- 2 days ago
Category
📺
TVTranscript
00:00今夜のチャチャ入れマンデーは、ドライブの楽しみの一つ道の駅。
00:12なんと関西には130以上の道の駅があり、その数は年々増え続けている。
00:20しかも、近年では単なる休憩スポットではなく、わざわざ行きたくなる目的地へと進化しているのだ。
00:29旬の味覚の収穫体験や、動物たちとのふりあいも、体験型の道の駅アグリパークリオにお越しください。
00:40遊び、グルメ、ビアでお泊まりも、フードハンターパークは家族で一日楽しめますよ。
00:53今回は地域ならではの魅力が満載!関西の道の駅を大調査!
01:30この夏のリニューアルでなんと3倍のヒロさんになりました!
01:371993年に関西初の道の駅として登録された愛の土山が今年8月におよそ20億円をかけてフルリニューアル。
01:52大阪・関西万博のカタール館パビリオンなどを手がけた世界的建築家、熊健吾氏が設計を務め、木のぬくもりが感じられる革新的なデザインはまさに圧巻なのだ。
02:11広さもおよそ3倍となり、店内には高架市の特産品などがずらり勢ぞろい。
02:22家族みんなで一日中くつろげる道の駅に進化したのだ。
02:29遠くから見たら美術感、そういう感じ。
02:33魅力的な商品がたくさんあって、すごい足が止まって止まって、どれを買おうか悩むくらいですね。
02:42地元の特産品もいっぱい売ってますし、すてきな道の駅になったと思います。
02:51そう、建物が生まれ変わっただけでなくそんなお茶の魅力満載のお土産とグルメをたくさんご用意いたしております。
03:10名判の土山茶を使ったオリジナル商品が充実。
03:19こちらの深い香りの土山茶を使った抹茶とほうじ茶のフィナンシェは、甘さと苦さのバランスが絶妙な手土産にも喜ばれる一品。
03:32一晩ほうじ茶ジャムは、
03:36ヨーグルトなどと合わせると、
03:40まろやかで高級感ある味わいに、
03:44そしてお茶の産地ならではのカフェメニューも充実しており、
03:51レモンの爽やかさと煎茶の香りがそっと溶け合う大見煎茶レモネードや、
03:59抹茶のこく深い旨味がミルクと調和したラテなど、こだわりのラインナップ。
04:09さらに強烈必至の人気スイーツが、
04:15リニューアル前から愛の土山の名物。
04:29濃厚な抹茶ソフトクリームが500円で盛り放題とあって、
04:35子供から大人まで大人気。
04:39でも欲張りすぎると、
04:43中にはこんな強いのも。
04:49中にはこんな強いのも。
05:01そしてここでしか味わえない絶品グルメも。
05:07愛の土山の名物グルメといえば高賀市特産のもち米を使ったおこわです。
05:17高賀市は昼夜の寒暖差が大きい上、清らかな水で、もち米がじっくりと育つため、おいしいと評判。
05:31一番人気は、3種の俵おこわと、小鉢、かす汁がセットになったこちらの定食。
05:40旬の食材を使ったおこわは、もちもちで食べ応え抜群で、
05:46具沢山なごもこおこわなどが楽しめるのだ。
05:51おいしい、もちもちです。
05:55全部おいしいんですけど、赤米がぷちぷちした食感が楽しめてめっちゃおいしかったです。
06:03建物を見に行くだけでも価値がある道の駅、愛の土山。
06:10滋賀県高橋に来たときは、愛を土山におこしください。
06:20続いては兵庫・有岐市の道の駅の川。
06:27地元の特産を使ったグルメに癒やしスポットも。
