プレイヤーにスキップ
メインコンテンツにスキップ
フッターにスキップ
検索
ログイン
フルスクリーンで見る
いいね
ブックマーク
共有する
プレイリストに追加する
動画を報告
今朝はしきりに、明かりをつけましょぼんぼりにと心に響いてくる (2025-08-31)
Wagakokology-Jp
+フォロー
1 日前
今朝はしきりに、明かりをつけましょぼんぼりにと心に響いてくる。心に明かりをつけると言うことだろう。先ずはその明かりを頂かなければならない。明かりの第一は親先生、即ち師匠大坪総一郎師を頂くと言うこと。次には天地金乃神様を明かりとも頂けるようになること。更に自らの心の中に自らの明かりを灯せるようになること。
ご覧頂き有り難うございます。
(御理解の保管庫へ): https://www.gorikai.wagakokoronet.org/
カテゴリ
🛠️
ライフスタイル
トランスクリプション
動画のトランスクリプション全文を表示
00:00
ご神回
00:10
一つ
00:11
豆なとき家業をおろそかにし物事におごること
00:16
耳かきの張り手刈り蹴りひなたぼこ
00:23
急速とおろそかにするとはおのずと意味が違います
00:28
許されての楽にはお礼が言える
00:33
その心に神も一緒にわしたも
00:37
そこにわらくの喜びがある
00:40
許されての自由
00:43
人光の戦慄
00:45
縛られることのない根高大臣の無限の世界
00:49
明るい世界が開かれる
00:52
耳かきのあり手刈り蹴りひなたぼこ
01:02
確かこれは初代が好まれておられた歌のようにも思います
01:11
まあ縁側でそこに耳かきがある
01:18
そしてその日向ぼこをしながら
01:25
何と言いましょうか
01:26
耳かきをするというのでしょうかね
01:31
まあのどかな風景といえばのどかな風景ですけれども
01:37
その耳かきというものを
01:42
まあ自ら求めて探し出してというのでしょうか
01:46
か持ってきてというのでしょうか
01:48
そういうものではない
01:50
まあ何気なくそこにあるという感じですね
01:54
いわばその日向ぼこをしている
01:59
まあのどかないい風景ですね
02:03
そういうほんぞら抜きというのでしょうかね
02:08
そういう何と言いましょうかね
02:13
まさに神様のお守りの中にある
02:17
というのでしょうか
02:20
そしてそこに耳かきがある
02:25
まあ自分でわざわざ持ってきたものではないけれども
02:30
何かしらそこに置いてあるというのでしょうか
02:33
そういう感じですね
02:35
そしてその耳かきの耳の掃除をする
02:40
まあ気持ちのいいものですね
02:42
そういう許されての楽というのでしょうか
02:51
許されての楽しみというのでしょうか
02:55
そういう情景ですね
02:58
神様から
03:00
天地金の神様から
03:03
許されて
03:04
日向ぼこをしている
03:06
許されてほんぞら抜くい
03:10
というのでしょうかね
03:11
そういうとこに
03:13
おらせていただいている
03:14
しかもそこに
03:16
神様から許されての耳かきがある
03:19
それを使わせていただき
03:21
また
03:22
その耳かきをするのも
03:25
また気持ちが良いものだと
03:27
そういう一時が万事に
03:31
神様が整えてくださる
03:35
神様が一切のものを整えてくださり
03:42
そしてその神様が整えてくださったものの中で
03:46
楽しませていただくというのでしょうかね
03:51
これは自らが日向ぼこをしようとか
03:56
自らお天灯さんも照らそうとか
04:00
何と言いましょうかね
04:02
さあ耳かきを持ってこいと
04:05
そしてその耳掃除をしてくれと
04:08
言ったような
04:10
いわゆる自らが情が欲で
04:16
わざわざそうするという世界ではない世界ですね
04:20
自らそう整った世界
04:24
どういうのでしょうかね
04:26
今日は温泉に行きたいから
04:29
無理してでも温泉に行こうと
04:32
今日は映画館に行きたい
04:35
あるいは何々をしたい
04:37
だからその無理してでも行こう
04:41
というのではない
04:42
そこに自らそう整ってきて
04:48
そしてその楽をさせてもらう
04:51
どういうのでしょうかね
04:52
楽をしように楽はなく
04:57
楽は先祖の心に楽がある
05:02
とも教えてくださいますね
05:05
楽をしたい楽がしたいと言って
05:08
何かをしても決して楽にはなりませんね
05:13
もうよし楽は先祖
05:16
はまってこの仕事なら仕事をするぞ
05:19
御用なら御用にはまるぞ
05:22
とはまってそれこそ
05:25
そのことに取り組めば
05:27
心が楽ですね
05:29
そういうことにもつながりましょうね
05:34
今朝は心の中にしきりにいただくこと
05:40
というのでしょうか
05:41
響いてくることが
05:43
あれは何でしたか
05:47
ぼんぼりでしたか
05:49
明かりをつけましょう
05:52
ぼんぼりに
