Skip to playerSkip to main content
  • 15 hours ago

Category

📺
TV
Transcript
00:00鉄でできている 日本製鉄 鉄ってグローバル
00:04ガイア それは息づく大きな生命体 混沌の時代にも希望を見出し 再生を果たして未来へ向かう そこにきっと夜明けがやってくる
00:259月 東京国際フォーラムで開かれていたのは
00:32全国から700ほどの自治体が集まった 移住相談会です
00:40近年のブームもあって 2日間でおよそ3万人が訪れました
00:46新リスクの低い地域 高橋市です いかがでしょうか こんにちは
00:56人口減少に悩む地方 それを少しでも食い止める手段が 移住者の獲得です
01:08人気移住先の一つ 静岡市は 補助金最大1000万円を大きくアピールしていました
01:19遊びが暮らし キャッチーなライフスタイルを掲げるのは 長野県信濃町
01:29そんな会場にいたのが
01:34これはあれか 長野市とか 上田
01:39長野県はもうそもそも大変な強敵ですよね イメージもすごくいい
01:44お隣 群馬県の山本一田知事が 適常視察に来ていました
01:51実は群馬 最新の移住希望地ランキングで 1位に輝いたのです
02:024年連続王者だった静岡 近隣の栃木 長野を抑えての悲願達成でした
02:122024年度の群馬県への移住者は 1560人と過去最高を記録
02:31ブースには多くの人が押し寄せていました
02:34その魅力とは
02:37自然豊かで 川遊びとか 子供を育てるにはいい環境があって
02:44いつも25年たちですので
02:46横浜なんですけど マンション中古で買おうとしても
02:52横浜の3分の1ぐらいで住めたりするの
03:01実は群馬県 東京と近いのに
03:04食費や教育費など 全国トップの安さ
03:08これも大きな売りです
03:11その群馬県の中でも 一風変わった戦略を取る街があります
03:19それは
03:20単なる移住者の獲得競争とは一線を隠し
03:37店舗開業や企業支援を打ち出しているのが 紀流氏です
03:43実は2022年には 全国住み続けたい街ランキングで
03:533位にもなっています
03:55その街が
04:011年で最も熱気に包まれる 紀流ヤギ節祭り
04:06なぜこの街なのか
04:10第2の人生をかけ 紀流に移住した人々から
04:14その秘密が見えてきました
04:18今も残るレトロな街並み
04:27移住者を引き寄せる力
04:30やらないと後悔すると思ったので
04:33古いが新しい 時を超える驚きの魅力とは
04:40後押しする強い味方 その名も
04:47おせっかい調整人
04:49出会いから数々のドラマが
05:01渋谷から来たIT社長が 地方の難問に挑む
05:10本当に必要とされてるっていう実感は
05:14東京の時とか あんまり感じたことなかったので
05:18移住で夢を叶える
05:24スマイル
05:26群馬県の東部に位置する 紀流市
05:34人口およそ10万人
05:36東京から特急列車なら およそ1時間40分です
05:45駅で待っていたのは 市役所の馬場周水さん
05:55やって来たのは移住希望者たち
06:02市が主催する見学ツアーで
06:05街を直接見てもらおうというのです
06:10多い時には20人以上がやってきます
06:15ここは街の中心部にある本町通り
06:21この日 ツアー参加者が
06:24まず案内されたのは
06:26先輩移住者が営む デニム工房です
06:32店主の森山達之助さん
06:37岡山でデニム縫製の修行後 去年工房をオープンさせました
06:48職業柄わざわざ紀流を選んだのには 訳があったのです
06:56プレイミシンを使っているので
06:58プレイミシンを使っている 刺繍屋さんとかには
07:02よく相談とか職人さんとの距離というのは 大事な気がします
07:06それがキレイのいいところじゃないですかね
07:10これは織物工場の名残を残す のこぎり屋根の建物
07:19かつては西の西陣 東の紀流と歌われ
07:24古くから続く織物の産地です
07:29今も地場産業として根付き 多くの職人が繊維の仕事に携わっています
07:39そうした町の歴史や環境に惹かれ 移り住む人も少なくありません
