Skip to playerSkip to main content
  • 6 hours ago

Category

📺
TV
Transcript
00:00鎌倉は横浜で生まれ育ったんで鎌倉ってすごく身近に感じられるしあと大好きな仏像がたくさん住んでる場所になって住むって言うんですかそうですね会いに行きます
00:26僕はちょっとねよくこういうロケで来させてもらうんですけどその時はいいなって思うんですけどすぐなんかこう忘れちゃうね忘れちゃうんですか思い出はすっと記憶の中に薄れてっちゃうんですかその場所に行ったかどうかも覚えてない感じがあってこんなのもったいないじゃないですか
00:45もったいないですね私が大好きな仏像をたくさん中岡さんに紹介してはいはいはい行きたいと思いますちょっとあれですよこのほんわかした感じから
00:56仏像熱だけはちょっと熱いきますごめんなさいそうよく自分でもツーマッチだと思うんですけれどもごめんなさい1日ちょっと中岡さん変えられるか言ってくださいね
01:06そうですねちょっとしんどくなったらってなりますけどいや初めましてですよねそうなんです私ロッチのコントの大ファンで
01:14いいえ見てくださってるんですかもうね特に野球の録画の回
01:20あっツーですねツーですね12対11で阪神勝ちました阪神勝った?
01:27言ったあかんよ阪神が勝った場合は言ったあかんよ
01:35私も中岡さんと同じように野球観戦が大好きで野球観戦が大好きでちょっと原さん今から東京ドーム行きましょう
01:45あ行けこっちなんだ
01:47東京ドーム行きましょう
01:48今旅をしながらお寺や神社を巡りおいしいものを食べてお参りをする御朱印巡りが大人の趣味として大人気
02:00そこで今回は仏像愛好歴35年の花さんが大ファンだというロッチ中岡さんを初心者でも夢中にさせる物資の都鎌倉の御朱印&仏像巡りの旅へご案内
02:21しかし
02:24わーすごいかっこいい
02:26かっこいい
02:27ついてきた熱量
02:28熱量熱量
02:29あとで貸しますね
02:31いいですか
02:32あとでなんですね
02:33中岡さんこっちのけで花さんの仏像愛が炸裂
02:40顔に出ちゃってんだ
02:41最初に二人が向かうのは
02:45木でできた木造の仏像で日本最大級と言われているとっても大きな観音様がいらっしゃるお寺です
02:54日本最大級
02:55はい
02:56どれぐらいなんですかね
02:57めちゃめちゃ大きいです
02:58大仏と仏像って一緒な感じするじゃないですか
03:03もう一緒だと思ってました
03:05でも大仏は定義があって大きさが1畳6尺
03:094.85メートル以上の仏像が大仏
03:14大仏大きい
03:15大きい仏像と言われているので
03:17はいはいはい
03:18奈良でいう奈良の大仏は大仏
03:20大仏
03:21ザ大仏
03:22鎌倉の大仏もザ大仏だけど
03:24これから会いに行く仏像も大仏
03:28大仏
03:28大体基本どうでできている感じなんですか
03:31えっとね仏像によって違いますね
03:34悲しいですね
03:35何聞いても答えてくれる
03:37熱いんだよあのさ
03:39あちらにね
03:41大きい長寺の提灯
03:43あんなでっかいことなかなかないですよね
03:46ねえ
03:46長寺が目印になっているし
03:49いいですね
03:49はい
03:50こちらのお寺です
03:51やってきたのは736年奈良時代に建てられた八世寺
04:00境内には七福神にちなんだ海運スポットがあり
04:05観光客にも大人気のお寺
04:08このお寺は境内がとっても広くて
04:12いいですね池とかって
04:14四季折々のお花だったり木々が植えられているので
04:19どの時期に来てもまた日本の素敵な景色を楽しむこともできます
04:25なるほど
04:26あ、これは紅葉の時期です
04:30紅葉の時期ね
04:31もうちょっとしたらじゃあこの時期が見れるってことですね
04:35そうですね紅葉の時期は真っ赤にこの境内が
04:38あ、素敵
