- 3 hours ago
Category
📺
TVTranscript
00:00楽しくホットモットドン汁キャンペーン中
00:09今回は南国沖縄からスタート
00:16那覇市内にある屋台村を覗いてみると
00:21沖縄でカリー!
00:28沖縄最高!
00:31皆さんビール飲んでご機嫌
00:35沖縄でビールといえば
00:37あれですよね
00:39やっぱ沖縄といえばオリオンですよ
00:42オリオンビールはもう血液です
00:45そう今回の主役はこれ
00:48沖縄生まれのオリオンビールだ
00:55その人気は今やビールだけにとどまらない
01:00那覇市の中心部観光客が集まる国際通りには
01:08オリオンビールのロゴが入ったTシャツを着た人や
01:12バッグを持つ人でいっぱい
01:15めっちゃめっちゃかわいい
01:18ザ沖縄って感じ
01:20沖縄というのがオリオンビールです
01:24関連グッズの売り上げも増加
01:27沖縄土産の定番となった
01:29もちろんビールそのものも今や全国に展開中
01:36都内でもオリオンビールを飲める店が増えている
01:43こちらは六本木で人気のピザ専門店
01:47こちらは六本木で人気のピザ専門店
01:51この店で扱っているビールはオリオンだけ
02:05ピザの濃厚なオリーブオイルとさっぱりとしたオリオンビール
02:12すごく相性がバッチリで
02:15オリオンビールの創業はアメリカの統治下にあった1957年
02:20創業者の具志堅創生が沖縄の若者に夢と希望を与えたいと新しい産業を起こしたのが始まり
02:34沖縄生まれのビールは県民の心をつかみ瞬く間に広まっていった
02:40しかし近年は若者のアルコール離れなどで市場は縮小
02:52さらにコロナ禍により業務用ビールの売り上げが大きく減少
02:58業績が落ち込んでしまう
03:00ところが そこからV字回復し 昨年度の売り上げは288億円と過去最高を記録したのだ
03:13作家の村上龍斗
03:23俳優の小池栄子が国内ビール市場に攻勢をかける沖縄ビールメーカーの独自戦略を徹底深掘り
03:39何で買えたんですよ 評価が悪かったじゃないでしょ
03:42中学生でそんな目標
03:45沖縄から全国へオリオンビールの野望に迫る
03:50沖縄本島の南部トミグスク市にあるオリオンビールの本社を訪ねた
03:59従業員はおよそ400人その8割が県内出身者だという
04:07そんな社内で
04:16社員からジミーさんと呼ばれているこの人こそオリオンビール復活の盾役者
04:2212代目社長村野はじめ
04:29村野はこれまでデアゴスティーニやシックなど外資系企業の日本法人の代表を務めてきたいわゆるプロの経営者
04:31ジミーとは海外時代に名前の初めからついたニックネームだ
04:40初日にまずは社長と呼ばないでと
04:43ジミーと呼んでくださいということで
04:46そこら辺のおっさんぐらいに思ってもらって
04:49オープンな環境そういうものをいかに作れるかっていうところが大切なことじゃないかなと
04:53そんな村野を社員は
04:55村野が社長に就任したのはコロナ禍の2021年
05:11村野が社長に就任したのはコロナ禍の2021年
05:23メイク沖縄フェイマスというのをちょっと頭の中に置いてですねしっかり取り組んでいきたいということでございます
05:35業績の回復を求められ白羽の矢が立ったのだ
05:43建て直しにあたって村野には目指したものがあるという
05:48それは
05:50まずは沖縄の県民に愛されるブランドになりましょう
05:56観光客に愛されるブランドになりましょう
05:59より深い良い体験をしていただいて
06:02消費者一人一人に共有拡散していただこうと
06:07そう県民はもちろん観光客にも愛されるブランド
06:12それが村野が目指すオリオンビールの姿だ村野流オリオン改革その1沖縄県民を巻き込んで看板商品を一新オリオンビールの顔として長年沖縄の人に愛されてきたのがこちらオリオンザ・ドラフト
06:423番商品だ
06:48だが村野は
06:5060年以上愛されてきた県民のビールの味を変える決断をする
06:59その際行ったのが県民アンケート
07:03沖縄県民の1%以上にあたるおよそ1万5000人からアンケートを募った
