Skip to playerSkip to main content
  • 17 hours ago

Category

📺
TV
Transcript
00:00医療や技術の発達で人間の寿命は延びているがただ長生きしても健康でなければ意味がないそのため若返りの研究が今世界中で注目されているペットを買うと脳年齢が15歳若返りになるんです
00:25ほうれん草に含まれているベタインを取るとそこで今夜はいつまでも健康で若々しくいられる秘訣をホンマデッカ評論家人が大発表最初の情報はこちら老化細胞の解明により老化は今や治療できる?
00:49老化といえば病気じゃなくて自然の摂理だから抗えないと普通思われますよね。ところがですね最近わかってきた研究があって今まで老化細胞って老化した細胞でもう細胞分裂もしなくなってなんとなく生き残っているのが老化細胞というイメージだったんだけども。
01:17老化細胞がいろんな炎症性物質を出して周り自体を老化させてしまうことが分かってきてこの老化細胞っていうのが40歳を過ぎた頃に急激に増え始めてこれがその場合老化を激しくしていくということなんだけど細菌になってこの老化細胞をうまく制御できれば老化を抑えられるんではないかと。
01:44ただいくつもエビデンスが出てきててその一つとして注目を集めてるのがデルワンっていう物質があるんですよでこの物質が老化細胞をうまく制御するんではないかということで今研究が行われててそのまさに第一人者がこちらにいらっしゃる前川先生見た目がすごいそうなんだ!
02:37その殺した老化細胞の死骸を免疫細胞に命令してこれを食べてくれということで食べてもらうと体の中から老化細胞がちょっとずつ減ってくるんですそうすると他の若い細胞がたくさん増えてくるようなそういう形になるので非常にこのデルワンっていうのは働きがすごいタンパク質ですそれをもう病院行ったらできるんですか?もう出すにはまだですまだ今研究中であと何年?
03:07デルワンが歯磨きでも非常にこう増えることが分かってきてまして実際にこう歯周病の治療とかをこう怠っていると口の中の局所のデルワンがこうだんだん減ってくるんですねそうすると歯がぐらぐらしてきたりとか口内炎ができやすくなったり口の中のたるみが出てきてやっぱほっぺた噛みやすくなったりするんですね
03:37綺麗で言うとやっぱり奇跡の68歳の天野先生
03:39どうかどうか
03:40なんかさっき髪がきってお話ありましたけどそういったのに気をつけられてますか?
03:441、2ヶ月に1回は歯医者さん行って徹底的にクリーニングしてます
03:48歯医者さん1、2ヶ月
03:50デルワンだらけなんやろな先生は
03:5268歳やもんな
03:54ねえ見えない
03:55本当に見えない
03:56デルワンは人のデルワンでもいいんですか?自分のですか?
04:00自分のです自分で何かしら体の中で作れるような形にするようなことを今から
04:05人のデルワンってどういうこと?
04:06なんかよく注射とかもお薬的なのだったり
04:11内部から入れるってことは外から
04:13ドリンクタイムのデルワンはないですか?
04:15ないですか
04:16ないんですか?
04:16じゃあドリンクタイムはまだないです
04:18でももっといいものがあります
04:19それをこれから紹介しようかなと思ってます
04:21え何何何?
04:24アマニーユっていうよくオメガ3脂肪酸っていうのが
04:28アマニーユっていうのが
04:281週間に5回1時間のウォーキングを始めると
04:36約1.5倍くらい1か月後にデルワンが上がるんですね
04:39今さんまさんあっておっしゃってましたけど
04:41やっぱり忙しい方はなかなか1時間のウォーキングを1週間繰り返すってことはなかなか難しいと思うんですよ
04:48それと同じくらいのデルワンを上げる量としてあるんですけど
04:53アマニーユを大さじ1杯くらいを直接取ってもいいですし
05:04お味噌汁とかにちょっと入れるとか
05:07ちょっとクセが強いんですけど
05:11熱を通すとオメガ3脂肪酸っていうのは活性を失うらしいんですので
05:18オメガってそうだよね
05:20そうなんですね
05:21昔からの友達みたいに言ってましたよ
05:23それとかあいつあるよねみたいに
05:26それを取るとちょっとずつウォーキングをしなくても
05:30アマニーユを取るだけで
05:31ある程度は体の中の若返りタンパク質のデルワンっていうものが
05:35上げることができるようになります
05:37でもあの僕犬の散歩でしょっちゅう公園行きますけど
05:41いつも散歩してるばあちゃんいますけど
05:44普通にばあちゃんですよ
05:45おい何や普通にばあちゃんだお前
05:49ばあちゃんから始めはった
05:51そうかもっと上に見えてもおかしくない