04:39いいですね
04:40真っ赤のような
04:41わーいいね
04:43苔とか綺麗ですよね
04:44うわー綺麗
04:45ははは
04:47うわー立派
04:48お堂にやってきました
04:50こんにちは
04:51こんにちは
04:52長谷寺の山崎と申します
04:54よろしくお願いいたします
04:55よろしくお願いいたします
04:56よろしくお願いいたします
04:57ありがとうございます
04:58よろしくお願いいたします
04:59じゃあ御朱印をいただく前に
05:01はい
05:02観音様にご挨拶していきます
05:03あ、ご挨拶
05:04やっぱりそれ順番であるもんなんですか
05:05はい、私は必ずご挨拶してから
05:08ご挨拶いただくようにしてます
05:10なるほど
05:11入口の前にちょっと頭を押さえていただくと
05:13よろしいかと思います
05:14はい、どうぞ
05:15あー
05:17おー
05:18久しぶりです
05:19おー
05:20デカー
05:21笠寺の御本尊の
05:23十一面完全音菩薩竜像が
05:26せしめしょうですね
05:27大きいんだ
05:28きれい
05:29木でできてるんですね
05:31はい、そうです
05:32木造です
05:33こちら高さが9メートル以上あるんですね
05:35そうですね
05:369メートル
05:379メートル
05:38お顔の上に小さい頭が乗ってるかと思うんですけど
05:39はい、はい、ありますね
05:40あそこの高さまでが9メートル18センチあります
05:43はい
05:45こちら十一面観音様なんですけれども
05:48はい
05:49十一面のお顔を
05:51頭の上のね
05:52はい、乗せていて
05:53はい
05:54私たちにお向いている方は観音面っていう3面ですぐ穏やかな顔をしていて
06:00はい
06:01で、左側がシーヌ面って怒った顔をしてるんですよ
06:04今話しかけない方がいい感じが
06:06そういうのもご持参されてるんですね
06:10はい、これ大きいとなんか上の方も見えないじゃないですか
06:13見えないですね
06:14はい、後で貸しますね
06:15いや、後でなんですね
06:16そういうの
06:20もう一回見てるんですよね
06:22何回もしてる
06:23一回見てるんですよね
06:24で、こっちが牙をむき出しにしている
06:28クゲ上質面っていうお顔をされてて
06:31真裏に、ここからは見えないんだけど
06:33大正面って大笑いしてる顔がね
06:36あ、そうなんですか
06:37大笑いですよ
06:38笑ってんですか、これ
06:39笑ってますよね
06:40笑ってますよね
06:41へぇ
06:42ああ
06:43説明してください、原さん
06:47ああの意味を
06:48何に感想したのか
06:50これディテールを見るのがすごい
06:52ディテール?
06:53ディテール?
06:54やっぱ観音様なんで
06:56まだ悟りを開いてないんで
06:59割とジャラジャラしてるんですよ
07:00あ、いろいろね
07:01身につけてる
07:02如来になるとスッキリして
07:05現れることがほとんどなので
07:08もうちょっと噛み砕いて教えていただいていいですか
07:11あの、ジャラジャラアクセサリーつけてるから
07:14まだ悟りを開いてない
07:16修行中のみっていう意味の
07:19まだ欲が終わりだってことですか
07:21私たちに近いところにいらっしゃるってことですね
07:24なるほどなるほど
07:25私たちを救おうと一生懸命
07:28なので、やっぱり大きいと救おうとする気持ちが
07:31より大きくなるのかな
07:33見えません?
07:34見えます
07:35ちょっとよくわかるんですけど
07:36ちょっとよくわかるんですけど
07:37ちょっとよくわかるんですけど
07:38腕も長いんですよ
07:39腕も長いんですよ
07:40そう言われれば
07:41こうやって私たちを
07:43救いの手を差し伸べて
07:45救いの手を?