07:46比較的新しいアパレルの店が多い のも紀流の特徴です
07:54続いてツアー参加者が案内された のは紀流で唯一のベーグル専門店
08:03この店を営んでいるのが埼玉市 から2023年に移住してきた徳佐内さん
08:10一家親子3人で引っ越してきました
08:18脱サラして職人になった徳佐内 さん
08:21一日に作れるベーグルは200個 ほど
08:28休日には昼過ぎに完売してしまう 人気ぶりです
08:32子供たちが手が離れたらちょっと 田舎暮らしでも考えようかなーって
08:40思ってたんだけど多くないと思って 今やりたいんだったら今叶えた方が
08:47幸せだよねって思って
08:51以前は雑貨店が入っていた空き 店舗を改装し自己資金300万円で店を
09:00始めました
09:02実は中心市街地の16%が空き店舗 になっています
09:17紀流市では空き物件を活用した 店舗開業を後押しするためさまざまな
09:24補助金を準備しています
09:26最大で140万円を助成するなど 取り組みを強化してきました
09:35移住してなんか結構お店を楽しく やられたりとか地域で
09:41関わりがすごい深いのを見て
09:44なんかよりこう自分の温度感が 高まったっていうか
09:48ゲストハウスみたいなことは個人的に やりたいなと思ってるんですけど
09:54何か始めたいって思ってる人たちのことを サポートしてくれるのがすごい手厚かったりとか
10:03昭和40年頃の本町通り 専門店が軒を連ねる一大商店街でした
10:13僕が子供の頃はやってたお店なんかが 閉まったままシャッター降りちゃってる
10:19街を見るときに景観的にも そうかもしれないけども
10:23やっぱお店がやってる それは新しい店に限らず
10:26今まで頑張ってやってきてる お店も含めて
10:29やっぱりこう楽しそうな街って イメージは
10:34シャッター空いてる方が いいかなと思いますよね
10:37街を見下ろす小高い丘には
10:44紀流市民が愛する 昭和そのままの姿を残す遊園地が
10:50自分が生まれ育った街
11:04職場のある周辺の街
11:07パートナーの故郷
11:11多くの人がそこを定住とする理由は そんなところでしょうか
11:17しかし
11:22今この街には
11:24全国各地から一風変わった 移住者たちが集まってきています
11:29なぜこの街なのか
11:47紀流には移住者を支援する 独自の取り組みがあります
11:52ここは不動産会社
11:54店舗を借りる契約が 交わされようとしています
12:01パッと明るいお店やって 皆さん来てもらえればいいかなと思って
12:07東京から移住し お好み焼き店を開くのが 夢だという男性
12:15その相談に乗り この話を進めてきたのが
12:21不動産会社の副社長である 川口雅子さん
12:28川口さんは紀流氏が指定する 移住コーディネーターの一人
12:35氏が開設した移住者獲得のための 相談窓口
12:40結び住む紀流の最前線で活動しています
12:48こちらは 地区60年の古民家を改装したカフェ
12:57はい こんにちは いらっしゃいませ
12:59どうぞ
13:00そのキッチンに川口さんの姿が
13:0410年ほど前に このカフェをオープン
13:08不動産業との 2足のわらじを履いています
13:12県外からやってくるファンも 多いのです
13:19このカフェで 週末の夜に開かれていたのは
13:23移住者と地元住民の交流会
13:27月に一度 川口さんが主催しています
13:33あのベーグル専門店の 夫婦も参加していました
13:37あのベーグル専門店の 夫婦も参加していました
13:53川口さん こうした機械を作ることで
13:57移住者と地元住民の間を取り持ち
14:01新たなビジネスへと 結びつける手助けをしています
14:06隣にいるのは 新たにキャンプ場を開く予定の男性
14:12その横には ベーグル店の徳佐内さんが
14:15で ベーグルちゃんとこのベーグルは
14:19冷凍部やってるんですか?
14:21冷凍部やってるんですか?
14:22冷凍部やってるんですか?
14:23冷凍場のね 朝ご飯です
14:26すごいね キャンプでやって
14:29奥さんのが 店の商品だったんです
14:32いいんじゃない?
