Skip to playerSkip to main content
  • 8 hours ago

Category

📺
TV
Transcript
00:00:00飾らないって最高のおもてなしだ、リッツサンド。
00:00:07台湾何でも鑑定だ。
00:00:11自分の美術館を作りたい。
00:00:15収集歴40年以上、骨董コレクター自慢のお宝は江戸時代にヨーロッパへ渡った幻の焼き物。
00:00:25しかしもし偽物だったら地元新潟を愛してやまない依頼人のお宝は新潟の風景を描く新潟出身の洋画家の絵ところが実はこれは大分県の九十高原新潟ねえじゃないんですか?
00:00:53出張鑑定は愛知県小牧市。
00:00:57車陣ほぼり演習の掛け軸から謎のお着物まで名品珍品大集合。
00:01:05そして尾形県山のカツ皿に驚きの鑑定結果が。
00:01:11本日のゲストは。
00:01:15絶対嘘泣きなんだから。嘘泣きなんてひどいじゃない。だからなんでついてくるのか。
00:01:21その本気よりでついてくるのだから。
00:01:23帰ってくださいなもう。ついてこないでくださいねもう。
00:01:27落語家の立川篠八さん。
00:01:33このちょんまげかつらじゃないんですよ。
00:01:371974年、横浜市の生まれ。
00:01:43子供の頃から人を笑わすことが大好きで、寝る前は自分で作った話を親に聞かせていたとか。
00:01:51専門学校卒業後、バイト生活に明け暮れていた時、
00:01:57後に師匠となる立川篠介さんの落語に衝撃を受け、話し家になることを決意。
00:02:04入門した時はすでに25歳を過ぎていましたが、
00:02:08その後、努力を重ね、2017年に新浮き昇進を果たしました。
00:02:15何でもやってみないとわからない太刀で、
00:02:23落語に登場する職人たちの仕事を実際に体験することを思とうとしており、
00:02:29染物職人が遊女に恋をする高谷隆雄を演じる際は、
00:02:35藍染めを習いに行きました。
00:02:38ちょんまげもコロナ禍で仕事がなくなり、髪が伸びたのをきっかけに。
00:02:44古典落語を着物でやるのは当たり前。
00:02:48頭も登場人物と同じ、ちょんまげ姿で演じるのも面白いんじゃないか、
00:02:55と思い立ったそうです。
00:02:57じゃあ早速やりましょう。
00:03:01師匠から特に反対はされず、一言こう言われたそうです。
00:03:07落語をやりにくくないか?
00:03:11ただ落語にはししょうがないものの、ここまで体を張っているのに、
00:03:18全くバズらないのが悩みのてね。
00:03:21またね。
00:03:23しかし、今年の4月、以前から信仰のあった後続、秋子様がパーソナリティを務められたラジオ、
00:03:31秋子女王のオールナイト日本プレミアムに出演。
00:03:36アシスタントという大役を務め注目を集めていますこれがリアルにしたら本当になんねや何かここに挨拶してるからそうですね江戸だと武士も町人も町まげじゃないですか
00:04:06江戸の話をするときはいいんですよ。
00:04:08新桜号で現代の話をするときにこんな邪魔なことはない。
00:04:14大変じゃないですかこれ手入れとか。
00:04:16いいシャンプー使っていいトリントメント使って髪乾かすの時間かかりますよね。
00:04:24すごい時間かかる女性の気持ちがそこだけ分かるだからヘアオイルをねこうやって塗ってるんですよそりゃそうやさあそして今回お宝ですけれども拝見しますお宝オープンこれ何でしょう刀の縁頭といいまして手に持つつかの具もあるじゃないそれの両脇にある金具それが今回のちょっとお宝なんですよ有名な方の作品なんですか?これが浜の奈々の作品です。
00:04:52これが浜野紀之といいまして浜野紀之さん時代的にはいつぐらいの江戸ですね落語で浜野紀之というネタがありましてお父さんが名人で息子さんがうだつの上がらない名人とは言えないようなものだったんですけどもとあることをきっかけにその才能が開花してでお父さんも負けないぐらいの名人になるその人が実際に作ったものっていうそうどういう経緯で手に入れたんですか?これはねヤフオクです。
00:05:22作品ってのは売ってるもんなんですか?売ってるんですよ。それどれぐらいの値段で売ってるの?私が買ったのは3万ぐらい。ただ名前がちゃんと彫ってあるんですよ。
00:06:34それ見ますとねた書いてまた書いて下に大の字になってる浜野の場合は土をね2つ重ねてね4本線にしてるんですよ。
00:06:43義物として一番分かりやすいところの話なんですけどねただね出来が割といいものでお弟子さんかなんかがね作っちゃったんじゃないかと思うんですけど本物であればですね30万。
00:06:57まあ江戸時代の義物ですからね続いては新潟県上越市からご自宅を訪ねてみるとようこそいらっしゃいましたこちらが次なる依頼人丸山修一さん実は見て頂きたいものがあるんですよこちらへどうぞ何だ?ん?これはいったい?これこれ?
00:07:27実はこれ市販のキットではなく全て丸山さんの手作りなんだとか。
00:07:34実は15年前に町内のお祭りが雨で中止になったんですよ。子供を喜ばすために父さんが屋台の模型を作ってあげるよって作ってあげたんです。
00:07:44紙と木を使って作りました。で色も自分で塗りキャスターもつけて動くようにしました。
00:07:51この高田城はさらにこだわり抜いた自信作。
00:07:56まず現物の写真を撮りいきましてそれをもとに平面図を作るところから始めました細部まで作り込むために50分の1スケールにしたそうです三重やぐらの抜きだるきと抜きがわらの数が本物とまるっきり同じ本数で作ってあります屋根裏も見えない所もこだわって忠実に体験していますすごいすごい!
00:08:19会社から帰ってから2時間ずつ作ってたんですけども感染するまでに6年もかかってしまいました。
00:08:26うちの奥さんは半分あきれてました。
00:08:29しかし高田駅やイベントでも展示されたそうで。
00:08:34友人からはすごいすごいと言われまして嬉しくて本当に作った甲斐がありました。
00:08:39ところでお宝は何ですか?
00:08:42地元新潟が誇る画家の絵です。
00:08:4510年ほど前、ネットオークションで発見し落札。
00:08:52手元に届き玄関に飾るも。
00:08:55家族は全然見ませんし、友達からは俺でも描けると言われてしまいました。
00:09:01いいものだと証明して家族や友達を見返したいです。
00:09:05観点のほどよろしくお願いします。
00:09:07果たしてその絵とは?