06:35今年の4月にグランドオープンし、行列が絶えない道の駅が登場。
06:50大阪市内から車でおよそ40分、兵庫県三木市に今年の4月、グランドオープンしたのが道の駅、与川。
07:03開店前に長い行列を作るほどの人気ぶり朝の9時30分お客さんがまっすぐ向かう先にあるのが
07:33そして道の駅与川最大の自慢といえば。
08:22それを使ったお酒がいっぱい。なんと試飲コーナーまであるのだ。
08:35そして日本酒だけでなく山田錦を使ったここでしか買えないお土産も大人気。
08:45こちらは発酵期間およそ10カ月以上かけて作られた山田錦味噌。
08:52上質な旨味と深い味わいが特徴で、あまりの人気ぶりに品薄状態。
08:59さらに山田錦の味噌を使った食パンも大人気で、味噌の甘みともちもち食感がたまらないひと品で毎日完売するほどの売れ行き。
09:14他にも山田錦米を使ったどら焼きなどが購入できるのだ。
09:21そしてドライブの疲れを癒していただける天然温泉施設もあるんです。
09:28そう道の駅よかわの自慢は敷地内に温泉施設があること。
09:36こちらのよかわ温泉よかたんは。
09:41日本屈指の天然炭酸泉を楽しめるとあって、多くの人が訪れる大人気の温泉施設。
09:51なんとプライベート空間で個室利用できる家族風呂も。
09:58充実の設備にリピーターが多いのだそう。
10:03そして施設内では山田錦のグルメを堪能できる一番人気はこちらのみそかつ定食サクサクで厚みのあるカツに山田錦味噌をブレンドした濃厚な特製たれがガツンと効いたひと品ださらにこちらのどんぶりは兵庫のブランド鶏万秋百日鶏を贅沢に使用。
10:33タレと鶏の旨味でご飯が進む他にはない味わいに。
10:40そして山田錦の甘酒をブレンドした濃厚ソフトクリームも楽しめるのだ。
10:47温泉施設の外には足湯ももがいます。
10:54天然炭酸線につかり癒されてください。
10:56山田錦にこだわり尽くし温泉も楽しめる道の駅よかわ。
11:03ぜひ一度訪れてみては続いては和歌山県にある大大な敷地は関西最大級。大自然の魅力を五感で楽しめるスポットがいっぱい。
12:12七五分という関西最大級の広さを誇る道の駅。
12:19自分が感じられる大自然の中には無料で楽しめる数々の遊具やドッグランも充実しているのだが、中でも珍しい自然体験が。
12:32土の農園では農業体験が楽しめます。
12:38道の駅内にレンタル農園があり年間25種類ほどの野菜を自分で育てられる農業体験が人気なのだ。
12:51種や苗、そして肥料に農具なども全て準備してくれるので手ぶらで参加OK。またプロの農家さんがサポートしてくれるので初心者でも安心だ。
13:08夏野菜いやっちぐらい採れてほんまにご近所さんに配ってやっぱり自分で作ったら2割増しぐらいおいしいよ。
13:183年ぐらいずっとしてて子どもたちは子どもたちで遊んでくれるんで1人もやっぱり楽しくやってるんで特に男の子は。
13:27新鮮ホヤホヤのやつは糖度やばかった。
13:32また農園をレンタルしていない方でも季節になるとタケノコやさつまいも掘りが体験できる。
13:43そして毎朝巻き割りから始まる日の食堂ではこちら木のぬくもりが感じられる火の食堂のご飯はかまどで炊き上げるという本格派めっちゃうまそう強い火力で一気に溶けたご飯は一粒一粒ふっかりとし甘みとうまみが凝縮される。
14:11そんなかまど炊きご飯と共にいただく四季の恵み定食が名物和歌山の旬の食材や調味料などで作る四季おりおりのおかずに野菜の皮までだしに使いうまみと具材がてんこ盛りの豚汁など自然の恵みを味わえる。