07:11県民を大きく巻き込んでですねいわゆる商品作りの過程に入れさせていただいて一緒に作っていくとそれを県民に愛される一つの手法だと考えて
07:24それは県民と共に新たな沖縄のビールを作るという宣言だアンケートをもとに雑味を取り除きすっきりした味わいに変更したリニューアルしたオリオンビールの味は全然飲みやすくなっておいしいと思います
07:48この改革でオリオンザドラフトの売り上げはリニューアル後1年でおよそ10億円増加した
08:03村の竜オリオン改革その2沖縄県外に攻勢をかける10月東京で行われた足場祭東京の沖縄県人会が県民の親睦と沖縄の文化を知ってもらうために毎年開催している
08:32この番組はご覧のスポンサーの提供でお送りします
08:39会場の一角にオリオンビールが
08:53こうしたイベントでオリオンビールを初めて口にする人も多い
09:01オリオンビールを初めてです
09:05いや美味しいです
09:07気軽に飲めるこうスッと入っている
09:10評価は上々
09:12オリオンビールはこうした全国のイベントに年間60回ほど参加
09:20沖縄以外のファン拡大に努めている
09:24沖縄フェア沖縄フェスみたいなものをしてですね
09:30大きなお金をかけなくても
09:32オリオンというブランドがほぼ沖縄と同義語なんで
09:37今週末は沖縄を楽しもうということで
09:40オリオンを取っていただけるようになって
09:42さらにオリオンビールを全国に広げようと活動しているのが
09:49広域営業部
09:508人が北海道から鹿児島まで日々営業に飛び回っている
09:56その一人がこちらの中
10:02この日やってきたのは都内の居酒屋
10:09今沖縄料理店以外への売り込みを強化している
10:15今日はよろしくお願いします
10:16今日サンプル缶になっているんですけど
10:20ちょっとお持ちしたので少しお時間いただければと思っておりまして
10:24なかなか沖縄県外で置いているところが少ないと思うので
10:28面白そうですよね
10:31そうですね
10:31中は飲食店を中心に一人で800店ほどを担当している
10:39実際今日試飲してまだできていないので
10:44試飲された感想とかをお聞きしながら
10:46採用につながるような営業活動ができたらなと思います
10:49こうした地道な活動で
10:53県外での売り上げはこの4年で2.5倍に拡大した
10:57裏の流オリオン改革その3
11:03関連グッズでブランド名を拡散
11:06こんにちは
11:11よろしくお願いいたします
11:14都内に住むオリオンビールファンの高橋さん
11:17玄関マットには
11:21オリオンビールのロゴが
11:25こちらには
11:29これちょっと神様みたいな
11:33なんかお守りとかも置いてはあるので
11:35ここに来たり回って
11:37あと行く時も行ってきます
11:40っていう感じでこういう感じで
11:42沖縄旅行がきっかけで
11:46オリオンビールのファンになったという
11:48部屋中
11:51オリオングッズだらけ
11:53Tシャツに
11:57こちらは今人気のエコバッグ
12:00さらに巾着も
12:04オリオンビールのグッズに囲まれて暮らしている
12:10戻ってきてからも沖縄を感じたい
12:14今オリオンビールが力を入れているのが
12:19関連グッズの開発だ
12:21川崎で開かれた期間限定のイベントを
12:28覗いてみると
12:29おお
12:33結構にぎわってますね
12:36主なターゲットは
12:56オリオンビールと接点が少ない若者
12:59購入したグッズをSNSで拡散してもらうのが狙いだ
13:06今の時代は一人一人がメディアなんで
13:12消費者
13:13これをブワーッと発信してくれるわけです
13:15拡散のスピードが速いという時代ですので
13:17今ではシャツだけでも数十種類のデザインに
13:23他にもキャップや
13:26タンブラーなど
13:29様々なアイテムに拡大
13:31現在1000を超える関連グッズを展開
13:35沖縄土産の定番となっている
13:39さらに有名パティシエ
13:45辻口さん直々のオファーでこんなものも
13:48ビールコーブを使ったスイーツを作り
13:54販売を開始した
13:55こうした取り組みの結果
14:00関連グッズの売り上げは
14:02ここ2年で3倍に拡大