00:09:11依頼人の登場です。
00:09:14新潟県からお越しの丸山十一さんです。
00:09:17よろしくお願いします。
00:09:22建築とか勉強されてたんですか?
00:09:24全然。
00:09:25でも、位置からっていうのはパーツも作るわけでしょ、自分で。
00:09:29木で作るとやっぱり丸のことかそういういろいろね、機械必要じゃないですか、道具が。
00:09:35紙だったら、刈ったハサミで寒天できますから、紙です、ほとんど紙です。
00:09:41やっぱり地元、上越市が大好きで、上越のシンボルっていったら高田城なんですよね。
00:09:47上越愛とか新潟愛が強くてらっしゃるんですね。
00:09:50大好きなんです。ぜひ皆さん来ていただきたい。
00:09:52それでは拝見したいと思います。
00:09:54お宝オープン!
00:09:55富岡宗一郎は上越市出身でこれ何描いたらと思います?
00:10:09津田浜とか、波?波じゃないんですか?
00:10:13新潟だったら雪だったりするのが、そういう見方もあるかな。
00:10:17雪はね、当たってるんですけども、実はこれは大分県の九十高原の絵なんです。
00:10:24あ、新潟ねえじゃないんだよ。この流れどう受けも新潟の絵じゃなくて。
00:10:30題名が、月と九十高原という題名の絵なんですけど。
00:10:34これですか?
00:10:35あ、今さすごい。
00:10:36あ、それ月。
00:10:37月なんですか。
00:10:38いや俺、シミやと思ってますよ。
00:10:40私もね、来た時にシミだと思ったんですけど、よーく見たらこれが多分月じゃないかなと。
00:10:46それ以外じゃあ陸地というか、山なんですよね。
00:10:49山を描いてるんですか?
00:10:50当然冬の山並みですね。
00:10:51冬の山並みなんですよね。
00:10:52そうですよね。
00:10:53そういうことか。
00:10:54それと下の方にちょっとこう黒い点々みたいな、あれは多分木だと思うんですよね。
00:10:58なるほど。だんだん分かってきました、この絵の絵が。
00:11:00本当だわ。
00:11:01最初見せられたら本当にあの。
00:11:03分かんないですね。
00:11:04分からないですね。
00:11:05これはいくらで落札したんですか?
00:11:067万円か始まったんですけど、それで終わった頃にもう一回検索してみたら、おめでとうございます。
00:11:13あなたから落札しましたってなって。
00:11:15じゃあ誰も競ってなかった。
00:11:17競ってなかったんですね。
00:11:18これどうやって包まれてきました?
00:11:20プチプチできました。
00:11:21プチプチできました。
00:11:22じゃあ、あれですよ、義物ですね。
00:11:24出ました、義物。
00:11:26新潟県南魚沼市。
00:11:30緑の中に佇む白壁の勝者な建物。
00:11:35富岡ホワイト美術館は雪に魅了され、白という色を探求し続けた画家。
00:11:43富岡総一郎の記念碑とも呼べる場所である。
00:11:49開館式典の際、この地を選んだ理由を聞かれ、こう答えた。
00:11:55名宝八海山が激しく私を呼んだから。
00:12:011922年、新潟県高田市の生まれ。
00:12:07高校時代、美術クラブに入り、絵に興味を持つと、卒業後、東京で会社員をしながら、独学でひたすら油絵を描いた。
00:12:19天気が訪れたのは36歳の時。
00:12:23スキー旅行で滋賀高原を訪れた際、19年ぶりに見た雪山の美しさに心を打たれた。
00:12:33この純白の世界を描いてみたい。
00:12:37以来、富岡の白との戦いが始まる。
00:12:43雪を描く際、一番の問題は白の絵の具であった。
00:12:49世界中から取り寄せ、試してみたものの、どれも時間の経過とともに、黄色く変色し、亀裂や迫落が生じてしまう。
00:13:01研究者に相談し、独自の絵の具の開発を進めるが、結果はかんばしくなく。
00:13:09諦めかけていた時、意外なところから巧妙が刺した。
00:13:15缶に入れて1年以上放置しておいた白の絵の具が熟成され、理想的な仕上がりになっていたのである。
00:13:26それは世界中のどこにもない白であり、後に富岡ホワイトと呼ばれるようになった。
00:13:36また、道具にも強いこだわりが。
00:13:40パレットナイフは刃先10センチから1メートルを超えるものまで、実に12本。
00:13:47均一で美しい画面を作るため、すべて刀鍛冶に依頼した特注品であった。
00:13:55こうして完成した作品は、国内外で高い評価を得、一躍、画壇の長寿に。
00:14:041965年、製作の拠点をニューヨークに移すべく、勤めていた会社を退職し、渡米。
00:14:14華やかなポップアートがもてはやされていた当時のニューヨークで、白をただ一つの武器にした覚悟の挑戦であったが、
00:14:25富岡ホワイトの作り出す唯一無二の世界は、東洋の白、俳句そのものと絶賛されるなど大きな成果を得た。
00:14:377年後に帰国。全国各地を巡り、日本独自の自然美を探し求めた。
00:14:45その際、摂州の天の橋立図に見られる俯瞰の構図に触発され、
00:14:52ヘリコプターやセスナ機に乗り、上空からの取材を観光。
00:14:58雄大な北アルプスと対峙し、北の流氷を見下ろし、
00:15:06高度2000メートルで霊峰を富士に迫った。
00:15:13代表作の一つ、信濃川シリーズ。
00:15:17純白の大地をうねりながら流れる真っ黒な信濃川は、大蛇のごとく力強く、
00:15:25雪に埋もれた木にまでもが生命力にあふれている。
00:15:31白と黒だけの世界。
00:15:34雪国に生まれた富岡の原風景。
00:15:38これら俯瞰構図は、富岡の作品の中でも人気が高い。
00:15:4565歳を過ぎると、それまでとは異なるモチーフを色彩を用い描くようになる。
00:15:54まばゆい輝きを放ったセツナ消えてゆく花火の光を。
00:16:00常に形を変え続ける水を。
00:16:06そして夕焼けの中で色づく雲を。
00:16:12一瞬しか見ることのできない姿を画面に焼き付けるかのごとく。
00:16:19星は生前最後の発表作である。
00:16:24無機質な星の中で、富岡がマイハートと呼んだピンクの点が魂のように輝いている。
00:16:35改めて依頼品を見てみよう。
00:16:38富岡宗一郎の油絵である。
00:16:42タイトルは、月と九十高原。
00:16:45雪に覆われた光源に、うねるような黒の線が幾重にも重なり、迫ってくるような力強さに満ちている。
00:16:55そしてそれをさりげなく照らし出す、金色の月の存在が心地よい。
00:17:02しかし、問題は絵全面に入った無数の亀裂。
00:17:08一体どういうことか。
00:17:11果たして鑑定やいかにいかがですかVTRご覧になって富岡ホワイトっていうのはひびが入らんっていうんだけどだってひび入っちゃってるそうですよCMの後意外な鑑定結果にスタジオ正然
00:17:28定期接種対象となった帯状方針。医師へのご相談はお済みでしょうか。
00:17:32対象は今年度ご覧の年齢になられる方で接種期間は令和8年3月31日までです。
00:17:39詳しくは帯状方針予防接種で検索してください。
00:17:43そうそうNにお任せ。
00:17:45ビジネスに光10ギガ回線を。
00:17:47早い。
00:17:48ネット回線快適にしておきましたNより。
00:17:51フレッツ光回線のお任せ10ギガ駆けつけサポートもN?