05:54キープしてやるのそのばあちゃん
05:561日大さじ1杯ですか
05:591日大さじ1杯夕食の時でも昼食でもどこともいいですけど
06:02取っていただける
06:03それはサプリは出ないんですか
06:04サプリっていうかオメガ3脂肪酸っていうサプリはもうあります
06:07それを取ればいいんですね
06:09取っていただいてもいいですし
06:11なり方はアマニーユ
06:12アマニーユを取っていただくのは一枚目の
06:13あくまでも油などでカロリーはあるので
06:16あまり取りすぎも良くない
06:17そうなんだよね
06:18サプリ
06:19アマニーユ飲んで歩いたら一枚目のな
06:22それ一枚目です
06:22そういうことやと思う
06:26デラマンよくまり
06:27一気にアマニーユ飲んでお前犬散歩したら
06:30ずっと若返っていくの
06:31別に今をキープしたとてみたいな
06:34諦めるな
06:39俺も諦めてないのよな
06:41実際に私もいろんな2000人くらいの人のデルワンを測ってると他の人にいろんな人に肌がきれいって私肌がきれいって言われるような人は実際にデルワンがすごい高いんですよ
06:5160歳くらいの人でも20代くらいのデルワンを若返りタンパク質を出してる人がいて
07:01多分美容男子の忍太郎さんとかがすごい高くなってて
07:04お二人はどういったことで体の変化って感じますか?
07:17だからここのなんかこう影とかあるのをオレンジのコンシーラーを塗って
07:25私は脳もやっぱり衰えがすごくて物忘れした時にすぐに調べずに思い出すまで
07:37マネージャーとかにクイズ形式でちょっとずつ出してもらって
07:40でも全然答えが出ないからこれはどうなのかなってすごい脳疲労になってるのか
07:47本当に脳にとっていいのか
07:49脳にとって検索かけちゃうのがほうがいいんだよね
07:52自分で考えるよりも
07:54検索かけたほうがええの?
08:00検索かけて思い出したい言葉を何回も何回も頭の中で反復すると定着するから
08:05ずーっと考えてるって結構時間の無駄なんだよね
08:09自分で考えてやっとわかったって全く無駄だった
08:13先生昔は脳のために思い出すまでやれとか言われましたよね
08:17そういうことを昔はそう言ってたね
08:19最近は検索かけたほうがいいって
08:22澤口くんなんかもそう言ってるから
08:23あの人で信用してないから
08:25澤口くん信用できるよ
08:26ケナイケナイさん
08:28わしやないかそれ
08:29わしやないか
08:31わしやないかそれ
08:32わしやないかそれ
08:33やっぱり歯のメンテナンスするのが一番いいって思います
08:37記憶も?
08:42そうですね
08:42口の中に炎症があると
08:45それが血液を通って脳にも炎症を起こしちゃうんです
08:48脳が炎症してる状態が脳疲労とか脳の老化っていう状態なので
08:53やっぱり歯のメンテナンスするのが結局脳にいいっていうことです
08:57脳の中で脳をメンテナンスしてる細胞っていうのがいるんですけど
09:00それを活性化してあげるっていうのが大事でそのためには恋愛とかいいと思います
09:06やっぱりやっぱりやっぱり
09:13いいんですかサンマンさんみたいに恋してるけど振られてばっかりでも大丈夫?
09:19新しい人に出会うっていうのが脳の活性化なんですけど振られ上手が若さを保つね振られ上手
09:28そういうことややっぱ刺激があれば別に旅行とかでもいいってことですか?
09:47今までの自分だったらしないような刺激を受けるっていうのがこの間の番組で推しがええとかアイドルのねそれも恋の一つですよね本読むとか映画を見るとかもある種刺激になってるわけだからサッカーチーム応援することも一種の恋なんだそういうことやな応援はいいよね応援が
10:06はいペットを飼うと実は脳年齢が15歳若返る可能性ある犬を飼うとね実際そのまま散歩するじゃないですかだから身体的な老化が抑えられて全死亡率が24%下がるっていうことがあるんですねでもこれ実は身体的なものだけじゃなくてアメリカのアラバマ大学が研究したところによると脳年齢も15歳分下げる可能性もあるということが分かってるんですよ
10:36それはねペットを飼うと前頭前夜と言われて脳の前頭より前の方でここのところが活性化して情報処理能力記憶力注意力これが上がるってことが分かったんですよ
10:47あーでオキストシンでしょ要するにオキストシンそうまさにそれも関係するでねさらに犬を1匹飼うより2匹飼った方がより効果が高い
10:56ちなみに猫も多少効果があるけど犬ほどではない
11:04さらに今年2025年に追加の発表がされてるんだけど鳥とか魚に関しては効果が認められなかったと
11:12えーーー
11:14鳥さん
11:14石鮮魚は?