07:46長いほうがいいじゃないですか
07:48本当ですかこれ
07:49本当に面白いことです
07:50はい
07:51冗談で言ってるのかなと思っちゃう
07:53もう、手、お手で合わせるだけでいいですか
07:56はい
07:57ご挨拶
07:58お参りも済ませたところで
08:05次はいよいよ御朱印をいただきます
08:08かわいらしい
08:10かわいいの
08:11かわいいのありますね
08:13ここがスタートですね
08:14ここがスタート、そうですね
08:15御朱印帳を買って
08:17これから秋ですから
08:18秋に初めて来たよってことで
08:20これにさせてもらおうかな
08:22このモミジのやつ
08:26目の前で御朱印を直書きしてもらいます
08:29書き置きと
08:31こうやってその場で書いていただけるものがあって
08:34はいはい
08:35その場で書いていただけるものがこうやって字って
08:37うん
08:38うま
08:39でしょ、達筆ですよね
08:40上手
08:41いやー
08:42うわー
08:44はい、すいません
08:45ありがとうございます
08:46ありがとうございます
08:47助かります
08:48ありがとうございます
08:49よし、御朱印帳一発目
08:51いただきました
08:52鎌倉御朱印旅の一か所目はお二人そろってご本尊の十一面完全音菩薩流像の御朱印をいただきました
09:05改めまして日常マイチョイスという番組はもうご存じのとおりですけれども人生100年時代を迎えた今大人が楽しめる食や旅や趣味を皆さんにご提案していこうというもので今回また鎌倉
09:18そう、仏像&御朱印巡り、鎌倉編でございます。
09:21鎌倉で好きな仏像は何ですか?
09:22鎌倉で好きな仏像は何ですか?
09:23だからロケ見ていただけば分かりますけどやっぱり入り口としては情報量多すぎてまだ1か所目なんですけど鎌倉で好きな仏像は何ですか?
09:38ああそうだね北鎌倉の陶芸寺にある水月観音像が好きです柔らかな表情が心をほぐします
09:50水血管の水の月の観音様と書くんですが観音様がこう池に映った月の姿を眺めてるポーズをしてるんです観音様自体がはいその観音様に何時に会うかによって全然表情が変わるんですよね
10:13ずっとロケこんなペースなんですよね。
10:20続いて向かったのは長谷寺の境内にある花さんおすすめの絶景スポット。
10:26ここです。
10:28うわこちらですか。
10:29うわー。
10:30どうですか海が。
10:31うん見える。
10:32どこ?
10:33こんなとこあるんですか?
10:35花さんの毎回立ち寄るというおすすめのスポットとは?
10:42ここです。
10:44うわこちらですか。
10:45うわー。
10:46うわー。
10:47どうですか海が。
10:48うん見える。
10:49うわー。
10:50よく見えますね。
10:51こんなとこあるんですか?
10:52気持ちいいですよね。
10:53うわー。
10:54よくここにも来られて。
10:55長谷寺にお参りに来るときは必ずここからの景色も楽しみますね。
11:02鎌倉はねやっぱり海を感じたい場所だからこうやって海が眺められる場所ってちょっと高台にあるから貴重ですよね。
11:13気持ちいいですねここね。
11:14うわー。
11:15いいねー。
11:16五周巡り一箇所目いかがでしたか?
11:18うわ。
11:19そうですね。でも僕の一発目かなこれが。
11:21そうでスタートラインにようやく立った感じですよね。
11:24ただあのーなんていうんですか自分がやる日記でも1日2日で終わっちゃいます。
11:30あれ?
11:31はい。
11:32だからここはまだ僕も踏み入れたこと多分あるんですよ。
11:34こっからなんですよ。
11:35次ですね。
11:36次、次、次が大事なんでぜひそれを教えていただきたい。
11:41そうですね。
11:42鎌倉御朱印旅。続いて向かうのは?