14:34ご飯だけですごく味わいがある。
14:41やっぱり味が甘いっていうか噛むと違います。すごい種類が豊富ですし一個一個がやっぱりおいしいですね。幸せです。
14:53そして水の市場には1300種類以上のお土産がそろい炎のいろりではバーベキューが手ぶらで楽しめるなど一日大自然を満喫できるのだがなんと。
15:11道の駅に宿泊できるビラがありますそう去年11月敷地内に一棟菓子のビラがオープンし泊まれる道の駅に美しい自然を眺められる開放的な空間となっておりワンちゃんと一緒に泊まれるドックビラと。
15:35違う。なんでも嬉しさやな。
15:37トライベートサウレ付きのビラもございます。
15:43本場フィンランド社製の個室サウナがついたビラがあり贅沢に整うことができるのだ。
15:53そして飲食はお部屋のテラスで和歌山の味覚を楽しめる。
16:00オードブルから始まりオマールエビサザエなどの海鮮に和歌山名産の熊野牛などのグリル料理。
16:11そしてパエリアにデザートまで着いた豪華なコースとなっている。
16:18出道の駅でホテルって聞いたことないです、しかもめっちゃきれいでかわいいんで、もう一回泊まりたいって、またなります。
16:37また朝食はピクニックスタイルで用意され優雅な朝を迎えられる大自然を一日いや宿泊して堪能できる道の駅四季の里公園スクールハンツアパートぜひ訪れてみてください
16:57今回のジャジャンエルマンでは関西の道の駅を楽しもうスペシャルでございます。ゲストの皆さんよろしくお願いします。
17:06岡田市長、八木さん、そして秋名です。なんとなんとスタジオには八木さんが来てくれました。ありがとうございます。
17:16出身は滋賀県という。
17:20東京の方で活躍されてて、おさらき頃このチャジャンエルマンでも何回か見たことがある。
17:35すごいうれしくて今回来させていただけたんだ。
17:50でも実際のVTR見てる感じでもうげんなりしたでしょこんだけこんだけ言うんやろちょっと俺はだから滋賀とか実家帰ったりしてるんですかあんまもう帰る時間いや実家帰ってますもう関西滋賀大好きなんでしょっちゅう好きやらば帰ってます好きやらばということがいい須賀山のねあれ滋賀県のなかなかこれは知ってる場所?場所知らなかったんですけど私逆にあの滋賀のお茶いつも持って帰って買って東京で飲んでるんですよね。
18:17飲み物茶はいつも持って帰って買って東京で飲んでるんですよ。
18:20行ってみたいなと思って。
18:24抹茶とかそういうソフトこれも盛り放題ですから。
18:30ありそうじゃないっすよね盛り放題は。
18:33これはこれで盛り上がったりするんですけど。
18:36滋賀のどの辺り出身なんですか?
18:39滋賀のそんなどことは言ってないんですけど。
18:42滋賀のことは公表してないから。
18:44お前違うどこや?何丁目やねん。
18:46滑やな。
18:48何丁目まで言わないから。
18:50下の方です。だから近く近くかもしれない。
18:52お前が下の方で通用するわけないやろ。
18:55東大見市。
18:57東大見市。
18:59二ノ。
19:01これでいいですか。
19:03何で言おうの全部。
19:05かわいそう。
19:06皆さん言ってください。
19:08父親がお茶を出すでしょう。
19:12高いよ言ったらCMのあともはや立ち寄るレベルじゃない家族みんなで楽しめる充実なアクティビス映画自慢の道の駅スプリングスひよしが登場!
