プレイヤーにスキップメインコンテンツにスキップ
  • 2 日前
いわんかな#38-2 北方領土返還はイギリスの協力が鍵 ソ連共産主義犯罪と第2次世界大戦の歴史修正★岡部伸・高山正之・馬渕睦夫・福島香織・塩見和子★

カテゴリ

🎥
ショート
トランスクリプション
00:00林原チャンネルのメールマガジン始まりました
00:03馬淵大使は第4週目に登場
00:07その人生観、世界観についてたっぷり語っていただきました
00:12ぜひご登録ください
00:14結局どこの国もそうですけど
00:27総理もそうなんですが
00:29誰が情報を上げるかということなんですよ
00:31官邸の中枢がね
00:32そうすると今まで多分今井
00:34彼が握ってた
00:35その前は主席秘書官だった
00:38だから全ての情報はね
00:40各省の時間がブリーフに言ってるけれども
00:44それ以外のはね
00:46秘書官や補佐官を通じて上がるわけですよ
00:50そうすると情報をコントロールできるんですよ
00:52だからね中国に関する情報
00:55アメリカの対中国政策に関する情報がね
00:59正確に安倍総理に上がってないと私は思うんですよ
01:03だからああいうふうにもう公開して言わざるを得なかったんだとアメリカは
01:07要するに今井が主者選択してきた
01:10そうそうそう
01:10簡単に言えばね
01:11彼にとって都合のいい情報しか上げてないと
01:15官僚として分かりますよ
01:17アメリカの大使とかは日本の大使っていうのは
01:21直で上げる権限はあるんですよね
01:24ありませんよ
01:26ないの
01:26外務省を通して
01:28外務省の北米局を通して上げるわけです
01:32中にはねそういう人はいるかもしれないけど
01:36総理と直に電話ができる大使はいないわけじゃないと思いますけどね
01:42だけどもその外務省を通してしっかりいかない原則は
01:46そうすると外務省がそれを
01:49こうなってますから脚色することができるわけですよ
01:52側文しただけでもいいけど
01:54今どう今井二階についてね
01:58あれだけ明確に切るべしというシグナルが出てて
02:03それにどう今動きがあるのかしら
02:06どこなんですよ
02:07あれは報道ベースでしょ
02:10それを正確に安倍総理に上がっているかどうかですよ
02:15その報道自身が
02:16自分で読んでるよ
02:19さすがに読むよ
02:21そう
02:21でも私は
02:25私の考えはねちょっと印象別で
02:30そんなことは言われるものでもなく
02:32分かってるんだけれども
02:34結局今まで選挙とか
02:37要するに自民党内の
02:38自民党内ロジックで
02:41それができなかったっていうのが現実なのかな
02:44外圧を利用する
02:46外圧を利用してやると
02:48いやだからね外圧でちょっとぐらいねメディアが騒いだりとかちょっとぐらいこうね
02:52まあシンクタンクがね
02:55あれって民主党系のシンクタンクでしたっけ
02:59CSIS
03:00まあ結果的には民主党系だけどもともとはディープステート系ですよ
03:04だけどもねあそこ国務省と一緒になって国務省の委託を受けてやったんですよね
03:09国務省もねポンペオさんになってからだいぶ変わってきてるんですよ
03:13あのディープステート系かなり払えてきましたからね
03:16その前にほら二階が何かに若に石場に近づいたところとかいう話もあったけど
03:25まず漏れ聞いてそれで覚えたのかしらね
03:29アメリカ大使館がここのアメリカ大使館とかCIAが一緒に調べたんですよ
03:33たぶん訓練が来てて調べろと
03:36そんなの普通すぐね首切りゃいいと思うのにねできないのが自民党という世界
03:44昔はもうそれでもうすぐ政権になったって切れたんですよ
03:50だから今どうですかねでももう
03:53お手並み拝見
03:56安倍は要請狙うんだったらここで踏ん張らなきゃダメだよね
04:01まあ中国も悪口はこれからもいくらも言えると思う
04:05僕イギリスっていう国はすごく奥深いと感じることがたくさんありまして
04:13コモンエルスっていう英連邦っていうのがこれ結構強くあるんですね
04:20もちろん植民地インドは大変な植民地イギリスの植民地でなったんですけども
04:28今でもやっぱりインドに対して影響力ありますし
04:36それからインドもイギリスとの関係を切れないですし
04:42今回もイギリスがインド太平洋に出ていくにあたっては
04:50当然そのまあかつての植民地というかコモンエルスの国が多いんですね
04:56インドもそうですシンガポールもそうですマレーシアもですね
05:00そういった国をですねやっぱり束ねてかつて束ねてきたという自負があって
05:06いざとなったらですね自分たちと価値観を共有するだろうと
05:11あるいは行動を共にできるだろうという考えがあるんじゃないかなというふうに
05:18イギリスは北朝鮮にも大使館ありますから
05:23朝鮮戦争にも兵を出してますから
05:28アジアの遠く離れてますけども
05:32アジアについて全く問題感ではないんですね
05:37アジアに一定の勢力を持ち続けたいということを思ってて
05:43それともう一つはこれから21世紀はアジアの時代だと
05:47いうことを分かっているので
05:49イギリスの国益としてアジア太平洋に出てくると
05:53その一環としておそらくそのような台湾問題も
05:57これから考えていくんじゃないかなというふうに思いました
06:00インド人がさ、こんなでかいインド人がね
06:04ニューデリー出て、ロンドンに着くと
06:07どんどん縮んで小さくなってっていう
06:10そういう体質は変わんないの?やっぱり英国の前では
06:13えっとね、僕住んでわかったんですけども
06:16インドの人って結構イギリス人になってる人多いんですよ
06:21インドの人、イギリス人になったインド人ですよ
06:25それで一定のその
06:28ダーツスキンのままで
06:30BBCのアナウンサーだってインド人が出てきてるんですよ
06:34そうと
06:35なるほど
06:36ダイアナなんかもインドの血が入ってるって言われてますけどね
06:44それコンプレックスはない
06:46コンプレックスはない
06:47インドの人ですか?
06:48うん
06:49すごくありますよ
06:50フレデリー・マーキュリーなんかはそうですよね
06:52フレデリー・マーキュリーも
06:53インド系だっけ?
06:54パキスタン?
06:55インド人です
06:56あ、そうなんだ
06:57インド系っていうかもう
06:59インドから
07:00インドの官僚だったんですね、お父さん
07:04イギリス系のブリティッシュスクールに入って
07:09で、ここからかな
07:12まあ、ロンドンに来て
07:14でもやっぱり
07:15名前を変えて
07:17インドの名前では
07:18はい
07:19いませんか
07:20それはすごくありますけど
07:22だから、国家としてもまだあるのかな
07:24インド
07:26インドはもうやっぱり
07:27英国の言うのには
07:29憧れとさ
07:30それと恐れ
07:31持ち続けてるの?