11:46次はちょっと変わったものがモチーフになっている仏像がいらっしゃるお寺です。
11:53変わったもの。
11:54はい。
11:55どういうことでしょうかね。
11:56全くわかんないですよね。
11:58はいはいはい。
11:59すごいチャーミングなお姿をしている。
12:01チャーミング。
12:02チャーミング。
12:03また素敵な表現で。
12:04チャーミングになる。
12:05こちらですか。
12:06いやいやいやなるほどなるほどそこまで大きな感じのとこじゃないですかはい鎌倉時代に創建された隣在宗建長寺派のお寺で役よけや亡くなった人への供養などご利益があるそうこちらのお寺にあるチャーミングな仏像様とはこんにちはこんにちはこんにちはこんにちはよろしくお願いします
12:36お願いします。
12:38お願いします。
12:40お願いします。
12:41お願いします。
12:42お願いします。
12:44お願いします。
12:45お願いします。
12:46お願いします。
12:48お願いします。
12:49お願いします。
12:50お願いします。
12:51お願いします。
12:52お願いします。
12:53お願いします。
12:54お願いします。
12:55お願いします。
12:56お願いします。
12:57よろしくお願いしますほぉいろいろねえほらうわぁエンマさんですかエンマさんでしたエンマさんのエンマさんのある顔されてるなチャーミングですよね何かチャーミングと受け取りますかなるほどエンマさんってよく聞きますけどこうやって見るのは初めてかもなそうですねエンマ様は亡くなった時に極楽浄土
13:27次の話は閻籠に行くかどちらかって最後のアピールタイプで閻魔様を中心とした十体の仏像獣王を祀る猿王寺の本堂獣王堂獣王とは亡くなった人が49日の間7日ごとに冥界で受ける裁きをつかさどる王たちでその中心として彼は彼は彼は彼は彼の彼は彼の彼の彼の彼の彼の彼は彼の彼の彼の彼の彼の彼の彼の彼の彼の彼の彼は彼の彼の彼の彼の彼の彼の彼の彼の彼の彼の彼の彼の彼の彼の彼の彼
13:57生前の行いを見極めるのが閻魔様なのです突然ですがスタジオの阿川さん飯尾さんお二人には閻魔様の表情どのように見えますかえ?ってびっくりしたっていう驚きの表情なんか野球部の監督がね体開いてるぞみたいな
14:27岩岡さんはこちらの閻魔様どんな表情に見えますか非常にお怒りになっている感じがありますね昔からあの笑い閻魔というふうに言われて笑ってるんですか心正しいものが見れば笑っているように見えるという
14:48言われちゃいました怒っている表情に見えるこちらの閻魔様本当は笑っているんです笑ってるようには見えないですけどね
15:04こちらの閻魔様は物資が突然亡くなってしまって閻魔様の前に引き出された時にお前が私の姿を彫れば全ての人が罪を犯さなくなるだろうということで
15:17ぜひ帰らせていただいたものですから嬉しくて笑いながら彫ったので閻魔様のお顔もどことなく笑っているように見えるというふうに言われて笑い閻魔と言われています
15:28怖い存在と思われがちですが実はお地蔵様の化身とも言われ人々の平和を願う閻魔様
15:38中岡さんのように怒っている表情に見えているのはやましい気持ちがあるからと伝えられているのです
15:46しかしそんなやましい気持ちを沈めるための作法があるそうでこちらに懺悔の門書いてありますがそちらにお座りいただいて実はこの懺悔の門を唱え懺悔というより本来懺悔の門を唱えすることによって皆さん罪を許していただいて当然お顔も変わってまいります
16:15じゃあこれを唱えた後に中岡さんもう一度閻魔様の顔を見て表情変わっている感じ
16:22なるほど感じ方が変わるってことですか
16:24そういうことです
16:25それでは私の声に合わせてご奨和ください
16:30はい
16:31はい
16:31はい
16:32はい
16:33心を込めて懺悔を唱えます
16:46どうも苦労さまでしたお治りください
16:59ありがとうございます
17:00お顔の形が変わりましたかね
17:03変わりましたか
17:04中岡さん目を開けてください
17:06見るのが怖いです
17:09大丈夫です
17:11はい気持ちを込めて唱えさせていただきましたんで見させていただきます