14:34いいんじゃない?
14:36今度おいで行きますから
14:38話はトントン拍子
14:40やっぱりキル わざわざ移住してきてくれて
14:46でも どうなのかな?
14:48私の一人ぐらいなのかな?って思ってたんです
14:51みんな集まって いろんなこと話してもらいたいと思うけど
14:55私ができることって 私が得意なことはこれ
15:00何してるか 一緒に飲んでる
15:03なんてだけだけど
15:05それは大事です
15:10そんな川口さんが 今仕掛けようとしていることがあります
15:16それが 見えてきた 依頼を受けている建物
15:23ここは築89年になる 古い二軒長屋です
15:29かつては 織物工場で働く女性たちの住まいでした
15:33こういう古いお家を改装してお店にしたら
15:40なんか 本当に普通に単純に気流っぽいなって
15:43古いのをこうやって また街に生かすみたいなのも
15:46そう いいんじゃないかなって
15:493月中旬 やってきた人たちが
15:55年齢はバラバラ
15:58じゃあ皆さんもっと中へ 中へ
16:01はいはい どうぞどうぞ 中へいてください
16:03集まってきたのは あの地区89年の長屋です
16:10よろしくお願いします
16:12そう 名古屋さんのお母さん
16:14東京や千葉からの移住希望者や 地元の人たちなど
16:1930人ほど
16:22用意されていたのは マスクや手袋
16:28それに ヘルメットまで渡されました
16:34はい いきましょう
16:39すると始まったのは
16:43家の大掃除かと思いきや
16:49本格的な解体作業
16:58参加者が どんどん壁を壊していきます
17:03これは古民家を改修して 店舗を開きたいと考えている人に向けたイベント
17:09発案者は そう 川口さん
17:16すごいすごい 頑張れ頑張れ
17:19はい 頑張れ
17:21参加者の一人に 3年前
17:23埼玉から移住してきた 大谷さんがいました
17:36分別のお店が想像できたっていうか
17:39やっぱり一番 魅力的だなっていうのを思いました
17:45実は このイベントへの参加を進めたのも 川口さんだったのです
17:53念願のお店を探していて ここ こういうのあるよみたいな
17:58みんなで解体した家 この時 借り手はまだ決まっていませんでした
18:074ヶ月後 川口さんの不動産会社
18:12そこに解体イベントに参加していた 大谷さんの姿が
18:22自ら壊したあの物件が気に入り この日賃貸契約を結ぶ運びになったのです
18:30家賃は1月およそ10万円 川口さんが大谷さんと交渉してくれました
18:36子供の頃はそういうので そのお店屋さんになりたかった
18:43そう なんかそう ヨークとかカフェとか
18:46全然何もなかったんだけど やってみたいなと思って
18:50人と話すのが好きだったりとか
18:53そうですね 人と話すのは好きです
18:54うーん その後 大谷さんの店の改装が進んでいきます
19:02いったいどんな店が出来上がるのでしょうか
19:08この番組は日本経済新聞社日本HPと
19:18ご覧のスポンサーの提供でお送りします
19:21どうも カロリーメイト チョコレート味です
19:36僕はこの目で見ていたよ
19:38君の諦めない姿を 人は誰しも負けることがある
19:41いや 負けることでしか得られない栄養もある
19:44名言です 完服しました
19:46当たり前のことを言ったまでさ
19:47ははは そんな君に僕たち小さな栄養士
19:50より?
19:51はいゼリー ママありがとう
19:53ゼリー?
19:54それはもうひとつの小さな栄養士
19:57カロリーメイトゼリー
20:01すげー
20:03アデランスの新定額像も始まる
20:06増える 増える 増える
20:10増える 増える
20:12増える 増える
20:14カロリーメイトゼリー
20:17ワンモータイム
20:19増える 増える
20:22カロリーメイトゼリー
20:24新しい定額像もは選べる3つのコース
20:26月250本なら月々9900円から
20:29初期費用は0円
20:31まずは体験
20:32社長は孤独だ
20:38予算達成するぞ
20:40いけますかねぇ
20:42一人耐えて予算達成するぞ
20:45予算っていくらだっけ?