07:33まあ、ある意味ではあると思いますね
07:35でもあの
07:36タタでしたっけね
07:38自動車の
07:40自動車の
07:41あれを
07:44ロールス・ロイスですかね
07:45買収したり
07:47かつての創始国を
07:49上回る
07:50もう経済力は
07:52あと
07:535年、10年すると
07:55イギリスを上回るって言われてるんですよね
07:59でも私なんか
08:00中学校がインドなんですけれどもですね
08:04やっぱり
08:05生活様式から何から
08:07非常に
08:08英国よりも多分
08:09英国かもしれないという
08:11守ってる
08:12というところがありますよね
08:14コンプレッツから守るんだよね
08:16チャンドラ・ボースの娘が
08:18ドイツでずっと育ったんですけどね
08:20チャンドラ・ボースの娘が
08:23例の遺骨の問題で
08:27私取材をして
08:29ロンドンで
08:32チャンドラ・ボースが生誕何周年のパーティーをやったんですよ
08:36その時に
08:38ロンドンにいるインドの大使
08:41高等弁文官ですけど
08:43面白いスピーチやりましてね
08:46僕は当然チャンドラ・ボースのセレモニーに来てるから
08:51日本が解放してくれたという
08:54というように
08:56話しするかなと思ったんですけど
08:59やっぱりイギリスに遠慮をして
09:03イギリス政府の下でインドが発展したということを
09:09高等弁文官がスピーチをして
09:14チャンドラ・ボースの娘が
09:16残念がって
09:18事実はそうじゃないって
09:20僕らに
09:22言ってきた
09:23あれはベンガル人だよね
09:25まあそうですね
09:27純粋な意味の
09:29インドはたくさん民族がありますけど
09:33そのロシア問題ね
09:35トーチンが今妙に逆げ立てて
09:41強がりしてるのか何か
09:44ハバロフスク市長を逮捕したとか
09:47知事か
09:48いろんな動きが出てきてね
09:52だからちょっとロシア事情を
09:55次に
09:57日本がロシアに対応するんですね
10:01強くて同じようにね
10:03ロシアの前にですね
10:05今じゃあヨーロッパでですね
10:07ロシアに対してどう動いてるかということを
10:10ちょっとご説明したいと思ってるんですけども
10:13これラトビアのKGB博物館なんですね
10:17KGB博物館っていうのは
10:20これ実はKGBのラトビア師匠だ
10:23ここの中でですね
10:25ルビアンから
10:27ここで大変なことが起きてましたよ
10:29ということをですね
10:31ようやく
10:33ソ連の区引きから離れて
10:35バルトの人たちが
10:37告発するようになったんです
10:39ラトビアに行った時
10:41見ませんかって言われました
10:42でもね
10:43拷問のなんとかなんだよ
10:44拷問もあるし
10:45それから処刑もあるし
10:47それで
10:49ここからシベリアを送りしましたよって
10:51要するにね
10:53ポーランドでやった
10:55あれと同じことが起きてたんですね
10:57カチンの森の事件が
10:59でもやってることは
11:01ルビアンかと
11:02まったく同じこと
11:03同じことなんで
11:04市民がね
11:05そちらが面白い
11:06これはね
11:07エストニアのKGB博物館なんですけども
11:10もうあるんだ
11:11もうあるんですよ
11:12これはね
11:13昔のインツーリストホテルです
11:15インツーリストホテルで
11:16しかも外国人専用のホテルだったんですね
11:20そこでね
11:21これエストニアの人たちが
11:23首輝きから離れて
11:25私たちはこうやって
11:26コンプロマットやってましたよと
11:29いうことを西側の人たちにですね
11:34こうやって盗聴して悪いことしてました
11:36こうやってですね
11:37KGBの手先として盗聴してました
11:41それから盗撮してましたっていうことを
11:45公開してるんですね
11:48こういうふうにですね
11:50今やっぱり
11:51インツーリストっていうのは
11:52もうちょっと説明しないと
11:54インツーリストっていうのはですね
11:55JTBみたいな
11:57国営のですね
11:59ソ連国営の外国人専用のホテルなんですね
12:04ソ連時代っていうのは
12:06旅行も管理してたんで
12:08旅行代理店
12:09海外旅行
12:10そこで身元を確認して
12:15それで行き先々
12:17インツーリストのガイドと称する
12:20北朝鮮みたいなものですね
12:22鏡の向こうから
12:23北朝鮮はソ連のそのものですから
12:26ソ連時代のものはそのまま北朝鮮は残ってる
12:2910年後だから
12:31中国の地方で私たちはこんなことしてましたとかって
12:34博物株になってるかもしれない
12:36そういうことだよね
12:37何が言いたいかと言いますと
12:39今ソ連の長い間ですね
12:45ソ連の参戦
12:47ソ連っていうのは
12:48ナチドイツを崩壊させた
12:53言うならば欧州の解放者としてね
12:56戦後ずっとその
12:59なんて言うんですか
13:00連合国の一角として
13:02反ファシスズム世界戦争
13:04ファシスズムの解放者としてね
13:07中国国
13:09若者顔と言いますか
13:11そういった歴史観だったんですね
13:13こうやって人権住人された人たちっていうのは
13:16怖くて支配されてるから
13:19こういった人権住人があったことを
13:21訴えられなかったんです
13:23でようやくですね
13:24いやそうじゃないと
13:26ナチだけじゃなくて
13:28ソ連共産主義の全体主義こそ
13:32ヨーロッパを分断させたと
13:34ナチだけじゃなくて
13:35ソ連共産主義についてもですね
13:38戦争犯罪があるんだと
13:40いうことを
13:42言い出したんですね
13:44で去年の11月ですか
13:47EUの欧州議会が
13:49決議を出したんですね
13:51ドイツのナチズムと
13:54ソ連の共産主義という
13:562つの全体主義が
13:59この
14:00ヨーロッパに戦争をもたらして
14:03分断をさせたということで
14:05例の
14:07モロトフ・リッペントロップの
14:091939年の秘密協定こそ
14:12最悪をもたらした戦争のね
14:16原点だということを
14:18明確に主張したんですね
14:20これ非常に大きくて
14:23今なおですね
14:24この問題を追求しなきゃいけないと
14:26いうことをですね
14:28決議を出しまして
14:31ソ連共産主義の
14:33犯罪それから人権侵害についてね
14:37ヨーロッパ全体の問題として
14:39追求していかなきゃいけない
14:42ということをですね
14:45決議をして
14:48EUの加盟国に
14:50促したんですね
14:52いうことだね
14:54要するに正義面してるけど
14:56ソ連だって
14:58ナチと同じだと
15:00同じだと
15:01ポーランドだと
15:02侵略国家だと
15:03お互いに
15:04ドイツと
15:05ロシアで
15:06食ってたんだからね
15:08最近だってね
15:10領土とってますからね
15:12近年だね
15:13これ実はね
15:15北方領土問題の裏表ですね
15:18これは
15:19同じことなんですね
15:21ソ連のスターリズムといいますかね
15:23戦争犯罪といいますか
15:25
15:26この人なんか
15:27私取材に行ったときに
15:29ガイドなんですけど
15:30私日本人だと気づいたら
15:32そのことをですね
15:34これクリルの問題と我々一緒だからって