11:16残念ながら効果がなかった
11:17鳥だって患者になるんですよ
11:19だから他の能力はあるってその癒されるとか
11:23そう他の能力はあるけど今おっしゃってるのは老化の防止やからな
11:30保有類はねやっぱり人間とね脳がねコミュニケーションできるんだよ多分ねミラーニューロンがねある程度一緒なんじゃないかなそうするとさやっぱりそういうやつを飼ってるのと全然脳の活性化が違うんで猫とかいるのはそうだけど例えば今こいつ楽しいとかの分かるじゃないということは要するに脳がお互いに共感し合ってるんですよ
11:50飼い主に似てくれとか言うもんねホントに来た新しい先生ですのでご紹介しますハーバード大学院医学部研究員を経て東京理科大学の准教授を務める世界のお借り研究に精通されている早野もとし先生ですよろしくお願いします
12:08一応寿命の観点から言えば寿命が伸びるスポーツが実は分かってます寿命が伸びるのはテニスとバドミントンが伸びるって言われてますえ何で何でやっぱ反復運動とかずっと走ってるとか狭いとこも反復があるんだとかあとは仲のいい友達と一緒にできるコミュニティー感があります週2回必要って言われてます
12:35始まって20分でしたね。
13:05すごく簡単で若返る方法が最近知られてます
13:16それはほうれん草に含まれているベタインっていうものを取ると若返るってことが分かってます
13:28ホウレン草まだ何か入ってんのホウレン草いっぱいポパイみたいな感じですけどホウレン草のブロッコリーすごいねやっぱり我々年を取っていくとそのミトコンドリアといってエネルギーを作るまああの細胞がだんだん弱ってくるんですけどもそれをベタインを取るとミトコンドリア活性化してくれたり炎症を抑制したりしてくれますただ実は25日間走らないとベタインっていうものは体で作られないんですけどこういう怠け者がこういう研究するんだそうですよ。そうですよ。はっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっは
13:58カロリー制限とかやっぱり走ったりしたくない時にやっぱりこうベタインを取るとあのサプリメントでも売ってますので TMGっていうやつで買わなかったなあ先生ホウレン草はどんな食べ方でもいいんですか確かにやっぱり誘惑とあのやっぱ壊れちゃったりするんで
14:18できるだけ1束から2束ぐらいを1日取るといいといいあとはやっぱりジュースにして飲む人とかもいらっしゃるし
14:27その理由っていうのが自律神経機能が若い時の4分の1ぐらいまで下がってしまうからですよね20歳の時を100とすると40歳で5050になるで60歳の時には4分の1まで落ちるでこの自律神経機能っていうのは覚醒とそれから睡眠のリズムを調節してるという感じで
14:57心でもあるので結果的にそれがうまくいかず睡眠の質が悪くなって朝早く目が覚めたり中等覚醒って言って途中で目が覚めたりするわけです
15:06なのでこの早寝早きはもう老化の証なんで直さなきゃいけない
15:10直さなきゃいけないんですか早い早くなっちゃって夜また変な時間に早い時間に寝ちゃうわけです
15:20どんどん悪循環しちゃうしかも冬なんかは特に早朝に心筋梗塞脳卒中って一番多いんですよ
15:27目が覚める時間にか
15:28これ非常に危険なので直した方が一番いい方法は皆さん朝早く目が覚めたら高齢者の方ってすぐ外出て散歩したりとか夜がいいんだするでしょあれをしないで午前中は部屋の中でじっとしとく
15:50いや朝早く起きちゃうから結局そこで光のスイッチが入っちゃって夜早く眠ってくなるんですよで午前中太陽の光を浴びなければ午後から浴びることによってそのスイッチが遅くなるので眠くなる時間も遅くなるんですだから大事なことは午前中に無理なことしないで午後から外に出て活発に動くのがよくて散歩とかも午前中にするように午後からした方がいいですよ
16:20ストレスとかを体に覚えておく仕組みがあってそれはエピゲノムって言われてるんですけど最近エピゲノムっていうものを介して本当に若返りを目指している研究とスタートアップがかなり生まれていて
16:35早野先生によるとどの遺伝子を使うかを制御し細胞などに影響を与えるのがエピゲノムの役割で生活習慣やストレスの影響で遺伝子の制御がうまくいかないと細胞などに悪影響を与え老化も進めてしまうとのこと
16:57アマゾンのジェフ・ベゾスとかチャットGPT使われてると思いますけどオープンAIのサム・アルトマンとかが大体4000億円から2000億円投資して自分たちでこの若返りもう肌も全て若返らせるっていうスタートアップを作ってます人が若返られるようなテクノロジーが今後出てくるのでそうなってくると本当に60歳70歳になったところから50歳40歳って若返っていくようなそのテクノロジーが今後出てくる可能性が高いです
17:25全部ですか?