05:53
とかいう何か
05:54
節句の時の歌ですかね
05:57
がありますね
05:59
その明かりをつけましょう
06:02
ぼんぼりに
06:03
というのがしきりに心に響いてくのですけれども
06:07
ぼんぼりに明かりをつける
06:12
これは師匠が先日からも申します
06:18
あの世は暗黒だと
06:20
とても光を持たなければいけるところではない
06:25
というようなことを
06:27
師匠は教えてくださいますが
06:29
その心に明かりを灯す
06:35
というのでしょうか
06:36
ということではなかろうかと思いますね
06:40
心に明かりを待つ
06:43
明かりをつけましょう
06:46
ぼんぼりにと
06:47
ぼんぼりがあっても
06:49
そこに火を灯さねばならないわけですけれども
06:52
そのぼんぼりに火を灯す
06:55
いわば私どもの心の中に火を灯す
06:59
明かりを灯す
07:01
ということでしょうね
07:03
ではその私どもの心の中に明かりを灯す
07:08
というのは
07:10
どういうことだろうかと思います
07:13
いくつかの段階があろうと思うのですが
07:17
まず第一の段階というのでしょうか
07:23
それはやはり
07:26
信心というのでしょうかね
07:29
心に明かりをいただく
07:31
そのためには
07:32
まずは信心を始める
07:36
ということが一つあろうと思いますね
07:39
そのお道にご縁をいただく
07:42
ということでもありましょう
07:43
そしてお道にご縁をいただき
07:47
さあ
07:49
どこそこ何か困ったことがあれば
07:52
困った時の神だのではありませんけれども
07:55
まさにそういう感じでしょうかね
07:57
困ったことがあったり
08:00
それこそ何か願い事があったり
08:04
した時には
08:05
まあ私の場合は
08:08
師匠大坪総一両氏
08:10
でしたね
08:11
まあいろいろ
08:14
人によってさまざまでしょうけれども
08:16
あの人に頼めば
08:18
何とかしてくれる
08:19
この人に頼めば
08:22
というその
08:22
あの人に頼めば
08:24
何とか
08:25
まあ
08:25
助けてくださる
08:28
という
08:28
そういう人に
08:30
ご縁をいただく
08:32
ということが
08:34
まず
08:35
第一にあると思いますね
08:37
まず
08:40
心に明かりが灯る
08:42
まず
08:43
安心の心をいただく
08:45
その第一は
08:47
やはり
08:47
私の場合は
08:49
師匠にご縁をいただいた
08:51
ということですね
08:52
ですから
08:54
何かあったら
08:55
もう
08:56
師匠のもとに
08:58
まあ
08:58
お願いに行けばよいと
09:00
困ったことがある
09:02
悩み事がある
09:05
一切合切を
09:07
何かがあったら
09:09
師匠に
09:10
ご結会でお届けして
09:12
まあ
09:13
神様に取り継いでもらう
09:15
というのでしょうかね
09:16
とにかく
09:17
師匠
09:18
だより
09:19
師匠
09:20
頼み
09:21
ということが
09:22
ありますけれども
09:23
まずは
09:24
そこからだと思いますね
09:26
まずは
09:28
自らの心に明かりを灯す
09:30
それは
09:31
この人に
09:33
何かの折には
09:35
この人に
09:36
おすがりすれば
09:37
何とかしてくださる
09:39
という
09:40
そういう方に
09:41
出会う
09:42
ということでしょうかね
09:44
そして
09:44
その人が
09:46
明かりともなる
09:47
というような
09:49
体験を
09:50
いただく
09:51
またそういう
09:52
間柄になる
09:54
ということも
09:54
大切でしょうね
09:56
頼んだけれども
09:58
聞いてくれない
09:59
というような
10:01
まあ
10:02
信頼が
10:03
されて
10:04
信頼してもらえていない
10:06
やはり
10:07
信頼してもらうからこそ
10:10
あちらも
10:10
親身になって
10:11
働いてくださる
10:14
動いてくださる
10:15
こちらもまた
10:16
相手を信頼するからこそ
10:19
悩みも打ち明けたり
10:21
どうしたらいいだろうか
10:23
どうしてください
10:24
と
10:25
頼み事もできる
10:26
やはり
10:28
師匠と
10:28
私どもとの間に
10:30
これは
10:30
信じ
10:31
信じられ
10:32
信じ
10:33
信じられる
10:34
間柄が
10:35
できるということが
10:37
まず
10:37
第一だと思いますね
10:39
そして
10:41
ただ
10:42
そこ止まりではいけない
10:44
もし
10:45
そこ止まりであったならば
10:47
その
10:47
頼みとも
10:49
頼む方が