15:37ケニスベルクのことを言うのか
15:39ケニスベルクも同じですよね
15:42今カリーニングラードになってまして
15:44戦後ね
15:47根拠もなく取っちゃった
15:49ひどいもんだよね
15:52まあ
15:54中国も中国も
15:57一緒に行ったじゃん
15:58カリーニングラード
15:59カリーニングラード
16:00行きましたよね
16:01いや
16:02うん
16:03そう
16:04琥珀ばっかり夢中になってたけどさ
16:06いやいやいや
16:07ちゃんと
16:08そうですね
16:09ずいぶん会いましたよね
16:10ヒューマンチェインで
16:11私も
16:12あれして
16:132つやってましたけどね
16:15それがその
16:17政治的にどうこうっていう人じゃなくて
16:20普通に
16:21バイオリニストであったり
16:23今のガイドでついてもらった人なんかがね
16:27みんなやっぱりそれに向けてこう
16:29ヒューマンチェインやったよと
16:30国際連合と言っときながら
16:34実は半分の悪人がいるんだってことだよね
16:37蒋介石と
16:39スターリンっていうさ
16:40中国共産党だって
16:42戦後にパパッとね
16:44チベットウイグル
16:45ナンバット取っちゃったっていうね
16:47同じですよね
16:49これはね
16:50あの
16:51田原さんの論文っていうか
16:54読ませていただいたんですけど
16:55
16:56この時間の関係でね
16:57お話はほんの端だけだったんですが
16:59実はこれ去年の9月でしょ
17:029月16日
17:03欧州議会の決議ですけどね
17:08これ面白いなと思うな
17:11というかいろいろ問題もあるんですよ
17:13実はね
17:14で私はまあ結論から言えば
17:15これは半歩前進で
17:17まだ一歩まで行かないんですがね
17:18それはなぜかっていうと
17:20ソ連をナチス・ドイツとともに
17:22先端を開いた侵略国男女だと
17:25ここの部分の意味なんですね
17:27つまりあの一つはね
17:29ナチス国家と
17:30ナチス・ドイツを
17:31ともにやっぱり
17:32侵略国家と断じないと
17:34まだソ連をね
17:36スタリンのソ連ですよ
17:38ここはね
17:39限定していますけど
17:40スタリンのソ連を
17:42非難できないんですよ
17:43スタリンのソ連だけを
17:45非難できないんですよ
17:46これはヨーロッパ
17:48ヨーロッパというか
17:49まあアメリカもトランプ大統領を
17:50除いてはできない
17:52ここがまだ
17:54私が半歩前進という意味なんですがね
17:57もう一つはね
17:58プーチンがスタリンを
17:59どのように評価しているか
18:01ということも書いてあるんですが
18:03本当はお聞きした方がいいんですけども
18:05説明してもらった方がね
18:07プーチンは
18:08スタリンは評価しているんですよ
18:10ところがね
18:11レーニオンは評価していないんですよ
18:13ここの区別をするということが
18:14実は重要でね
18:15彼はボルシェビック革命を
18:18もう記念日から外しちゃったんですよね
18:20ロシアの祝日から
18:2211月7日は
18:24だけどもね
18:25スタリンは評価しているんですよ
18:27なぜこれが出てくるかっていうのはね
18:29もっとね
18:30やっぱりあの
18:31世界の歴史家とか学者とか
18:33知識人は
18:34研究しなきゃいけないんですけどね
18:36私なりに簡単に
18:37結論を言えばね
18:39スタリンはご承知のように
18:42トロッキーと争って勝った方ですけどね
18:46でトロキストの末裔が
18:47今のディープステイトなんですよ
18:49ネオコンでね
18:50だからね
18:51スタリンを批判することはね
18:53あの
18:55反スタリンは
18:57あの
18:58DS
19:00
19:01DSっていうか
19:02ディープステイトの
19:03あの
19:05あれと
19:07と一致しているわけです
19:08ディープステイトの狙いと
19:10だからその
19:12でここまでは
19:13だから許されるんですよ
19:14変な言い方ですけどね
19:15まだやっぱりね
19:16ヨーロッパも
19:17ディープステイトの影響が
19:18強いわけですね
19:19ディープステイトってのは
19:20要するに
19:21ロシア革命やった人の
19:22末裔ですよ
19:23トロッキーもそうですからね
19:25その人たちの影響が
19:26まだあるから
19:27強いから
19:28ヨーロッパ議会もね
19:30ここまでしか言えないんですよ
19:32本当は
19:33ソ連を建国した
19:34レーニンまで
19:35入れなきゃいけないんですよ
19:36これはできないんですよ
19:37今のところはね
19:38だからね
19:40実にこのね
19:41今回の
19:42去年ですけど
19:44この欧州議会の決議っていうのはね
19:47非常に面白い
19:48そういう意味から見るとね
19:50実に面白いと思うんですね
19:52でね
19:53プーチンが
19:54これだけでやめますけど
19:55プーチン大統領が
19:56なんでね
19:57スターリンは
19:58評価するかっていうと
19:59それはやっぱり
20:00ソ連国家を守ったっていうことですよね
20:03愛国者なんですよ
20:04プーチンから言えば
20:05スターリンは愛国者
20:06しかし
20:07レーニンは愛国者じゃないんですよ
20:08つまり
20:10ロシアを滅ぼした
20:12連中ですからね
20:14その滅ぼされたロシアを
20:16スターリンはまとめたということを
20:19プーチンは評価してるんですよ
20:21それがね
20:22西側のメディアで
20:24なんと
20:26スターリンは独裁者を信奉してるとかね
20:29独裁者を崇めてるってことになって
20:31それから
20:32プーチン自身も
20:33独裁者になっちゃうわけですね
20:35だからこの辺をね
20:36我々は
20:37客観的にね
20:39見る必要がある
20:41でもロシア人って言えばさ
20:45良くないんですよ
20:46あの
20:49ちょっと
20:50嫌な思いを作りました
20:52え?いやいや
20:53そう
20:54いやロシアではいい思いしたい
20:57そういう話じゃなくて
20:59そうじゃなくて
21:00例えばね
21:01日本とロシアの開港って言ったら
21:04その
21:05対馬だよね
21:06そうですね
21:07対馬領大
21:08対馬を
21:09ロシアはいきなり来て
21:11もうちょうど
21:12江戸末期ですね
21:13来て
21:14いきなり一番最初に
21:15やったことが
21:16対馬領友ですよ
21:17でしかも
21:18あの
21:19あそこの
21:21総計なんだけどね
21:23あそこの
21:24その
21:25見張り間や
21:26板書の人たちは
21:27切り殺すわさ
21:28拉致するわ
21:30牛は持ってっちゃうわ
21:32もう
21:33乱暴狼籍の挙句にさ
21:34もうここはロシア領だから
21:36女を差し出せ
21:37ってさ
21:38なんだ
21:39自衛地球と変わるとこないぐらい
21:41横暴だったわけね
21:43これはね
21:44あの
21:45もうしょうがない
21:46もう
21:47あの
21:48大陸にいる人たちね
21:50あの
21:51中国人も含めてね
21:53そういう
21:54そういう
21:55種族の集まりで
21:56ロシア人だけ
21:57特別ってわけじゃなくて
21:58ロシアも含めて
22:00やっぱりね
22:01あの
22:02盗賊国家ですよ