17:18どうですか
17:24変わりました
17:28変わりました
17:30チャーミングです
17:32そう思いたいっていうのは
17:37そう思いたいね
17:37最近何か罪では何かお返ししましたか
17:41先ほど鎌倉サイダーを長谷寺の方で売ってるのを見てね
17:49鎌倉サイダーおいしそうだなって僕言ってたんですよ
17:52そしたらスタッフさんが買ってくれるかなっていう
17:55いやましい気持ちがあったら
17:57花井さんのマネージャーさんが買ってくださったっていう
17:59ご挨拶そして懺悔を終えたところで
18:14お目当ての御朱印をもらいに
18:17大胆にうわーシャーきた
18:20うわーいいですね
18:21これは力強い
18:25すごいっすねこれ筆圧も
18:27うわーきた
18:29うわーかっこいい
18:31今回頂いた御朱印は
18:36このお寺で祀っている十王の文字
18:39一筆一筆が放つ力強さに
18:43思わず息をのんでしまいます
18:452つ目にして非常に背筋が伸びる思い
18:50なんでかしらないけど反省をしちゃってますね
18:54なんでかしらないけど賛美まで
18:57鎌倉御朱印旅
18:59お寺を2箇所巡って続いては
19:02少し休憩しませんか
19:05休憩は必要ですね
19:06私がおすすめするすごくおいしいケーキ
19:11うわーいいですね
19:11食べられるお店にご案内した
19:14お買い物入れて
19:15ここはあれですよね
19:16鎌倉の中心地からちょっと離れた感じのところですね
19:21はい
19:21あこちら
19:22あシャレてますやん
19:25あいいっすね
19:27ねえかわいらしいケーキ屋さん
19:29お客さんも結構いらっしゃる
19:30鎌倉の中心地から少し外れた住宅街にお店を構えるケーキ屋さん
19:36ポンポンケーキ屋さん
19:37お店にある工房でオーナーのお母さんが中心となり
19:45毎日ケーキを手作り
19:47できたてのケーキを求めて地元のお客さんで連日にぎわっています
19:54うわーどうもこんにちは
19:56お邪魔します
19:58お邪魔します
19:59あーおいしそう
20:00うわー
20:01いや最高
20:02うわーケーキいっぱいある
20:03うわーいいっすね
20:04サワラン
20:05すごいシンプルだけどすごくおいしいケーキがあります
20:09え何にしましょう
20:11ねえおすすめってどれになります
20:13おすすめはレモンパイと
20:16レモンパイ
20:16サワランと
20:17桃のパフェとショートケーキ
20:20ほぼ全部ですね
20:21全部じゃないですか
20:22どうします
20:23これすごくおいしかったです
20:24本当ですか
20:25はい私これにします
20:26
20:27違うのでシェアでもいいです
20:29あそうですか
20:29はい
20:30これもおいしそうですね
20:31うんふわふわですよね
20:33これシフォンケーキの中に何か
20:35シフォンケーキよりもうちょっとなんか
20:37食パンっぽい感じでもちもちっとした感じ
20:40もちもちの中にサワークリームと生クリームの
20:43サワークリームのクリームが入った
20:45ということで2人はそれぞれお好みのケーキと飲み物を注文
20:52お待たせしました
20:53お話ししました
20:54あーおいしそう
20:57うわーいいね
20:58あーいいですね
20:59あー僕のもおいしそう
21:02あーいいですね
21:03おー揺れてますね
21:04揺れてますね
21:05すごいテレビ的に
21:07いいですねこれ
21:092人が注文したのはお店の看板メニューレモンチーズパイと
21:17シンプルな見た目からは想像できないおいしさ
21:21隠れた人気メニューのエンジェルフードケーキ
21:26レモンチーズパイは下に敷かれたサクサクのパイに
21:31自家製のカスタード
21:33あーおいしそう
21:35シロップ生クリームを組み合わせたひと品
21:38ちなみにカスタードの隠し味はレモンとクリームチーズ
21:44急に瀬戸内だないいな
21:46エンジェルフードケーキは
21:48資本生地にとにかくこだわっており完成に至るまでかかった期間はおよそ3年
