Skip to playerSkip to main content
  • 2 days ago
➡️➡️➡️ https://tinyurl.com/yhz3whf3

モーサテ 2025年日11月26日

Category

🗞
News
Transcript
00:00Welcome to the U.S. News Morning Satellite.
00:30Today, we're going to take a look at the price of $680,126.
00:48NASDAQ is 142 point plus 23,014.
00:52S&P500が61ポイント上昇して6766となっています。
00:58為替確認します。
01:00ドル円現在156円10,000台という水準で推移しています。
01:05ではマーケットの動き、ニューヨークから伝えてもらいます。
01:09早期利下げ期待が引き続き相場の追い風となる一方で、
01:14半導体の開発競争が激化するとの見方から、
01:18AI銘柄で銘案が分かれる展開となっています。
01:23アルファベットは、AI半導体をメタに販売する方向と伝わったことが材料視されまして、
01:29株価はこの日も1時3%高に、メタも1時3%上昇しました。
01:35一方で、AI半導体分野での優位性に懸念が広がったNVIDIAは、
01:411時7%の大幅安に、AMDも下落しまして揃って相場の足を引っ張っています。
01:47この日は、政府閉鎖により遅れていた9月の小売やインフレ指標が発表され、
01:54そうして景気の減速を示す内容と受け止められました。
01:59また、コンファレンスボードによる11月の消費者信頼監視数も7ヶ月ぶりの水準に低下したほか、
02:06ADP民間雇用者数の周平均も一段と悪化しています。
02:13市場では早期利下げ観測が改めて広がりまして、金利が低下。
02:18また、一部メディアでは、ウクライナがロシアとの定戦合意の条件に合意したと報じられました。
02:25商品市場では供給懸念が和らいだ原油先物価格が下落しています。
02:32レッセント債務長官が次期FRB議長について、クリスマスまでに発表するという可能性を示唆しました。
02:39この後お伝えします。
02:41この番組は、ご覧のスポンサーの提供でお送りします。
02:53社長は孤独だ。予算達成するぞ。
02:57いけますかね。
02:59一人耐えて、予算達成するぞ。
03:02予算っていくらだっけ?
03:03え?
03:04一人こらえる。社長は群れを率いる孤独なアイオンだ。
03:09しかし、パートナーはいる。
03:11M&A Capital Partners?
03:13選ばれる理由があります。
03:15M&A
03:18CAPITAL PARTNERS
03:20土地を買い、土地を貸す。
03:22自ら建物を建てず、所有もしない。
03:25土地を貸しするのは、スーパー、ホームセンター、ドラッグストア、家電量販店、物流倉庫、ホテル、スポーツクラブ、保育園、老人ホーム、ホスピスなど。
03:35地主に徹し、貸している土地を、基幹投資家や個人投資家の皆様に、不動産金融商品として提供する。
03:42それが地主ビジネスです。
03:45社業を地主。地主株式会社。
03:50足立社長、鉢掛け社会で未来はどうなりますか。
03:53これから労働人口が今の鉢掛けになってしまうと、それを見越して仕組みそのものも変えていく。
03:59例えば?
04:00医療とか介護とかそういう分野でも我々のITソリューションでいろんな医療施設に対して作業の効率が分かっていく。
04:10お医者さんや看護師さんの手が開けば結果的に医療の質が上がりますもんね。
04:17キャノンマーケティングジャパングループ。
04:20Googleが自社で開発したAI半導体TPUの提供に向けてメタと協議していると一部メディアが報じました。
04:30これまでAI半導体の供給で独占状態が続いていたNVIDIAにとって強力なライバル対等との見方が広がっています。
04:41ITニュースサイトザ・インフォメーションによりますと、Googleはメタのデータセンターに2027年から数十億ドル分のTPUを供給する方向で協議しています。
04:53GoogleはこれまでTPUを主に自社のデータセンターのみで使っていましたが、NVIDIA製半導体の価格が高止まりする中、他社にも積極的に販売する方針に転じたということです。
05:06Googleは複数の企業に供給を打診していて、メタを含む取引総額がNVIDIAの年間売上高から1割程度を奪う可能性もあるとしています。
05:19ではその他のニュースをお伝えします。
05:23家電量販店大手ベストバイの8月から10月期の決算は、売上高調整後の人壁利益ともに市場予想を上回りました。