10:51
お国返された
10:52
亡くなられた
10:53
そしたらもう
10:54
頼む
10:55
人が亡くなったわけですから
10:58
また路頭に迷う
10:59
というのでしょうか
11:00
その
11:01
明かりを
11:03
なくしてしまうことになりますね
11:05
ですから
11:08
今度は
11:08
その
11:09
明かりとも
11:11
頼る
11:13
生身の人間
11:14
である
11:15
師匠が
11:16
おられる間に
11:18
師匠が
11:19
明かりとして
11:20
おられる
11:21
いわば
11:22
もう一つ上の
11:24
神様
11:25
というのでしょうかね
11:26
まずは
11:28
師匠を
11:28
いただき
11:29
師匠を
11:30
明かりともする
11:31
光ともする
11:33
そして
11:33
さらに
11:34
師匠が
11:35
ご存命中に
11:37
どういうのでしょうかね
11:38
師匠に
11:39
縁をいただいている
11:40
間に
11:41
今度は
11:41
その
11:42
もう一つ上の
11:43
神様
11:44
天地金の
11:45
神様
11:46
という
11:47
光を
11:48
いただく
11:48
新人の
11:50
信心の
11:50
信心の
11:50
稽古を
11:50
させていただく
11:51
体験を
11:53
積み重ねる
11:54
ということでしょうね
11:56
そして
11:57
まずは
11:59
師匠と
12:00
仲良くなり
12:01
そして
12:01
その
12:02
次には
12:02
その
12:03
師匠が
12:04
仲良くして
12:04
おられる
12:05
神様と
12:06
仲良く
12:07
なれるようになる
12:09
そうなれば
12:10
師匠が
12:11
亡くなり
12:11
でも
12:12
神様と
12:13
直接
12:14
仲良く
12:15
なっておれば
12:16
神様に
12:17
お願いをすれば
12:18
神様が
12:19
何とかしてくださる
12:21
その
12:22
神様に
12:23
お願いをすれば
12:24
神様が
12:26
何とかしてくださる
12:28
と
12:28
実感できれる
12:30
ところまで
12:31
やはり
12:32
新人という
12:33
のでしょうかね
12:33
新人の
12:34
稽古が
12:35
なされていなければ
12:36
ならない
12:37
ということですね
12:38
まずは
12:42
親先生に
12:43
お願いすれば
12:44
親先生が
12:45
何とかしてくださる
12:47
という
12:48
間柄が
12:49
出来上がり
12:50
そして
12:51
その
12:51
次には
12:52
その
12:53
師匠が
12:54
光とも
12:56
しておられる
12:57
その
12:57
神様
12:58
この
12:59
神様に
13:00
お願いすれば
13:01
神様が
13:02
何とかしてくださる
13:04
と
13:04
言えるほどしの
13:05
神様との
13:07
間柄を
13:09
築き上げなければ
13:11
ならない
13:12
これはまた
13:13
師匠の
13:14
願いでも
13:15
ありましょう
13:15
師匠が
13:17
それこそ
13:18
生みや
13:19
私が生きている
13:20
間は
13:20
あなたのことは
13:21
何とか
13:22
面倒を見切れる
13:23
けれども
13:23
私が
13:24
亡くなった
13:25
後は
13:26
あなたが
13:26
直接
13:27
神様に
13:28
お願いする
13:29
しかない
13:29
のだよ
13:30
という
13:31
その
13:31
育てる
13:34
宇宿を育てる
13:35
というわけですね
13:36
それも
13:37
師匠の
13:38
願いで
13:39
ありましょうし
13:39
師匠が
13:41
私が
13:42
いなくなっても
13:43
安心しておれる
13:44
光を
13:45
灯せる
13:46
光を
13:46
持ち続ける
13:47
そういう
13:48
信心を
13:49
してくれよ
13:49
というのが
13:51
師匠の
13:52
願いでも
13:52
ありましょうし
13:53
ですから
13:56
この神様を
13:58
いただいておれば
14:00
この神様に
14:01
お願いすれば
14:03
まさかの時には
14:04
助けてくださる
14:07
という意味においての
14:09
光ですね
14:10
そして
14:12
いよいよになりますと
14:14
その
14:15
いやもう
14:16
神様もいらない
14:17
自分自身の中に
14:20
光を持つ
14:22
ということでしょうかね
14:23
一切合切
14:24
どういうことが
14:25
起こってきても
14:27
困ったことが
14:28
起こってきたから
14:28
神様に
14:29
お願いしよう
14:30
というのではない
14:31