21:55もちもちの生地の中にはサワークリーム風味のする自家製生クリームが入っています
22:02あーいいね
22:03少し食べますか中岡さん
22:05ちょっといただきたいですね
22:07美味しいので食べてみてください
22:08じゃあ切りますよ
22:09そういうのありですか
22:10私もそれ少し食べたい
22:12はいそうでしょう
22:13なんかデートみたいですね
22:15いやありそう
22:17そちらから言っていただいてありがとうございます本当に
22:20いただきます
22:24美味しい
22:26めちゃくちゃ美味しい
22:28美味しいですね
22:29うん
22:36いや先ほどねエンマさんのところにね周りに行かせていただいてね嘘ついたら舌抜かれるじゃないですかここのケーキはおいしいって素直に言えましたわあよかったエンマさんはもう笑ってるんじゃないですか
22:54一息ついたところで続いては北鎌倉駅から徒歩8分
23:01花さん一押しの珍しい仏像が並ぶお寺へ
23:06続いては上知事というお寺に行きます
23:11こちらには美しい3体の仏像がいらっしゃいます
23:16美しい感じですね
23:17美しいきれいです
23:18はい
23:19美しいとかチャーミングとかいろいろねありますね
23:22そうですね
23:23あ、めちゃめちゃいい景色じゃないですか
23:25本当ですね
23:26絵になります
23:27絵になります
23:28いいですね
23:291281年鎌倉時代に創建された上知寺
23:35花さんおすすめの美しい仏像に加え境内は国の史跡にも指定されているほどの風雅なたたずまい映画監督の小津康二郎をはじめ多くの文化人に愛されました
23:53よろしくお願いしますじゃあお参り一回しましょうはいはいせっかくですのではいもう少し近くまであっ中入らしてもらえるんですかこれラッキーでしたねね中に入れていただいて特別ねはいなんと今回は普段入ることの
24:23できない本堂の中に入らせていただけることに
24:27お邪魔します
24:28そのまま大丈夫です
24:29お邪魔します
24:30失礼しますお邪魔します
24:32綺麗
24:33なるほど
24:34いいですね
24:35こんにちは
24:37綺麗ですね
24:39じゃあ中岡さんここでクイズです
24:42クイズ
24:43こちら3体一緒に並んでるってことが珍しいんですけれどもそれはなぜだと思いますか
24:50こう3体並ぶことが珍しいってことですかそうですね3体の仏像にある共通点が珍しいのですがその共通点とは何でしょうか?
25:06えーこれちょっと難しいかもしれないですね1番でし2番で3番でしで裏に大師匠がいるんじゃないですかああうんああ全部が同じランクもうもう正解正解です正解ですねほんと?はいはいうん寺角呪文さんラチョウさんラチョウさんラチョウさんラチョウさんラチョウさんラチョウさん
25:36正解正解でいいですか?正解でいいですか?正解でいいですか?うんうんうんって言ってらっしゃるじゃないですか
25:43お世話の方が同じ格式ということですかねそうですね同じサイズの仏様3体如来が並んでいまして珍しい
25:54いつもだったら脇地が立って3本になるんですけれども最初にお会いしたあのジャラジャラアクセサリーを身に着けていらした十一面観音様はまだ修行中のみこちらは全くアクセサリー着けてない格闘ということは悟を開いたもうダチョウクラブなるほどのもうスーパースタースーパースターはい
26:22左から阿弥陀如来釈迦如来魅力如来最高位の如来様で三世仏と呼ばれるこちらの3体過去現在未来なんですその珍しさは建物の名前の由来にもなっていて本堂の名前がドンゲデンと申しましてドンゲっていうのは曇りに花と書きますが
26:48うどん毛の花というのがね天上界3000年に一度咲くという大変珍しい花があるんですけどそのお名前が付いてるということはここの今度にこの仏様御三体にお参りするというのは3000年に一度ぐらいの珍しいこと大切なことですよということの表れであるというふうに伺ってます
27:13でもすごい衣とかがすてきですよねこの生クリームのように流れる衣のひだの描き方とか木彫りですからね木ですよ布じゃない木から彫ってるのにこの滑らかなひだを描けるのってすごく物資の技ですよねえめちゃくちゃきれいじゃないですかそうですねそうですね
