Đi đến trình phátĐi đến nội dung chính
  • 59 phút trước
G20閉幕 高市首相 中国との接触は? ▼G20閉幕 高市首相と中国首相の接触は?▼大分火災被災者支援きょう説明会▼中継・クリスマス彩るポインセチア 猛暑の影響も…▼安青錦初優勝 ウクライナでも祝福

Danh mục

😹
Vui nhộn
Phụ đề
00:00続きそうです
00:01おはようございます
00:14指示になりました11月24日月曜日 NHKニュースおはよう日本です
00:19最新のニュースをお伝えします
00:21昨夜茨城県坂東市のハイプラスチックの加工を行う工場で火事がありました
00:30産業廃棄物などが入った容器が次々に燃えているとみられ
00:35現在も火の勢いは及ばまっていません
00:38火災現場上空です
00:46通報からおよそ8時間半経った現在も
00:49炎を上げて燃え続けています
00:52黒い煙もすごい勢いで立ち上っています
00:57警察によりますと昨夜10時40分ごろ
01:04茨城県坂東市にあるハイプラスチックの加工を行う
01:08大油産業の工場から炎が上がっていると
01:12近くの住民から消防に通報がありました
01:14消防が消火活動に当たっていますが
01:18現在も火の勢いは弱まっていません
01:21警察によりますと工場の敷地内にある産業廃棄物などが入った容器が
01:27次々に燃えているとみられ
01:29周辺の木々に燃え移る恐れもあるということです
01:33火災が発生した時工場は稼働していなかったということで
01:39これまでにこの火災による怪我人は出ていないということです
01:43現場の周辺には小学校や太陽光発電所もあります
01:49引き続き消防が消火活動に当たるとともに
01:53警察が火事の詳しい状況を調べています
01:56南アフリカで開かれていたG20主要20カ国の首脳会議は
02:0623日閉幕しました
02:08この間高市総理大臣と中国の李強首相が
02:12言葉を交わす場面があるか注目されていましたが
02:15高市総理大臣は記者団に対し
02:18李強首相との接触はなかったことを明らかにしました
02:21アフリカで初めて開催されたG20首脳会議
02:332日間にわたって各国の首脳が意見を交わしました
02:37会議では低所得国の経済成長を妨げないよう
02:43債務の持続可能性の確保に取り組むことや
02:46重要好物について途上国における開発の拡大を
02:51支持することなどを盛り込んだ首脳宣言が採択されました
02:55しかしこの採択に反発したのが
03:00南アフリカでは少数派の白人が迫害されていると
03:04一方的に主張して会議への出席を見送ったアメリカです
03:08ホワイトハウスは南アフリカは
03:13アメリカの一貫した反対にもかかわらず
03:16首脳宣言の発出を押し進め
03:18議長国としての立場を武器化したと
03:21メディアに対して答えるなど
03:23メンバー国の間で分断があらわになっています
03:26今回の会議で高市総理大臣と
03:32中国の李強首相は言葉を交わすのか
03:352人の行動に視線が注がれました
03:38その答えは一連の日程が終わってから明らかになりました
03:49今回のG20サミットでは
03:54李強総理と会話する機会はございませんでした
03:58中国との間で戦略的合計関係を包括的に推進し
04:04建設的かつ安定的な関係を構築していくという方針は
04:10私の総理就任以来一貫しております
04:14今後中国に対しては
04:18わが国としては中国とのさまざまな対話についてオープンでございます
04:26扉を閉ざすようなことはいたしておりません
04:29その中で当然、わが国として主張すべきことは主張していくということが大事でございます
04:37一方、会議に合わせて高市総理大臣は
04:43イギリスのスターマー首相やドイツのメルツ首相、インドのモディ首相らと
04:48個別の首脳会談を相次いで実施
04:50各国との間で経済や安全保障分野などでの連携を確認しました
04:56さらに、IMF国際通貨基金の専務理事など、いくつかの国際機関の代表者とも懇談を行いました
05:09議長国であります南アフリカとの間でも、2国間会談を実施しました。G20サミットの成果を踏まえ、協力を推進していくことで一致をしました。多くの首脳と直接お会いすることができまして、大変有意義な訪問となりました。
05:31日本時間のきょう午前1時過ぎ、政府専用機で現地を出発した高市総理大臣。今夜、帰国する予定です。
05:45大分市で発生した大規模な火災。市は被災者が公的な支援を受ける際に必要となる
05:52理災証明書の手続きを簡略化して速やかに発行する方針で、きょう住民説明会を開くことにしています。