14:04本業のビール自体の知名度も上昇し
14:11昨年度の売り上げは288億円と
14:14過去最高を記録したのだ
14:18スタジオにはオリオンビールの商品と
14:22グッズの一部を持ってきていただきました
14:25ビールもこうやって見ていただくと
14:28とにかくデザインがたくさんあるんだなというのを
14:31ちょっとびっくりしました
14:32オリオンというのはオリオン社から聞かれたんですかね
14:34県民から名前を公募してですね
14:38商品を作ったのがオリオンで
14:41それが社名になっておりますので
14:43あの星座ですね
14:46からイメージを取っていると聞いております
14:48特に沖縄で飲むと
14:51より一層気持ちが上がるみたいな感じがするんですけど
14:55気候と関係あるっていうのはありますか
14:58ありますね
14:58おおむねお酒は食事や気候に合わせて
15:01作られるものが多いと思います
15:03ワインなんかも世界中そうですし
15:05沖縄は高温多湿で
15:08明るいイメージで
15:09ですから私どものオリオンビールも
15:13すっきりとごくごく飲めるというような形で
15:16味づくりを概ねしておりますので
15:19最近日本もね
15:20あちこちで高温多湿になっておりますので
15:22夏の間は特にですね
15:24喜んでいただけるのかなと思ってます
15:26私Tシャツやバッグもあるんですけども
15:29Tシャツもすごい人気だそうで
15:31小物もありますけど
15:32いろいろ作られてるんですね
15:33そうですね
15:34おかげさまで
15:36ライフスタイルのものもたくさん作ってますし
15:40Tシャツなんかもね
15:41すごいかっこいい
15:42かっこいいから支持されてるのかなと思ってたんですけど
15:45他にも理由があるんじゃないかって
15:47村野さんはお考えになってるって
15:49はい
15:49白いTシャツを着て
15:51街中に立って写真をシェアするより
15:53仮に同じ顔で同じポーズでとっても
15:56オリオンのロゴを着るとですね
15:58本人が幸せそうに見えるので
16:00反応がいいんだと思うんですね
16:02なので今は高校生なんかも
16:05修学旅行で来られると
16:07井上一番にチームで
16:09仲間とオリオンのTシャツ着てですね
16:12街を歩いて写真を撮りまくって
16:15それを皆さんにあげると
16:18沖縄にいるっていうことが分かるんで
16:21より幸せそうに見えるんじゃないかなと
16:25考えております
16:26リグラーしたんですよ
16:28看板商品をね
16:29はい
16:29リグラーしました
16:30しましたね
16:31なんで書いてたんですか
16:33評判悪かったんじゃないでしょ
16:34はい
16:34私どもの最初にやることは
16:38県民に愛されるブランドですね
16:40県民ど真ん中の商品を作ろうということで
16:43徹底的に県民に聞きましょうということで
16:47県民の100人に1人以上ですね
16:511万5301人の人にアンケートを取ってですね
16:55もちろん作る側にはプライドがあって
16:57こっちがおいしいそっちがおいしいってあるわけですけど
17:00もう割り切ろうと
17:01県民がおいしいっていうものを
17:03まっすぐ作るっていうことを
17:05今回オリオン・ザ・ドラフトでは実現しました
17:07ブラノは社長就任以内
17:11ずっと続けていることがある
17:13こんにちは
17:15どういう調子は
17:18ぼちぼち
17:19天気はいいけど
17:21今月校長
17:24こうしてオフィスを歩きながら
17:30社員と対話しているのだ
17:31カジュアルに言いやすい環境で
17:39状況を知ったり
17:41歩き回って聞き回ると
17:44社員の声に耳を傾ける
17:48その裏には
17:49ある大きな失敗があった
17:56ブラノは1962年
17:58東京の生まれ
18:00大学卒業後
18:03ソニーに入社した
18:04当時ソニーは
18:08ウォークマンなどヒットを連発
18:11海外での販売も急拡大していた
18:15ブラノも海外に赴任し
18:18営業の最前線で戦った
18:21だいたいスーツケース1個持って