22:04はっきり言って
22:05たまに
22:06船で出てくると
22:07そんなことやってる
22:08だから
22:10あの
22:11ねえ
22:12レイニンもスタリンも
22:13みんな一緒だしさ
22:14ただ
22:15僕は今
22:16今日
22:17岡部さんが言ってるようにね
22:19あの
22:20リトアニア
22:21ラトビア
22:22ああいうところで
22:23ちゃんと
22:24いやスタリン
22:25あの
22:26セギ面してるけど
22:27彼ら侵略者ですよ
22:29要するに
22:30今まで日本がさ
22:31北方領土返しちゃって
22:33戦後
22:34梶場泥棒みたいに
22:36持ってって
22:37おまけに
22:3860万もね
22:39日本兵を
22:40奴隷扱いして
22:42何の
22:43謝罪もしない
22:44償いもしないで
22:46それで今
22:47偉そうな顔して
22:48そのもう
22:49高級的に
22:50北方領土返さない
22:51って言い出してる
22:52
22:53それはどういう
22:54種類の
22:55民族なのか
22:56ってことは
22:57やっぱりね
22:58中国人が悪い
22:59っていうだけじゃなくて
23:00ロシア人も
23:01こうなんだ
23:02しかも
23:03ラトビアなんかで
23:05やってることっていうのは
23:06まさに
23:07今まで
23:08北方領土の問題でね
23:10日本だけが
23:11孤立なんですね
23:12孤立
23:13自分たちだけで
23:14こう
23:15力なく
23:16戦ってたのにさ
23:18なんか
23:19心の援軍は
23:20得たやなきゃ
23:21そうなんです
23:22そういうとこ
23:23あんじゃないか
23:24おっしゃるとおりです
23:25ちょっともう
23:26もうちょっとそれ
23:27欧州のその第二次大戦の歴史認識の変化っていうのは
23:30そんなに急激に広がってるんですか
23:33ヨーロッパで
23:35東東
23:36なんて言いますか
23:37アパルト三国中心に
23:38これまで思ってたことが
23:40ようやく
23:41それが
23:42要するに去年の欧州会議が一つの
23:45その
23:46なんていうのかな
23:47象徴です
23:48象徴だったっていう
23:49すごいことだよね
23:50歴史の転換
23:52とまで言う人いますよ
23:54欧州会議がはっきりここまで
23:56まあはっきり言うとロシアソ連共産主義の戦争犯罪を問題にしたということは
24:03だってこれまで仲間というか正義の味方というか
24:09ヨーロッパを解放したなんていうかヒーローのような扱いだったわけですよね
24:14日本に対してもソ連は同じだろうって言ってたよね
24:17もう日本を解放するために
24:20欧州と連携してロシア領土も領土変換というのが
24:25可能性っていうのは結構
24:27その筋としてはありそうな雰囲気なんですか
24:29まあそれはちょっとまあ
24:32オカビや
24:33やってみなければわからないけども
24:35ただこういうことは言えるよね
24:37あの北方四島を返してしまうと
24:40ロシアは今度カリーニングラウド
24:42すべて関わってますよね
24:45それからラトリじゃなくて
24:47なんだっけあっちモルドバの方にもあるんでしょう
24:49それいろいろ
24:51バルト三国についても
24:53バルト三国がEUに
24:552004年に入るにあたって
24:57実はね
24:59ソ連が進行する前の国境線より
25:02今ですね
25:03バルト三国寄りに
25:05欠着してるんですよ
25:07それを返せということをずっと
25:09交渉してたんですけども
25:112004年にEUに入りたいがために
25:13それを放棄した経緯があるんです
25:15ところがエストリアについては
25:17それは議会がまだ批准してないので
25:19実はエストリアの人たちは
25:21これはまだ問題にしたい
25:23決着してないんだよ
25:25ということで
25:27そういう意味では
25:28日本の領土問題が
25:29どう決着するかということを
25:31やっぱりバルトの人たちも
25:33応援しながら見てるんです
25:35要するに
25:36俺たち一人じゃねえんだ
25:37そうです
25:38今度
25:39さまざまな事象で
25:40今まで日本人が知らなかったところで
25:42ポコポコって起きてきてる
25:44っていうことでしょ
25:45だから
25:46すごくいいことじゃないですか
25:48ええ
25:49
25:50いろいろ
25:51これは
25:52小上さんが非常に詳しいんですけど
25:54この
25:55北方領土交渉のね
25:57歴史を見ればね
25:59もう日本は
26:00二党で合意してるんですよ
26:02事実上
26:03合意してるって変だけど
26:04二党
26:05ハムマイシコタマが
26:06返してもらうと
26:07いうこと
26:08
26:09日本の
26:10いわばフォールバックポジション
26:11だったんですよ
26:13それを
26:14まあ
26:15はっきり言えば
26:16アメリカに
26:17そその考えってね
26:18あの
26:194党まで入れちゃったわけですよ
26:204党って残り2党まで
26:21
26:22今その
26:23基本内に来てるわけなんですけどね
26:25私はね
26:26まああの
26:27さっきのイギリスと
26:28香港じゃないけど
26:30領土問題っていうのはね
26:31一回決着したら
26:32それで終わるんじゃなくて
26:33100年
26:34200年ぐらい
26:35だったら
26:36まだどうなるか
26:37分かんないからね
26:38だから
26:39日本の
26:40今の
26:41国際関係における
26:42その
26:43日本の
26:44国益を
26:45考えた場合にね
26:46やっぱり
26:47ロシアと
26:48それは
26:49ロシアに対して
26:50複雑な思いは
26:51あってもね
26:52その
26:53国益の観点から
26:54ロシアと
26:55ロシアとの
26:56日露関係を
26:57安定的な
26:58その
26:59基盤の上に置く
27:00ということの方がね
27:01多分
27:02あの
27:03日本国民にとっても
27:04それから
27:05ある意味で
27:06ロシア国民にとっても
27:07実際にとっていいことだ
27:08というのはね
27:09中国の脅威なんですね
27:10今はね
27:11表向き
27:12仲良くしているように
27:13見えるけど
27:14実際は
27:15もう
27:16内心
27:17その
27:18シベリア進出に対してね
27:20やっぱり警戒しているんですよ
27:22プーチン大統領は
27:23だから
27:24警戒しているのがゆえにね
27:25喧嘩はしないけれども
27:26絶対に
27:27近づく
27:28近づくもある一定限度以上は
27:29近づかない
27:30こういう
27:31あれにいますから
27:32プーチン大統領としては
27:33日本との関係を
27:34正常化する
27:35ということは
27:36メリットがあるんですね
27:38
27:39しかも
27:40ロシアが将来に
27:41まあ
27:42将来の
27:43経済発展を考えた場合に
27:45日本との協力が
27:46もう
27:47これは
27:48マストなんですね
27:49これがなければやっていけない
27:50ぐらいの問題でね
27:51しかも
27:52少子高齢化でしょ
27:53ロシアは
27:54下手すると
27:55ロシアという国家がね
27:56なくなる危険だって
27:57あるわけですよね
27:58いやそこ
27:59今ね