17:27全身
17:28全身
17:30どこのこと聞きたいんですよさっきから
17:32全部全部ってどこの方も若返らせるの?
17:35向いた方がいいんですか?
17:36言ってください
17:37このまわしにいるから
17:38脇なんですけど
17:44豊かな夜を迎える
17:45今のところ目の神経も若返らせることができるのでそういう時に脳の神経とかいろんなところを若返って
17:52目もOKやから青春を迎えられるんですよまた
17:58動画で一番まずいのはね変な遺伝子がスイッチ入っちゃうことなんだよね
18:02これが一番まずいだから止めるってことがないじゃん
18:04いらない遺伝子必要じゃない遺伝子は全部止めとくっていう
18:07それはエピゲノムの一つなんだけど
18:09そういった変な遺伝子が働くっていう原因も少しずつ分かってて
18:13やっぱり同級生で20年後会うとすごく歳をとってる人と若い人とかいますよね
18:19そういうのって若い時にどういうものを食べてるかとか
18:22どういうエクササイズしてるかとかがすごく長期的に影響するってことが分かってて
18:27それがエピゲノムっていうもので保存されてます
18:34暑いとか寒いとかそれこそ太るとかもすごく大事なので
18:39どういう環境で生活してるかっていうのが大事になってます
18:43太るで俺を見るのやめてください俺太って
18:46俺太ってませんから俺
18:48太ってますよ
18:49最近の健康寿命の研究で今静岡県が1位です
18:54へぇー
18:56実は皆さん沖縄が今長いと思ってるかもしれないですけど
19:00今沖縄は最下位から3位から
19:02えぇー
19:03県の人が低いんや
19:05なんで沖縄が3位だったんですか
19:07やっぱ沖縄は欧米の食事が増えたのと暑いしお酒を飲むっていう食生活の問題と環境の問題で多分静岡はお茶とか環境的にすごく穏やかなんですよね
19:22確かに気候もいいですね気候もいいし
19:25浜野先生
19:26あのゆうさんとか平野さんにお尋ねしたいんですけどもやっぱりそのメイクで気をつけてることってありますか?
19:33メイクの前の段階の乾麺が東京砂漠になってるんですよもう乾燥で?だからもうとにかく補水して保湿してもう土台をちゃんと作った上でメイクしますでもメイクも年々マイナスにしてます上に塗れば塗るほどどんどんしょれてきて昔はね分草もするけどもっといっぱいねそうですそうですか少しずつあんまり重ねないようにしてますん
19:51Oh, I see that this is back, I am wearing a blue dress, but I am using a yellow dress until I'm a green dress.
19:58So, the beautiful dress is a little bit and smaller and latin, but when I think about the makeup, I'm using an orange brush.
20:08Oh it's too much.
20:10I also like the makeup of makeup is so much that I was wearing it after monsieur.
20:19眉って彼によって男女関係なく薄くなってくるんですね。
20:27本当に毛がにのけてきちゃうんですね。
20:30なので、すっぴんでも眉毛をちゃんとメイクをしておけば若々しい顔になれるんです。
20:36その方法を先生が今回実践してきてくださいました。
20:43奇跡の68歳天野先生がつっぴんの状態でも眉毛に少しメイクをしていくことによって顔にかなり勢いがついてきますつまり若々しくなるということですまずスクリューブラシで眉毛を溶かすだけでもだいぶ違います眉頭は下から上そのあとは毛流れに沿って流していきますずっとこれだけでもだいぶ顔に勢いがついていきます
21:13でもやはり年齢を重ねた場合はこれだけでは足りませんなのでまずアイブロウパウダーで眉毛の抜けたところに色を入れていきますこれは眉毛にかいをつけていきますポイントは毛流れに沿って入れていくことです次はアイブロウペンシルで毛1本1本を植毛していきますまずこういう足りないところ1本1本出てきますこれも眉毛の毛流れに沿って入れていくことです。
21:43そしてスクリューブラシでなじませると自然で若々しい眉毛に最後に仕上げとしてこのアイブロウジェルで固めることによって毛の1本1本に艶が出て勢いが出ますそうすると若々しくなりますえっ?