18:26見知らぬ土地に行って
18:27ソニーのビジネスを開拓する
18:29ステージが多かったんですね
18:31だから一子一人知らないわけですよ
18:34まあ生意気だけど日本を背負ってるぐらいの勢いで
18:37ホテルの一室で電話帳を調べてやってましたし
18:40ブラノは海外で大きな成果を上げていく
18:45それは自らに厳しい営業目標を設定し
18:50それをクリアすることに全力を注いできた結果だった
18:55そんな実績が変われ31歳の若さでソニーハンガリーの社長に就任
19:04社長になったブラノは全て自分で指揮を取り社員に従わせた
19:12従業員が全然足りない
19:19給料や待遇面を打ち出して
19:22魅力ある募集広告をバンバン打ってくれ
19:26これじゃクリスマス商戦に勝てない
19:31小型テレビの価格を下げて売りまくってくれ
19:35村野の細かい指示により瞬く間に業績は上がっていった
19:44その実績を引っさげて新たな不認知へ向かった村野
19:50だがそこで思いもよらぬ話を耳にする
19:56それはヨーロッパ担当の同僚と話をしていた時のことだった
20:05ハンガリーの売り上げが落ちているらしいぞ
20:11村野が雇った幹部社員も結構辞めたみたいだよ
20:17ウソあんなにうまくいってたのに
20:22気合いが入りすぎたというか若くして社長になれた喜びと何としても結果を出したいっていう気持ち
20:34村野の細かい指示で業績は上がったが
20:38自ら考えない社員を作ってしまった
20:44社員に失敗させないと思ってしたことが裏目に出てしまったのだ
20:52失敗させてあげなかったっていうのはトラウマになってましてですね
20:57もう二度とそういうマネジメントスタイルはしないと心に誓ったんですね
21:02失敗こそが次への糧となる
21:07村野はこの時社員の自主性を育てることの大切さに気付いたのだ以前最初社長その子会社の社長になりたての頃は自分の行きたいとこに連れてこうとしたんですその後ですねいくつか経験をしてる中でみんなが行きたいとこに連れてこうという考えに変わったんですね
21:35その後さまざまな会社で代表を務めてきた村野その手腕を変われ2021年オリオンビールの社長に就任した村野はまず社員の声を聞くため一人一人と面談を行うことにだがそこである違和感を覚えた
22:03この会社で何をやりたいこれといってありませんね特に思いつかないです
22:17我先にこれをやらせてくれっていうのはないそこで社員の意識を変えるため村野が行った改革とは完成形をイメージできているかイメージできていないかその差は大きい
22:47同じ この国に大きな構想を描ける人材を
22:53事業構想大学院大学と社会構想大学院大学
22:59M&Aの買い手の予算から売り手と買い手の手数料を引いた残りが売り手の手取り額です M&A キャピタルパートナーズは売り手買い手ともに手数料が同じ株価レーマン方式で売り手の手取り額を最大化
23:19明瞭な料金体系でM&Aに安心を社長これなら安心だ
23:27強さには訳がある情報分析戦略決断情報システムで企業経営を強くする実績は語る統合業務ソフトウエアの
23:57オービック
23:59カンブリア宮殿の最新回は放送直後からテレ東ビズで配信
24:04最新回から過去放送回までテレ東ビズなら見放題
24:09沖縄のオリオンビールの立て直しのため社長に就任した村野
24:16就任後社員一人一人と面談を行った時ある違和感を覚えた
24:26沖縄は結構奥ゆかしい方が多いんで手を挙げて意見を言う人が少ないんですね
24:38意見を言ってもらうことに苦労しましたね
24:42村野が感じたのは沖縄県民の控えめでシャイなところ
24:51それが業績にも影響しているのではと感じた
24:56コロナ前も含めますと26年実はオリオンビールというのは営業目標が未達だったんです
25:05どこか自分の数字ではないという最後のところの言い訳というかエクスキューズがあったと思います
25:15そこで村野が始めたのは社員自らに目標設定をさせること
25:23上からの指示ではなくやりたいことを自分で決めさせたのだ
25:30やっぱり人というのは誰かに言われてやるよりは自分で言ってやった方が自分が成長しているってことを感じやすいんですよ
25:42最初は戸惑った社員たちだが村野が解き続けることで次第に意識が変わっていったという
