00:00まずは速報です
00:19香港の高層マンションで大規模な火災が発生しました
00:23現在も救助活動が続いています
00:25真っ赤な炎に包まれる高層マンション
00:33窓からは炎が吹き出し黒煙が立ち上ります
00:37燃え盛るマンションを人々は呆然とした様子で
00:42ただ消火活動を見つめていました
00:44昨日午後香港の高層マンションで大規模な火災が発生
00:52現在も鎮圧には至っていません
00:55香港メディアによりますと
01:00これまでに現場で救助活動を行っていた消防隊員1人を含む
01:0544人の死亡が確認されました
01:0857人が入院していてうち17人が重篤な状態です
01:15また住人らおよそ280人と連絡が取れなくなっています
01:20マンションの前で妻が建物の中に閉じ込められていると訴える男性の姿も
01:28避難することができたマンションの住人は
01:32自分でもよくわからないとにかく一歩ずつ進むしかない
01:37今考えているのはどこで眠るかということだけです
01:40たぶん戻れないので
01:41もちろん気分は良くないです
01:44こんなに多くの建物が燃えているのを見て
01:47家の中まで燃えているものもあるなんて
01:50平気でいられる人がいるのでしょうか
01:53私たちの建物の火事は消し止められたみたいですが
01:57周囲が燃えているのを見るとやはり胸が痛みます
02:01現場は高層マンション8棟が立ち並ぶ団地で
02:07出火当時大規模な修繕工事のため
02:09竹でできた足場が組まれていました
02:12消防は足場から出火したと説明していて
02:17他の棟に火が燃え広がったと見ています
02:20この火災に関連して警察は工事業者の責任者3人を
02:27過失致死の疑いで逮捕したと発表しました
02:29現時点で日本人の被害情報は入っていません
02:35なぜここまでの大規模な火災となったのでしょうか
02:40この後専門家を交え詳しく解説します
02:43誕生コラーゲンサイエンスの集大成
02:48エリクシールは新たな次元へ
02:51独自成分コラジェネス配合で進化
02:53ハリ潤いで
02:55小じわ大人毛穴まで目立たない
02:57新高機能エイジングケアの化粧水
03:00はぁお腹すいたら世界一売れてるもの食べたいよ
03:04売り上げ世界一
03:062億食以上売れてるぜ
03:0997パチのとかうまいって言ってるぞ
03:11食ってないやつはすぐに食ってくれ
03:12あなたの風はどこから
03:17僕は喉から
03:18それなら瞬速銀の
03:20なんかおとろしい
03:21そう進化したプレミアムDX
03:23あなたの風に狙いを決めて
03:26新鮮ギザーブロック
03:27銀のDX新発売
03:30取り出しやすい
03:32それも大事な機能だと思う
03:35東芝のロー&ビッグ投入口
03:37口が広くて底が浅い
03:39だから出し入れ楽々
03:40使いやすい
03:42大切を形に
03:43東芝ライフスタイル
03:45さあビッグセールがやってきた
03:48アマゾンブラックフライデー
03:50心弾むお買い物を
03:52大切な人にも
03:54あなたにも
03:55アマゾンブラックフライデー
03:5712月1日まで
03:59生理の日には新登場
04:03ソフィーお出かけ交換ショーツ
04:05ツボンを脱がずに交換できちゃう
04:07なんで?なんで?
04:08ツボンを脱がずに
04:09ありっくるっきた?
04:11わお!
04:12ソフィーお出かけ交換ショーツ
04:14ソフィー
04:15オーラルB
04:16手磨きでは思考が50%も残る
04:19オーラルBは思考除去力99.7%アップ
04:23丸型回転で手磨きでは届きにくい思考さえも落とします
04:27世界の司会が使用するオーラルB
04:30三井アウトレットパークブラックフライデー
04:33右手にコート
04:34左手に鍋
04:36左手にブーツ
04:37右手にクレープ
04:38大量じゃ
04:39三井アウトレットパーク
04:41ブラックフライデー
04:43三井不動産グループ風ののどいたに3つの成分がきくせーのスー風ののどいたにトリプリエンスと直人ファーストネオぜんや工業です
05:02香港の高層マンションで大規模な火災が発生しました現在も救助活動が続いておりますお客様です元東京消防庁特別救助隊の田中明さんです田中さんよろしくお願いしますよろしくお願い致します昨日の午後何番の朝発生したんですか昨日の午後3時ごろ発生したんですがまず場所から確認をしていきたいと思います
05:32大北という場所です非常に緑の多い場所だということなんですが1970年代から都市計画も進んできてマンションですとかショッピングウォームもあるという場所実際のマンションに関しては32階建ての高層マンション8棟です1983年に完成したものでおよそ2000戸の住宅が入っているということなんですね
05:55では改めて振り返っていきますが昨日の午後3時ごろ火災が発生しました昨日のこれ写真なんですけどかなり非常に強く火が上がっているように見えます
06:08香港の大北高層マンション8棟が立ち並ぶ団地です亡くなった方分かっている範囲では現在は44人消防隊員1人を含みます
06:17入院されている方57人ですうち17人が重篤な状態だということです 住人らおよそ280人と現在も連絡が取れていないそして香港の日本総労事課によりますと現時点で日本人の被害はないということです
06:31昨日の午後3時に発生した火災ですけれども今日の午前の段階今朝になってもまだ鎮火にはいたっていません
06:40昨日夜の時点で128台の消防車そして57台の救急車が出動しています そしてVTRにもありましたが現地メディアによりますとこの火災に関連して警察は過失致死容疑で工事業者の責任者3人を逮捕したということなんです
