Skip to player
Skip to main content
Search
Connect
Watch fullscreen
Like
Bookmark
Share
More
Add to Playlist
Report
未来予測反省会「労働時間は1日3時間になる」
Eastern.Horizon
Follow
1 day ago
Category
📺
TV
Transcript
Display full video transcript
00:00
いや唐突に好きですよね決めつけるのもおかしいですしお仕事いただけるのありがたいんでもちろん働くのは好きではありますけれどもちゃんとやっぱり年齢的にももう体力を持たなくなってきたのでお休みいただきたいなといういや私はあんまり暇を作りたくないですねもう働いていたいでも働かなきゃいけないみたい義務な時間は短ければ短く嬉しいなそれはやっぱそうですよね
00:24
間違いだらけの未来予測なぜ見誤ったのか過去の予測を検証すると人類の行く末が見えてくる今回反省する未来予測はこちら労働時間は1日3時間になる
00:51
えっいいな誰が言ったんですか会いたいな勤労は教育納税と並んで日本国憲法に明記された国民の三大義務の一つ勤労は義務ですね義務とはいえ一つ分からないことがそもそも人間はどのくらい働かなければならないのか
01:21
30年その疑問に答えを出そうとした者がいたイギリスの経済学者ケインズは労働時間に関する衝撃的な未来予測を述べていた
01:36
100年後には生活水準が豊かになり1日3時間働けば十分工場では機械化が進みテクノロジーの発達で昔に比べればはるかに労働生産性は向上したはずしかし予測から95年後の現在
02:04
1日3時間労働なんて全然実現する気配すらありません
02:16
ああ休んだほうがいいこれはなぜいまだ人類は1日8時間いや時にはそれ以上働かなければならないのかそうだね果たして1日3時間労働の未来はやってくるのか今宵関係者が一同に会し反省するということで本日反省する未来予測は?
02:46
労働時間が1日3時間になるです確かにいろいろ便利になってきてますからテクノロジーがあったとして労働時間変わってないのは確かにおかしいですねちょっとずれがありますね
03:27
まあ君にはちょっと難しいかもしれんがねハッハッハッハッハッハッハッ
03:35
95年前に書かれた労働時間に関する未来予測とはケインジさんが書かれた未来予測がこちらですはいはい100年後には先進国の生活水準は現在の4倍から8倍になっている豊かになり1日3時間働けば十分ではないだろうかこちら今から95年前1930年の未来予測ですまあ予測してから100年後というと
04:05
うん確かに香ってもない待ちたまえまだ5年もあるじゃないかいやだから無理だと思いますよいやいや人生はサプライズがつきものなんだよあと5年あるんだ5年で何とか粘ろうとしませんか?
04:35
も行ってきた 労働経済学の権威だ
04:41
坂本たかし 働き方に関する調査や膨大なデータを分析し日本人の労働感の変化を捉えてきた
04:54
石丸達郎 デジタル技術を活用して建設現場の働き方を改革し業務の効率化を推進している
05:04
さあでは早速労働時間は1日3時間になるという未来予測がなぜ外れてしまったのか反省していきたいと思いますどうしてこの未来予測をされたんですかうーんそもそもイギリス人の大半は古くから農業に従事していたそれが変わる大きな転機となったのが18世紀後半に始まった産業革命です1769年に発明家のジェームズ・ワットが蒸気機関を改良したことで機械化が進み工場によって
05:34
さらに製鉄鉄道造船などの産業が発達し17世紀以降の平均的な経済成長率を鑑みて年2%ずつ資本が蓄積されると100年後は7.5倍豊かになると試算しました
05:54
経済的に豊かになれば労働は4分の1で済み1日3時間週15時間の労働で生活に必要なものを得られると予測したのです
06:06
週15時間労働って2日分ぐらいですか今だったら
06:11
まあこちらをご覧くださいイギリスの年間の労働時間の変化を表したものです1日6時間ぐらいですな残念ながら1日3時間にはちょっとだけ届いてませんケインジさんが考えてらしたほど豊かにならなかったから労働時間も減らなかったみたいなことなんですか?そうですか?そうではないんですよ
06:39
実は国の経済活動を示すGDP国内総生産を見るとほぼ私が予測していたとおりに上がっていますそれすごいな豊かにはなったけど労働時間はさほど減らなかったということですね意外と飲み込みが早いね
06:55
確かに労働生産性という1時間あたりの労働が生む価値は上がりました言い換えると同じものを作るのにかかる時間は昔よりもはるかに短くて済むようになったということすごい労働時間短くならないですか?