19:28続いては京都南端市の道の駅スプリングスひよし。
19:38大阪市内から車でおよそ1時間30分。
19:43京都南端市の日吉ダムのふもとにあるのが道の駅スプリングスひよし。
19:53グルメにアクティビティー、温泉まで1日中を楽しめる超最大型西野駅となっております。
20:00超最大型。
20:021日中楽しめるアクティビティーが超充実。
20:06そう、スプリングスひよしは郷土料理である納豆餅や田島の地鶏を使った親子丼などここでしか食べられないグルメはもちろん温泉にキャンプやバーベキューなど朝から晩まで1日中楽しめる道の駅となっている。
20:29グランピング施設とかもあって全部楽しめて温泉も入れてプールもあってちょっとレジャーに来るのにすごくおすすめだと思います。
20:41ラジオか何かテレビ。
20:43あ、チャチャイ。結構有名なバーブって。
20:45うん。
20:46うん。
20:47日本見てる。
20:48ありがとうございます。
20:49MCさんで何か誰が好きとかあったりします。
20:51うわ、難しい。
20:52あの。
20:53何も難しくない。
20:54えっ。
20:55面白い。
20:56ほら。
20:57呼び捨てな。
20:58呼び捨てやろ。
20:59呼び捨てやろ。
21:00そんな。
21:01グルメさん好きですよってあると思うから。
21:03グルメスひよしで今話題なのが。
21:06家族ズレイン大人気の巨大エアアスレチックが誕生しました。
21:11ふぅ。
21:13去年新しくオープンしたひよしプレイアリーナ。
21:18日本最大級の屋内エアアスレチックだ。
21:23自由に飛び跳ねられるふわふわのトランポリンに。
21:28全長100メートルの収入アスレチックなど、およそ30種類の仕掛けが。
21:35中でも人気なのが今年4月にできたばかりのチューブスライダー。
21:41高さ6.5メートルのジャンプ台から滑り降りるアトラクションで時速30キロに及ぶスピード感は迫力満点。
21:50すごい。
21:52滑りでガンっていくところがほんまにひっくり返そうになって、ああってなる感じ。
22:00楽しかったさらに恐竜の世界をも体験できる最新アトラクションもあるんですわー!
22:10びっくりした。
22:147月に誕生したばかりのVRライドシアター恐竜ギガ。
22:20VRの映像とシートの動き、さらには音響、風、水しぶきなどが連動して超リアルな恐竜の世界を体感できる。
22:34すごく迫力があって面白かったです。
22:51さらにスプリングス日吉といえばキャンプ場も自慢。
22:56東大阪のアウトドアメーカーDODとコラボしておりテントはもちろん寝具、テーブル、チェアなどキャンプに必要なアイテムはすべて付いてくるので手ぶらでOK。
23:11プラン次第では朝食と夕食付きでなんと9500円とリーズナブルなのも人気の秘訣。
23:21自分で焼いたお肉の味はどう?
23:23おいしい。
23:25テントが常設だったんで、そんな手間がないんで、初心者の方とかすごい良いと思います。
23:33片付けなくていいもん。
23:35そしてキャンプの利用者はこちらの日吉温泉も入り放題。
23:42厳選100%の露天風呂があり、もちろん日帰り入浴も可能。
23:48サウナに岩盤浴まで備えており、設備も超充実。
23:56温泉の入浴料で温水プールまで楽しめるのでおすすめですよ朝から晩まで一日中遊び倒せる週末のお出かけはここで決まりや!
24:15続いては滋賀県にある大阪市内から車でおよそ1時間30分、滋賀県龍王町にある道の駅、アグリパーク龍王。
24:32アグリパーク龍王は思いっきり遊べてグルメも堪能できて家族みんなで楽しめる体験型の道の駅なんです。一日中楽しめる体験型道の駅。
24:51葬式地面積は2万2476平方メートルを誇りその広大なエリアには体験型の施設が充実あれ中でも人気なのがこちらでは動物のふれあい体験ができちゃいますかわいい動物たちと直接ふれあえる動物広場は子どもたちのお店が来ています。
25:19昨年新たにミニチュアホースやマイクロブタが仲間入りするなどパワーアップしたのだ。
25:34子どもがふだんより笑顔がいっぱい見れるんでめっちゃいいです。2週間前にも来たんですけどまた今日に来ちゃいました。直接触れ合える機会っていうのはなかなか少ないのでとてもよかったです。家族みんなで一日楽しめるいいところだなと思います。
