00:00おはようございます
00:25おはようございます
00:2611月10日月曜日ニュースモーニングサテライトです
00:30先週は日経平均株価が大幅に下落しましたが
00:33本格的な調整局面に入ったのでしょうか
00:36今週も世界経済とマーケットの動きをいち早くお伝えします
00:40では先週金曜日のニューヨーク株式市場株価の終わり値を確認します
00:45DAOは反発74ドル高の46,987
00:52ナスタックは続落49ポイントマイナスの23,004
00:57S&P500は反発8ポイントプラスの6728でした
01:02続いて先ものです
01:05シカゴ日経平均先もの先週末の終わり値は5万410円でした
01:10AI関連企業の割高感と長引く政府閉鎖による消費者心理の冷え込みから
01:17マーケットには不安感が漂い上根が重い展開でした
01:22この日もAIブームを背景に上昇してきたハイテク株は
01:27割高感が意識され売りが先行
01:30前の日の株主総会でマスクCEOへの最大1兆ドルの報酬案を承認したテスラも
01:37材料で尽くしで売りが広がりました
01:40政府閉鎖が続く中
01:42マーケットでは景気への懸念も高まっています
01:47ミシガン大学消費者信頼監視数が過去最低水準に迫る結果となり
01:53相場の重しとなりました
01:54ただ引けにかけてDAOとS&P500は上昇に転じました
01:59民主党がアメリカの政府機関の一部閉鎖を解除するため
02:04新たなつなぎ予算を提案したことで期待が膨らみました
02:09ただ共和党はこれを却下するとの見方が優勢です
02:13では川瀬です
02:16ドレイは現在1ドル153円の80銭台で推移しています
02:20さてアメリカのFRBの一部幹部が
02:25年内の追加利下げに慎重な見方を示しました
02:29この後お伝えします
02:33この番組はご覧のスポンサーの提供でお送りします
02:37社長は孤独だ
02:45予算達成するぞ
02:47いけますかね
02:49一人耐えて予算達成するぞ
02:53予算っていくらだっけ
02:54ん?
02:56一人こらえる
02:57社長は群れを率いる孤独なワイオンだ
03:00しかしパートナーはいる
03:02M&Aキャピタルパートナーズ?
03:04選ばれる理由があります
03:06M&Aキャピタルパートナーズ
03:10土地を買い
03:12土地を貸す
03:13自ら建物を建てず所有もしない
03:16土地をお貸しするのは
03:17スーパー
03:18ホームセンター
03:19ドラッグストア
03:20家電量販店
03:21物流倉庫
03:22ホテル
03:22スポーツクラブ
03:23保育園
03:24老人ホーム
03:24ホスピスなど
03:26地主に徹し
03:27貸している土地を
03:28基幹投資家や個人投資家の皆様に
03:30不動産金融商品として提供する
03:32それが地主ビジネスです
03:35社業を地主
03:37地主株式会社
03:39こんにちは
03:44突然ですが私
03:45キャノンマーケティングジャパングリップです
03:48超ワクワクする未来を実現する会社です
03:51カメラとかプリンターの会社
03:53その技術をさらに発展させて超ワクワクする未来を作りたいんですあなたと私とイエスあの私ちょっとやそっとじゃワクワクしないんですけど
04:03ご心配なく
04:05超ワクワクする未来を実現する会社
04:08キャノンマーケティングジャパングループです
04:10それでは週末の主なニュースを振り返ります
04:15FRB連邦準備制度理事会のジェファーソン副議長は
04:217日ドイツのフランクフルトで講演し
04:24政策金利が景気を抑制も刺激もしない中立水準に近づいたとした上で
04:31金融緩和をゆっくり進めることが理にかなっているとの見方を示しました
04:35一方同じくフランクフルトで講演したニューヨーク連銀のウィリアムズ総裁は
04:42FRBがアメリカ国債などの購入を通じて保有資産を再び拡大する可能性があると述べました
04:50FRBは先月末保有資産規模を縮小するQT 量的引き締めを来月1日に停止することを決めています
05:00物価の見通しが落ち着く一方で
05:06雇用に不安を抱えている人が増えている模様です
05:09ニューヨーク連銀が発表した10月の消費者調査によりますと
05:141年先の期待インフレ率の中央値は3.24%で前の月から低下しました
05:203年先5年先の期待インフレ率もそれぞれ盛りました
05:26雇用をめぐっては失業した場合3ヶ月以内に再就職できると見込む人が46.77%で前の月から低下しました
05:3611月のミシガン大学消費者信頼監視数の速報値は前の月から3.3ポイント低下の50.3でした
05:492022年6月以来3年5ヶ月ぶりの低い水準となりました
05:54調査担当者は政府閉鎖が長引く中消費者は景気への悪影響を懸念し始めていると指摘しました
06:03テスラのマスクCEOが受け取る1兆ドルの報酬案が先週の株主総会で承認されました
06:13これはトヨタ自動車やソフトバンクグループなど日本企業の時価総額の上位5社を足し合わせた額に匹敵する規模です
06:23この巨額報酬と引き換えにマスク氏に課せられているのがいわゆる自動運転技術の実用化です
06:31テスラの成長の柱となるこの技術をテレビ東京が日本メディアとして初めて現地取材しました
06:38先週開催されたテスラの年次株主総会
06:53焦点となっていたイーロン・マスクCEOの1兆ドル
06:58およそ150兆円に及ぶ巨額報酬案が賛成多数で承認されました
07:05これによりマスク氏は世界初の1兆ドル長者
07:11トリリオネアとなる可能性があります
07:13報酬案はテスラの時価総額を今後10年間で
07:24現在のおよそ6倍となる8兆5000億ドルにするなど
07:29決められた条件をクリアした場合に
07:33最大で12%のテスラ株が付与される仕組みです
07:37マスク氏がトリリオネアとなるため
07:42達成が求められるミッションの一つが
07:45EVの販売台数を2000万台とすることです
07:50あちらギガテキサスと呼ばれる巨大な本社工場になります
07:57テスラ、そしてテキサス州、アメリカが使用の破綻が見ています
08:02その主要な製造拠点となるのが
08:07テスラのグローバル本社工場、ギガテキサス
08:10テキサス州の州都オースティンに位置し
08:14敷地面積は東京ドームおよそ20個分に及びます
08:19ギガテキサスの中に入ってきたんですけれども
08:23ここから先が車体を作っている工場になります
08:28ここから先、撮影は非常に厳しく制限されていることということで
08:33カメラが入れるのはここまでとなります
08:35テスラが他社に先駆けて採用した
08:40車体を一体成形するギガキャストと呼ばれる技術が導入され
08:45製造ラインの効率化が追求されています
08:48この工場を象徴する車種があります
08:54アメリカでは2023年から出荷が始まり
09:07価格はおよそ8万ドル
09:10日本では販売されていません
09:13実際に乗ってみると
09:18このサイバートラックを含め
09:29テスラ社の最新ソフトウェアで利用できるのが
09:33運転支援システムFSDです
09:49有料のプランで利用でき
09:51日本ではまだテスト走行が開始されたばかりです
09:56対向車線認識してしっかり止まって
10:00はい
10:03結構