00:17:54NTT東日本です。
00:17:58もう何にもしなくていい時間のレディンボーデ。
00:18:02今日はバーニランですかね。
00:18:06ふわこい。毎日にちょっとしたご褒美はレディンボーデ。
00:18:13毎日毎日ダイヤがお得。
00:18:16ギャッシュバックセール開催中。
00:18:18タイヤを買うとハットニャンポンチョブランケットとハットニャンアシポカマットがもらえます。
00:18:2411月24日までイエローハット
00:18:27今から日報まとめるとはい検査報告書と写真大丈夫なはいうんいやいや現場じゃできないでしょ早くしないと残業になっちゃうでしょできてますいい家町なら現場にいながら資料作成建設現場アプリはいい家町うん
00:18:41ホッタさんが美味しそうに飲んでいるモンカフェ
00:18:46実は喫茶店と同じハンドドリップ式なんです
00:18:51ハンドドリップの美味しさをいつでもやっぱりモンカフェ
00:18:57その家は住友林業です
00:19:00できてる
00:19:04固まってる
00:19:09忘れてないね
00:19:13ただいま私
00:19:16ツリーイング
00:19:18住友林業
00:19:21超住まい博11月15-16日横浜で開催
00:19:25ぜひお越しください
00:19:27不安だらけで見通しのきかない未来に
00:19:30アフラックの積み足す
00:19:33着実に増やせる資産形成と
00:19:36将来後から選べる保証が一つに堅実で柔軟乱心ならアフラック
00:19:42リッツ始めるよー
00:19:44甘くてしょっぱいの食べたい
00:19:46何それ
00:19:47あっ
00:19:48あるけどね
00:19:49チョコ?
00:19:50チョコと塩気のギャップがたまらない
00:19:53飾らないって最高のおもてなしだ
00:19:55リッツサンド
00:19:57念のために申し上げておきますが
00:20:08紅葉だけが僕がこの街に惹かれた理由ではないんです
00:20:13でも…でもやっぱり…
00:20:18きれいだなぁ…
00:20:27新中華街なら本格中華が味わえる横浜あんかけラーメン
00:20:31旨味あふれるとろみがたっぷり野菜と細めを包み込んで
00:20:34これこれ…
00:20:36横浜あんかけラーメン
00:20:37レンジ調理が簡単にシリーズも
00:20:39マルハニチロは海を据え
00:20:42みずほ
00:20:46宇宙産業の可能性を広げる
00:20:49なぜみずほが?
00:20:53でも青くていいんだ
00:20:57みずほだからこそできることがある
00:21:01金融グループならではのつながりを生かし
00:21:04地球の未来を豊かにしていく
00:21:07青さで挑む
00:21:10みずほ
00:21:12濡れた感じあると
00:21:14漏れてきそうで
00:21:15不安
00:21:16だったらライフリー
00:21:17こんなに?
00:21:18もう消えた?
00:21:19濡れ感ゼロの吸収力へ
00:21:21しかもずれにくい
00:21:22安心して
00:21:23ぬりがけられます
00:21:24爽やかカット
00:21:25ライフリー
00:21:27SBI損保
00:21:29がんの治療にどう備えるか
00:21:31SBI損保はズバリ
00:21:32実額保証
00:21:33えっ?
00:21:34これは損害保険だからできました
00:21:36がん保険にもう一つの選択しを
00:21:38がん
00:21:39保険
00:21:40SBI
00:21:41SBI損保
00:21:42枠の早すぎ
00:21:43タイガー強速ケトル
00:21:46業界最速45秒沸騰
00:21:50安心の蒸気レス
00:21:52店頭お湯漏れ防止
00:21:54タイガー強速ケトル
00:21:56ベビー用品なら
00:21:59楽天市場
00:22:00毎日使うものも
00:22:02一緒に栄え方も
00:22:04安心グッズも
00:22:06全部
00:22:07たくさんのレビューで
00:22:08もう迷わない
00:22:09楽天市場
00:22:10楽天モバイルならお得
00:22:12今日はカレーにしようかなぁと思った時から
00:22:16私の幸せは始まります
00:22:19我が家の味の特製スパイス
00:22:22パウダータイプのカレーです
00:22:24そこにスパイス&ハーブSB
00:22:27多国漏れ
00:22:28申請出てない
00:22:30勤怠管理も忙しそう
00:22:31えっ?
00:22:32てんてこまい?
00:22:34さらに集計作業もあるときたら
00:22:38そんなてんてこまい
00:22:39楽々勤怠ならおしまいに
00:22:41どうやって?
00:22:42何かあるから
00:22:44いらっしゃいませ
00:22:45揚げ取り出来たてです
00:22:46お店で揚げてるんですよ
00:22:48お店で揚げ取り
00:22:49おかず天国
00:23:01南大河大河市に
00:23:03富岡ホワイト美術館だんですよね
00:23:04九六日町に
00:23:05素晴らしい美術館で行ってください
00:23:07イカルとか私行ったことないんですけど
00:23:09よく言いましたよ
00:23:11本人評価価格になります
00:23:14お幾らでしょう?
00:23:15100万円でお願いします
00:23:16100万円
00:23:17僕100は行くと思うんで
00:23:19120万
00:23:20はい
00:23:21参ります
00:23:22オープンザ
00:23:23プライス
00:23:24どうだ?