20:47ん?
20:49一人こらえる 社長は群れを率いる孤独なワイオンだ
20:52しかしパートナーはいる
20:55M&A キャピタルパートナーズ?
20:57選ばれる理由があります
20:59M&A
21:01キャピタルパートナーズ
21:03ブランズ
21:0510年先を見据え
21:08住む人と一緒にマンションの緑も成長していく
21:11それがブランズ
21:13東急不動産はヤシの木より高い建物は作るなよという初代社長の自然を思う言葉を今につなげています環境に全力東急不動産東急不動産
21:32世界に広がる規模と最先端のテクノロジーで低温物流に革命を変わり続ける世界の中で変わり続ける力と勇気を沸騰するほどの情熱で世界のスタンダードになろう
21:57日本の世界の職を守る 日霊路地グループ
22:04一級河川 渡瀬川が流れる群馬県紀流市
22:118月下旬 古い長屋を改装した店がオープンの日を迎えていました
22:18移住者の支援を行う川口さん
22:25開業を祝うために駆けつけたのです
22:27古い柱はそのままに 築89年の長屋はおしゃれな店に生まれ変わっていました
22:48並んでいる服はすべて古着です
22:53やりたいなやりたいなって思ってて
22:56思ってるだけじゃ 時間が過ぎていっちゃうじゃないですか
23:01だからやらないと後悔すると思ったんで
23:04川口さんに相談したことで 念願だった店を持つことができた大谷さん
23:14自己資金はおよそ200万円
23:19オープン初日から多くのお客さんが訪れていました
23:24実は大谷さん すでにファンをつかんでいたのです
23:28ネットで古着販売を始め 2年前から実績を積んでいました
23:38実店舗を持つにあたり こだわったキッズスペース
23:43子を持つ母である大谷さんの これも夢でした
23:47今回 桐生市の空き店舗補助金50万円を活用できたのも
23:57大きな後押しになったのです
24:02本当にね こういう感じで直せると
24:05そうですね
24:06これがやっぱり桐生の良さなのです
24:08そうかもしれないですね
24:09そんな桐生市の中でも 伝統的な建物が立ち並ぶエリア
24:19思わずシャッターを切りたくなる 建物が点在しています
24:26その一角にあるのが 町の歴史を物語る古い銭湯です
24:36市の湯 切り盛りしているのが
24:42お上の山本真央さん 3年前 埼玉から移住してきました
24:50110年ほど前 女性行員たちが入っていたという銭湯
25:00長年地域の交流の場としても 親しまれてきました
25:05しかし2018年 後継者不在のため
25:11惜しまれつつ 廃業していました
25:13なぜ 一度歴史の幕を閉じていた一の湯を
25:27山本さんは復活させたのでしょうか
25:29運命だと思ってたよな
25:33私がやったらきっと 一の湯 すごい生まれ変わって
25:36この辺超なんか いい感じになるんじゃん
25:39なんつって
25:41女手一つで 2人の子供を育てていた山本さん
25:47趣味のツーリングで見つけた 一の湯の佇まいに
25:53一目惚れしました
25:54復活させてみせると 移住はしてきたものの
26:01それは 絶やすいことではなかったのです
26:04営業許可の取得に始まり
26:09老朽化した設備の回収など 問題は山積み
26:14何度もくじけそうになったといいます
26:16あと燃料代って
26:24ゼロです?ゼロ
26:26これだからガスガマとか オイルだったら
26:30私やっていけないよ
26:32450円じゃ無理だよ
26:33その貴重な燃料の一つは 近くの山林で手に入れています
26:43山本さんの視線の先は チェーンソーを振るう男性の姿が
26:50今宇治一郎さん 彼も移住者の一人です
27:01頑張れ!できた! 頑張るよー!
27:05おー!
27:08おー!