27:41ここからさらに花さんの仏像熱が爆発
27:46角度を変えてみるのもいいですか50色どうぞ自分の好きな角度を見つか探すのがすごい楽しいあとなんかここからこの柱を使ってちょっとこの阿弥陀サンバーが見え隠れしてる感じもかっこいいですねえめちゃくちゃっけ
28:06〈たっぷりご挨拶も済ませたところでいよいよ御朱印をもらいに行くことに〉
28:25向こうでのぞき見してる感じもいいですよね遠目からちょっと見させてもらいますね早いですねやっぱそれぞれ違うな違いますね全然さっきのね豪快さ獣王っていう豪快さからの繊細な感じはいありがとうございますちょっと中見せていただいていいですか
28:55ああ素敵 恥ずかしい全然恥ずかしくないじゃないですか 素敵すごい先生
29:01これなんて書かれてる? 本堂のドンゲデンというお名前ですねドンゲデンとお読みします
29:08でもなんとなくこれそれぞれの色が出てきて楽しくなってきましたよかったよかった楽しい頂けました
29:19鎌倉御朱印旅ここまでで3カ所を巡った2人 時刻はお昼過ぎ
29:26実は鎌倉に花さんの親族が営む中華料理屋さんがあるということで 鎌倉で中華
29:33せっかくなのでお昼ご飯はそこで食べることに
29:37いやいやサクッと昼のランチって感じじゃないじゃないですかいや料亭じゃないですか 本当ですよね私も久しぶりに来たけど確かに料亭っぽいですねいや料亭なんですよ
29:55町強いかと思って行ったんですよどうもどうもどうもおしゃれな感じいらっしゃいませどうもどうも初めまして中岡です江夏でございますよろしくお願いしますとんでもございませんいつも立派なお店ですね古いんです花さんとのご関係は?
30:13はいかわいいかわいいメイクです今回ランチにやって来たのは80年以上歴史のある中華料理店カセイローカセイローなのお店は旧家族の別荘を再利用した建物昔ながらの趣あるお部屋でおいしい中華料理が楽しめます
30:40そして2人がランチをいただくお部屋は
30:45うわーすごいもう景色もめっちゃいいじゃないですか
30:51ナイスビューちょっとそちら行かしてもらっていいですかナイスビューめっちゃくちゃいいじゃないですか
30:57いいでしょはいゆいが浜ですゆいが浜へーすごー
31:02気持ちいいですよね気持ちいいですねここたまに私友達とランチに来たり
31:08ランチ!
31:14〈今回2人が頼んだのはエックスオージャンチャーハン鶏肉とカシューナッツの炒め物そしてフカヒレスープ中でもフカヒレは超絶品高級食材ヨシキリザメの尾びれを乾燥した状態で気仙沼から直送で取り寄せなんと一周!
31:44うまみとはこういうことですねこれはうまいなよかったやっぱり食べてる時が一番輝いたんですよ
33:141218年鎌倉時代真っただ中に創建大河ドラマで小栗旬さんが演じた北条義時が建てたといわれるなるほどうわーはあなるほどすごいですねえはいすいません失礼します
33:40こちら薬師如来あの如来です
33:52大好きなじゃあもう何もつけないタイプの薬師如来なので私たちのお医者様のような存在ですね如来のドクターで日光学校菩薩が湧き地なんですけれどもでも本当にこちらも衣の描き方が素晴らしいですよねそうですね鎌倉時代の以降の作風ですね
34:22金色のところがまだチラッチラッと残ってたりもするんですけれどもちょっとね脇のとこに金みたいなのが残ってる感じありますそういうことですか?そうですそうですそうですそういうの探すのもすごく
34:52吉都紀公が建てた鎌倉時代のお堂というのは残念ながら焼けていれなくなってしまって今祀られている仏様とお堂はちょうど天井のところに文字が書いてあるんですけれどもこちら側に征夷大将軍小児源の阿蘇尊尊尊尊尊尊尊尊尊尊尊尊尊尊尊尊尊尊尊尊尊尊尊尊尊尊尊尊尊尊尊尊尊尊尊尊尊尊尊尊尊尊尊尊尊尊尊尊尊尊尊尊尊尊尊尊尊尊尊尊尊尊尊尊尊尊�
35:22もう12月8日お経をあげるときには中岡さんのお顔を思い浮かべてしまってそんなことしなくて大丈夫ですよこちらは何かこれが十二神章様で薬神如来のガードマンみたいななんか強いかっこいいやつ中岡さんここでクイズですこちらの十二神章十二体の仏像はあるものがモチーフになっていますそれは何でしょうかモチーフ?
