず本の収納スペースとして活用。
33:59さらにダイニングの下には。
34:06うわー、この書斎いい。
34:08こちらは何をされるスペースですか?
34:11ここは仕事というよりはちょっと音楽を聴きながら読書したり。
34:15音楽何聴かれるんですか?
34:17ここ最高。
34:18モダンジャズは聴いてます。
34:20モダンジャズ。
34:21モダンジャズを聴きながら読書するこちらの書斎にも匠の工夫が。
34:33この下には床暖房が入っている。
34:35うわー、もう。
34:36しかもそれだけじゃなくて、隣に床下に吹き込むエアコンがあって。
34:42そこから温風も出てるんで。
34:44エアコンプラス床暖房。
34:47京都の冬、寒いんですよね。
34:49足元が冷えると寒い感じます。
34:52本気出しすぎやろ。
34:54ちなみに1階の奥は奥様の趣味の旗織り機が置かれた和室。キッチンの下には仕事をするための書斎。1階には他にコンパクトなトイレやさらに洗面室と木のハーフユニットバスも。
35:19うわー、木の風呂ってどんなんなんやろうな、家にあったら。
35:22ここで、まだ登っていないロフトへ。
35:25いや、ここも素敵ですねー。
35:29うわっ!
35:30すごっ!
35:31こちら手すぎないんでいきます。
35:32お前、お前、お前。
35:34どういう空間ですか?
35:36ここはいわゆるロフトです。
35:38そうですね。
35:39そこに、よかったら座って、カウンターが。
35:42ちょっと待って、これ。
35:44えっ、これ、足ぶらんぶらんやん。
35:47えー、すげー!
35:49向こうまでずーっと下がって見える。
35:51あっ、ほんまや。もう玄関まで見える。
35:53この景色がなかなか気に入ってるんですね。
35:56うわー、めっちゃいいな、これ。
35:58何をされる部屋とかあるんですか、ここは。
36:00パン読んだり。
36:01パン読んだり。
36:02ちょっと気分変えて下じゃなくて上で読もうか。
36:04そうですね。
36:05これ仲悪い時あの足腹立つで。
36:09バチンしばかれんな。
36:11そんなゆとり空間を生み出す主のお宝が建築をやってるんで、日本だけじゃなくて、世界の建物とか街を見てみたいなと思って。
36:22うん、すごい。
36:23建築の勉強のため、海外にもたびたび足を運ぶという主。
36:29これはポルトガル。
36:31うーまっ!
36:32え?
36:33いや、そんな風にします。
36:34うーまっ!
36:35これ、ご自身で。
36:36そうです。
36:37うわー!
36:38えぇー!
36:39主のお宝は、建築の勉強のため訪れた海外で、自ら描いたスケッチ。
36:50なんでこれは写真ではなくて、絵に残そうと思わはったんですか。
36:54写真も撮るんですけど、描いた方が細かいところがきちっと目に収まって、写真だと一瞬で終わるんです。
37:01描くとやっぱり細部がこここうなってんだなとかそういうのが分かるんでまあそういうのを分かりたいっていうのもあって描いてるんですけど。
37:11今でも時々スケッチを見返し、自らの建築に生かしているそう。
37:25このあとスタジオでも匠の固定還元に縛られないさまざまな家が登場します。
37:33いや、プロフィールがすごいですね。
37:35こちらが豊田さんの主な経歴。
37:39大学院時代に数々の賞を受賞され竹中工務店に就職。
37:45ホテル日光サンフランシスコなどの設計に携わった方なんです。
37:50いやしかしどうでしたか今のお家賢いんですよ何か全部本を読むとか空いてる時間にやることとか全部賢い参考にならないっていうか本をそんな場所変えて読みたいとかがないんで一番お気に入りの本を読む場所はどこなんですか一番お気に入りはやっぱり下の書庫にこもってあそこいいですねこの書庫で本読んでて結末まで行って面白くなかった時とかあるんですか?