27:1140センチまで切って 割るんですよ
27:15そうすると 薪ができる
27:17それを1年とか半年とか 乾かして使う
27:23自己資金がほぼゼロだった 山本さんを
27:27手助けしたのが 実はこの今宇治さんだったのです
27:31銭湯復活に向け 今宇治さんは
27:37クラウドファンディングを 立ち上げました
27:41そして見事 400万円を集め
27:45復活の道筋をつけたのです
27:50さらにその道のりを YouTubeで配信するなど
27:55山本さんの熱い思いを 訴えてきたのです
27:58これが30万円
28:0130万円?
28:04そして今では
28:06あ、すごい
28:07100人
28:09じゃじゃーん
28:11100選に入っております 若いが
28:13こうしたレトロな佇まいを訪ね
28:17地元だけではなく 県外からもファンがやってくる
28:21人気の銭湯として 復活を果たしました
28:24この日も 一番風呂に入ろうと 待ち構えていた人たちが
28:34こちらは夜のJR紀流駅
28:42そのほど近くに ネオンが輝く店が
28:45店先には 薪が積んであります
28:51あの今宇治さん 自分で切り出した薪を ここへ運んでいたのです
28:58さらにその薪を 順次店内へと運び込みます
29:04今宇治さんは 1年前 サウナを開業
29:07紀流の薪を売りにしています
29:11この本格的なサウナは 今や若者たちを中心に
29:18駅前の人気スポットになっていました
29:22本格的な深い水風呂もあります
29:27この辺って何か若い男の子とかが遊ぶ場所が全然ないんですよ
29:34だからそういうのも結構思いとしてはあって
29:39実は今宇治さんには 別の顔があります
29:46商店街の一角にあるのが 今宇治さんが経営する
29:51資格 IT系の会社です
29:57廃業していた子供服の店舗を改装し
30:004年前 オフィスを開設しました
30:04コンピューターの前のこの姿が 今宇治さんの本業です
30:09埼玉で育った今宇治さん
30:15高校卒業後 アメリカに留学し デザインを学びました
30:20帰国後 IT大手サイバーエージェントを経て
30:278年前に独立
30:29渋谷にオフィスを構え 企業のシステム開発を手掛けていました
30:34少数精鋭で 年賞は5000万円ほどでした
30:39ある程度順調に来てたんですけど コロナーになるので
30:45それをきっかけに
30:49渋谷をメインにすることじゃない 流れになるんじゃないかなっていう読みがあって
30:57会社のスタッフの一人が 桐生出身という縁から
31:07初めてこの地を訪れました すると
31:10今宇治さんが桐生に来てから取り組んでいるのが 地元タクシー会社と組んだ地域課題の解消です
31:30午後2時 その歯医者センターをのぞいてみると まさかの事態が起きていました
31:40この時間帯 車がないんですよ
31:4512時過ぎからね ちょうど3時くらいまで
31:49ちょっとですね 今混んでまして
31:53約束ちょっと難しいかもしれないですね
31:56依頼を断っていたのです
32:01コロナでタクシーの需要が激減
32:04ドライバーの離職が進み 今の深刻なタクシー不足の原因につながったのです
32:14駅前でさえ 昼だけでなく 夜もタクシーがいません
32:21その解消のために 今宇治さんが開発に取り組んでいたのが
32:26日本版ライドシェアに特化したシステムになっているので
32:36日本版ライドシェアとは
32:39規制緩和により去年から始まった
32:422種免許がなくても タクシーと同じように
32:46客を乗せて運行できる制度です
32:48今宇治さんは 気流周辺で便利に使える
32:56廃車アプリを独自に開発しました
33:00そして去年11月 実用化にこぎつけたのです
33:10地元も大いに期待を寄せています
33:13群馬県では 気流市が初めての導入となりました