00:23:271
00:23:2810
00:23:295
00:23:3010
00:23:3110
00:23:3210
00:23:3310
00:23:3410
00:23:3512
00:23:3613
00:23:371
00:23:3810
00:23:3915
00:23:41やった Gal
00:23:42富岡総一郎の作品本物です
00:23:45製作されたのはまさに
00:23:46この富岡 Holmesっていうのができてすぐぐらい
00:23:501963年
00:23:51In 1963, when I was 41 years old, there are black lines in front of the screen.
00:23:58The black lines and the texture of the trees, and the surface of the forest,
00:24:03and the forest, and the snow.
00:24:08The most魅力 is the light on the light, and the light on the light on the light.
00:24:12The texture of the texture of the texture, and the texture of the texture of the texture.
00:24:17確かに富岡ホワイトは割れないあるいは割れにくいっていうふうにも言われてるんですけどやっぱりこれもう60年以上経っているものですしそれまでのこう保存の経緯とか保存状態によってはまあ割れてしまっているものもあるもしこれがきれいな状態でしたらまあもう50万円ぐらいね高くてもいいかもしれないですよねいやこれで富岡創出場さんのことも皆さん知ってもらったってこともそうですねうれしいですしすごいもう宣伝体制ですね
00:24:45今回の舞台は愛知県の北西部に位置する小牧市ランドマークは市の中心部にある標高86メートルの小牧山戦国時代豊臣秀吉と徳川家康が唯一直接対峙した小牧長く手の戦いの小牧山です
00:25:15舞台として知られる
00:25:16家康が陣を構えた城跡には1967年小牧山城の天守が建てられ その後2021年から石垣の復元も行われた
00:25:32全国的に知られる名古屋高知は明治時代この地で誕生した 通常よりも長く飼育されるため肉は歯ごたえがあり噛めば噛むほど旨味があふれてくる
00:25:50こちらは名古屋高知を使ったすき焼き 引きずり鍋
00:25:57身がしっかりしてます おいしい
00:26:05さらに高級品である卵を使ったプリンも大人気
00:26:12うん濃厚 おいしい
00:26:18まずは自宅が愛知県の近代化遺産になっている塚原さん
00:26:25え どういうことですか その自宅の写真があるんですけども
00:26:28えぇー! なんすかこれ
00:26:32実は祖父が毛織物をやっておりまして
00:26:35昭和9年に毛織物工場の場所に
00:26:39自宅と洋風の事務所を建てたのが 近代化遺産に指定されております
00:26:44うーわ 立派やなー!
00:26:47これがお宝ですね もう
00:26:49おっしゃるとおり
00:26:52お宝はこちら
00:26:54おー!
00:26:59連合艦隊司令長官 山本磯六の秘書でございます
00:27:03おー!
00:27:06来歴は判然としないが 祖父は毛織物を軍に納品しており
00:27:12軍関係者と本位であったこと
00:27:16またこの額が客間の天井と鴨居の間にぴったり収まることから
00:27:23祖父が昭和9年にこの家を作った時に
00:27:26そこの場所に置くために 山本磯六さんに賞を依頼したのではないのかというのが
00:27:32私の推測でございます
00:27:34なるほど!
00:27:36これなんて書かれてるんでしょう?
00:27:38心は鉄石の如し 座右の銘と聞いております
00:27:42それを書いてくれた?
00:27:44ですね
00:27:46気に入ってる文字とかありますか?
00:27:50それ聞くか
00:27:52いや、聞きたいですよ
00:27:54山本磯六っていうご自身の名前自体がすごく綺麗じゃないですか
00:27:59これは脱筆ですよ
00:28:01一気に書いたこともわかりますよね
00:28:03ドーン
00:28:0590年以上をかけっぱなしで
00:28:081959年の伊勢湾台風の時にできた
00:28:12雨漏りのシミがそのまま残っているが
00:28:16字のところは守られてますもんね
00:28:19奇跡的ですね
00:28:20これも山本源水の力だと思いますね
00:28:24本人評価額は減衰の名にあやかって56万円この書は塚原家の歴史そのもの家屋ともども末永く大切にしていきたい果たして結果は?
00:28:42千円
00:28:44まさか
00:28:50千円
00:28:52いや、ひどい書ですね、これは
00:28:58心鉄石の如し
00:29:00中国の儀詩和神殿で有名な儀詩という歴史書の中に出てくる言葉なんですけれども
00:29:05山本五十六っていうのはね本格的な中国の書道を学んだ大変字の上手な方なんですで例えば五十子という字は女辺に口を書くんですけども五十子ってとっても読めないなるべく人目につかないもう立ち直れません先生先生立ち直れませんってもうでも塚原家の建物は本物ですからよろしくください
00:29:29最近ズンバにハマっている柳田さんズンバズンバってどんな感じですかエアロビックスと似たような感じですけれどもどういう踊りいやそれはもうできません合ってます僕正解はこちらラテン音楽に合わせて踊る今注目のエクササイズ
00:29:55お宝は尾形建山の格皿である建山は江戸時代の京焼の名工で大芸術家尾形降臨の実邸中央にケシの花その周りに和歌が書かれている祖父の家の蔵に人知れず眠っていたもので50年前ある出来事をきっかけに見つかった
00:30:25蔵に2回ほどのろぼうが入っていろいろいろ持っていかれたみたいですけど何が持っていかれたかわからない状態でそのぐらい数があったってことが蔵の中を整理した際盗まれず奇跡的に残っていたのがこの皿であった
00:30:45何か聞いたことがある名前だなと思って建山でねこれは立派なものじゃないかなと思って調べるから私が持って帰るねって言って家に持って帰りましてその後美術館に持ち込んで見てもらったが心眼は分からずそんな中去年この番組に偽物の建山の格皿が登場
00:31:09それは絵しか書いてなかったんですねそしたら中島先生が建山の絵はちゃんと書が書いてあると書と絵が書いてあるって言われてそれでこれは本物かなと思って
00:31:23なるほど 本人評価額は本物と信じて100万円
00:31:32苦労して調べてきたので高値がついた場合は私が受け継いでもいいはず果たしてどうなるのか驚きの鑑定結果に会場大興奮
00:31:45私は救助手です彼女が出会った何もかも違う世界以上の彼はそのままでこの街であなたもきっと私に出会う
00:31:58教えてがっぽり日本人は今夜6時30分から冬の防災備えていますか突然の停電そこでデカダンカセットボンベ1本ですぐあったかいあってよかったデカダン今ならプレゼント付き実は僕地球人じゃないんだじゃあ何時?ポテチに夢中な夢中人
00:32:28病みつきだから夢中になる小池やプライドポテト夢中人
00:32:33クモンの無料体験さあどんな問題って自信をつけよう
00:32:40クモンはできるところから始めるからどんどんやってみたくなるんです
00:32:44やればできるを今のうちから
00:32:46無料体験受付中
00:32:49タイヤは富士富士へい冬も業界最安へ富士富士富士富士準備はお早めにスタートレースタイヤは富士
00:33:05パルシステムのミルキットレポート野菜は国産こだわって作ってるよ
00:33:12おーい風呂野菜も無駄なく使ってますいいねいいね
00:33:17おーカットされてて味付けも簡単
00:33:22見てもうできたよおいしそう
00:33:25紙トレーもリサイクル
00:33:27だってパルだもん
00:33:29おいしいはつながってる
00:33:31パルシステム
00:33:33特典いろいろ
00:33:34感動を止めるな
00:33:47ニューバー
00:33:48ユンケルで疲れに負けない自分でいこう
00:33:59消薬で強い体を手に入れよう
00:34:011日1本 ユンケル
00:34:05実は後継ぎを探してて
00:34:07M&Aか
00:34:08ストライク
00:34:09だからいい仲介会社を
00:34:11ストライク
00:34:12そんな時はストライクにお任せよ
00:34:14まっすぐ価値あるご提案を
00:34:16M&A 信頼で選ぶなら
00:34:18しまい
00:34:19定期接種対象となった体調方針
00:34:22医師へのご相談はお済みでしょうか
00:34:24対象は今年度ご覧の年齢になられる方で
00:34:27接種期間は令和8年3月31日までです
00:34:31詳しくは体調方針予防接種で検索してください
00:34:34兄さんって難しい?