05:34Nintendo Switch2やAI向けパソコンなど販売が好調で、通期の売上高見通しも従来から情報修正しています。
05:43ベストバイは消費者は慎重なものの、セール期間などを利用して出費を続けているとしています。
05:50この日発表された決算では、百貨店大手のコールズと医療品のアバクロンビー&フィッチも業績見通しを引き上げていて、
05:59年末商戦に向けて楽観的な見方が広がったことから、両社の壁価はそれぞれ大幅に上昇しています。
06:07アメリカのベッセント財務長官は24日、FRBの次の議長について、
06:15早ければクリスマスまでに発表する可能性が高いと明らかにしました。
06:20経済専門メディアCNBCのインタビューで述べたもので、5人の候補者の面接を進めているとしています。
06:28また、FRBの機能は複雑化しすぎたとして、次期議長の下、FRBの債券購入や金融監督の在り方を見直す考えを示しました。
06:40政府閉鎖の影響で発表が遅れていたアメリカの9月の生産者物価指数は、前の月から0.3%のプラスとなり、市場予想と一致しました。
06:52項目別では、物の価格が0.9%上昇した一方、サービス価格は横ばいでした。
06:59変動が大きい食品とエネルギー流通マージンを除いた壊し数は、0.1%のプラスで、こちらは市場予想を下回っています。
07:09同じく発表が遅れていた9月の小売売上高は、前の月から0.2%のプラスで市場予想を下回りました。
07:20項目別ではガソリンスタンドやヘルスケアなどが顕著だった一方、自動車や無店舗販売などが減少に転じました。
07:27変動の激しい自動車関連部品を除くと0.3%のプラスでこちらは市場予想と一致しました。
07:37さてここからは東海東京商圏アメリカの柴田達弘さんにお話を聞きます。
07:44よろしくお願いします。
07:45よろしくお願いします。
07:46まず25日のニューヨー株式相場ですが、上昇していますね。
07:50先週リリースした自社開発AIチップTPUで構築したAIが高評価のアルファベットは、メタとそのTPU提供について交渉中と報じられ、一時3%上昇。
08:03一方、NVIDIAが下落し、AI関連銘柄の株価の動きに明暗が分かれています。
08:09アルファベットの半導体はAIの学習プロセスにも使用でき、これまでその市場をほぼ独占してきたNVIDIAのGPUよりも低価格、低消費電力であることが特徴です。
08:21実際にメタや他の顧客とも大型契約が実現すれば、今後の業界の勢力図に大きな変動が生じる可能性もあります。
08:30そうですね、NVIDIA一興というところが変わるかということですよね。
08:35IT大手はデータセンターへの巨額投資を進めているわけですけれども、まずはこちらからご覧ください。
08:41投資を先導するハイパースケーラー4社の純利益とフリーキャッシュフローですね。
08:48はい、潤沢な手元資金がありますが、ご覧のとおり昨年半ばから純利益とフリーキャッシュフローに乖離が生じています。
08:56データセンターなど設備投資は数年にわたって費用計上しますので、
09:01焼却分だけ純利益はフリーキャッシュフローに対してかさ上げされます。
09:05さらにこれらの企業はコンピュータ機器の焼却期間を延長し、また創始者に占める現金比率の低下基調をたどっています。
09:14そうですね、その焼却期間を5年から6年に伸ばして利益成長を伸ばしているというところですけれども、続いてこちらをご覧ください。
09:209月以降、メタ、アルファベット、アマゾンは巨額の社債も発行していますよね。
09:27はい、社債を発行し、その負債をデータセンター投資に重当するという動きが活発になっています。
09:33こうした巨額投資からのリターンがどの程度のものになるかについて、今後、市場の見方は厳格化していくものと見ています。
09:41はい、分かりました。柴田さんにはまた後ほどお話を聞きます。では、その他のマーケットです。
09:49債権です。経済指標によって景気の減速が意識され、金利が低下。
09:5410年再利回りは4%を下回る場面もありました。現在は4.007%です。
10:01商品です。ニューヨーク原油先物は反落。
10:05ウクライナがロシアとの停戦合意の条件に合意したと一部メディアが報じ、供給懸念が和らぎました。
10:12金先物は2月ものに変わっています。上昇しました。
10:15ヨーロッパ市場です。イギリス、フランスは反発、ドイツは続進でした。
10:22おしまいは、シカゴ日経平均先物49,155円です。
10:26以上、マーケットの動きをお伝えしました。
10:29今朝のゲストをご紹介します。
10:32野村総合研究所の井上哲也さんです。おはようございます。
10:35おはようございます。
10:36そして株などの見通しは、岡山証券の松本文夫さんです。
10:40おはようございます。

Recommended