28:00プーチンだけ
28:01一人強がって
28:02なんか
28:03憲法を書き換えてみたり
28:04なんかもう
28:05こういうと
28:06返す
28:07めと
28:08カリニングラードも
28:09ダメ
28:10バルト三国もダメ
28:11みたいな方向に
28:12いってるけど
28:13その
28:14ロシアの中で今ほら
28:15ハバルフの反乱みたいなの
28:17起きてるわけ
28:18プーチンだって
28:19絶対万弱じゃないと思うし
28:21その辺をちょっとね
28:23聞きたいよ
28:24崩れるんだったら
28:26崩したついでに
28:27北方や
28:282党と言わず
28:294党取り返すこともできるしさ
28:32まずですね
28:34僕はその
28:35中国とロシアの関係ですけども
28:37
28:38真淵大使の意見に賛成なんですけども
28:40
28:41ロシアにいるときも
28:43非常にこれ
28:44中国とロシアの関係っていうのは
28:45微妙なんですね
28:46実は
28:47ロシア人の本音を聞くと
28:49中国って
28:51弟分だったのに
28:52いつの間にかね
28:53自分たちより大きくなって
28:55今やもう
28:56本当は
28:57なんていうのかな
28:58中国にあがみないと
29:00ある意味ではですよ
29:02生きていけないっていう状況で
29:05ロシアにとっては
29:07天井がある関係だというふうに
29:09僕よく聞いたんですよね
29:11天井がある中路関係っていうのね
29:14
29:15必ずしもね
29:17今やってることはね
29:18中国とロシアって
29:19掃除系と言われてますよ
29:20やってることは
29:21例えばこの間の
29:22憲法の改正にしたって
29:24国際法よりも
29:26国際的な取り決めよりも
29:28国内の取り決めを
29:30優先するとかですね
29:32これはまさに
29:33中国がやってることで
29:34尖閣をロシアが認め
29:37一方で
29:38クリミアをですね
29:39中国が認め
29:40なんか掃除系のような形で
29:42やってるようですけども
29:44僕は一方でですね
29:46ロシアが
29:47果たしてずっと
29:48この中国との関係が
29:50心地よいのかと
29:52これからですよ
29:54中国が超大国になってですね
29:56アメリカを凌駕した時に
29:58ロシアがその
29:59配下としてやっていくのかと
30:01いうことを考えると
30:03ある意味ではですよ
30:05トランプが
30:07対中包囲網の中にね
30:10ロシアも入れて
30:12G7を拡大させて
30:13G11ですか
30:15ちょっと
30:16口頭無形な
30:17発言しましたよね
30:19これ非常に意味深で
30:21ロシアを取り込んで
30:22対中包囲網をしようということで
30:25
30:26僕はちょうど
30:2796年から2000年までね
30:30エリチン政権の末期に
30:32日露関係が非常に進展した時に
30:35ロシアにいたんですけども
30:36あの時議論されてたのも
30:38知性学的に
30:40やっぱりその
30:41中国に対する外交の幅を広げる
30:44っていう
30:45日本がですよ
30:46でロシアも
30:47やっぱり天井ある中国との関係で
30:50ジュニアパートナーに落ちたくない
30:53で日本はですね
30:55そこに入っていく
30:56まあ
30:57隙があるんじゃないかということで
30:59であと
31:00スタリンについてはですね
31:01今非常に思ったんですけども
31:03エリチンっていうのは
31:04反スタリンだったんですね
31:07スタリンが大嫌いで
31:09スタリリズムを打破することで
31:12西側社会の一員に入れてくれるということで
31:16そのスタリリズムの最大の
31:19なんていうのかな
31:20残死が
31:21北方領土問題だったんです
31:23でこれさえ
31:24残死を
31:25スタリリズムの残死を
31:27取り除けば
31:28まあ
31:29ゴルバチョフが言ってた
31:30欧州共通の家に
31:32入れてくれるかなということで
31:34それなりに
31:35日露関係を
31:36進んで
31:37僕は非常に印象的なんですよ
31:39クラスヌヤルスクの
31:40エニセイガワの
31:42
31:43の上でですね
31:44今日解決しようと
31:46までいったんですけどね
31:48残念ながら
31:49まあ体力とか
31:50経済危機があって
31:52まあ
31:532000年までに
31:54余裕ができなかったんですけども
31:56私は
31:58その時に思ったのは
32:00やっぱり
32:01中路関係っていうのは
32:02ある意味ではですね
32:04今非常に良好で
32:06中路が西側に対抗するような形ですが
32:09必ずしも一枚岩ではない
32:11それから
32:12それから
32:14対中包囲物ということを
32:15トランプが言い出している
32:16そういったことを踏まえて
32:18少しやっぱり
32:20チャンスはなくはないんじゃないかと
32:22あともう一つは
32:24やっぱり基本的に
32:25領土問題っていうのは
32:26領土を解決するのは
32:27首脳外交で
32:28下から突き上げていった外交じゃないんですね
32:32最後は首脳同士が決める
32:35
32:37安倍総理はですね
32:38トランプとも
32:39関係はいいですけども
32:41プーチンともね
32:4220何回
32:43首脳会談をやって
32:45ある意味では
32:47非常にその
32:49お互いの気持ちが分かり合っているところがあると思うんですね
32:52高山さんおっしゃる通り
32:54
32:55ハワロフクで起きていることっていうのは
32:57かつてなかったことで
32:59これある意味では
33:01反プーチンが
33:02プーチンで
33:03必ずしもロシアが一枚岩になっていない
33:06プーチンだってですね
33:08本当に権力を維持できるかどうか
33:11内心本当にヒヤヒヤしていると思うんですね
33:14そういう状況だからこそ
33:16自分がこれを
33:17返還の2党でもですね
33:19返還の
33:21決めれば
33:23もちろん根首をかかれるし
33:26そういったことも
33:27リスクもある
33:28なかなか決断できないんですけども
33:30やっぱり
33:33プーチンと安倍さんの関係
33:36
33:37最後は
33:38一縷の望みといいますかね
33:40そういったことに
33:43かけるのも
33:45ただ
33:46ロシアはひどい国だ
33:47ロシア人は
33:48許せないというだけではですね
33:50なかなか
33:51この問題は前に行かないんで
33:54まあ
33:55そういったところをですね
33:57かけてみる
33:58私もね
33:59そう
34:00同感なんですけどね
34:01一言言えば
34:02今のね
34:03ポジションから言えば
34:04プーチンの方が
34:05っていうか
34:06ロシアの方が弱いんですよ
34:07日本に対してね
34:08向こうの方が切実に
34:09ロシアの方が切実に
34:10日本の協力を必要としているので
34:12そこをうまく
34:14こう
34:15ドラマ入れればいいんだと
34:16思いますよね
34:18あの
34:19まあ
34:20なんかこう
34:21いろいろ伺っていると
34:22やっぱり日本っていうのは
34:23そういう
34:24国際社会のね
34:26揺れ動きについて
34:28常に
34:29この副次的にさ
34:30ちょっとどっかたるみできたら
34:32そこに
34:33こう
34:34入っていこうとかね
34:35まあ