00:34:36いろいろ面倒でさーん
00:34:37誰か代わりに行ってほしい
00:34:39私任せてるよ
00:34:40ブレスナビなら兄さんもお任せ
00:34:42質問に答えるだけであとは自動で資産運用兄さんも使える始めて見ない?
00:34:48日本に麻婆を広めたのはおじいちゃんなんだぞいやいやアルミヤでしょアルミヤでしょねえ愛され続けて54年アルミヤ現場で課題はありますか?
00:35:06原さんエラー出ちゃったこっちも
00:35:08システム古くてねえ
00:35:09みんなが使いやすいシステムが必要じゃないでしょうか
00:35:12ついに出たねえ
00:35:14使いやすいのなんの?
00:35:15その願いほっとけない
00:35:19いつもの自販機が新しくなっていた
00:35:22自販費?
00:35:23自販機にピッとするだけで使えますよ
00:35:26はやっ
00:35:27しかも3本無料
00:35:293本?
00:35:30サントリーの自販機キャッシュレスアプリ自販費3本ただいいのこれ好きなことは自由ですかね自由になりたいいつも自由を感じる時間っていうのは好きですからねディオスエーヌフージャース
00:35:49磨くを変えるデンタルプロ
00:36:04えっ社名変更?
00:36:067月からNTTコミュニケーションズはNTTドコモビジネスに
00:36:11なんで変わっちゃったの?
00:36:12俺は前の方がしっくりきてたけどなぁ
00:36:15あの ハマチが無理になるみたいなことでしょうか
00:36:19大きくなってる
00:36:20あるいは 膝が竜王になるような
00:36:23すごくなるってこと?
00:36:24この国のあらゆる産業 地域の人をDXでもっと幸せにしたいんです
00:36:29人を思うDX NTTドコモビジネス
00:36:33ではまた
00:36:35ママ今晩御飯のこと考えてるでしょ
00:36:37えっ
00:36:38時間はないけどタンパク質たっぷりの手料理
00:36:41作りたい
00:36:43パカッとパパッとちゃんと愛情
00:36:47大切なものだけでできている
00:36:59ゴルフに
00:37:01フォークスワーゲン
00:37:04楽天銀行スーパーローン
00:37:06それはスーパーなカードローン
00:37:08楽天銀行スーパーローン
00:37:10手続きもスーパー便利さもスーパー
00:37:13スーパー納得
00:37:15楽天銀行スーパーローンで検索
00:37:17銀のアリナミン
00:37:21肩こりの人に聞きました
00:37:23ズーンがズズーンに
00:37:25ゴリッがゴリッゴリに
00:37:27ガチッがガッチガチに
00:37:29辛い肩こりに銀のアリナミン
00:37:31内側から飲んで聞くお試しトライアルサイズ
00:37:35蔵に眠っていた江戸時代を代表する京焼の名工尾形健山の角皿果たして結果はジャガジャンほい!
00:37:46残念!
00:37:49残念!
00:37:52尾形健山の偽物です
00:37:55偽物でしたか
00:37:57尾形健山というとね
00:37:59絵と歌を書いた角皿結構得意にしてまして繰り返し作ってるんですよ
00:38:05この歌は藤原の定歌が読んだ12ヶ月の課長の和歌その中の一首
00:38:123月の富士を詠んだ歌なのでこちらね消しの花だと思いますね健山という人は非常に強要の深い方でそういったミスマッチがあるっていうことはありえない絶縁していた父とあることがきっかけで連絡を取り合うようになった安江さん絶縁状態になってたんですか?理由は?
00:38:38もう30年近く前になるんですけれども母と父が離婚しまして
00:38:44以来20年父とは絶縁状態にしかし10年前突然父から電話がかかってきた
00:38:53父の名前はい
00:38:55広志なんです
00:38:57広志その広志から電話がかかってきたどんな感じで
00:39:01広志です
00:39:03芸人じゃん芸人じゃないか
00:39:05よく思い出してみるとああ父の声だなってすぐ分かって
00:39:09よかったお父さんの声で父が言うには手術の保証人になってほしいとのこと
00:39:17ずっと独り身だった父が心配になり20年ぶりに再会し恐る恐る病名を聞いてみると
00:39:25
00:39:27えっ
00:39:31えっその後どうですか大丈夫ですか
00:39:35はいすごく元気で90になりました
00:39:3790になった
00:39:38はい
00:39:39おめでとうございますよね
00:39:41今日来てないでしょ会場には
00:39:43あおります
00:39:44えっ
00:39:45えー
00:39:46えーも失礼やしお宝はこちらクリスタル製の高の置物である父いわく一人ぼっちになって寂しさを紛らわせるために海外旅行あちこちに行ったそのうちハワイに行ったときに買った置物だとお父さんの宝はい
00:40:14ハワイのとある雑貨店の前を通った際
00:40:18あれがね光ってね外で撮ったんね
00:40:23光を放ってたんですかあの鷹が
00:40:26私に買ってくれって言ったんだよ
00:40:29あの着物がお父さんに私を買ってくれと
00:40:34うん
00:40:35うわそのパターンが
00:40:37初めは見事な金彩とクリスタルに目を奪われたがよく見ると台座には昆布がありこれは珍品だと確信5万円ほどで購入した本人評価額は堂々の1,000万円父がそう言いました
00:40:58父からはこれをあげるから今後は自分の面倒を見てほしいと遠回しに言われているが果たして結果は?