33:21早速 今宇治さんも動きます
33:27向かったのは 市内のビジネスホテル
33:35ターゲットは 気流に観光やビジネスで来た人たちです
33:40ライドシェアが 今日から始まるので
33:45Q&Aコードを 貼っていただきたいんですけど
33:48よろしいでしょうか
33:50ありがとうございます
33:52よろしくお願いします
33:54朝早い時間帯が タクシーがなかったんでしょうね
33:59今まで 6時台とか
34:01これでそういったことが 解消できれば
34:04期待度がすごく高いですし
34:06多くの人に利用してもらおうと
34:12自ら市内の店を回って広めます
34:16そこまで 地方のためにっていうのはなかったんですけど
34:22実際やっぱり住んでみると
34:25日本の豊かなものを守っているのは
34:27やっぱり地域だなと思うんで
34:30そういうところに 僕らみたいなのが来て
34:34システムが みんなを助けるようなことだったら
34:37結構それはマジで やりたいことだったりするんですよ
34:41午後6時 歯医者の電話が多い時間帯です
34:45ライドシェアのドライバーが 初めて出勤してきました
34:562週免許は持っていません
34:59初日は今宇治さんも車に乗り込み 様子を確認させてもらいます
35:06街の中心部へ
35:15ライドシェアのドライバーに 応募してきたのは
35:19普段は運送関係の仕事を しているという男性
35:23すると
35:26歯医者依頼が入りました
35:30相手の場所を確認します
35:32利用者第1号は 若い女性でした
35:44終わるの早いし 全然捕まらないし
35:51この辺 そのタクシーが流してない
35:54始まるっていうのを見たから
35:56すぐ呼べるならちょっと呼んでみようと思って
35:58今日使ってみた感じです
36:02行き先は 友人が待つ飲食店です
36:06アプリの使い方は どうですか?
36:10使うの自体は めちゃめちゃ簡単だし
36:12マップも 拡大したりして
36:15普段私も Googleマップとかで見てるので
36:18見え方一緒だから すごい探しやすかったです
36:22目的地は左側です お疲れ様でした
36:25お疲れ様でした
36:27止まります
36:29走行距離は およそ3キロ
36:32料金は1610円
36:35タクシーとほぼ同額です
36:37ありがとうございます
36:39またお願いします
36:40ライドシェア初日
36:45ライドシェア初日
36:49利用者は7人
36:51若い人を中心に好調な滑り出しです
36:55半年で紀留市のライドシェアの利用者は
37:022000人を突破
37:04しかし
37:07開発したアプリに 想定外の事態が
37:11フリーズして
37:13こういうのがね
37:15いやいやいや
37:17無理です
37:19今宇治さん どうする?
37:33日経ライブ
37:50生きたニュースの現場へ
37:53明日へ向かうバスに乗った
37:56お!かっこいいなぁ
37:59すごく力強いね
38:00お!す!ありがとうございます
38:03でも 歯科強いだけじゃダメなんです
38:05ねぇ
38:07これ見てごらん
38:08何?
38:10ガラスを強くする クラレのセントリグラス
38:12高い安全性とクリアな美しさから
38:14世界中で使われています
38:16世界に注目される強さと美しさ
38:18僕も目指します!お!す!
38:20きっと明日も
38:22お!す!
38:23そういえばさ
38:25うちに新しく社長の顧問が来るらしいよ
38:27社長の顧問?
38:28社長の顧問?
38:29社長の顧問?
38:30助成金や補助金の面倒な手続きをまるっとサポート
38:36社長の顧問か
38:37助成金補助金よく分からない
38:42それでは顧問に聞き切りましょう
38:45社長の顧問?