22:13出品なんですけど毎年にメイクをしただけでこれぐらい若々しくなります
22:17変わってないのこれ?
22:19でも俺は美宝の方が好きやな
22:22男は出品好きです
22:28でも違いましたねやっぱり全然違いますね
22:32眉頭もしっかり描く感じですか?
22:34眉頭が一番本当は淡く描かなきゃいけないんですよ
22:37眉頭を逆に強くするとまたわざとらしいんですね
22:42一番その眉の真ん中あたりを濃くしてください
22:46岡田先生
22:48若返りに筋トレがいいと
22:50本当ですか
22:52筋トレしか信用してない男
22:54でも若々しいでしょ
22:56最新の研究なんですけど筋トレをすることで肌の張り顔の張りがアップしたと
23:00えー
23:04岡田先生はおいくつでしたっけ?
23:06私45です
23:0745?なんか中途半端やな
23:10今日仕方ないです
23:12仕方ないです
23:14筋トレをすることで皮膚の弾力性
23:17もちろん
23:18そして皮膚の構造
23:19そして神皮の厚みが増えたということが分かっていて
23:22特に全身の筋トレをすると顔の検査で顔の張りがアップするという結果が出てきたんですよね
23:28週2回の筋トレを16週間4ヶ月続けたという研究なので
23:33一般の方も週2回であればやりやすいんで
23:36冒頭にUさんがここら辺が垂れてくるって話されましたけども
23:41それも筋肉で解決できますので
23:44もうでも垂れたら治らないでしょ
23:47垂れたのを上げるの?
23:49引っ張ってしまう筋肉があるんですね
23:50下に引っ張ってしまう筋肉があって
23:52後頸筋
23:55広い首の筋肉という筋肉があるんですけども
23:59この顎の下のあたりから鎖骨胸のぐらいまでついている
24:03皮筋といって皮膚にくっついている筋肉なんですよ
24:05こうやってやるとイーってやると出る筋肉ですね
24:07この筋肉がマイノメルの姿勢で短縮してくると
24:13これが引っ張っていくんですね 顔面を下に
24:16なのでこの後頸筋をストレッチすることで
24:18顔面の皮膚の余裕を作るっていうことです
24:20どうやんな?
24:22ちゃんと菊先生やねんから
24:25どうするんですか?
24:26顎の下についているので
24:27顎の下はここで押さえます
24:29鎖骨から胸についています
24:32ここら辺も押さえます
24:33横と押さえた上で
24:35頭を上に向けていきます
24:39首の前側の皮膚のあたりが伸びてくるのを感じると思うんです
24:43すごい苦しいそうです
24:44それちょっと苦しみすぎやねん
24:46落ちちゃいますよ落ちちゃう落ちちゃう
24:48この顎の本当にここ輪郭の下でいいです
24:52上に上げたり斜め横に上げたりするという感じで
24:56皮膚の首の前側の皮膚が突っ張る感じが起これば
25:00この後頸筋のストレッチになっていると
25:02これを続ければたるみはなくなる
25:05はいそうですね
25:06引っ張っているんですよね
25:08じゃあ食いしばりとかもするとここたるんでくるってことですか
25:11顔面の筋肉全部つながってますからね
25:13強い力みとか食いしばりももちろんそうですよね
25:16定期的なストレッチとかマッサージは必要だと思います
25:19なんか伸びるところがない
25:21伸びてるわ
25:22伸びてんねんめっちゃ気持ちいいねん
25:24それ肩や
25:26首や
25:28首や
25:30やっぱりほうれい線とか肌のたるみっていうのは気になるんですけど首そのものの老化っていうのがねとちも気になってみんな気にしてますよね
25:43若い人はね横じわが入ると嫌だって言うんですけど横じわってまだ表情じわなのでまだ良くてやっぱり縦じわが入るとちょっと相当老けて見えるのでこれもやっぱりケアで針を出していってほしいと思いますね
26:01古い男優さんとか毎日伸ばしてんねんっておっしゃってますけどもそれはいいんですか?やっぱり横にもやっていくといいと思います縦にも横にもやるといいということクレンジングとか洗顔とか皆さんねずっと若いうちからここのケアをしてこない人が多いんですよ
26:23首元って皮膚は神秘がすごく薄いんですねたるみやすいっていうのが一つあるんですよねだからそれはアカウイチかって今からでも全然始めてもいいんですけどここにもう1個顔があると思ってもう本当に化粧水から美容院から全部ここもフルコースでやっていただきたいっていういやここに顔があると思う自分なのに嫌やお二人にここに例えば私なんかよくやるんですけどよく下地とかつけちゃうんですよ
26:53Here you can see if you can see the light.