34:36できる範囲で
34:37みたいな
34:38その
34:39なんか
34:40やっぱりね
34:41戦前の日本を見てる
34:43戦前は
34:44世界がもう
34:45日本を目の敵にしてきた
34:46時代があるんだけど
34:48
34:49目の敵にした結果は
34:51ああ
34:52大失敗だったっていうのは
34:53ほら
34:54ケナンなんかも
34:55はっきり言ってるし
34:56まあ
34:57やっぱり今ね
34:58日本が見直されつつあるから
35:00見直される
35:01自重に乗っかって
35:03そうですね
35:04その
35:05このちょっと
35:06隙間を探しで
35:07生きてこうみたいな
35:08んじゃなくて
35:09もっと今
35:10覚悟を決めるべきだと思う
35:12やっぱり
35:13あの
35:14まず
35:15
35:16目の前にある
35:17中国っていうのも
35:18その
35:19日中友好が
35:20全てみたいじゃなくてさ
35:22この国ってほんと
35:23どんなのかっていうのは
35:24やっぱり日本人に
35:25理解させることも
35:27必要だし
35:28それから
35:29ロシアについても
35:30同いだしね
35:31もう韓国についても
35:32同いだしね
35:33それやっぱり
35:34あの
35:35はっきり
35:36見せた上で
35:37日本は
35:38どう
35:39行動しなくちゃいけないか
35:40ということをね
35:42あの
35:43こういう場を通じてでも
35:45どんどんやっていければいい
35:46
35:47だから
35:48
35:49高山さんのおっしゃったことをね
35:50その
35:51趣旨を
35:52別の
35:53ご視点から言えばね
35:55結局
35:56その
35:57永遠の友好国はいないし
35:59永遠の鉄国もいないし
36:01永遠にあるのは国益のみと
36:03おっしゃったように
36:04だから今の日本の国益が何か
36:06というところから
36:07中国関係どうするか
36:09ロシア関係するか
36:10アメリカとの関係はどうするかが出てくるんでね
36:12今逆になってるわけですよ
36:14まず
36:15中国との友好関係があるってね
36:18隣国は刺激しないとかね
36:20そういうところから来てるから
36:21やっぱり謝っちゃうんだって
36:23この前ね
36:24ちょっと別の会合だったんだけど
36:26あの
36:27何かそろそろ時間もないんで
36:29あの
36:30勝手に締めちゃうけどさ
36:32その
36:33日本はね
36:34政治家にしたってさ
36:35ろくでもないそう
36:36日中友好みたいなの行って
36:38その
36:39習近平のもとに
36:40400人を連れてく
36:42それがほら
36:43自民党の
36:44大物であったりしてね
36:46もう何やってんのこいつら
36:48つっか
36:49学校に行けば
36:50学校で
36:51その学びやみたいなのが
36:53ヘンテコなね
36:54日本は侵略国家で
36:56中国は被害を受けてる
36:58全く真逆のことを書いてる
37:01中国ぐらいはずべき国はなくて
37:04アジアを解放しようって
37:07日本に立てついてね
37:10立てつくじゃなくて
37:12白人側になびいて
37:15
37:16転んで日本に
37:19直下に出してた
37:20そういうみっともない国
37:22それは今たまさかこんなことになっちゃってるんだけど
37:25そういうことをね
37:27学校でも教え
37:29それから新聞も
37:31もうはっきり書かない
37:33政府も日中友好みたいな
37:36こんなところでね
37:37どうして
37:39日本は
37:40あの
37:41中国に被れないのか
37:43っていうことをね
37:44あの
37:45いう人がいたわけだ
37:47
37:48なぜならさっきも
37:49あなたおっしゃったように
37:51ロシアにしてみると
37:52中国ってこんな大きな存在だよ
37:54ドイツにしてもこんな大きな存在だよ
37:57英国も実はこんな大きな存在だよ
38:00だから本当に命を落として
38:02こいつらを蹴散らかせって
38:04今やってるわけでしょ
38:05日本人にとって
38:08中国っていうのはあるけどさ
38:11その
38:12我々が感じてる中国っていうのは
38:15世界の人が感じてる中国よりはるかに小さいのよ
38:19その
38:21ダウンサイズにして
38:22ああ
38:23中国人が勝手やってるみたいなことを
38:25実は
38:27その
38:28日本人は思ってるから
38:29別に
38:30中国に
38:31その
38:32押しつぶされるような感覚を
38:33持ってない
38:34
38:35それは
38:36なぜかっていったら
38:37その
38:38その人のいわくね
38:40いや
38:41実は
38:42日本は
38:43学校で何を教えようが
38:45新聞何を書こうが
38:46親が結構しっかりしてるから
38:49
38:50いや
38:51新聞書いてない
38:52いい加減なもんで
38:53
38:54それから
38:55まあ
38:56あの
38:57インターネットもあるし
38:58その
38:59結構その
39:00よそからのね
39:02本音を
39:03聞いてるから
39:04日本人は結構
39:06あの
39:07中国なんか押しつぶされず
39:09すぐ隣にいながら
39:11結構
39:12平気な顔してるんだ
39:13だから
39:14
39:15何を言うかっていうと
39:16世界が実は
39:18感じてる中国の大きさを
39:20日本も
39:21実は今
39:22感じなきゃいけない
39:23
39:24こいつらの
39:25もう
39:26どうしようもないところ
39:27やっぱり日本は
39:28日本なりに
39:29覚悟を決めてね
39:30立ち向かう時期に
39:31あの
39:32感性で
39:33やるんじゃなくて
39:35事実だよ
39:36見ていくべきじゃないか
39:38今日は
39:39実は
39:40その部分一番
39:41感心した
39:42あの
39:43ロシアにとって
39:44中国が大きいって
39:45大変な
39:46その
39:47えー
39:48実は
39:49えぇ
39:50そうだったの
39:51ちょっと
39:52やっぱりシベリアを中国に
39:54取られたくない
39:55うん
39:56やっぱりロシアにとって
39:58シベリアはやっぱり
39:59日本人って
40:03なんか生まれながらにしてっていうか
40:06コンプレックス少ない人たちですよね
40:08そうだです
40:09
40:10見ててもロシア人もそうだし
40:12中国人なんか特にそうだと思うし
40:15韓国人なんかもっともっとそうだと思うんですけど
40:17あの人たちの原動力ってコンプレックスですよね
40:20恨み辛みとコンプレックスっていうか
40:23だからものすごいこう
40:25攻撃的になることもあるし
40:27時にはインギンブレーで
40:29耐えしのんだりとかもするんですけども
40:31ちょっと強くなると思う
40:33でも日本人で多分すごく親切っていうのは
40:38何も感じでないんだと
40:40その歴史で痛めつけられた通用っていうものを
40:44親から子へ子から孫へというふうに
40:47脈々と受け継いで
40:49今に見ているこのクソとかっていうようなのが
40:52多分民族的にとっても少ないのではないかな
40:56なるほどね
40:57でもこれから言うとやっぱり大使が言われたわけです
40:59まさしくここにある日本の国益を考えみたいというのが
41:02それが一番のテーマだという気がするんですけどね
41:07まだ言い足りないことあります?