26:22こういう農業体験を道の駅でさせてもらえるとこってなかなかないと思うんですごいよかったです。
26:31そして直売所ではとれたての新鮮な野菜フルーツ特産品などが販売されており連日お客さんで大盛況。
26:46中でも地元の食材を中心に使った焼きたてパンも好評でおよそ50種類がラインナップ。
26:55近江牛のうまみたっぽりのジューシーなハンバーガーやコクのある硫黄産の黒豆きな粉がかかった揚げパンはきくい豊かで優しい味わいが好きになると人気ナンパワークなのだ。
27:18美味しいグルメはまだまだたくさんあります。
27:27手ぶらで大見牛のバーベキューも楽しんでいただけます。
27:33ふわっと柔らかくとろけるような食感と上品な甘さがたまらない。
27:40先ほど農園で収穫したさつまいももバーベキューで食べられるのだ。
27:55その他にも近江牛グルメでおすすめなのが熱々の鉄板で提供される近江牛のハンバーグ定食。
28:10濃厚でコクのあるデミグラスソースとの相性は抜群。
28:16肉汁がたまらないふわふわ食感のレピンハンバーグなのだ。
28:23ああおなかもいっぱいで大満足いやいやいやいやスイーツは別腹でしょ。
28:32龍王町でとれたフルーツを使ったジェラートもおすすめですよ。
28:38龍王町でとれる農産物の魅力が詰まったジェラートは大好評で。
28:46中でもさつまいものやさしい甘みとクリーミーさが絶妙なバランスのさつまいもミルクがこの秋一押しなんだそう。
28:57近くには大型のアウトレートモール施設もあるので滋賀県龍王町にお越しの際はぜひ神パークリオーにお越しください。
29:11続いては兵庫・辰野市の道の駅3つ。大阪市内から車でおよそ1時間半。兵庫県辰野市にあるのが年間およそ27万人が訪れる大人気の道の駅3つ。
29:31道の駅3つの一番の魅力は瀬戸内海を見ながら新鮮な魚介や辰野市室さんの牡蠣を味わえるバーベキューです。
29:43設計と地元の魚介を堪能できるバーベキュー。
29:51施設の目の前には瀬戸内海が広がっており、海沿いでバーベキューが楽しめるのだ。
30:03もちろんその食材は地元の新鮮な魚介をはじめ、お肉や野菜など大満足のラインナップ。
30:14炭火で焼き上げるため、どの食材も外はパリッと、中はふっくらとした味わいになると大人気。
30:24中でも、辰野市室津さんの牡蠣は身がプリプリで旨味がギュッと詰まっている。
30:32牡蠣が苦手な人も牡蠣好きも唸る味わいだ。
30:37ちなみに店内で追加の食材を購入できるので、お腹いっぱい満喫できるのも魅力だ。
30:46今日はバーベキューターン。お手軽に楽しめるんでやってきました。
30:52ホタテ一番やっぱりおいしいです。
30:55スーパーとかで買う牡蠣フライとか、あれよりは風味が全然違いますね。
31:00なんか磯の香りが濃いっていうか、もうバッチリですね。
31:04ちょうどこの2、3日で涼しく、ちょっと涼しくなってくれたんで、なおさら。
31:09もちろん、バーベキューだけでなく、道の駅ならではの地元の特産品がいっぱいあるんです。
31:17そう、道の駅ならではの地元の野菜や果物がお求めやすい価格でずらりと並ぶ。
31:26タツノ市のブランド、イボ川ブドウや、販売必至のタツノレンコンなどが大人気。
31:38そして、漁港から仕入れた新鮮な魚介も購入できる。
31:43これええやん。
31:44全国、カキワングランプリで金賞を獲得したカキや、
31:48カキワングランプリ。
31:49カキワングランプリ。
31:50ワタリガニまで。
31:52さまざまな食材と出会うことができるのだ。
31:57そして、地産地消にこだわる道の駅、三区では、お土産も人気があり。
32:05地元のカキとレンコンをそれぞれ具材にした冷凍餃子や。
32:11カキの旨味を凝縮し、その風味で料理を引き立てるカキポン酢。
32:18お酒のおつまみに最適。
32:21カキの、つくだに、ゆず風味など。
32:24ここでしか買えないオリジナル商品も魅力なのだ。
32:29今日いっぱい買ってらっしゃいますけど。
32:32何回も何かお知らせください。
32:33ピーマン、120円。
32:35安い!
32:36安い!