26:57You can see the light.
27:01You can see the light.
27:05I'm not sure how to get it.
27:09I'm not sure how to get it.
27:15若返りには人助けがいいって言われてますね。
27:45あのさっきオキシトシンの話出てきましたけどオキシトシンって人に触ってもらったりとかハグとかするだけじゃなくて人のために何かする時も出てくるんですよそうですね災害の時ってみんな助け合ってるんですけどあれってその人のためって思いきや実はそれが脳のメンテナンスを加速して脳疲労だとか脳の老化を止めてるっていうかそれでストレス解消になってるんですよね。
28:42手を崩さずに片方の脚をなるべく高く強く上げていただきたいんですよね。自分のかかとをタッチできるかどうか。
28:51すばらしいですね。
29:00ありがとうございます。これ何見てるかっていうといくつかの機能を見てるんですけれども中殿筋という足の付け根お尻の上にある筋肉を見てます。この筋肉がないとですね歩く推進力が作れないし歩くときにバランス崩すんですよ。で転んじゃって骨折して入院ってなっちゃうんですね。この筋肉を強く働かせるのが片足立って強く足をグッと引きつけたときちょっとここの部分に力を感じると思うんですよね。そう。だからさっきこういうふうになってた。
29:02ようちゃんすごいよ。
29:04強く上げる多分まだ習慣というか使い方が苦手なんですけども中殿筋という足の付け根お尻の上にある筋肉を見てます。この筋肉がないとですね歩く推進力が作れないし歩くときにバランス崩すんですよ。で転んじゃって骨折して入院ってなっちゃうんですね。
29:21でこの筋肉強く働かせるのが片足立って強く足をグッと引きつけたときちょっとここの部分に力を感じると思うんですよね。
29:28そう。だからさっきこういうふうになってたのは。
29:30ようちゃんすごいよ。
29:31そう。強く上げる多分まだ習慣というか使い方が苦手なのかなと思ったんで意識してグッと上げていきます。
29:36運じゃはい。
29:38こいつは運でいいです。
29:41自分の手でねこの膝をちょっとアシストして上げてあげてもいい。そうするとついてる足の付け根お尻の上側に力がグッと入ります。
29:50これが中電筋なんですよね。
29:52すごいね野良ちゃん。
29:53そうですね。
29:54靴下履くときいつも絶対に座らず絶対これで入って。
29:57素晴らしいです。
29:58意地でも。
29:59意地です。
30:00はい。
30:01すっごいよろけながらでも絶対。
30:02えらい。
30:03だから日常の中にこの中電筋を使うフェーズを入れた方がいいんですよね。
30:06靴下履くのはまさにそれで。
30:08まあみんなこうやってはいちゃうじゃないですか。
30:09こうじゃなくてしっかり姿勢を正した状態で強く上げれれば。
30:12ああ大事や。
30:13脱ぐときも難しいな。俺脱ぎながらよろけてフル入ってたからもん。
30:17すごい。
30:22で足上げる方の腸腰筋なんかも鍛えられるんでこの動き全体で転びにくくできるんですよね。
30:28これ見た目にはどうなんですか影響は。
30:30この中電筋というのはお尻の上側が上がってくるんですよヒップアップの効果がありますんで女性も今お尻のトレーニングやりたい方結構多いですしそのお尻の中でも中電筋という大事な筋肉。
31:12まあまあいわゆる老化をしてしまうということが分かった。
31:16俺はもうわかんよね。
31:17俺らが寝ないでゴルフ行ってそのまま仕事してっていうのは最悪やよな俺。
31:22こんな仕上がりになります。
31:25健康だな。
31:26あとねこれ時間だけじゃなくて実は睡眠の質っていうのをもっとやっぱり気をつけなきゃいけなくて。
31:31質が難しい。
31:32ただやっぱりいびきをかく人無呼吸の人っていうのは十分な睡眠時間をとっていてもやっぱりかなりふけるってことが分かってるんですね。
31:45これはね酸素飽和度がずっと慢性的に寝てる間下がることによって結局炎症反応が起きるんですね皮膚で。
31:52そのことによってたるみが出たりシミが出たりシワが出たりするということが分かってるんで。
31:56睡眠で。
31:57そう。だからやっぱりいびきをかいてる方っていうのはそういう治療が必要だということですね。
32:02もうかかんなくなってるんだよ小杉は。
32:04シーパップしたら。
32:05僕はもうシーパップして今いびきかかへんプラス食いしばり予防のナイトケアのマウスピースしてここにテープ貼って顔面もパスパス出てます。
32:14寝れてます。
32:16寝れるな。
32:17ここから上は装置だらけです。
32:20はじめは寝れなかったやろもちろん気になって。
32:22気になって寝れませんでしたけど今はもう。
32:24慣れんの?