41:09じゃあはい
41:10その地図のことですけども
41:12そうですね
41:13ちょっと地図の望みも一つ
41:15そうですね
41:16これですね
41:17いわゆる1855年に
41:20日本とロシアっていうのは
41:22条約を結んで
41:24ウルプ島以南が日本領になったんですけども
41:29それ以前はどうだったのかということなんですね
41:341855年から1945年までは
41:37我々一貫して
41:38北方領土っていうのは日本の領土で
41:41あの一個谷
41:43なんていうんですか
41:44カラフトなどとは違ってですね
41:47一個谷
41:49ずっと日本の領土だったんですけど
41:51これは大英帝国が作った
41:531811年と1840年の地図なんですね
41:58イギリスは当時派遣国で
42:02私は思うんですけども
42:04客観的な立場で作ったと思うんですけども
42:07これはイギリスの探検家
42:09海軍部官、士官兼ブロートンという探検家がですね
42:15この千島列島と北海道を1796年に探検して
42:22現地調査をして
42:24これ見てください
42:25これはもうウルプ島以下
42:27北方領土
42:28このエゾと北方領土と同じ青色になっています
42:33下の地図に至ってはですね
42:35ウルプ島まで日本領土になっているんですね
42:38ということはプーチンがですね
42:41下関に来て
42:43歴史のピンポンをやめようと
42:46言ったんですよね
42:48いわゆるロシアの認識からすると
42:51この4島が日本に行ったり
42:53ロシアに行ったりしてるんだと
42:55で、プーチンの認識としては
42:571855年以前は
42:59この4島はロシアのものだと
43:02言ってるんですよ
43:03でもこの地図を見れば
43:05当時の大英帝国の地図を見れば
43:07一目瞭然なんですね
43:10大英帝国が作った地図でも
43:14日本領だということで
43:18私はその前回もちょっとお話したんですけども
43:21ヤルタ密約について
43:24アメリカは1953年ですが
43:27有効性をないということをきちっとですね
43:32表明して
43:35ところがイギリスは
43:38きちんとですね
43:40ヤルタ密約の有効性について
43:43規則を鮮明にしてないんですね
43:46ですので
43:48冒頭申し上げた
43:49今非常にその日英関係が
43:52新たな日英同盟ができるほど
43:55進んでいる中でですね
43:59安倍総理とですね
44:01安倍総理はですね
44:02ボリス・ジョンソンと話をして
44:05イギリスもこの領有権がないと
44:09ヤルタ密約についてですね
44:11法的有効性ないということをですね
44:14はっきり宣言してもらうようにすればですね
44:19これ今ロシアがですね
44:21北方四島の法的有効性を示す
44:25唯一の拠り所なんですね
44:27ヤルタ密約について
44:28ヤルタ協定っていうのは
44:29ですからイギリスが
44:31イギリスをもっと味方につけて
44:33イギリスの協力を得て
44:34アメリカと同様ですね
44:37領有権がない
44:39ヤルタ密約について
44:41法的有効性ないということを
44:43公明政大にですね
44:44発表してもらえば
44:46少しはですね
44:48一流の望みといいますか
44:50デッドロックになっている領土交渉もですね
44:53前へ進むんじゃないかと
44:57あるいは
44:58これクラスのヤルスク合意以降ですね
45:0320年近く一貫してですね
45:06第二次の大戦の結果を
45:10結果
45:12ロシア領になったということを
45:14大目返しに言っているので
45:15このヤルタ密約の有効性がないということを
45:193国のうち2国が明らかにすることによって
45:22この
45:25第二次の大戦の結果
45:28ロシア領になったということを
45:30論破できるんじゃないかなというふうに
45:33私は思います
45:35松前藩のことを書いている
45:38松前という名前になる
45:39そうですね
45:40エゾという
45:41これはね
45:43今本当はものすごい意味があるのよ
45:46本当だって
45:47そういう
45:48対ロシアでも意味があるんだけど
45:50今ここはね
45:51なんか日本はまたほら
45:53菅官房長官も絡んでほら
45:56アイヌ先住にほうつくって
45:58先住にほうつくって
45:59アイヌ人はさ
46:00これは一番早くても13世紀来たね
46:04前期在日
46:07オホーツク人でしかない
46:10だからこういう地図があれば
46:13このアイヌのかけらもないんだからさ
46:15これはね
46:16松前藩が統治していたということはね
46:19これでも分かるんだよ
46:21これは今実はここ
46:23あの北海道ね
46:25アイヌを主張する連中と
46:30北朝鮮と中国も絡んでなんか
46:33あそこを領有化してさ
46:36自治領化しようとしてやってるっていう
46:39結構本気でやってる
46:41で国もね
46:42200億くらいあの馬鹿な法律作ったから
46:45つけちゃってるんだよね
46:47だからそれをいろんな格好で
46:51歯止めしていかなきゃいけないんだけど
46:53だからこれをさ
46:55菅官房長官にして
46:57ほら見ろ
46:59松前藩のもんだから
47:01アイヌもアノジもないぞ
47:03ということをやっぱり
47:05言わなきゃいけないね
47:07まあいい話が出ましたね
47:09皆さんこんにちは
47:11改めてなんですが
47:15これは8月4日ですね
47:17に発売になります
47:19国際ニュースの読み方
47:21マガジンハウスから
47:23初めて私が出すことになったものなんですが
47:25普通のタイトルになってるんですね
47:27そこが国際ニュースの読み方っていうのがミソであって
47:29高校生でも読めるような内容にしたいと思ったんですが
47:31書いてるうちにだんだん若干筆が走ってですね
47:33高校生の方も大丈夫だと思いますけれども
47:35大学生以上の方で
47:37必ずしもその
47:39国際分野に関心がない方に
47:41特に
47:43なんて言いますか
47:45ビジネスマンの方ですね
47:47大学生以上の方で
47:49必ずしもその
47:51国際分野に関心がない方に
47:53特に
47:55なんて言いますか
47:57ビジネスマンの方ですね
47:59
48:01読んでもらいたいなと思って
48:03執筆したわけですね
48:05それでこれは
48:07心がけたんですが
48:09一つの授業形式になっています
48:11つまり生徒が質問しながら疑問に
48:13一般の生徒がですね
48:15いろんな国際問題について
48:17疑問に思うことを質問しながら
48:19私が答えていくと
48:21そういう形式になっていますので
48:23そういう意味では
48:25初めての方にも
48:27読みやすい内容になっています
48:29しかし繰り返しますが
48:31内容は実はコードなんですが
48:33コードでないように読める
48:35というところが
48:37ミソではないかと思っております
48:51林原チャンネルのメールマガジン
48:55始まりました
48:57馬淵大使は第4週目に登場
49:00その人生観、世界観について
49:03たっぷり語っていただきました
49:05ぜひご登録ください