25:52目標筆発ってことはずっと言っていて最初はそれがちょっと厳しいなって感じる社員も多かったと思うんですけど
25:59でも必ず結果がついてくるんですよ それでみんなが自信を持ってもっと頑張ってみちゃおうかなみたいな
26:07私がやりたいことってなんだろうと私が目指したいものってなんだろうっていう風に未来をすごく一人一人が見るようになった
26:15村野に背中を押された一人が商品開発担当の大城
26:22沖縄由来の素材を使ったビールの開発を目標にした
26:31何かしら沖縄の素材を入れていかないといけないなっていうところがあって僕らが沖縄でビールを作る意味っていうのはそこにあるんじゃないかと思ってます
26:44まず始めたのが ビールに欠かせない酵母を探すこと
26:51沖縄に自生する植物から栄養と3000種類もの酵母を採取した
26:59そして ウルマ市に自生していた白爪草から取った酵母を採用
27:07その酵母を使って2022年に誕生したのがオリオンザプレミアムだ
27:15これまでより風味が豊かでフルーティーな味わいを生むことに成功した
27:22これをヒットさせることを目標にしたのが マーケティング本部の小屋
27:30小屋は関心を集めるため プレミアムのパッケージデザインを県民投票で決めることにした
27:41それを実現したいっていう風に上進したときに
27:46村の初めの方々もちょっと後押しをして触れて
27:52こうして決定したのがこのデザイン
27:56夕日に染まる沖縄の海辺の風景をモチーフにした
28:04社員が県民と共に作ったプレミアムは沖縄でヒット商品に
28:10県外でも営業をかけ少しずつ広まっている
28:17これを皮切りに開発ペースがアップ
28:21かつては年間3つほどだった新商品が10種類前後に増加
28:27オリオンビール復活の足掛かりとなった
28:30村野さんソニー時代海外の営業畑で活躍されたわけですが
28:40元から海外志向というのは強かったんですか
28:43はい遡ること14歳のときにですね
28:472つの目標を立てて1つは海外で活躍したいというのと
28:52もう1つは社長になりたいと
28:55中学生でそんな目標
28:57はいそのとき以来海外に行くぞと決めて
29:01おかげさまでソニーに入社をして
29:032年目から海外の地を踏んでですね
29:06商売をビジネスをしてきました
29:09ハンガリー時代のことを失敗させてあげられなかったのが
29:13トラウマになってるっていうのはすごい言葉だなと思ったんですけど
29:16自分が社長で他の人たちはみんなハンガリーで雇った人で
29:21ソニーのことを知らないので
29:23いちいちいろんなことを決めて差し上げてたんですね
29:27失敗させてあげなかったっていうのがあって
29:30なんで自分は若いときにアジアであんなに
29:34先輩に失敗させてもらったのに
29:37なんで私は失敗をさせなかったのっていうのはですね
29:40ハンガリーの人なんですか
29:42ですから後から考えてみると
29:44彼らが役員になったり偉い人になってやったときに
29:49もう私はそこにいないので
29:51自分でもし決めたり失敗したりしてる経験があれば
29:55大きく変わったんじゃないかなと思って
29:58すっごい話ですね
30:00売り上げに入ったときですね
30:0226年から売り上げが具体性だったと
30:05コロナの時期は大変だったんでしょうけど
30:07その前も何なら営業目標は達成してなかったって聞いて
30:11なんでだろうってなるとですね
30:14会社としてこれぐらいの市場があって
30:18これぐらい売りたいっていうのがあって
30:20当然目標を立てるっていうのが一般的ですけど
30:23そうなると営業の人たちはですね
30:25結局この数字は私の数字ではないっていうところに
30:29どこかあるんですね
30:31オリオンビールに入ったときに
30:32すぐにやったことっていうのは
30:35営業の人たちをまず集めて
30:39数字を作ってほしいと
30:42どの商品をどの月に何本売れて
30:45売り上げがいい子になるのか
30:47まず作ってほしいと
30:49それを達成した人を毎月朝礼で表彰しました
30:53そうすると
30:55自分で立ちた目標をやるっていうことが