この困ってきた
14:33
困った
14:34
事柄でさえも
14:36
これも
14:36
私の心を
14:38
育てることのための
14:40
まあ
14:40
心の需要だ
14:41
と
14:42
いただいていけれる
14:44
まさに
14:46
自らの心の中に
14:48
自らの光を持つ
14:51
ということに
14:52
本当は
14:53
なってほしい
14:55
わけですね
14:55
まあ
14:59
いろいろな光が
15:00
ありましょうけれども
15:02
いよいよ
15:02
自らの心で
15:04
自らを光
15:05
自らの心で
15:07
自らを助ける
15:08
ということでも
15:09
ありましょうね
15:10
そういう
15:11
自らの心に
15:13
自らの光を
15:15
いただけるような
15:17
信心の
15:19
傾向を
15:19
してくれよ
15:20
というのが
15:22
神様の
15:23
願いでも
15:24
あろう
15:24
また
15:25
師匠の
15:25
願いでも
15:26
あろう
15:26
と思いますね
15:28
どうぞ
15:31
よろしく
15:32
お願いいたします
15:33
ありがとうございます
15:35
ご視聴ありがとうございました
お勧め
15:01
|
次
師匠大坪総一郎師の合楽理念は人が真実の助かりを得るための道具です (2025-09-01)
Wagakokology-Jp
2 時間前
16:53
天地金乃神様は遠回しに表現なさる (2025-08-30)
Wagakokology-Jp
2 日前
16:58
熱意をもって粘り貫くことが大切です (2025-08-29)
Wagakokology-Jp
3 日前
17:14
自分事には一円を百円の様に使い、神様事には百円を一円の様に使う (2025-08-28)
Wagakokology-Jp
4 日前
15:45
我が心で救い助けよ (2025-08-27)
Wagakokology-Jp
5 日前
16:56
あの世にも持って行け、この世で最も大切で価値あるもの、それは心です (2025-08-26)
Wagakokology-Jp
6 日前
15:41
師匠大坪総一郎師の御教えを実験すると必ず実証が現れる (2025-08-25)
Wagakokology-Jp
1 週間前
14:24
限りないおかげを頂くためには (2025-08-24)
Wagakokology-Jp
1 週間前
16:34
師匠大坪総一郎師は、救われる身から、救う身になれと教えて下さった (2025-08-23)
Wagakokology-Jp
1 週間前
16:44
師匠大坪総一郎師が大切にされたのは成行きそのものではない (2025-08-22)
Wagakokology-Jp
1 週間前
16:08
天地金乃神様を好きになる、惚れることが大切です (2025-08-21)
Wagakokology-Jp
2 週間前
16:19
天地金乃神様がレンコンを食うて下さっておかげを授けて下さる (2025-08-20)
Wagakokology-Jp
2 週間前
15:56
神の機感にかのうた氏子が少ない (2025-08-19)
Wagakokology-Jp
2 週間前
15:28
難儀こそ心を育てるチャンス (2025-08-18)
Wagakokology-Jp
2 週間前
16:19
神様の代理人になるには先ずは神様の御信用を頂かねばならない (2025-08-17)
Wagakokology-Jp
2 週間前
17:47
立教神伝、家業をやめ、欲を放し、天地金乃神を助けて、難儀な人々を助けてくれ (2025-08-16)
Wagakokology-Jp
2 週間前
16:28
思い出すよじゃ惚れよが薄い、思い出さずに、忘れずに (2025-08-15)
Wagakokology-Jp
2 週間前
16:11
師匠大坪総一郎師の教えを素直に頂き、素直に行じ、素直に伝えること (2025-08-14)
Wagakokology-Jp
3 週間前
17:44
私にかけられた神様の願いが成就することの為に成行きを受け貫く事を修行とする (2025-08-13)
Wagakokology-Jp
3 週間前
16:22
天地金乃神様は成行きを通してあるべき姿を教え、より良い助かりの世界へと導いて下さる (2025-08-12)
Wagakokology-Jp
3 週間前
15:25
天地金乃神様と人間氏子とのコラボ (2025-08-11)
Wagakokology-Jp
3 週間前
17:04
信心の醍醐味は神様の顔色が分かるようになること (2025-08-10)
Wagakokology-Jp
3 週間前
16:38
師匠大坪総一郎師は、我情を鎮め、我欲をコントロールすると教えて下さる (2025-08-09)
Wagakokology-Jp
3 週間前
17:15
合楽理念の基礎は、一切を修行として受け貫く土(どろ)の心 (2025-08-08)
Wagakokology-Jp
3 週間前
14:41
天地金乃神様は人間氏子をより助かることの出来る世界へ導き入れようとしておられる (2025-08-07)
Wagakokology-Jp
4 週間前