32:25シーパップして無意識でそこまでできへん。
32:29ほんまに?
32:30完璧ですもう気がついたらもうマウスピースでテープして寝てますから。
32:33もうそれがルーティンになってしもうたらよかったんだ。
32:36寝起きの爽快さ半端ないですからはい。
33:09これねアメリカでね双子の研究っていうのがあって一覧性創生児の場合遺伝子は一緒なわけですね。
33:16そこの中で体重差BMIが大きく離れた双子どちらが老けているかあるいは若く見えるかっていう研究してるんですよ。
33:24するとやっぱり40歳以下の場合においては痩せている方がより静観に見えてで全体として非常にアクティブに見えるから若く見えるところ40歳を超えてくると痩せているとやはりシワとかも増えたりしてほうがこけたりすることによって結局老けて見えちゃうとさらに40歳。
33:46老けて見えてもええやんか。生きざまさえ見せておいたらかっこいいやん。
33:53多分そうした方かっこいいな。無理やんもういらん。
33:55でもねシミに関しては太ってる人の方が結果的に広がるので薄く見える。
34:01前川先生。
34:25今勝本先生すごいいいことをおっしゃってて私は先ほどのデルワンなんですけど2000人くらいを測った時に40代50代でガクッと下がるんですね。
34:35若い時には100くらいグラフがあるんですけど150くらい出てるんですよ。それがやっぱ70歳くらいになるとこれ健康な人のデルワンを測ってるんですね。
35:2010くらいまで維持できてればもうほんとに20代30代くらいの若さのまま入れるっていう極度を言えばそうなのでデルワンをなるべく高い100くらいの位置でするといいのでもし今度興味がありましていつでも測りますのでこれを何度か維持して測れます。
35:37でもサンモさんあるんじゃん。だって芸風は30の頃と変わってませんやん。
35:41そう本当に変わってないけどな。
35:43じゃあはっかってみたらえぐいデルワンのお母さんないですか?
35:46お前表通りいたらショックやろお前。
35:49デルワン。
35:50ノーデルワン。
35:52この間テレビ見ててさっきの老化物質自体が出ない動物がいるって言うんですよそれが裸出羽ネズミ裸出羽ネズミにも長寿遺伝子っていうのはシーガスっていう遺伝子があってDNAを修復するっていうことが分かっていてほしい。
36:13生きてるだけで200年以上生きてるやつがいてENAの分析で人間はそれだって40歳ぐらいなんだけど北極鯨は268歳ってなってるだからもうダンとするに長生きなんですよすごい寒いところにいるでしょだから代謝がものすごく遅い代謝って分かる?
36:42代謝が遅いということは時間がね遅く流れるんだよ体の中でだから普通だったら例えば100年ぐらいで亡くなっちゃうのがずっと伸びちゃうんだよねだから人間もものすごく低温にして代謝を遅くすれば嘆きすると思うけどあとは北極鯨はすごいところはDNAのね修復能力がものすごく抜群に高いんだよ僕らも持ってるんだけどあのねCold Induceable Already Binding Proteinって言ったのね
37:10このねえっと遺伝子をね例えばマウスとかねバイオ細胞にね入れるんですよそうするとね放射線当てるでしょ切れますよねその修復の速度がこの遺伝子を入れたやつと入れないやつと全然違うってことがありますよ細胞の修復が早いからだからがんになりにくい
37:40遺伝子っていうのが壊れることが多いんだけどそうするとがんになりやすいんだよねそれがねつい2年か3年ぐらい前の論文だったんだけど最近ね症状倍にね症状倍に入れて症状倍の寿命が延びたっていう今までは細胞の話でしょだから細胞っていうのはバイオ細胞だからねそれがちょっと治ったぐらいでも寿命にあんまり関係ないかと思ってたけど症状倍の寿命が寿命そのまま延びたっていうんですよそうするとその遺伝子を人間に入れたりはもしかしたら人間の寿命が延びるかもしんない
38:10だからハエと人間って多細胞生物ってそんな違いがないからさ細胞と個体って全然違うわけだね
38:17はぁそれやったらね僕この間のテレビ見ててさっきの老化物質自体が出ない動物がいるっちゃうんですよそれが裸出羽ネズミなんですよ
38:29そうそうそうで俺まあやっぱ老化しない裸出羽ネズミということでやっぱもちろんさんまさん思い出しながら見るじゃないですか
38:37チームじゃないんすよ怒っていいんすよそしたら老化しないっていうことは死なないんですかっていう話が出ていや老化しないけど急に死ぬ俺それ見て何か泣きそうになるね
38:54裸出羽ネズミにも鳥獣遺伝子っていうのはシーガスっていう遺伝子があってその遺伝子が実は今先のクジラと一緒でDNAを修復するっていうことが分かっていて裸出羽ネズミの遺伝子をハエにもう一回またハエなんですけどハエあると寿命が延びたっていうのがあって
39:13えっでも歯とか出てこないの?