00:41:14じゃじゃん!ほい!
00:41:16じゃじゃん!
00:41:18あーちゃー!
00:41:20お父さんがっかりー!
00:41:23アメリカで非常にポピュラーな置物なんですね
00:41:26ああなるほど
00:41:27退役軍人に送る記念品とかね
00:41:29プレートをつけて送り物なんかにも使われている
00:41:32金のところが無垢の金で作られているわけでなくて
00:41:36金での焼き付けなんです
00:41:38下の部分ですけれども練り物なんですね
00:41:41肩で作られます
00:41:42あっ練り物?
00:41:44飾って楽しんでいただけたらと思います。
00:41:46ありがとうございます。
00:41:49国産車を愛してやまない住職今乗ってる車は、スカイラインのRSという。
00:41:59こちらがその愛車。
00:42:02ああ、渋い!
00:42:0640年ものです。
00:42:0839万キロです。
00:42:09走るんですね、39万キロも。
00:42:11手入れをすればですね、どこまでも持つという
00:42:14日本製品のいいところを今でもされていると思います。
00:42:17はあ、本当に自分の愛する妻とか愛する彼女みたいなもんですよね。
00:42:23家族よりきっと。
00:42:24いや家族よりきっと。
00:42:25お宝はこちら。
00:42:34小堀円秀さんの所長であります。
00:42:37小堀円秀は江戸時代初期に活躍した大名茶人で徳川家康からの信頼も厚く三代将軍家光の茶道指南役となった15年ほど前地元を離れることになった寺の檀家さんから長年の感謝の印としていただいたもの。
00:43:01本物だと思います。
00:43:04あの、いや。
00:43:05なんで、なんでそんな言い切れるんですか、でも。
00:43:10というのもその方は、日本の婦人賛成権運動を主導した市川夫妻の親戚で、地元では名の知れた旧家だった。
00:43:21いいものなら寺に飾って多くの人に見てもらいたい。
00:43:26これ本物であればね。
00:43:28いや本物です。
00:43:29本人評価額はこれくらいはしてほしいと30万円実は何が書いてあるか全く読めないのでこれを機にぜひ教えてもらいたい果たして結果は?
00:43:48じゃあ!はい!
00:43:49残りたい!
00:43:50やったー!
00:43:55親切に間違いございませんね。
00:43:57うわー!
00:43:59当てどころがですね、本田正成、前田家の名家老と言われている人で、演習さんがお茶に呼んだんですね。それに対して本田正成、香川からですね、お礼の手紙が来たわけです。で、それに対する返事がこれというふうに考える。
00:44:16ご実質の手紙ありがとうございます。この度はいろいろお話ができて体系です。
00:44:21お国ではお茶室の路地などを作られているとのこと、きっと立派なお茶室になることと存じます。
00:44:28演習という人は大変書のうまかった人で、鎌倉書記の独特の書体を残した藤原の定家、その定家流のですね、オノマネジだけじゃなく自然に取り込んでいい賞を残している。
00:44:40ぜひお茶掛けとして楽しんでいただきたいと思いますね。
00:44:43船橋さんは父の形見をもって登場一度も会ったこともなくでも商売上手な父っていうことはよく母から聞いてました商売上手なはい
00:45:02父房二郎さんは船橋さんが生まれる前に太平洋戦争で戦死戦前は毛織物業で財をなし骨董収集に熱中していた。
00:45:15僕行くは古物商を営みたいと言ってはいたそうです。
00:45:22そんな父が大切にしていたお宝がこちら。
00:45:26星柄木の花入れである。
00:45:33私が得つぐときに母が持たせてくれました。
00:45:39この花入れに触れていると不思議と一度も触れたことのない父のぬくもりを感じる。
00:45:46特に気に入っているのが。
00:45:49釉薬のかかっているところから全体ですね。
00:45:54こういうものってきれいに成形された感じのものが多い中。
00:45:59ちょっとこれは形がよかったように思います。
00:46:05よかった。
00:46:06いつの時代のものなのか気になり骨董に詳しい知人に見てもらったところ。
00:46:15下ですね。
00:46:16ここに何かかませてあるのは鎌倉時代じゃないかって言われました。
00:46:23鎌倉時代のもの。
00:46:25はい本人評価額は知人の言葉を信じ300万円これには観客一同ありがとうございますいいんですよまだ結果が出たわけじゃないんでね父の形身として50年以上大切にしてきた絶対にいいものであってほしい果たして結果は?
00:46:53じゃかちゃんほいほい!
00:46:55残念!
00:46:56残念!
00:46:57うーん残念!
00:47:00うわー!
00:47:02どういうことでしょう?
00:47:04どういうことでしょう?
00:47:06越柳ではございません。
00:47:08もっとあの近代になって作られたもの。
00:47:11鎌倉時代というのがさっきお話ありましたけれども、
00:47:14越柳焼きで鎌倉時代にこの形はございません。
00:47:19桃山時代になるとこういった花入れとか水差しっていうものが出てくるので何よりもねお父様がこういうの集めていらっしゃって思いっていうのが宝物じゃないかなというふうに思います。大切になさってください。
00:47:34鑑定団は日本全国どこでも出張いたします。
00:47:43続いては東京都目黒区から。
00:47:47早速ご自宅にお邪魔するとこんにちは。
00:47:54ようこそいらっしゃいました。
00:47:56今日は大好きな鑑定団がいらっしゃるということで羽織袴へお出迎えさせていただきました。
00:48:05次なる依頼人は関戸秀夫さん77歳。
00:48:12では私のコレクションルームにご案内いたします。
00:48:15コレクションルームかしてるけどな。
00:48:17コレクションルーム?