30:57リズムができていって
31:00自信ができていって
31:02そして会社全体の目標も達成するようになって
31:05おかげさまで業績は伸びた
31:07一つの原因だと思います
31:09目標設定をできるようになって
31:12それを実践させるっていうのは
31:14またそこで一個ハードルがすごく高いと思うんですけど
31:17私は予算は必達と
31:19私があなたにその数字をやると言ったわけじゃないですよね
31:23自分でこれをやると言いましたよね
31:25自分で言った数字をやる
31:29失敗したとしたら次また目標を立てればいいので
31:32そういうカルチャーにしています
31:35すごいな
31:37沖縄本島の北部
31:40今年このエリアに話題のスポットが誕生した
31:447月にオープンしたジャングリア沖縄
31:48連日県内外から観光客が押し寄せている
31:54そのジャングリア沖縄から西に来るまで30分ほどの場所には
32:01チュラウミ水族館が
32:03北部エリアには沖縄観光の人気スポットが点在している
32:11新たな観光エリアとして注目を集める北部地域だが
32:18現実は厳しい
32:22こっちに来るお客さんは泊まってるのはオーナー村とか
32:26市内はあんまりいないからって感じです
32:29南部の方は潤ってるかもしれないけど
32:33そんな沖縄北部の活性化のため
32:36浦野が動き出した
32:37一体何をするのか
32:41そのテクノロジーに驚きはあるか
32:45え?これ普通の車ですよね
32:47なんで水の中でも大丈夫なんですか?
32:49おお!どうなってるんですかこれ
32:52誰でも10列簡単じゃないですか
32:55BYDはオンリーワンの技術を追求し続ける
32:58技術こそが私たちの暮らしをより良く変えていける
33:02そう信じているから
33:04知るほどアリカもBYDその技術への思いをBYDのお店でそこそこできる自信はあるけどそこで止まってる気もしてる行っちゃえここから動く人は強い日経電子版お前も今営業部長だっけ?
33:29部下がやる気なくてプロなら自分で新聞くらい読むべきだろそれ?
33:34先入観
33:35え?新聞はチームで読むものでしょ?
33:38日経はチームで読む時代日経電子版法人契約
33:42ユソナー
33:43うちさ名刺データが増えてるだけだよな
33:46それが名刺データから営業先を探せるすごいサービス見つけたんですよ
33:50あ、タクシーでよく見るってなんだっけ?
33:54それ、Mソナーです
33:56あ、Cエノ?
33:57丁寧にメンテナンスされた日本最大級の法人データを持つMソナーなら現場営業の欲しい情報がいつでも手に入ります
34:06手のひらで法人データ丸わかり
34:09Mソナー
34:10相談に乗ってください
34:13ジャングリア沖縄のオープンで注目を集める沖縄北部エリア
34:18このエリアをさらに盛り上げるため村野は新たな挑戦を始めている
34:28実は2014年にオリオンビールのグループ企業がチュラ海水族館のすぐ近くにリゾートホテルを建設
34:39全ての客室からエメラルドグリーンに輝く海が見渡せるこのホテルを去年リニューアル
34:53ジャングリア沖縄のオフィシャルホテルとしてシャトルバスも運行
34:59宿泊客を増やしている
35:02村野はこのホテルを拠点にして北部エリアを盛り上げようと考えているのだ
35:11北部でより多くの時間を過ごしていただくと
35:17北部に滞在しようということがどんどん増えてくることで
35:21宿泊消費が増えていきますのでいろんな意味で巡回転していくと思っています
35:27北部を盛り上げたいもう一つの理由は
35:29オリオンビール発祥の地で唯一の工場があるからだ
35:35しかし北部エリアにはこんな課題も
35:40出て行く人が多いと中南部だったり県外だったりが多いと
35:46北部の方はどうしても農業が主体だから
35:51南部の方は潤ってるかもしれないけど
35:54農業や畜産が主な産業の北部エリアでは
36:00就職などで地元を離れてしまう若者が多いのだ
36:04そこでオリオンビールはこんな取り組みも始めている
36:11名護市内の中学校で社員が定期的に講演を行っているのだ
36:19オリオンビールは沖縄の代表するブランドとして