32:37これいっぱい入って188円。
32:39エタツも180円。
32:41安い!
32:42ちょっと野菜、最近高くて通りにくくなったんで。
32:46今のうちいっぱいマスコース。
32:48助かります。
32:50お父さん。
32:51安いですね。半額にもなってたんで。
32:53これ150円?
32:54150円なんで。
32:55150円?
32:56150円。
32:57150円。
32:58かます?
32:59もちろん緩みました。
33:01もう多分財布なくなっちゃうんちゃうか、これ。
33:04大盤振る舞い。
33:05そして、お買い物だけでなく、施設内にはレストランも。
33:10一番人気は、ふわっふわのアナゴゼン。
33:14名物のアナゴをこれでもか!とふんだんに使用したひと品で、絶品のアナゴの一本揚げとアナゴ重が味わえる。
33:24さらに釜揚げのしらす丼や驚きのメニューがこちらの大名乳麺とれたての魚をそのままカラッと揚げてそこに2人前のそうめんが入っただしのうまみが食欲をかきたてるボリュームも満点のひと品が。
33:45さらにこちらのプライベートビーチでは様式分の地引き網体験ができちゃうんですなんとアクティビティとして地引き網体験ができるのだふだん着のまま手ぶらで参加でき捕った魚はなんと全て持ち帰ることができる特別な体験も
34:15目的地としてわざわざ行く価値ありですって?
34:21岡田師匠はどうですか?
34:27アグリパーク竜王かなやっぱりね竜王アウトレットあったりとかね結構やっぱりそのバーベキューあったあとまたこうアウトレット行ったりとかなんかこう盛りだくさんな感じがするわこれはこれだからあきらもこの間行ったんでしょ僕らあの日吉道の駅のアスポング日吉かはいめちゃくちゃ楽しかったやっぱ楽しいですもともと体育館やったとこがそのエア遊具施設に変わっててだから子供もこけても絶対ケガしないですし大人も結構おもろいですねもう滑り台とかね
34:57いやでも俺はだってあのあれですよ辰野の方のああいう海沿いのねバーベキューで地元の食材のお魚とか柿とか地引き網で引いてて道の駅行ったらもう野菜は絶対買った方がいいですよほんと鮮度がいいから地域の農家の方が作ってらっしゃるその日採れたやつとかそうなんですよだから子供がえらいバクバク食ってますねやっぱりね好きなんです
35:25最近ブドウもあのねあれ川の種ないブドウ多いんやシャインマスカットとかねあの改良もやっぱそういうのがなってんやろな
35:34前向いてるもう終わって前向いてある
35:39そうですよめっちゃ喋ってましたけど何とか隙間入るかと思って自分が最後になると思えへんかったパターン
35:46これで自分が最後すると思えへんかったはい渡しますよって誰も取れへんかって
35:50まだ岡田さんの番やと思います
35:52いやいや心臓触ってすごいときどきしてるすごいときどきしてるこれ続いては秋こそ行きたい道の駅
36:042つ目は京都にある道の駅なごみ大阪から車でおよそ1時間15分京都府のほぼ中央に位置する京丹波町大自然に囲まれた道の駅なごみには秋に絶対来てほしい理由が京丹波町の特産品
36:30クリを使ったグルメが100種類集結するクリざんまいを開催してます
36:36100種類のクリグルメが集結クリざんまい一つの道の駅で100種類ものクリグルメが楽しめるという前代未聞のイベント特産品タンバグリを使用した焼きグリという定番はもちろんタンバグリがゴロッと入ったクリオハギクリオハギクリオハギ?