39:19TVerで見逃し配信
39:21レーバーなんでハエで研究するんですかハエの寿命はやっぱり短いのですぐに見やすくてやっぱりネズミの実験するだけでも2年から3年かかっちゃうんでそうかそうかそうかそうかいの方がいっぱいこれ早いんだそうですえ裸出羽ネズミの死因は何なんなんですか裸出羽ネズミの死因はまあ亀とかでも同じだったりするんですけど大体寿命が長くなっていくと病気で死ななくなってくるのであのケンカとかの死因は何なんですか?
39:43ネズミの死因はカメとかでも同じだったりするんですけど大体寿命が長くなっていくと病気で死ななくなってくるのでケンカとかになってきます
39:52ケンカでしようおしゃれを実感考えてますケンカでしようおしゃれを誰とケンカするんだよお前
40:00アタコのきび割れにブリの照り焼きとかぼちゃの煮物なんです。
40:20梶本先生これねぜひ若い時からやってほしいんだけど縄跳び縄跳びをしっかりやっていると老後の骨訴訟症をかなりリスクを下げることができるこれ愛用大学が調べてるんだけど骨の密度っていうのがあるんですねこれって実は思春期学童期のところでほぼ決定されてしまうんですよ
40:44だから若い時にちゃんと運動してる人特にバレーボールとか跳び跳ねる運動ね縄跳びもいいんだけどこういった運動してる人ほど実は将来にわたって骨密度が下がりにくいってことが分かってるんですよでもちろん若い時の小学生中学生の時の運動の時にちゃんとしっかりやってる人は一生にわたってその影響があるということも分かってるけどやっぱり年をとってからもちゃんと縄跳びとかそういう跳ねる運動ね
41:12それが部屋の中でジャンプでもいいんですよね
41:15部屋の中でジャンプでもいいんですよね
41:17それをしっかりやる方がいいということなんですね
41:21年をとって跳ねたりして大丈夫なんですか
41:23だからもちろん可能な範囲でいいんですよ
41:26トランコリンでもいいの?
41:28刺激が必要なんである程度骨をしっかり支えることが大事なので
41:33水泳とかああいうのよりもむしろ飛び跳ねる方が足にしっくりくるのでいいということなんです
41:38梶本先生によると1日50回縄跳びをすることで骨訴訟症を予防する効果があるとのこと今のうちから対策を始めましょう
41:51石頭とか頑固な人っていると思うんですけどあれはもう脳が老化してるっていうことですね
41:58今までの話をまとめると脳も炎症しちゃう
42:06いろんなキーワードが出てきたと思うんですけど
42:10重要なのは炎症ですよね
42:13脳も炎症するんだってそうするとますます脳ってもともと省エネな臓器なので
42:19どんどん省エネが加速していって
42:22こう来たらこうするみたいな感じでだんだんショートカットしていくんですよね
42:27それが要はその頭が硬い状態とか石頭って言われている状態です
42:31あああれは老化なんだ要するに
42:33ショートカットしないようにはどうしたらいいですか
42:35普段の判断をいろんな選択肢から選ぶようにする
42:38やっぱり新しいことをするしかないと思うんですよ
42:41趣味をやっぱりいっぱい持っておくということなんだ
42:44はい池田先生
42:45脳の老化を防ぐの一番いい方法は勉強することですね
42:48かっこいい
42:50僕が今78だけど毎日勉強してますよ
42:56いやそりゃそうでしょうね
42:58勉強するってことは新しいことを知識吸収するし
43:03やっぱりそれは一番脳にいいと僕はずっと思ってるね
43:06なるほど本を読むってことは大事なことなんだ
43:09それもねちょっと自分の知的レベルでギリギリのところ読むというのが一番勉強になるよね
43:13全然分かんない本読んだって入ってこないし
43:16優しすぎる本と詰まんないし
43:18だからそれを選んでねそういう本を読むと脳にいいような気がするよ
43:22本間デッカTVをもう一度ご覧になりたい方はTVerでお気に入り登録も忘れずに過去の放送回はFODで配信中です
43:48ご視聴ありがとうございました
Be the first to comment
Add your comment

Recommended