07:11
私はね人間の欲を見落としてました私の予測に反して労働者はさらに働いてより高価なものを手に入れようとしました家車冷蔵庫バッグそうしたものを買うために所得を増やそうと余った時間を労働に使うようになったんです余った時間暇になっちゃったらいろんなもの出てくるからそれを買うためにまた働き出したという確かにそれは分かるかも
07:41
遊ぶのかと思っていましたでも現実は違ったそこは反省します 反省してくれてるんですね
07:49
江上さんこの未来作どうご覧になりますか? 労働時間が短くならなかった理由には賃金格差という問題があったと思います
07:57
アメリカの労働時間は1930年代後半から少し増えてその後はあまり減っていませんね ほとんどもう横ばいですね
08:08
アメリカは戦後非常に高い経済成長を遂げたわけですしかし豊かな人の所得が大きく上がる一方でそれ以外の労働者の所得はあまり上がらなかったんですねそれがこちらのグラフです
08:23
上位はすごいけど緑の上がり方が下はもうほとんど横ばいですもんね生産性向上の利益がもし幅広く労働者全体に際立っていたとすればですね長時間労働がもっと減ってきたということはできると思いますねその点も私は人間の欲を甘く見ていたのかもしれない何か納得してきちゃいましたけど
08:53
年代に入ると欧米を追いかけて工業化を進めてまいります当時は主力産業は繊維産業でした女性や児童もですね工場で2交代で12時間働くといったようなこともありましたし反暴期には18時間働いていたというですね起きてる時間全部働くみたいなことですよね
09:15
戦後外国に倣って1日8時間労働週48時間労働制を導入しますただ高度経済成長を続ける中で労働時間は増えてしまっています
09:30
だってこれその48時間制を導入して以降ですもんね
09:34
やっぱり買いたいものがたくさんあったということだと思うんですね当時の日本人は 例えばエンゲル係数というのがこちら家計の支出に占める食費の割合を取ったものになりますがずっと低下しているんですね
09:49
食費外でも使えるようになったということですか
09:52
テレビですとか洗濯機冷蔵庫いわゆる3種の人気自動車なんかも買うようになりましたね
10:01
デモンストレーション効果といって隣の人が買うからうちも買いたいとそういう効果もあったと思いますみんなが持ち出すから私も持ちたい欲が欲を呼ぶというかね働いて所得が増えれば欲しいものが買えるだからより働くわけです
10:18
そのあとはどうなったんですか?
10:21
こちらをご覧ください。
10:22
1960年代以降はですね工場のオートメーション化が非常に進みました労働時間も減少していますただですねここでまた日本の産業構造が大きく変化します1973年オイルショックですね
10:44
製造業の勢いがですね少し弱まりまして変わってサービス業で働く人が大きく増えています1970年代には外食チェーンが軒並みオープンしましたしあるいは小売りスーパーとかコンビニエンスストアですとか大産地産業が活転していきました1975年には5割まで伸びていますんー!
11:13
第一産業はだいぶ父町がサービス業が増えて労働時間ってどうなるんですか?
11:19
こちらご覧いただければと思いますけれどもサービス業っていうのは製造業みたいに自動化ができるというわけではないんですね
11:34
24時間営業のお店なんかも増えてきますし残業時間も増えてしまったと
11:40
今ようやっとその接客ロボットが出てきてみたいなぐらいですもんね
11:45
軽設業界の労働時間はどういう風になっているんですか?
11:48
外で仕事をしてますのでどうしても不確定な要素が多くてですね
11:53
例えば雨とか風が強いとかなると作業ができなくなって
11:58
例えば現場でも今日の目標例えば8時間のうち5時間で早く仕事が終わったとしても今日のうちにやってしまおうというような
12:06
なかなか労働時間は減らないというところがあります
12:11
あのお話のところすいませんがちょっとよろしいですか?