35:5212対12よく見たら映ってはいるかもんですけど映ってますねちょっと近く行っていいですかいいですよこれのはいはいボーディーですかいやそこはちょっと探していただいてチラッと見えてると思うんですよさりげなくそうですねさりげなく見れん
37:22絵とが結びついたと言われてます逆にこれ多分絵とが結びついてないと叱られてる感がとてもあってしまうでもそうではなくて私たちの向けとなっていうことが多分絵とには込められてるんだろうと私は解釈してます
37:36せっかくなので三戸市の中岡さんの十二神章を見てみると
37:42あらなんだか目もちょっと蛇のような感じもしてますし鋭いですね昔は江戸を時間の単位にも使ってたので蛇の時間というのは午前9時から11時の時間でちょうど何かこう投稿時間だったり回転準備だとか何か始めるのにいい時間というので
38:12何か今年始めたことありますかベジファーストえっベジファーストってお野菜から食べるっていうああいいじゃないですかベジファーストこちらにはさらに貴重なお宝があるようでうわすごいかっこいいかっこいいかっこいい薬師堂十二神章など見どころが出てきています
38:42たくさんある鎌倉の各恩寺実は他にも貴重なお宝があるんです
38:49あらあらあらあらあこちらですかコンパクトな
38:57普段はこちらには愛禅明というちょっと大きな仏様が祀られてるんですけどちょっと修繕であの1年間外に出てらっしゃるのでその代わりに普段あの公開してない仏像ではなくて人物像なんですけれども
39:12後醍醐天皇像を今公開しています愛禅明王様と同じような姿形をしていらっしゃる五個書と金剛霊というこの武器を両方に持っていらっしゃる姿形なので愛禅明王様の代わりにはこちらの像がいいだろうということで今公開しています
39:31手に持ってるものがよく似てる一緒だってことですか
39:35五個書ですよね五個書です全部意味があるんですねなんか本当に
39:40これはちょっと持つのには重たいんですけれどもふだんは触れて頂くことでご利益を頂く宝具ですね何かお願い事をする時に心が強くなりますようにという念じる道具ですこれ工房大祝福会も同じこういうお姿ですねこれ難しいんですよ難しいたまに同じポーズしてみたりするんですけど何で?何で?
40:04そしてこのあと住職のご厚意でハナさん長年の夢がかなっちゃいました住職のご厚意で宝具の持ち方を再現してみることにえ
40:27もしよければそれだとちょっと手首が帰ってしまうと思うのでわーすごいかっこいいかっこいい全部ありますよ6個書3個書5個書このひねりがめちゃくちゃ難しいんですよ確かにグリッてしないとねなるほどなるほどほらものすごいリストをひねらないと同じ格好にならないんですやってみてくださいね
40:55花さんも大満足なところでいよいよ最後の御朱印をいただきます。
41:55形のいろんなご注意いただきました。
41:58どうですか?
41:59だいぶ僕もコレクターになってきたんじゃないですか。
42:02行きましたか?
42:03はい。
42:04ゴッシュインバロメーターどれくらい上がってきましたか?
42:07ゴッシュインバロメーターもうちょっとでもう満タンやったんですけど次のロケぐらいで行く気じゃないですか。
42:18トップゲージまで行くと思うんで次またロケお願いします。
42:22こちらこそよろしくお願いします。
42:24残念お寺あれだけあっても1つずつ本当に違うんですねそう表情も違いますしそそとしたお寺もあるんですはいあの閻魔王様のあそこは本当に心を洗うためにはこの顔を見るとはい分かりましたOKってはいOK
42:49花さんと中岡さんが次に御朱印を頂くのはどんなところがいいと思いますかそうだね君うんそうだね鶴岡八幡宮がおすすめです歴史ある神社でゆっくり御朱印を頂けます超メジャーな
Be the first to comment
Add your comment

Recommended