06:03今月18日に大分市佐賀の関で発生した大規模な火災では、住宅や空き家などおよそ170棟が焼け、避難所には、きのう正午時点で109人が避難しています。
06:16現場は広い範囲で立ち入り規制が続いていて、市はきのうまでの2日間、希望する被災者を対象に、警察や消防が同行する形で、規制区域に入れるようにしました。
06:36きのう、自宅を確認した河野由美子さんです。
06:40火災が発生したときは、自宅で休んでいたという河野さん。
07:00避難できたのは、近所の人の声かけがあったからだと話します。
07:04避難生活を余儀なくされている被災者を対象に、市はきょう、支援制度などに関する説明会を開きます。
07:25被災者が1日も早く生活再建に踏み出せるようにするため、公的な支援を受ける際に必要となる被災証明書の手続きを簡略化し、速やかに発行する方針を説明するということです。
07:40本来であれば、被災者が準備する必要がある被害状況を示す写真などの提出は求めず、名前と住所が確認できれば、消防が把握している被害状況と照らし合わせた上で発行するということです。
07:56また説明会では、公営住宅やホテルなど、すぐに入居できる二次的な避難先を紹介し、生活再建を後押ししたいとしています。
08:38うなぎをめぐっては、すでにヨーロッパうなぎが条約に基づいて輸出する際に、その国が発行する許可書が必要となる付属書2に掲載され、規制の対象となっています。
08:55EU・ヨーロッパ連合などは、ことし6月、同じ付属書2に、日本うなぎやアメリカうなぎを含めて、すべての種類のうなぎを加えるよう提案しました。
09:05これに対し、日本は反対の立場です。
09:12水産庁によりますと、日本は国内で消費されるうなぎのおよそ7割を輸入していて、提案が採択されて取引が規制されれば輸入が滞り、価格の高騰につながるおそれもあるとしています。
09:26提案は今月27日の委員会で採決が行われる見通しで、加盟する180余りの国のうち、会議に出席して投票した3分の2以上が賛成すれば可決となり、その後開かれる全体会合で確定することになります。
09:46水産庁は今月57カ国の大使などに日本の主張への理解を求めるなど、提案に反対するよう各国に対して働きかけを強めています。
09:58市販薬と似た成分や効能を持つOTC類似薬の保険給付の見直しに向け、政府与党は年内に結論をまとめる方針で、
10:13喘息やアトピー性皮膚炎など長期にわたって治療が必要な患者の負担にどのように配慮するかが焦点の一つとなっています。
10:22自民党と日本維新の会の連立合意に基づき、政府与党はOTC類似薬の保険給付の見直しに向けた議論を本格化させていて、
10:34先週開かれた与党の実務者協議では、厚生労働省が維新の求めに応じて3つの基本的な考え方を示しました。
10:43OTC類似薬を一律に保険適用から外し、保険給付を行わないことや、本来市販薬で対応できる患者に処方する場合、
10:56薬材料の部分については保険給付の対象としないこと、
11:00さらに保険適用は維持した上で市販薬で対応できる患者に処方する場合、
11:07保険給付を減額し、自己負担に特別料金を上乗せすることを挙げています。
11:16政府与党はこれをもとに検討を進め、年内に結論をまとめることにしていますが、
11:22喘息やアトピー性皮膚炎など長期にわたって治療が必要な患者の負担が増えるケースも想定されます。
11:31与党内からは丁寧に議論すべきだといった指摘が出ていて、
11:35見直しにあたり、こうした患者にどのように配慮するかが焦点の一つとなっています。
11:45ロシアによる軍事侵攻が続くウクライナの和平案をめぐるアメリカとウクライナの協議がスイスで行われました。
11:54アメリカがウクライナに領土の割上を含む大幅な情報を迫っていると伝えられる中、
12:00ウクライナはヨーロッパ各国と連携しながら和平案の修正を求めたものとみられます。
12:06スイスのジュネーブで23日に行われた和平案をめぐる協議には、
12:15アメリカからルビオ国務長官やウィトコフ特使、
12:19ウクライナからイエルマク大統領府長官などが出席しました。
12:24協議の後、ルビオ長官は、
12:26そして、アメリカとウクライナの双方の隔たりを埋めるため、
12:40和平案の修正や調整作業がいくつか残っていると明らかにした上で、
12:45引き続き取り組んでいくと強調しました。
12:48一方、ウクライナ側は協議に先立ち、
12:53イギリスとフランス、それにドイツの当局者と
12:56対案について話し合ったとみられます。
13:00ロイター通信は、この対案について、
13:03ウクライナ軍の兵力の上限は、
13:05アメリカが示したとされる60万人ではなく、
13:09平時に80万人とすることや、
13:12領土交換に関する交渉は、
13:14今の前線が出発点となることなどが盛り込まれていると伝えています。
13:21今回の協議で、ウクライナ側は、
13:23こうした対案も踏まえ、