38:46助成金や補助金の手続きをまるっとサポート
38:50助成金や補助金の手続きをまるっとサポート
38:53今まで
38:55これから
38:57フェイクだらけの世界
38:59ニュースに溺れる毎日
39:01それでも本当を見つけたい
39:04明日に希望を感じたい
39:06誰かに信じてもらいたい
39:09だったら
39:10
39:11僕たち
39:13変えるしかない
39:15共に変える
39:17自分だけが良ければいい
39:19というこの生き方を
39:20大和在宅
39:34トラックはどんな時もあなたのために走り続けています
39:43日本の底力を支える
39:45リアライズのトラックファンド
39:47未来を今に
39:50リアライズコーポレーション
39:53ガイアの夜明けの最新回はテレ東ビズで配信中
39:58過去の放送回もテレ東ビズなら見放題
40:01何だか懐かしい気分になりますよね
40:07まるでタイムスリップしたかのようなこの風景
40:11まさにこの街を象徴しています
40:13ただし
40:14何だか懐かしい気分になりますよね
40:19まるでタイムスリップしたかのようなこの風景
40:24まさにこの街を象徴しています
40:27タイムスリップはこの風景
40:31まさにこの街を象徴しています
40:34タイムスリップ
40:36タイムスリップ
40:37タイムスリップ
40:39タイムスリップ
40:40街はレトロでも今ここで暮らしているのは現代人
41:01生活もレトロのままというわけにはいきません
41:06東京の渋谷から群馬県桐生市に移住してきたIT企業の今宇治さん
41:25今取り組んでいるのは地域の大問題移動手段の確保です
41:37集まっていたのは近くに住む高齢の人たちおよそ20人
41:47移住コーディネーターの川口さんが今宇治さんのために声をかけて集めてくれたのです
41:53開発した廃車アプリのメリットを訴えます
42:04それには理由が
42:07開発した廃車アプリのメリットを訴えます
42:18それには理由が
42:19皆さんこれからあれですと免許はまだまだ
42:24返せない
42:26返せない
42:28返すと生活ができなくなる
42:30そうですよね
42:31桐生市周辺の高齢者は
42:35免許保有率がおよそ7割に上ります
42:41そこで開発した廃車アプリを試してもらうことに
42:45一から手ほどきしますがこれがなかなかうまくいきません
42:52スマホの利用も電話がメインの年配者にとって文字入力はひと苦労
43:09スマホの利用も電話がメインの年配者にとって文字入力はひと苦労
43:14スマホの利用も電話がメインの年配者にとって文字入力はひと苦労
43:24こういうのがリアルな感じ
43:31これで呼ぶ以外ないんだよね
43:34この後フリーズしてこういう画面にならないから
43:39中には機種が古いためアプリの機能が思うように動かない人も
43:48本当は一番活用してもらいたいのが高齢者なのですが
43:53移動って本当に何だろう人間の尊厳みたいなところもあるから
44:01インフラ大事なインフラの一つなんで
44:04多分この息子さんとか娘さんは返せ返せってね
44:08免許返せって言うけど
44:10多分みんなはいや返せねえよっていうその生活のイメージができてないですよね
44:15だからそこにこううまくインフラとして入っていけるのが
44:22本当は理想的な最終的な着地
44:26まだまだ現実は遠いって感じでして
44:29お疲れ様です
44:36お疲れ様です
44:39移住してきた人とそれを世話した人
44:43俺は地面疎過でもやっていくつもりぐらいの石投げられるつもりだったから
44:53こんなに受け入れられると思ってなかったし
44:56桐生という町が出会わせてくれた人たち
45:01仮にダメだったとしても
45:05私なりに全力で応援してればいいかなと思って
45:09高齢者の声を聞いてから2ヶ月
45:16今宇治さんは少しでも使い勝手のいいアプリにしようと
45:24改良に取り組んでいました
45:26お疲れ様です
45:30お疲れ様です
45:33この日、前回参加してもらった人たちに
45:37今度は改良したアプリを試してもらいます
45:45これが今回、新たに加えた機能、ラクラク廃車です
45:51ボタンや文字を大きくして操作を簡単にしました
45:57これで入力の手間が大幅に減ります
46:00これで入力の手間が大幅に減ります
46:04これを押すと、もうついてくる
46:07これを押すと、もうついてくる
46:10乗車位置なんで、今日ここから乗る
46:13もう完璧だわ
46:15こっちの方が分かりやすいかな
46:21地域密着の使いやすい配車アプリに、各地から視察が訪れるようになりました
46:31そして、今宇治さんに大きなチャンスを運んできたのは
46:37ラグビーシャツの運転手
46:41HPは耳を傾ける
46:45その声は、AIPCをさらに進化させる
46:49例えば、パソコンの持ち運び
46:52思いがけずぶつけたり、落としてしまっても大丈夫
46:55堅牢なボディで、あなたのパソコンを守ります
46:58HPと超えていく、働くの未来へ
47:02AIPCなら、HP
47:05ご相談はいつもの販売店へ
47:11HPは耳を傾ける
47:15その声は、AIPCをさらに進化させる
47:19例えば、パソコンのセキュリティ
47:22覗き見を防ぐだけでなく
47:24AIによる高度な機能で
47:25あなたをサイバー攻撃から守ります
47:29HPと超えていく、働くの未来へ
47:32AIPCなら、HP
47:34インテル入ってよ
47:38ご相談はいつもの販売店へ
47:41明治大学
47:44研究って何だろう
47:46それは、まだ誰も見ていない世界に挑み
47:50思い込みで絡まった糸を解きほぐす
47:52私たちみんなの世界を広げる仕事だと
47:56明治大学は考えます
47:58研究者たちが広げる新しい世界
48:02明治ネットで覗いてみませんか?