12:15
ごめんなさいすいません今ちょっと収録中ですね
12:18
私やすみと言います
12:20
出演者の方ですか?
12:21
はい 5年前に退職して今年金暮らしだけど
12:26
短大を卒業してある企業でずっと事務職をしてました
12:30
いわゆるOL、オフィスレディーってやつね
12:34
安見さんは昭和平成令和の事務仕事の変遷を見てきた生き地引きだそうです
12:39
日本の事務仕事、昔と今ではどう変わったのか。
12:47
っていうか私が働き始めた1975年頃からオフィス業務って実はどんどん楽になっていったのよ実際どんな感じではい売り上げを集計する時なんか私が入った頃はまだソロ版を使ってたんだけど1970年代の後半にこんな便利なものが出てきたのようんうんうん電卓?電卓?うんそうでかっ!
13:14
誰でも簡単に使えて便利でしょその番はちょっと訓練というか勉強しないとできないですもんねそうそうそうもっとびっくりするものが登場したのよ何でしょう?パソコンの表計算ソフトなるほどね数字を入力するだけであとは勝手に複雑な計算してくれるからマジ?ゲロゲロみたいないつの時代の人ですか?オート?オートはしてないよ実際はあんま使ってる人いなかったですけどねはいでもねそれだけじゃないのはい報告書も最初は手書きだったんですよそうですよそうですよそうですよそうですよそうですよ。
13:44
そしたらねこんなすごいのが出てきたの何ですか?
13:49
ああこれワープルですよねああ名前は聞いた答えそう手書きしなくてもよくなって夢のようだったわさらにパソコンの文書作成やプレゼンテーションソフトのおかげで資料の見栄えもよくなってチョベリグだったわけ
14:04
平成に入りましたね今ねこう事務所が取ってどんどん効率化されて生産性も上がってるように感じますよねヤスミさんでもその分全て仕事が減ったわけでもなかったのよえどういうことですか資料が簡単に作れるようになったことで上司やいろんな人が口出しして延々と修正や追加を繰り返したり一つの文書を作るのにもすごい時間と手間をかけたりしてそっか便利なツールのおかげで効率化が進んでも
14:34
しかしバブル崩壊後の1990年代以降日本の労働時間に大きな変化が1990年代以降バブル経済が崩壊しまして景気が悪くなってですね
15:01
さらにその後政府は誰でも活躍できる1億総活躍社会の実現を掲げ2019年には長時間労働の是正などを柱とする働き方改革がスタート日本の労働時間は現在イギリスと同等の1日平均6時間ほどとなっている
15:31
その外国と比べて日本の労働時間というのはどうなんですか?
15:36
こちらをご覧くださいこれは労働時間ランキングなんですけども日本の場合は加盟国38カ国のうちの23位で1611時間だから平均を下回っていることは事実なんですねやっぱ働きが減りましたねこちらもご覧ください先進6カ国の中では日本の減少率が一番大きいそうですねそうですね
16:06
そんな日本よりもさらに労働時間が短い国とは年間の労働時間が日本よりずっと低いのはドイツで1335時間日本より300時間も短いわけですよねそれなのに平均年収はなんと日本の1.4倍という高さなんですよね
16:34
ドイツはまさに生産性が1.5倍も高いんですへえ労働生産性ドイツ何で高いんですか何が日本も長らく製造業の高い生産性で経済を支えてきたんですがそれが中国等との価格競争が厳しくなって米国とかアジアとか主力工場を移してしまったんですね
17:00
だから生産性の高い製造業の大きな部分がどんどん海外に行ってしまったとドイツの場合は日本と違って国内生産に非常にこだわっていたわけですよね世界に向けて輸出するっていう道を進もうとして豊富価価値路線高価格路線というのを追求したわけです
17:20
まあ有名な高級車は大体ドイツですもんねそっかはいはいはいはいあそっかこれもそうなのかへえ坂本さんは日本のこの労働生産性が低い理由はどのようにご覧になってますか?