38:18まあそんなことはないですね本はここまで作っておもろなかったっておもろなかったって何やねんさあそれでは豊田さんの裏側こちら水の住みかを京都に建てた理由はヒューマンスケールヒューマンスケールって何ですか?
38:48高速で移動しますので京都だと割とそうじゃないのかなと思って真ん中に鴨川が流れてそこを散歩したり気が向いたら神社ですとか
39:18そうですね東京とかあっちの方ですと行くのに満員電車に乗っていったりすると行くまでにちょっと疲れるっていうかなんとなく好きってことやろ?
39:48私はね車に乗るのが好きなんですよなので移動の時間好きなんで移動30分1時間なので東京で車乗って移動は自分のヒューマンスケールですね
40:03僕は大阪かなと思いますなんか僕電車で自分の目的地に対してこれ1000日前であわざまで行ってそこから中央線乗り換えてってなんか分かっときたいんですよね
40:13地図見てなんかここでこうか東京とか行ったら分からへんから地図とか見るけど自分のなんか行く場所の行き方すら全部把握しときたいから僕は今のその天皇塾に住んでんのがすごいそこが僕のヒューマンスケール
40:26適度な乗り換え料 適度な乗り換え料
40:29知っておきたい そうですね僕はここが好きとかここがいいとか決めてないんですけどどんな場所に行っても自分らしくはいたいなと思いますね
40:39何やねんよ
40:39違うんだよそんなん聞いてんじゃん
40:42違うよで浅い
40:43違うか
40:43お前のうっすら浅いマインド聞いてんだ
40:46場所を言うてくれ言うてんねん
40:48場所ですか
40:48みんなそんなん踏まえた上で答えてんねん
40:51リビングや玄関をあえて作らなかったりと
40:57固定関連にとらわれない家作りをするたくみこれまでに作ってきた独創的なオタクを名崎見これお客さん用にこれお客さんですね全面ガラス張りですよねそうですねガラス張りでちょっと防犯とか前の通りから見えるんじゃないかと思うんですけど1階分上がってますちょっと傾斜なんでですから1階の部分が実際2階なんで見上げるとあんまり人はちょっと見えにくいですけどねえ?
41:25でもこれガラス張りやったらトイレも見えてるってことですか?
41:30そうなんです
41:30えぇー
41:32道路から見れば見えないですけどね
41:33奥に行ってるからね下から見るから
41:35そうしてくれって言われるんですかこういうのって
41:38最初そうでもなかったんですけど話してるうちにこの人ならこういうことをこの方ならそうなんじゃないかなっていうのをこちらからちょっと提案していいよとかってそれと繰り返してるうちにだんだんだんだん盛り上がっていってこういう家になったということですね
41:56まだまだおうちありますほかはこんなんですかねこれはどうおうちですか?
42:05ちょっと海外生活が長かった方でちょっとアラブの方だと割と中がタイル張りっていうのが多いらしいんですよ暑い国ですのでそういう感じでタイルが何か自然にリビングダイニングにいいかなとこれがすごく希望としてありましたので全部タイルですねテーブルとダイニングテーブルは私が提案したんですけどどうせやるならもう作っちゃおうというふうに?
42:29佐藤さんが家作りの時におすすめしたいポイントがありますこちらリビングやキッチンは2階や3階にそしてロフトを作るなら畳がおすすめとのことですこれは何でですか?