06:58その理由についても見ていきますが
07:01まず
07:03逮捕の理由というところなんですが外壁を覆っていた防護ネットなどが防火基準を満たしていない疑いがある
07:10あとは各階のエレベーターホールの窓枠が発泡スチロールで覆われていたため火が急速に燃え広がったこの2点が大きなポイント
07:18大規模火災になった理由でもあります そしてさらにですねこれはあの逮捕の理由ではないんですが出火当時大規模な修繕工事のため
07:26竹でできた足場が組まれていたということなんです 香港では伝統的に足場は竹を使用するということなんですが
07:33消防としましては
07:34足場から出火したと説明をしています 火のついた足場の破片が飛散しましてこれが他の塔にも火が燃え広がったというふうに見ています
07:46田中さんあのこの香港の消防は足場からと見ておりますか 田中さんどうご覧になりますか
07:53そうですねあのまあ竹で作られた足場で工事するのがこちらの国では伝統的なようですけど
08:01日本ではちょっと考えられないですね また工事用シートも非常に燃えやすいものが使われていたんだと思いますね
08:07はい これあのまだ鎮火には至っていないということなんですが
08:12128台の消防車が出ているということですけれども 消火活動どうご覧になります
08:17消火活動今屋内に入るためのエレベーターや もちろん屋内階段は今なかなか使用できないんではないかなというふうに思いますね
08:27これだけ同時に複数等に高層建物が燃えるというのはちょっと経験がない 今までにないそうですか
08:34簡単な光景を見ました
08:36本当ですね
08:37そしてこの高層マンションの火災 こちらは香港の大規模な火災ですけれども
08:43日本でもこういった火災というのは起きています ここまで大規模ではありませんが火災は起きています
08:47例えば今年の1月です 大阪市天王寺区の27階建てタワーマンションの13階の一室で火事がありました
08:56火はおよそ2時間半後に消し止められましたが住人の70代の夫婦が一逆脱走中毒で亡くなったというような火事がありました
09:04火災が発生したマンションの21階に住んでいるという80代の男性
09:10この方は火災時にエレベーターが動いていたので避難ができたということなんですが
09:15当時を振り返って妻は足が悪く階段で避難するのは無理だ
09:19エレベーターが止まったらもうどうしようもなかったというふうにおっしゃっています
09:24実際この火事に関してはマンションに居住するおよそ120人のうち
09:311階ロビーに避難したのが4割のおよそ50人だったということで
09:35今回この火事では50人避難ということですから
09:39もしもっと大規模な火災であったら犠牲者他にもいた可能性もあるというようなものです
09:43こういったところも課題になっています
09:46住人の高齢化というところです
09:48東京新宿区が2020年にまとめたタワーマンションの実態調査です
09:5422棟が回答しています
09:56世帯主が65歳以上の割合が5割以上と答えたそのタワーマンションが2棟ありました
10:043割程度と答えたタワーマンション11棟ですから
10:0722棟のうち半数以上が少なくとも3割程度が65歳以上の世帯主だったということになります
10:15総務省消防庁によりますと2023年の11階建て以上のマンション火災というのは
10:22全国で509件単純計算ですが1日1件以上は少なくとも起きているというような状況なんですよね
10:27田中さん高齢化も進んでおりますし
10:30もしそのマンションで火災があった場合はどういうふうに避難していけばいいんでしょうか
10:35一番安全なのはやはり地上なんですね
10:38地上に避難できる状態であれば階段等を立って地上へ避難
10:44その室から炎が上がっている場合地上に避難というのは難しい場合には屋上に避難ということですね
10:52屋上からの救助を待つというその2つの方向になると思います
10:55あとは、どこでどういうふうに火事が発生して、どのように広がっているかという、この情報をどうやって収集するかというのも難しそうですね、日本の場合ですと、こういった耐火構造の高層マンションですとかは、部屋が燃えても、ほかの部屋に燃え移れないような、耐火構造、防火構造、価格がされてるんですね、ですから、そんなに多くの部屋が同時に燃え上がっていくということは、日本の場合にはあまり考えられないと思います。
11:23なるほど、今回のこの香港の霊を見ていると、八代さん、日が下から上へどんどんどんどんどん上っていくというね、恐ろしい映像でしたけれども、そうですね、今、私も香港の建築現場見て、今でも竹が足場組むのに高層マンションでも使われているの見て、驚いたんですけれども、今、やはり乾燥期に竹が油分含むと非常に燃えやすくなるということと、それから大規模修繕で使われている熱湯が、
11:53防火基準を満たしていないと、一気に縦に燃え広がってしまいますので、住民の方、逃げ場を失ってしまいますよね、この映像を見ていると、田中さん、これは竹が燃えてるんですか、防火ネットも合わせて燃えてるんですか?
12:23クレームも含めて消火活動、高さもありますから、そこも田中さん、非常に難しいんでしょうね。
12:30そうですね、避難するというのが屋内階段、階段を使うのか、あと日本の場合ですと、ベランダがあって、ベランダのハッチのところに避難はしごがあるんですか。
12:39ですから、避難外部で避難するか、階段で避難するか、必ず2方向で避難できるような仕組みになってるんですけど、ここではちょっとベランダからの避難が見受けられないような感じですので、2方向の避難が取られていたビルなのか、どうなのかというのがちょっと疑問ですね。
12:551983年ということですから、もう42年たっているわけですよね。