17:31
例えば飲食店ではですね日本の従業員の方は丁寧に席まで案内して頂けますしおしぼりやお箸お茶などをですね一人一人に提供してくれるとそういったものは外国人の訪問される方なんかにも非常に好評ですけれどもただそれが人件費のコストに見合った価格が付いていないと
17:54
結果的に労働生産性を下げちゃってるということまあでもなんかこう日本らしさというかおもてなしとかおもてなしというかああいうのもブランドだと思うんですけどねなかなかでは海外の働き方は私はあのオイシリパリにあるオイシリという国際間で働いたことがあるんですがやってる仕事はまあ日本と全く同じ経済分析なんですがやり方がもう全く違うということによって
18:24
つまり日本だと何でも仕事をどんな仕事でもやらなきゃいけないんですがそのオイシリでは自分の仕事っていうのが明確に決まってるわけなんですよね他人の仕事に口を出してはいけないわけで逆に自分の仕事に他人の人が口を出すってこともないついでの仕事を誰かから頼まれるってこともないし仮に頼んだとしても断られるのが普通なわけですへー
18:54
だからその範囲内で一生懸命働けば生産性が高まるお子は日本と違うわよね私が働いてた頃はとにかくみんなで頑張ろうみたいなだから自分の仕事が終わってもチーム内の仕事が残ってたらみんなで手伝っていつまでも帰れなかったのよあら優しい日本らしいといえば日本の良さというかねはい
19:24
ブラブラしてたりゴルフのスイングしてたり帰りづらいったらありゃしないでしょ我々の世界でいうと先輩がいるのに先に帰っちゃうのわみたいなでもそれも最近もう薄れてきてますけどねまあね長谷川ちゃん早く家に帰りたいは?
19:41
最近は日本人の働き方にも変化が2000年と2023年の日本人男性の労働時間を比べるとおよそ20年の間で20代や30代など若年層の労働時間が大きく減少しているのだ
20:04
何でですかこれは20代の若者に対して働くことの意識を調査したものなんですね余暇の方にですね生きがいを求めると答えた人が倍以上のですね非常に大きく増えてます何か社会勤に働いてた大人見ても何でこんだけガンバッて働いてたのにいい未来なさそうだなってなっちゃうもんねうんちょっと逆に現実的なのかもしれないですね現実的なかもしれないですねはい
20:29
今度はデートの約束があったときに残業を命じたらあなたはどうしますかとこれどうですか影山さん3倍ですよね嬉しいですけど残業断ってきたはあんまり言わないでほしいまあまあ気になっちゃうから申し訳なくて大丈夫と思っちゃって楽しめない坂本さんはどっちを選びますか
20:49
私は仕事をやります仕事は若い方たちがこの考えになってるってことは労働時間少し減っていく可能性あるってことですかはいケインズ先生のおっしゃられたように将来的にはそういった動きは続いていくと思うんですねなるほどでしょあれあれ私の未来予測は外れてないんですよ
21:19
建前で裏優勝ですからね全部本音です本音ですよ建設業界は若い人材の確保というのは以前のような産経って言われてましたね危険汚いキツイっていうのがあるんですけれども誰が言い出したでしょ失礼な失礼ですねそういうイメージはずいぶん減ったかなと思うんですけれども全婚を希望する若い人がなかなか増えないっていうのは現実でもあるかなと思っています
21:47
となるとやっぱり建設業界今後労働力の確保っていうのは課題なのかななんて思うんですけど機械化とか自動化っていったことも進めております
21:57
現場だ通常だと現場に行って実際に見て検査とかするものを遠隔臨場分かりやすく言うとリモートで検査をできるようなことを今取り組んでいっております
22:10
いやでもやっぱり現場にてめえの目で見たいみたいな職場というわけじゃないですか
22:14
そうですねただ移動時間がやっぱり現場に行くだけでも何時間とか往復かかってしまいますのでその分何箇所か多く検査ができたり
22:22
なるほど
22:23
こちらは
22:24
これはビルの屋上で作業するタワークレーンなんですけれども通常はオペレーターというものがクレーンに乗っているんですけれどもこれを遠隔で行えるというものを
22:33
これはいいですね
22:34
例えば東京の事務所から遠隔操作をして千葉で行われている現場のクレーンを動かすというようなことを取り組んでいっております
22:43
近年AIがホワイトカラーの仕事を奪うと言われているが果たして
22:52
まあホワイトカラーの典型的な仕事っていうのはどんどんAIに代替されていくはずなんですけども現にアメリカのテク企業の大手なんかはですね人員削減を進めていますよねただ日本は労働人口が減少してサービスの生産性も上げざるを得ないわけでこれはすごくいいタイムかもしれませんよね貴重な人間をもっと孤立的に使うとじゃあそういう点火器生きてるかもしれないということですねそうですよなのかもしれませんかもしれませんかもしれませんかもしれませんかもしれませんかもしれませんかもしれませんかもしれませんかもしれませんかもしれませんかもしれませんかもしれませんかもしれません
23:22
今後AIが発展してもなくならない仕事っていうのは何だと思います?