48:05研究とあなたの世界をつなげるウェブメディア
48:08明治ネット
48:11そのタイヤは刻んでゆく
48:18大地に立ち向かう勇士
48:22恐れを知らない青い挑戦
48:26青い挑戦
48:30あなたの青い衣装
48:37青を刻め
48:40トヨタエーズ
48:41シチズンアテッサ
48:57理想に向かう人と進む機械式時計がある
49:02可能性を無限に広げるその手とともに
49:06シチズンシリーズ8
49:12測ってみたいことを測りまくります
49:15明日のテレ東は?
49:19夜6時30分は県民一斉投票
49:22オラが地元のスター選手
49:279時はアドマチ
49:29初出没モグサエン
49:3210時は新美の巨人たち
49:37バカリズムのちょっとばかり測ってみた
49:40ぜひご覧ください
49:43東大阪市
49:46ラグビーの聖地
49:48花園があることで知られる街です
49:50その庁舎に緊張した面持ちの今宇治さんの姿が
49:59かなり人口の多い、本当に都市型のライトシェアということで、僕らからすると、かなり珍しく、チャレンジングなところかなと思います。
50:08今宇治さんが開発したシステムが、人口48万人の東大阪市で採用されたのです。
50:19ユーザー目線の使いやすさが決め手となりました。
50:23作ったもので喜ばれるなんていうのは、まあ、作り手からしたらね、一番、こう、モチベーションになる。
50:32やっぱり今こんなみんなに、なんていうか、期待されたり、何か必要とされるシステムができ始めているのは、やっぱり移住したのが、まあ、大きいきっかけだったのかなと。
50:45この街がキャッチコピーとして掲げていた言葉、それこそが伝統と創造です。
51:04街の人たちと移住者が手を取り、追い求めるのは、
51:17過去の姿をした街で暮らす、常識を反転させる移住者たち。
51:24未来に向けた新たな生活スタイル。
51:38どう実現するのか、楽しみに待ちましょう。
51:41次回、ガイアの夜明けは、世界最高峰を目指すバスケのBリーグ。
51:52鍵を握るのは、かつてない感染体験を生むアリーナ。
51:56こういった夢のアリーナっていうのは、地域創生に必要不可欠なので。
52:01地方の体育館を稼げるアリーナへ。
52:04アリーナは利益出る、再投資できる、お客様を満足する。
52:10Bリーグの野望、今こそ箱物で稼ぐ。
52:15この番組は、日本経済新聞社、日本HPと、ご覧のスポンサーの提供でお送りしました。
52:23通勤中、どうしてる?
52:37テレ東ビズなら、毎朝のモーサテやWBSで、
52:41経済が分かる、仕事、投資に使える。
52:44だから、テレ東ビズは朝に聞く。
52:47今なら14日間無料。
52:49自民・公明が連立解消今後の政権運営は。
52:5510月11日の新美の巨人たちは、
52:59妙人公や室王寺。
53:01優しくたおやかな美がそこに。
53:04日本は安全でもインターネット上の脅威は世界中から通信を暗号化し、デジタル脅威をブロック。
53:17ノードVPNを今すぐ。
53:23スマホで始める投資の冒険。
53:25いつでも寄り添うネット証券。
53:27そうさ、そいつは松井証券。
53:29投資を真面目に面白く。
53:31松井証券。
53:33我々としては真に中小企業のお客様のお役に立つ金融機関になりたい。
53:57この一点につきます。
Be the first to comment
Add your comment

Recommended