00:00おはようございます
00:26おはようございます
00:2611月7日金曜日ニュースモーニングサテライトです
00:30アメリカ雇用統計の発表が未定の中で
00:33民間のデータが発表されています
00:35今日もマーケットの動きいち早くお伝えします
00:37現在も取引が続く6日のニューヨーク株式市場
00:41株価の値を確認します
00:433指数揃って下落しています
00:47DAOは337ドル安の46,973ドル
00:52NASDAQは396ポイントマイナスの23,101
00:57S&P500は64ポイントマイナスの6732となっています
01:04続いて為替です
01:06ドル円は現在153円の10銭台近辺で推移しています
01:10それではマーケットの動きをニューヨークからお伝えします
01:156日のニューヨーク株式市場は
01:20労働市場の減速懸念が急激に高まりまして
01:23投資家心理の重荷となっています
01:25DAOの下げ幅は一時500ドルを超えました
01:28民間の雇用指標で10月の人員削減数が
01:3422年ぶりの水準に急増
01:37特にテック業界の雇用環境の悪化が示唆され
01:41高値警戒感が続いていたハイテク株が
01:44売りに押される展開となりました
01:46また料理宅配サービス大手のドアダッシュや
01:50アパレルのタペストリーなど
01:52予想を下回る決算を発表した
01:54個別銘柄の大幅な下落も相場を押し下げています
01:58関税や長引く政府閉鎖など
02:01不透明な要素が重なる中
02:03市場関係者からは
02:05このタイミングで多少の調整局面を迎えるのは
02:09当然との声も聞かれます
02:11この後日本時間6時からは
02:14テスラの年次株主総会が予定されています
02:17イーロン・マスクCEOの巨額報酬が承認されるのか
02:21結果次第ではマーケットへの影響も予想されます
02:25さて雇用データの悪化で株価が下落しましたが
02:29一方アメリカの長期金利は低下しました
02:32この後詳しくお伝えします
02:34岩谷は世界からガスを運び
02:49安全と安心のネットワークで
02:54カセットガスやLPガスなど
02:57様々な形に変えて
02:59日本全国にお届け
03:01こんにちは
03:03今日も見えないところで
03:05あなたの暮らしを支える
03:06そうご近所の岩谷は世界の岩谷です
03:11岩谷
03:12土地を買い土地を貸す
03:16自ら建物を建てず所有もしない
03:19土地をお貸しするのは
03:20スーパー、ホームセンター、ドラッグストア、家電量販店、物流倉庫、ホテル、スポーツクラブ、保育園、老人ホーム、ホスピスなど
03:29地主に徹し貸している土地を機関投資家や個人投資家の皆様に
03:33不動産金融商品として提供する
03:36それが地主ビジネスです
03:38私どもは超ワクワクする未来を
03:47例えば祭りの楽しさがずっと先の世代まで受け継がれていく未来伝統行事に込められた地域の人々の思いまで鮮やかに届けます
04:00おお確かに超ワクワクするじゃん。
04:07どういう顔?
04:08超ワクワクする未来を実現する会社キャノンマーケティングジャパングループです。
04:146日に発表された民間指標でアメリカの10月の人員削減数が15万人以上に上り22年ぶりの高水準となりました。
04:24労働市場の減速が改めて意識されまして長期金利の低下につながっています。
04:31雇用サービス大手チャレンジャーグレイ&クリスマスが発表した10月の人員削減数は15万3074人と前の月から2.8倍に増加しました。
04:45単月の削減数としては2003年以来の高水準となります。AIの導入に伴い組織再編などを進める企業が増えテクノロジーと倉庫部門での削減が目立ちました。発表元は解雇された人が新たな職を見つけるのが困難となっていることで労働市場がさらに減速する可能性があると指摘しています。
05:09この発表を受けて市場が見込む12月のFOMCでの利下げ確率は70%近くに上昇し、債券市場では10年差入り回りが低下しました。
05:27マーケットでAIバブルがささやかれる中、チャットGPTを手掛けるオープンAIの幹部がAIの成長性を強調しました。
05:38オープンAIのフライヤーCFOはウォールストリートジャーナルが主催したイベントで、今後AIが及ぼす影響を考えると投資家の熱狂具合はむしろ足りないと述べました。
05:50また、AI業界で見られる資金提供を受けた先から半導体などを調達するいわゆる循環投資について、批判は全く当たらないと反論しました。
06:02このほか、オープンAIのIPO、新規株式公開の可能性に関しては、今は考えていないとしています。
06:10マイクロソフトは6日、人の知能を上回るスーパーインテリジェンス、超知能と呼ばれるAIの開発に参入すると明らかにしました。
06:24新たな専門チームを立ち上げ、先行するオープンAIやメタと対抗します。
06:30マイクロソフトは以前、提携先のオープンAIとの契約上、独自で超知能を開発することが禁じられていましたが、
06:38先週、両社が提携内容の見直しに合意したことで、制限が解除されました。
06:47イギリスの中央銀行、イングランド銀行は6日、政策金利を4.0%に据え置くと発表しました。
06:55据え置きは2回合連続です。
06:589月のイギリスの消費者物価指数は3.8%と、依然として目標の2%上回っています。
07:05イングランド銀行は、インフレ率がピークアウトする可能性が高いとしつつも、
07:12追加利下げを行う前に低下軌道に乗っていることを、さらに確認する必要があると指摘しています。
07:21電気自動車大手、テスラの株主総会が、この後日本時間午前6時から始まります。
07:27ポイントは、イーロン・マスクCEOが求める最大1兆ドル、およそ150兆円規模の報酬案で、
07:35もし否決されれば、マスク氏が退任する可能性が取り沙汰されています。
07:41ただ、議決権の多くを、マスク氏やマスクスを支持する傾向が強いと言われる個人投資家が握っていることから、
07:48報酬案は、承認されるとの見方が優勢です。
07:55さて、ここからはマキシムグループの久野聖太郎さんにお話を聞きます。
08:006日のニューヨーク株式相場ですが、難聴ですね。
08:02はい。労働市場の悪化を警戒する動きから、売りが優勢となって反落です。
08:10マイクロソフトやエヌビリア、そして割高側が指摘されます、
08:14バランティアテクノロジーズといったハイテク関連が下げを主張しています。
08:19マーケットでも材料視されたチャレンジャー人員削減数ですが、こちらはどう見ましたか。
08:24はい。10月分の人員削減数は、2003年以来となる大幅増加で、年初来ではですね、前年同期比65%増の109万9500人と、100万人の大台に乗せました。
08:41はい。22年ぶりの高い水準ということですけれども、労働市場は本当に急減速しているんでしょうか。
08:47はい。こちらですね、シカゴレンギンが発表する10月分の失業率予想値はですね、4.36%と、9月分の4.35%から、わずかな上昇にとどまりました。
09:02労働市場は減速してきているものの大きな落ち、
09:05ご視聴ありがとうございました。