23:27
医療ですとか福祉介護ですとかこれは機械化や児童化が難しい利用者の方とのコミュニケーションが不可欠な仕事はこれはなくならないと思います今新たな働き方も増えているという短時間労働が非常に普及しているんですね
23:50
1週間の労働時間の分布を表したものになっているんですけれども49時間以上の方は非常に大きく減っていますよね
24:01
一方で例えば1から14時間が15から29時間の方は非常に大きく増えていると思うんですね
24:10
短時間労働は主に子育て世代やシニア世代に多く自分が働きたい時間に働けるスポットワークも人気を呼んでいる短時間労働の需要というのは今後も高まっていくんじゃないかなと
24:29
ほらそうでしょ私が予測した未来にようやく現代人が追いついてきたようですね
24:35
嫌な言い方すな
24:36
ただあのそもそも労働時間が全体的に短くなることを皆が望んでいるかというと必ずしもそうではないわけですよね
24:46
長く働いてお金を貯めたいと例えばトラックの運転手の方なんかは一生懸命働いて自分のトラックを持ちたいとか
24:54
そういう人たちが今労働時間の規制があるとやりにくいと例えば私がですね1日3時間しか働いちゃいけないといったら自分の好きな研究ができなくて困るしですね
25:06
多分隠れてやることになるんじゃないかと思います
25:09
ちょっとこもゆきが怪しくなってきたような感じがしますね
25:13
そもそもですね3時間労働っていうのは余暇が20時間以上あるわけですよね余暇っていうのは働く合間に使ってこそ楽しいもんで20時間は余暇しろって言われたらもう苦痛ですよね
25:27
そっちが義務になっちゃうから労働時間の1日に3時間になる未来が来るのかどうかということで相当長期的な目で見れば1日3時間にはですね緩やかに近づいていってるというふうに思うんですねただ今後鍵を握るのは人々の欲求がどうなるのかということですよね確かにそこによって変わってくるんですもんね労働時間が例えばケインズさんなんかはもう
25:57
たくさん本を書いておられますしケインズさん自身は1時間3時間労働のはずがないんで確かにまあ自分のことは例外にしておられるんじゃないかなと思っておりますまあだから私はみんなのためにね3時間と言ったわけで私自身もね召したいや素人同じように隠れ研究するタイプですよやってるんだよやってるんだよこそこそまあでもねまだ5年ありますしまだそうなんだ95年だったもんね5年後1日3時間労働が実現した時人類は再び私の
26:26
偉大さを知ることになるんです多分ケインズさんそういうところだと思いますその労働時間確かに短くなればなれほどいいみたいな考えもありましたけど短くしたいとかそういうのにとらわれすぎていて確かにやっぱり仕事やりがいこの仕事やって楽しいこの仕事だったら時間を使えるっていう仕事に出会うのがやっぱり一番かなっていうのを思いましたねではまた次の未来予測反省会でお会いしましょうありがとうございましたありがとうございました
26:56
こんな未来予測が50年寝て50年後に起きたら多分もう全部の番組のMCやってるんじゃないかな未来予測反省会総合12月2日火曜夜11時
27:12
わぁこりゃおかしいライフヒットパレード豪華名作コントを振り返る26日水曜夜11時
27:27
還暦を目前に彼が今年挑んだ新たな挑戦に迫ります。
27:39
やっぱりそういうことしてんだダメっすかね
27:43
安土で村友に幻の城安土城に信長が描いた夢とはやり場のない怒りっていうのはですね29日土曜夜7時半描かないよね本当に大河ドラマベラボウ歌丸ならできる画像は当主祭社楽とする社楽というのは誠玄内なら毎週日曜
28:08
手前がドーン
28:10
109
28:12
NHKスペシャルクマ異常事態の真相
28:16
どんどんしてるどんどんしてる
28:18
独自調査でクマ被害の背景に迫ります
28:22
30日日曜夜9時
28:26
世界入りにくい居酒屋スロベニアリュブギャナいっぱい飲んでおつまみただワインに水道水入れてるもったいねー
28:42
二刀流復活を果たした大谷翔平 ワールドシリーズ連敗へと導いた活躍を振り返ります
28:52
NHKBSで29日
Be the first to comment
Add your comment
Recommended
23:15
|
Up next