37:02そしてカステラ、ようかん、テリーヌといったクリのお土産だけでなくカフェでは数々のオリジナルクリスイーツが食べられる中でも人気なのが濃厚なミルクソフトの上に粉状のクリを振りかけ
37:270.8ミリというなめやかな口どけの極細クリペーストをこれでもカッと大量に絞る
37:36そしてカンロニまでもトッピングするという和栗を心ゆくまで堪能できるモングランだ
37:45すごい!めっちゃクリ! クリがめっちゃ濃厚で
37:52いろんな種類入ってるんですごい食べやすくて美味しいです
37:55クリがめっちゃゴロゴロで美味しいです
37:581年分ぐらいはクリ
38:02いや美味しかったです本当にあっさりと私らの年齢でも食べれました楽しい他にもクリペーストたっぷりのどら焼きやモンブランシュークリームそしてモンブランケーキの上にさらに大量のクリペーストをかけるというインパクト大のスイーツにお重に入った何とも贅沢なモンブラン!
38:31さらにはクリオハギ、クリキントン、クリヨウカンなど10種類のクリが味わえるクリざんまいプレート
38:40さらにスイーツだけではなくクリのお料理もございます
38:45クリご飯から始まり肉じゃが風のクリの煮物に
38:52クリのソースが入ったクリームコロッケなどこれだけでもクリを大満喫できる二段重
39:00さらに大粒のタンパグリが入ったクリームシチューなる料理など100種類のクリグルメが集結しているのだ
39:12秋のクリざんまいだけでなく春には50種類のイチゴが堪能できる春ざんまい
39:34夏にはアユのつかみ取りやバーベキューができるアユガーデン
39:41そして冬には50種類の餅が食べられる餅ざんまいなど
39:46季節ごとにワクワクするイベントも開催しているのだ
39:52秋こそ行きたい道の駅続いては和歌山海南市にある海南サプラス
40:08新鮮なフルーツに魚介類和歌山の恵みが堪能できる秋こそ行きたい人気の道の駅が登場
40:19これいいこれ一番ええやんうん大阪から車でおよそ1時間10分広大なみかん山の麓にあるのが道の駅海南サプラス
40:36和歌山の地のものにたくさん触れれてすごい楽しかったですいいですね海鮮もありますし農産物もあるしお土産も買えるし最高ですね
40:50道の駅海南サクアスには和歌山自慢のフルーツに旬の魚もこんなに大量秋こそ海南サクアスにお越しくださいフルーツと魚介の宝庫で食べ尽くす絶品グルメ2023年にオープンした道の駅海南サクアス
41:16山内の特産品直売所ではみかんの聖地和歌山ならでは旬のみかんがずらりと並ぶみかんジュースのコーナーも充実していておよそ20種類という豊富な品ぞろえが自慢
41:35みかん以外にもかきやいちじくレモンなど新鮮な和歌山産のフルーツが毎日入荷
41:45奈良から来ましたこれ見当ててきました今日違いないですとってもおいしいです知らない人には教えてあげたいですね中学には特設販売所みかんロードが設置されさまざまな品種のみかんが試食し放題そんなフルーツを使ったスイーツが館内にある下津フルーツで食べられる
42:15みかんをふんだんに使ったパフェがおすすめ
42:19みかんおよそ2.5玉を使ったボリューム満点のパフェで
42:24爽やかなヨーグルトにサクサクのグラノーラ
42:29そしてみかん味のソフトクリームが
42:32こちらのフルーツコッペは旬のフルーツに自家製カスカードと生クリームがたっぷり
42:40さらに地元森本農園のひよみオレンジ100%ジュースを使ったソフトクリームは甘みと酸味のバランスが絶妙海難サクアスでしか食べられない特別なメニューなのだ
43:00なんかあっさりした優しい味なのかなって思ったらわりとみかんの味がしっかりしてて存在感もあってでも甘酸っぱくてこの時期にぴったりって感じでした
43:14海難サクアスはみかんだけでは終わりません
43:18館内にある魚森水産では季節ごとの旬な魚介類が海岸市内の5つの漁港から毎日直送さらに
43:40マグロの解体ショーがほぼ毎日開催されていてさばきたてのマグロをその場で購入することもできる