49:07皆さんこんにちは
49:12不眠の真実と題しましてお届けいたします
49:15睡眠でお悩みの人は
49:17年々増えているといいます
49:19なかなか寝つけなくて
49:20布団の中で
49:21もんもんとしているときはありませんか
49:23夜中に目が覚めてしまうときは
49:25よくありませんか
49:26朝目が覚めたとき
49:27すっきりしないなぁ
49:29ドヨーンとするなぁ
49:30と思うことは
49:31誰しも経験があるのではないでしょうか
49:33すっと寝て、ぐっすり眠って、パッと起きる
49:36子供の頃は誰しもができていたことなのに
49:39年をとるとなぜそれができなくなるのでしょうか
49:42眠れない理由
49:44それは以下の3つに分類されるといってもいいでしょう
49:47その1、睡眠ホルモンが分泌されない
49:51その2、体温調節が正常に行われていない
49:55その3、体内時計が狂ってしまっている
49:59分かりやすい方からお伝えします
50:01まずは体内時計
50:03これはまさに海外旅行での時差
50:06昼と夜が逆転した不規則な生活
50:08そんないわゆる太陽の動きに逆らった生活をしていると
50:12体内時計は狂ってしまいます
50:14偉大なる太陽様に逆らうと
50:16誰しも眠れなくなってしまうのです
50:19次に体温
50:21人は眠るときに体温を一度上げて
50:24そして下げます
50:25上げた後に下げるのです
50:27なんと人の体は体温が下がるときに眠くなるメカニズムなのです
50:32冷え性の人が眠りにくいというのも
50:34体温調節がうまくできないからと言えるでしょう
50:37ですので布団に入る前には
50:39一旦体温を上げることを意識すると良いと言えます
50:42お風呂でしっかり温まること
50:46温かい飲み物を飲んだり軽いストレッチをすること
50:49そして体を温める食材生姜を少し摂ることを
50:53こっそりお勧めいたします
50:56あと女性に特に多いのですが
50:58ホルモンバランスの影響で睡眠中の体温が下がりづらくなっている人は
51:02眠りが浅くなる傾向があります
51:05睡眠の質の低下に気をつけましょう
51:07そして一番の問題
51:09睡眠ホルモンです
51:11眠りに問題がある私たちは
51:13睡眠ホルモン問題を喫緊の課題として解決する必要があるでしょう
51:17睡眠ホルモンのことをメラトニンと言います
51:20このメラトニンは年を取ったり高年期を迎えたり
51:24精神のバランスを崩したりすることで
51:26分泌量が減ることが分かっています
51:28なんと35歳を過ぎるとガクンと下がってくるそうです
51:32このメラトニンが正常に分泌されることで
51:35寝つきも良くなりますし
51:36深い眠り熟睡を体験することができるのです
51:40メラトニンが減っているから私は眠れなかったのか
51:46原因が分かると少し気も休まるのではないでしょうか
51:50眠れない問題の解決は簡単なような気がしてきますね
51:54そうですメラトニンを増やせばいいのです
51:58それではメラトニンを増やすにはどうしたら良いのでしょうか
52:04まず第一に太陽の光を浴びること
52:07太陽様に逆らっては何事も解決できません
52:10特に朝日です
52:12朝日を浴びてからおよそ14時間後にメラトニンの分泌が始まります
52:16朝7時に起きた人は14時間後の夜21時からメラトニンが分泌され
52:21それで眠気を感じてくるのです
52:23そして最も重要なのが
52:25メラトニンが生成される原料を体にちゃんと入れることです
52:30原料です
52:32日本の体は食で成り立っています
52:34食が体を作ります
52:36病気も健康もその原因は全て食といっても過言ではないでしょう
52:41メラトニンの原料は主にはトリプトファンという名の
52:44アミノ酸であることを知っておいてください
52:46アミノ酸の中でも特に必須アミノ酸と呼ばれるものは
52:50体内で合成することができないため
52:52食事から取るしかないのです
52:54トリプトファンがよく取れる食材
52:56それは主には植物性のタンパク質です
52:59豆腐、納豆、味噌、醤油などの大豆製品
53:03米などの穀類
53:05それからチーズ、ヨーグルト
53:08ごま、くるみ、卵、バナナ
53:11あとカツオ、マグロ、鮭などの赤身のお魚類もいいでしょう
53:15カツオ節で出汁を取った豆腐のお味噌汁
53:19なんてまさに日本人の知恵
53:21よく眠るには良い食べ物だったのです
53:24食事で取り切れないときはサプリメントを活用するのも良いでしょう
53:28くるみやブロッコリースプラウトや
53:32不安層などが入っているサプリなどは
53:34特におすすめです
53:36睡眠
53:38眠ることは人間にとって何より重要なことです
53:42人は眠っている間に日々傷んだ体の修復を一生懸命行っています
53:46細胞は新陳代謝され疲労は回復し
53:50脂肪は分解され
53:52脳筋は活性し免疫力が高まる時間
53:56それが大事な睡眠タイムです
53:58脳も内臓も皮膚も血液も
54:00眠っている間に生まれ変わっていくのです
54:02だからあなたがもしいつまでも若くいたい
54:06長生きしたい
54:08明るくいたいと思うのなら
54:10質の良い睡眠をとることを心がけるべきです
54:13睡眠は長さより深さが重要です
54:17ぜひ深い眠りを体験していただけることを願っております
54:21深く眠れたときは起きたときのすっきり感が違いますよ
54:29ところで長らく眠れないことに悩んでいた林原健史は
54:34自ら睡眠サプリを考案しました
54:36その名もドルミンといいます
54:39フランス語のドルミールから名付けております
54:42この一粒のサプリには
54:4410種類の天然の素材が絶妙な配合で含まれており
54:48くるみ、ブロッコリースプラウト、不安層、緑茶エキスといった
54:52トリプトファンを生成する成分に加え
54:55体内時計に関わるその名も時計層
54:58ほかほか成分として黒と赤のダブル生姜
55:01さらには体内バランスを整えるビタミンDにクリルオイル
55:05美容成分のトマト種子といった
55:07なんと10種類の素材をたった一粒に凝縮した
55:10新しいタイプのサプリメントです
55:13さらに胃で溶けないで腸で溶けるカプセルを使用していますので
55:17確実に無駄なく体内へ届きます
55:20およそ1時間かけてゆっくり溶けるカプセルですので
55:23夕食後、中心の1時間前までにはお飲みくださいませ
55:27サプリって実際どうなの?と思いの方もいらっしゃると思いますが
55:32まさにサプリには効果があるものとないものがあります
55:35妙に安いサプリはその信憑性や安全性に疑いが持たれることは
55:39サプリ界では常識です
55:41販売や製造元が確かなところをお選びください
55:44もちろんこの林原LSIのドルミンは国産であり
55:49原材料も安全基準をクリアした余計な添加物も未使用の
55:53体のことを第一に考えたなんとも素敵なサプリとなっております
55:59ぐっすり休むことで得られる宝物は何か
56:06私たちは日々の眠りのことをもっと真剣に大切にした方が良いでしょう
56:12皆様がそれぞれ気持ちの良い朝を迎えられるよう
56:15心よりお祈り申し上げます
56:42ご視聴ありがとうございました
最初にコメントしましょう
コメントを追加

お勧め