00:48:18してますね。
00:48:19隠しきれいな。
00:48:20失礼します。
00:48:21すごい。
00:48:22すごい。
00:48:23すごい。
00:48:24すごい。
00:48:25美術品がたくさん並んでいます。
00:48:28すごそうだな、この方。
00:48:30焼き物や、巻絵に、そして日本画に、洋画、仏像まであります。
00:48:42若い頃から株式投資をしていた関戸さん。
00:48:46そこで儲けたお金で大好きな美術品を買い集めてきました。
00:48:54その買い方にもポリシーがあるそうで。
00:48:58一目見て気に入ったら即決で購入してしまいます。
00:49:02自分のインスピレーションは第一ですね。
00:49:06なるほど。
00:49:08ではご自慢の品を紹介してもらいましょう。
00:49:12唐津焼きが好きで、いくつか持っているんですが、こちらの十字の入ったものは、おそらくかっくれキリシタンが使っていたんだと思います。
00:49:24ネットオークションで60万円で落札しました。
00:49:31こちらは1700年代に作られた甲冑です。
00:49:37コット屋さんで見つけ、自分で着てみたいと思い、購入しました。
00:49:43実際に着てみると意外と軽かったです、値段は300万円ぐらいだったかなと思います。
00:49:55今回のお宝はコレクションの中で一番気に入っている品です実はいつか私の名前を冠した赤道美術館を作りたいと思っていてその美術館の目玉にしたいと考えています鑑定のほどよろしくお願い致します依頼人の登場です
00:50:23東京都からお越しの関戸美術館さんです。
00:50:30いやいやいやいやコレクションがあんまりじっくり調べたりとか聞いたりしないんですね見ていいなと思えばすぐそっから持ち帰ってちょっと調べてみたりとか考えたりはしないしないだからもう出版してても気づかないあの甲冑だって300万もするんでしょあれは寄せ集めの甲冑
00:50:53甲冑ではなくしてできた当初そのものの甲冑なんですということは誰か有名な武将がつけてたとかそういうことですか?
00:51:02違いますね違います違います違いますね今乗っかりましたね引っかかりましたね参りますお宝オープンうんそう江戸時代初期覚悟文様式のお皿これどこで手に入れたんですか?ある大きな骨董屋さんから買ったものです買ったもの最初にパッと見て気に入ったんですねそうですねインスピレーション
00:51:32いかほどで購入されたんですか?よく覚えてないんですけど280万ぐらいだったよく覚えてるんだよ骨董屋さんはどういう説明されてました?
00:52:02やはりその白い部分の柔らかさというかねちょっとでもただの白じゃないですよね篠八さんいかがですか?いやいや似合いますねいやこの今一番ちょんまげが生きてますよそうですか?いかがですか?これ見てみてすごいお金持ちじゃないですか?確かに関道さんそういう方が失敗するところを見てみたいなという気がします
00:52:3217世紀初頭 比善の国有田で誕生した日本初の時期 イマリ焼きは当初染付や白紙 製紙など素朴なものがほとんどであった
00:52:47しかし17世紀半ば 中国から新たな洋業技術がもたらされ 鮮やかな色絵が誕生すると
00:52:59デザイン革命とも言うべき 洗練されたスタイルの時期が登場する 1つは鍋島藩が幕府への献上品として特別にあつらえた鍋島焼き
00:53:16そしてもう1つが 名工坂井田柿右衛門の窯が中心となって海外への輸出向けに製作された 柿右衛門様式である
00:53:30当時時期を作る技術がなかったヨーロッパでは 中国製の時期を珍重していたが 民王朝の崩壊に伴い輸入が困難に
00:53:44そこでオランダ東インド会社が目をつけたのが 日本のイマリ焼きであった
00:53:53上質な時期を手に入れたい東インド会社の要求は かなり厳しかったが
00:54:01イマリの窯元たちは日々品質改良に励み 飛躍的に技術を向上させていった
00:54:11柿右衛門様式の時期は非常に薄くて軽い
00:54:17皿や鉢はろくろ引きした生地を型にかぶせて成形する
00:54:24八角形 菊花型 林花型など 変形のものが多いが
00:54:32それぞれの型を精巧に作り上げ 量産を可能にした
00:54:37また角瓶や六角形の壺などには 薄い粘土板を貼り合わせていく
00:54:45板作りという技法が用いられた
00:54:48最大の特徴は濁しでと呼ばれる 米の研ぎ汁のような白い生地
00:54:58鉄分などの不純物を取り除いた釉薬を 極力薄くかけることで
00:55:04柔らかみのある純白の地肌を生み出した
00:55:10その上に施された繊細なエア模様には
00:55:15赤 青 緑 黄色の透明感のある
00:55:20上絵の具と少量の金が使われている
00:55:27明るく爽やかな色合いと 余白を大きくとった構図が
00:55:33優雅で気高い雰囲気を醸し出している
00:55:40ヨーロッパへ輸出された 柿右衛門様式の磁器は
00:55:44たちまち人気を博し
00:55:46純白の地肌は ミルキーホワイトと呼ばれ
00:55:51イギリスやドイツの 王公貴族たちを虜にした
00:55:5618世紀に入り
00:55:59ようやくドイツのマイセンで 磁器が作られるようになったが
00:56:04その際手本にしたのが 柿右衛門様式であった
00:56:10柿右衛門様式は ヨーロッパ時期の歴史に
00:56:14多大な影響を与えた 日本唯一の焼き物といえよう
00:56:20改めて依頼品を見てみよう
00:56:25柿右衛門様式の皿である
00:56:28直径はおよそ21センチ
00:56:32描かれているのは 小竹梅に鳥が2羽
00:56:37定番の花鳥門である
00:56:40当時作られた柿右衛門様式の多くは 海外へ輸出され
00:56:45減損数はごくわずか
00:56:48本物であればかなり貴重だが果たして鑑定やいかに?
00:56:55改めてこのお皿を見てご家族の反応いかがですか?
00:56:59来てますけどね
00:57:00来られている奥様これどうですか?
00:57:03それ見たときに偽物だと思いました
00:57:06偽物だと思いましたか?
00:57:07奥様のネックレスは素晴らしいですね
00:57:10プレゼントやったんですか?ご主人の
00:57:13自分で買いました
00:57:20果たして本物か?
00:57:23あなたには良い仲間がいるじゃないですか
00:57:25向かいチルドレンですか?
00:57:27爆発?
00:57:28今のところ意識不明の重大です
00:57:29読書案の高島だ
00:57:31お手並み拝見といったところかな
00:57:33高知11月14日金曜夜9時放送
00:57:43夜分遅くにどうしました?
00:57:46奥歯が痛くなっちゃって
00:57:49明日の朝予約入れておきますね
00:57:52ソウルフードですから。
00:58:11いやめっちゃいい!