42:43まずリビングやキッチン2階さんが特に2階がいいと思いますのは2階ですとあんまり屋根の荷重を受けるだけなんで柱とか壁が少なくて済むんですそれで開放的になりますねなるほどそれと屋根に合わせて天井も高くできますしだからこうゆったりした空間が取れますのでこれはいいねこれだけ広かったらリビング確かにこれを1階作ったらもっと柱とかがいるってことですねそうですねもっといりますよねなるほど
43:13そうですねロフトってどうしても天井が低いですねそうするとやっぱり頭ぶつけるしそんなにくつろげないんでいっそのこと畳を敷いてしまうとそうするとそこで畳にゴロッとなったりできますからほとんどあんまり立ち上がることがないんで
43:33そうかそうか狭さだけに済まさずちょっと癒しを入れてあげるそうですねそれとあの 例えば2階とか1階にリビングとかダイニングがあってもそこに座敷みたいに畳を入れてしまうとなんかそこだけちょっと違う感じかなっていうのも
43:48トイツ感がないですもんね
43:49トイツ感がそうですね
43:49さあ突然ですがここでクイズです
43:52豊田さんは昨年建築が人生で最高ともいえる出来事があったそうですそれは一体何でしょうか
44:03やっぱりこの配置とか収納のやっぱプロじゃないですかということで先日テトリスのベストスコアが出た
44:21いややったらめっちゃうまいちゃうでも
44:24ここはここはここはここはみたいな本しかなかったやろ家
44:28建築家が憧れるといえばあのガウディのなんか
44:33桜田ファミリアに旅行できた
44:37いやいやそんな言ったら何やろ絶対それは
44:40桜田ファミリアを見て感銘を受けて
44:42桜田ファミリア
44:44桜田ファミリアに2度行ってますけど
44:48特に建築に応用してないです
44:51優しい感じを踏まえてくださいよ
44:57富田さんが建てた家の前を誰かがワンちゃんの散歩をしてたんですけど
45:04犬がその家におしっこ仕掛けたけど家見てパッとやめて歩いていた
45:09ここあかんわやれへんねん
45:13じゃあ豊田さん正解お願いします
45:15もう少しプライベートの話で
45:17実は昨年娘の家を私が設計して
45:21最高の依頼ですよね
45:26何やねん犬がおしっこやめると
45:30これはどういうおうちですか
45:33東京は土地が高いもんですから
45:369坪しかなかった
45:379坪東京
45:38究極に狭いです
45:40都内で
45:40その代わり高さ制限は比較的緩かったもんですから
45:45細長い3階建ての家にしまして
45:49娘さんはどういうオーダーですかお父さん9坪でゆったりできる家作ってくれへんっていうそうですね9坪のわりに希望が盛りだくさんでしたのでお父さんから言い放題ですもんね果たして入るのかなとうまく収まるかどうかなんとか収めましてへえどういうとこに工夫があるんですかこのうちは通りからすぐ入るんじゃなくてワンクッション取ってまず玄関に入りまして3階は
46:18端から端まで全部カウンターにしましてそうすると狭い家でもずっと家具が通るとすごく伸びやかになるんですそしてこちらの方はリビングを作るほどのスペースがないんでやはり大きなダイミングテーブルを作ってでベンチこれ辺は私の家と似たような考えですね
46:482階が寝室ですか2階が寝室とお風呂ですね
46:51それ2階と3階逆にしなかったんですか
46:58それはちょっと考えたんですけど3階の方がやっぱりあの天井もさっきあのちょっと高くできるんですよ斜めにしたり
47:06そういうことか屋根にする2階ですと上からも下からもこうなるんでちょっとリビングにはゆったり感がないんでそうかなるほど
47:18普通のお客さんからのオファーと娘さんからのオファーってやっぱ熱量ちゃうと思うんですけどやっぱ普通のお客さんよりも時間はかけたですかやっぱり
47:26デザインする時にうちの娘小学校の時からこういうところ好きやったなとか子供の時のこと思い出したりとかしてそうですね大体一緒に生活してるとこういうことが価値観というか好きだろうなっていうのは大体想像がつきますのでこういうのだといいんじゃないかっていうのは普通の初めてのお客さんよりはよく
47:51設計図書いてる時嬉し涙で設計図が滲んだみたいなことは求めすぎやん
47:58何はそんな話に持っていこうか泣きたいよ泣きたいよ稼いなけえのお前どうしても泣きたいよ
Be the first to comment
Add your comment

Recommended