36:25沖縄の魅力とか面白い思いで世界中に発信します
36:29オリオンビールのことを知ってもらい
36:32将来社員となって地元に残ってほしいという思いもある
36:36話を聞いた子どもたちは
36:44よりオリオンビールについて深まったというかの理解が
36:50世界に挑戦チャレンジしている人たちみたいな
36:54オリオンビールみたいな会社にはつきたいと思っています
36:56観光スポットやホテルって点ではなくて
37:01北部全体という面で取らなきゃいけないということ
37:04そうですね おかげさまで
37:06チュラウミ水族館海洋博の跡地に
37:09いろんなものができているのに加えて
37:11今年の7月25日にはジャングリアがオープンいたしまして
37:16いくつか観光客を魅了するスポットが
37:22どんどんできてきています
37:23私どもは北部には名古屋にビールの工場がありまして
37:29オリオンホテルモトブというリゾートホテルもございまして
37:33いろんな意味で北部に資源を集中して
37:36北部の観光を盛り上げたいということで
37:39おかげさまで北部で宿泊を求める方が増えておりますし
37:45北部に訪れる方がより増えて
37:48北部の良さを本人がまた発信していただけるようになると
37:53違った潮目になるのかと思います
37:56若者の酒場になり
37:58お酒の業界というのは将来的に明るくないと思うんですけど
38:02そこはどうやって考えるか
38:04人口減少も日本の場合はございますし
38:07かつアルコールバナネなんかもありますよね
38:09でも私たちノンアルコールのビールなんかも作っています
38:13今後はビール以外も作ろうと計画しております
38:17何しろ大事なのは
38:19ビールとかチューハイとかワインとかっていうものを作るんじゃなくて
38:24私どもはオリオンというブランドを売るということに
38:28こだわっていくので
38:30今後はオリオンのブランドをまとった
38:33いろんなものができていくことで
38:35十分打ち返せるんじゃないかと思っています
38:37この番組はご覧のスポンサーの提供でお送りしました
38:42ここララポートなんだそっち?
38:58そっち?
38:59ララポートだとは逆にどこだと
39:01でも
39:02変わるララポート
39:04ブラックフライデーお見逃しなく
39:06三井不動産グループ
39:09忙しいホリデーシーズン
39:11インテル入ってる出るのPCならあなたをしっかりとサポート
39:16ホリデーの準備から
39:18ジーンおばさんへのプレゼントもちょっと手ごわいけどね
39:22東京海上グループが自動車保険を進化させる誕生東京海上ダイレクトいざ自動車保険新時代東京海上ダイレクト見積もり驚き
39:37あとあとあとあとポスティングあとあとポスティング実はポスティング集客にグー実績ナンバーワンあとあとポスティングあとあとポスティングあとわあおいしそうかわいいこのちっちゃいのはまだ早いですねトゲが多いから気をつけてはーい果物の餅すっきりあっっぱれです売れてますサントリー196
40:37三井アウトレットパークブラックフライデー右手にコート左手に鍋左手にブーツ右手にクレープ大量じゃ三井アウトレットパークブラックフライデー三井不動産グループ
41:07最後のところで全力投球仕事にするこちらの順番にしている限りにおいては心身ともに健康でいろんな問題が起きたときにも余裕を持って対応できるんじゃないかと思っています
41:22収録を終えて村上龍はこんなことを考えた
41:32オリオンは英語だとオライオンとなり
41:42ギリシャ神話で巨人の漁師で死後星座になったという意味だ
41:49ビールの創業は1957年となるが沖縄県民に長く愛され続けている
42:04村野さんは人を場を世界を笑顔にというミッションを掲げそれに沖縄からを加えた
42:23Tシャツも人気がある
42:28いろいろな会社とコラボしていて見ているだけで楽しくなる
42:34アイラブビアというそのままのタイトル
42:45シンボルであるスリースター
42:48昭和32年創業というのも絵になる
42:55次回のカンブリア宮殿は今金ピカが大人気
43:08金箔っていう
43:09新幹線の内装からなんとキットカットまで
43:16金箔を武器に急成長
43:18金沢発白市