00:58:16卵をこの辺で俺の味噌はこれだ
00:58:20札幌一番原塩出たこの深いコクでも原塩いつものあの味でも原塩食物繊維カルシウムも入っておいしさそのままうれしい原塩札幌一番原塩
00:58:38TAの池田さんは少し変わっている
00:58:41何て書いてあるんですかそれ?
00:58:42あ、これ?
00:58:43Jパワー
00:58:44世界を動かすエネルギーに挑戦している会社なんだ
00:58:47でもサンタキ君には関係ないか
00:58:49そっち系見てないもんね
00:58:50世界を動かすエネルギーか
00:58:52Jパワー
00:58:53アフラックから新しいがん保険が誕生したんです
00:58:56でも10年以上前からがん保険入っちゃってんだよね
00:58:59俺も
00:59:00そういう方にはオレンジ色の手紙を
00:59:03一人一人に合わせて必要な保証だけ上乗せできるから
00:59:06抗がん剤だけ足せばいいのか
00:59:07俺は通院治療ね
00:59:09オレンジ色の手紙で
00:59:10オレンジ色の手紙で
00:59:12オレンジ色の手紙で
00:59:13僕たちも見直します
00:59:16せっかく長く入っていたがん保険
00:59:18生かさないと
00:59:19もったいない
00:59:21イオン
00:59:24寒い冬が
00:59:27あったかいんだ
00:59:30ピースフィット
00:59:32やわらかいんだ
00:59:34イオンのピースフィットワーム
00:59:35オーガニックコットン
00:59:36980円
00:59:38東京白禅お葬式
00:59:41東京白禅のお葬式は仮想城一帯型だから移動や費用のご負担を軽減できます選ぶなら仮想城一帯型東京白禅お葬式
01:00:2208
01:00:24土鍋を買った日からご飯の味が変わります
01:00:27土鍋ならではの大火力が生む甘さ粒立ち
01:00:32うまい
01:00:35今回の商品はこちらなんとオープンハウスは小建てだけじゃなくマンションもあるんです
01:00:44土鍋より駅地下の物件多数
01:00:47マンションも便利地効率イノバス
01:00:49定期接種対象となった体調方針医師へのご相談はお済みでしょうか対象は今年度ご覧の年齢になられる方で接種期間は令和8年3月31日までです詳しくは体調方針予防接種で検索してください
01:01:08そうそうNにおまかせビジネスに光10ギガ回線をネット回線快適にしておきましたNよりフラッツ光回線のおまかせ10ギガ駆けつけサポートもNNTT東日本です
01:01:23日本シグマックスは腰サポーター出荷枚数ナンバーワン医療現場で使われているメーカーのサポーターがドラッグストアでも買えるようになりました
01:01:35アットホームに新発見サイトに行ったらほら注文住宅がこんなに土地も君に決めた思いが形になるアットホーム
01:01:53牛たちから毎日絞られる生乳は愛おしくて大切で決して無駄にできません北海道の酪農家の思いが熟成しました四ツ葉北海道トカチチーズ
01:02:09カブ&スクラッチ
01:02:11ケズチャンターケズチャンターケズチャンター
01:02:15その場で当たる10万円スマホで無料カブ&スクラッチ
01:02:23クノール
01:02:25どうか
01:02:27超意足らんなご飯
01:02:29足す秒のひと手間は
01:02:31どうよ
01:02:33オニコンつけたらごちそうじゃ
01:02:35クノールオニオンコンソメ
01:02:37TAの池田さんは少し変わっている
01:02:40池田さん
01:02:41ん? それって
01:02:42あそうそう Jパワーの
01:02:43新しいエネルギーを作ることに挑戦し続けてるんだよ
01:02:46ちょっと気になってきました
01:02:471個あげるよ
01:02:48えっ やった
01:02:49世界を動かすエネルギー
01:02:51エントリー閉めるか
01:02:52Jパワー
01:02:54堀田さんが美味しそうに飲んでいるモンカフェ
01:02:57実は喫茶店と同じハンドドリップ式なんです
01:03:02ハンドドリップの美味しさをいつでも
01:03:05やっぱりモンカフェ
01:03:08水穂
01:03:10日本のアニメを持った世界へ
01:03:14なぜ水穂が
01:03:16でも青くていいんだ
01:03:19水穂だからこそできることがある
01:03:25金融グループのサポート力を生かし
01:03:29この国のアニメ産業を支えていく
01:03:32青さで挑む
01:03:34水穂
01:03:37リッツ始めるよー
01:03:41甘くてしょっぱいの食べたい
01:03:43何それー
01:03:44あるけどねチョコ?
01:03:46チョコと塩気のギャッツがたまらない
01:03:49飾らないって最高のおもてなしだ
01:03:52関戸美術館を作りたいっていう計画は進行中なんですか?
01:04:00進行中?
01:04:01やっぱりでもそれだったら美術館でしたら本物見たいじゃない?痛い。
01:04:05本人がそう思ってるんですよ本人がそう思ってる関戸美術館本人評価額です
01:04:11お幾らでしょうか?
01:04:12500万?
01:04:13500万?
01:04:14僕350万!
01:04:16おー!
01:04:17参りましょうオープンザプライス!
01:04:201 10 4 7 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 9
01:04:36すごい!すごすぎ!びんびん
01:04:37江戸時代に佐賀県有田で焼かれた柿絵門様式のお皿です 間違いございません
01:04:43純白の生地 ここが非常にヨーロッパの人々を魅了した
01:04:48This one is very difficult to make this.
01:04:51It's very hard to make this type of oil or the zinc.
01:04:53The only thing that it's a little bit of oil is an orange color.
01:04:57It's a bit more than the orange color.
01:05:01The color of the color is very good.
01:05:05This also is the white color.
01:05:10This is the blue color.
01:05:12This is a very important color that is not a color.
01:05:1717世紀の末にヨーロッパへ渡ってそのあとだから200年ぐらいどこか貴族のお屋敷で大切にされていたんだと思います
01:05:27これで美術館コースを一気に拍車かれたんですか赤戸美術館楽しみですねコレクションまだまだこれからね増やし行かないとダメですから奥様の話は一切聞かずにこれからも邁進してくださいあの部屋満杯にしましょう頑張ってください
01:05:43依頼人大募集お宝鑑定希望の方お宝を売りたい方はお宝の写真とエピソードを添えてご覧の宛先までどしどしご応募くださいお待ちしています
Be the first to comment
Add your comment

Recommended