43:58そんな新鮮な魚介はイートインスペースでも楽しめ一番人気の刺身定食はマグロや貝など新鮮な7種類の魚介に肉厚のアジフライや小鉢ご飯などがついた大満足のひと品これ一番ええやん他にもプリプリのエビ天が3本およそ25センチのたちおもの天ぷらが1本
44:27そして野菜店など8種類の天ぷらがのった魚魚天丼や地元・下津町の漁港から直送された釜揚げしらすをふんだんに使ったしらす丼もふっくらとした食感と程よい塩味でご飯との相性も抜群
44:51しらす丼食べましためっちゃふわふわでしためっちゃ新鮮でもうお腹がいっぱいです絶対食べた方がいいです
45:03この腹見てくれたら分かるよ嬉しいよ真言いけて幸せそう幸せや
45:11旬のフルーツに魚介とダブルで楽しめる海南サクアスこの秋はぜひ一度立ち寄ってみてあつこそ行きたい道の駅続いては和歌山金部市の水の里日高川龍友大阪から車でおよそ2時間10分
45:41水の里日高川龍友館内には地元の特産品や食品などが並ぶのだが龍友のこの秋の自慢が地元の人も外からの人もみんなが集まる道の駅龍友うちの自慢はこの秋グルメの生しいかけを堪能できるんです
46:04大自然をみんなが新駅グルメを堪能できる龍友で毎日すぐに完売するという龍神村の特産品龍神マッシュの生しいてけ
46:20まずこの大きさ傘の直径が10センチも超えることがあるぐらいとってもビッグサイズなんですそして見てくださいこの肉厚さ水分も多くてとってもジューシーなんですそんな自慢の生しいたけを使ったグルメが館内の食堂で大自然の景色を見ながら楽しめる
46:50生しいたけの傘をまるまるフライに
46:55水分を逃さず旨味を閉じ込める
47:00ご飯の上にはたっぷりのキャベツと甘辛い自家製ソースにこんがり焼いたベーコン
47:11そして揚げたての生しいたけをなんと2つのせて完成
47:20ボリュームがありながらもヘルシーなしいたけどん
47:25カムとサクサクの衣と
47:29旨味たっぷりのマッシュ汁が口の中にあふれ出す
47:35まるでお肉のような食感とジューシーさ
47:39肉厚なんでお肉かんどるみたいなこんな大きいのフライになった状態で食べたことなかったので
47:47意外でした美味しかったです
47:50美味しかったあっさりそんなフライの感じじゃないし
47:55歯ぐらいも良くてカロリー気にせんで美味しく食べれました
48:01来て良かった
48:04他にも丼ぶりと同じくフライにした椎茸にベーコンやレタス
48:12そして直径およそ12センチの巨大なバンズで挟んだ椎茸バーガーも
48:19竜神村で作ったそば粉を使った竜神そばとのセットも人気シイタケの概念を打ち破る絶品シイタケ料理この秋食べに行ってみてちょっとこちらのほうね丹波のほうに行っていただいたらいや結局焼き栗も食べたいなっていうねはいはいはい。
48:47初めて見ました。
48:49おじゅうのモンブラン栗の時はこれヤギさん黒田さんからV中にね素敵な栗情報も頂きましたしあの機械ね。
49:0025万ぐらい。 25万で売ってるから。
49:02ヤギさんに25万ぐらいするからな。
49:04モンブランを出すやつ。
49:06出すあれを25万。
49:07何でそれをヤギさんに言うんですか。
49:09これ黒田名物の女性ゲストに毎回言うんですか。
49:13その言うたら機械のお値段言うっていう。
49:16業務用の機械の値段を言う。
49:19これに限らず。
49:20全部言うねん。
49:21言っていく。
49:22でもあのええ顔されたことはないよ。
49:23そうそう。
49:24やめたほうがいいですね。
49:25そしたらやめなさい。
49:26ドラマのほうも今回10月から何というドラマ?
49:32終幕のロンの月曜夜10時からやっておりますのでぜひご覧ください。
49:38ありがとうございました。
49:39ありがとうございました。
Recommended
15:01
|
Up next
14:59
23:56
22:34
2:00:00
50:57
47:01
55:01
2:00:00
40:57
23:40
1:40:52
43:52
45:18
57:35
44:59
Be the first to comment