43:21どん底の金箔業界で立ち上がった一人の女性の奮闘とは
43:27伝統産業で最新ビジネスをつかんだ金箔革命の舞台裏
43:32物語は予想外の展開に
43:35明日のテレ東は
43:37夜7時25分はデカ盛りハンター
43:41負けたくない
43:43マジで10万だぞ
43:458時は所さんの学校では教えてくれないそこんところ
43:49えー何だあれ
43:519時はドラマコーチ
43:54向井の過去には何があったのか
43:57ドラマコーチ
43:59明日夜9時放送
44:00ぜひご覧ください
44:05ビジネスの未来を切り開く革新的なアイデア
44:10その扉を開ける人物とは
44:13コスモ石油マーケティングの岡田忠です
44:21コスモエネルギーグループは
44:24ガソリンや石油はもちろん
44:26風力発電事業など
44:28社会に欠かせないエネルギーを
44:30幅広く取り扱っている
44:34今回のキーパーソンは
44:36コスモ石油マーケティング株式会社
44:39取締役 常務執行役員の岡田忠
44:45アイデアの扉を開けるきっかけとは
44:48ちょうど2019年頃に
44:51お客様との接点を
44:53もう少し便利にしたいな
44:55という思いがあったんですね
44:57あの給油 車検を
44:59サポートする機能であるとか
45:00こういったカーケア周りを中心として
45:03何らか接点を作れないかなというふうに思った
45:06そこで開発したのが
45:08カーライフサポートを強化した
45:10スマホアプリ
45:12しかし
45:14燃費の改善ですとか
45:15EVの普及に従って
45:17ガソリン需要は減るという環境にあります
45:20その中で
45:21モビリティサービスを提供する企業として
45:24より進化していかなきゃいけない
45:26今まではガソリンなどの燃料油や
45:29カーケア商品の販売が主軸となっていたが
45:33これからは
45:35様々なニーズに対応していくために
45:37モビリティサービスの提供が必要になってきたのだ
45:41時代の変化に合わせ
45:43お客様にもっと貢献したい
45:45そんな岡田の思いが
45:47アイデアの扉を開いた
45:49便利で手軽にお得をより一層感じてもらうために
45:562025年4月、アプリを全面リニューアル
46:01私どもが提供している給油サービスに加えて
46:04累計13万台のご契約をいただいているという
46:07コスモマイクアリース
46:08そしてコミット社権といったサービスに加えて
46:11コスモ電機のようなものも加えていきながら
46:14暮らし全体をサポートするアプリに変えていかなきゃいけないというふうに思ったんですね
46:18そんなアプリの使いやすさから
46:21サービス開始以来
46:23累計で1000万ダウンロードを突破
46:26感謝の気持ちを込めて
46:2811月30日までお得なキャンペーンを実施中
46:32我々のそのアプリの
46:34お客様から見た時の使い勝手、価値といったのは
46:37これからもどんどん向上していかなきゃいけないので
46:39お客様の声を聞きながら改善していくつもりです
46:42常に買い手目線で考えることを重要視してきた岡田
46:47アイデアの扉のその先は
46:50全てそのアプリ上でワンストップで
46:53もっと簡単に使えるようにしていきたいなと思っています
46:56お客様に笑顔になっていただきたい
46:58心満タンに実現したいと思っています
47:02大蔵大臣大蔵大人
47:08Thank you so much for joining us today.
47:38大蔵大臣経営戦略をサポートする大蔵大臣。
48:03まだですかはいねえこんだけ俺たちからやりなって言われてんのにさ勉強しろって言われてするなら子どもはみんな勉強してるよ大人はふるさと納税を楽しむならサトフルで風ののどいたに3つの成分がきくせーのスー風ののどいたにトリプルインパクト直人ファーストネオ全薬工業です
48:33住宅ローン金利が気になる今こそ今こそフラット35借りた後は金利上昇の心配なし安心だね住宅ローンはフラット35で検索大蔵大臣大蔵大蔵大蔵経営戦略をサポートする
48:58M
49:03優しい
49:05優しい
49:08優しい
Be the first to comment