Sekai Ichi Hatsukoi - World's Greatest First Love (Season02 04)- Episode 18 [English Sub]
Eastern.Horizon
5 hours ago
23:17
Re-Creators - Episode 21 [English Sub]
Eastern.Horizon
5 hours ago
23:13
Mushishi - Episode 05 [English Sub]
Eastern.Horizon
5 hours ago
23:15
Science Fell in Love, So I Tried to Prove It (season 02 Ep08) - Episode 20 [English Sub]
Eastern.Horizon
5 hours ago
22:50
Mushibugyou - Episode 04 [English Sub]
Eastern.Horizon
5 hours ago
23:16
My First Girlfriend is a Gal - Episode 05 [English Sub]
Eastern.Horizon
5 hours ago
23:25
Solo Camping for Two Episode 21 English Sub
Eastern.Horizon
6 hours ago
12:45
I Saved Myself with a Potion Life in another world Episode 9 English Sub
Eastern.Horizon
6 hours ago
22:25
Kakuriyo Bed and Breakfast for Spirits 2 Episode 9
Eastern.Horizon
8 hours ago
23:31
Kokoro Connect S01E10 Dual Audio Opus2 0 DBMS
Eastern.Horizon
11 hours ago
23:30
Kokoro Connect S01E12 Dual Audio Opus2 0 DBMS
Eastern.Horizon
11 hours ago
23:30
Kokoro Connect S01E09 Dual Audio Opus2 0 DBMS
Eastern.Horizon
11 hours ago
23:31
Kokoro Connect S01E13 Dual Audio Opus2 0 DBMS
Eastern.Horizon
11 hours ago
23:19
Saikin Yatotta Maid ga Ayashii 02
Eastern.Horizon
11 hours ago
23:19
Saikin Yatotta Maid ga Ayashii 03
Eastern.Horizon
11 hours ago
23:19
Saikin Yatotta Maid ga Ayashii 11
Eastern.Horizon
11 hours ago
23:19
Saikin Yatotta Maid ga Ayashii 04
Eastern.Horizon
11 hours ago
23:19
Saikin Yatotta Maid ga Ayashii 07
Eastern.Horizon
11 hours ago
23:19
Saikin Yatotta Maid ga Ayashii 06
Eastern.Horizon
11 hours ago
23:19
Saikin Yatotta Maid ga Ayashii 05
Eastern.Horizon
11 hours ago
24:07
Air in Summer 01 v2
Eastern.Horizon
11 hours ago
25:30
Fight Da!! Pyuta Episode 21
Eastern.Horizon
12 hours ago
22:50
Let's Play 09
Eastern.Horizon
12 hours ago
23:37
High School DxD Hero 05
Eastern.Horizon
14 hours ago
0:51
Former Aide Claims She Was Asked to Make a ‘Hit List’ For Trump
Veuer
2 years ago
Be the first to comment