13:25ヨーロッパ各国と連携しながら、
13:28アメリカに対し、和平案の修正を求めたものとみられます。
13:33さあ、続いて中継です。
13:35鮮やかな赤、ポインセチアです。
13:38クリスマスに向けて出荷が始まっています。
13:40そんな時期なんです。
13:43冬のものというイメージがあるポインセチアですが、
13:46今年は夏の猛暑の影響を受けているそうなんです。
13:53はい、そうなんです。
13:54この赤と緑、よく映えてますよね。
13:57本当にクリスマス定番のカラーで、
13:59一足先にクリスマス気分になっています。
14:01おはようございます。
14:01国分寺市、東京国分寺市のポインセチアの農場にやってきました。
14:06もう一面、この赤が生えていて、
14:08本当に私もクリスマス気分、
14:09スタジオのお二人からのプレゼントも待っています。
14:12えー、要求された。
14:13こちら、
14:15こちら、1万3千パチを育てているということで、
14:19先週20日からですね、
14:20ホテルですとか家庭用の出荷が始まり、
14:23今、ピークを迎えているということなんですね。
14:25矢崎さん、猛暑の影響があったということなんですけど、
14:29具体的にはどんな影響だったんですか。
14:31そうなんですよ。
14:32これ、暑すぎるとですね、
14:34生育が遅れてしまうということなので、
14:36工夫をして育ててきました。
14:38上見ていただくと、
14:39管が奥までずっと伸びているのが分かりますよね。
14:42これ、夏には猛暑日にミストを出して、
14:44ハウスの気温を下げていたということなんですね。
14:47こちら、先ほど私聞いたんですが、
14:49猛暑日が多かったので、
14:51過去一番多くこのミストを使ったということなんですね。
14:55じゃあ、もう例年にも増して苦労をして、
14:57苦労に苦労を重ねて育ててきた、
14:59これがこのポインセチアだということなんですね。
15:02もうその通りなんですよね。
15:04そのポインセチアを大切に育ててきたのが、
15:07こちらの松本義孝さんです。
15:09おはようございます。
15:10おはようございます。
15:11本当に苦労されたということなんですけれども、
15:13さまざまな工夫をして楽しんでもらうという工夫もしてきたということで、
15:17ちょっと紹介していただきますか。
15:18そうですか。
15:19はい、わかりました。
15:19オリジナルのものを作って、
15:21魅力を伝えてきたということなんです。
15:23まずこちら、手前にありますのが、
15:26クリスマスツリー型のポインセチアということで、
15:29かわいい。
15:30そうなんですよ、これモミの木の形に見えますね。
15:32全くその通りでございまして、
15:35自分自身が遊び心で、
15:37こういう釣り舌とも面白いんじゃないかということで仕掛けました。
15:41なんぞ遊び心で作ったということですね。
15:43もう一個遊び心があるね。
15:45作品があるんですよね、商品があるんですよね。
15:46こちら右側なんですけれども。
15:48より実装する場合、遊び心、バージョンアップしたいなということで、
15:52スパイラルという紅白のあれを作り始めました。
15:56まさにこれスパイラルということで今話ありました。
15:59私ちょっとイラストを描いたんですけど、茎のイメージです。
16:012つの苗を少し伸びるごとに交差させて、
16:05このようにですね、育てていくということなんですね。
16:08そういうことになると、白と赤、緑、この2つの苗がですね、
16:13うまく重ね合わさることによって、
16:15この白と赤、よくバランスよくね、
16:18されるということなんですよね。
16:20これ結構時間がかかったということで、
16:22半年以上かけてこれを作るということなんですね。
16:24ごもっとの通りです。
16:26全くそのようにやっぱり時間を有しましたが、
16:28でも多くの方々にね、
16:31こういうポニセチアはいろんな形ができるんだということを
16:34アピールしたいなということで作りましたので、
16:38非常に自分自身も満足するし、
16:40また多くの方々に年齢さえを問わず、
16:43たくさんの方々にご愛顧いただければ最後かなと思っています。
16:46ぜひ多くの方に手に取ってほしいですね。
16:48そうですね。
16:49ありがとうございます。
16:49ここまでポインセチアの農場、
16:52東京国分寺市からお伝えしました。
16:55ありがとうございました。
16:58はい、きれいでした。
17:00さあ、それではスポーツエス清水アナウンサーです。
17:02おはようございます。
17:03青西木ですね。
17:04大相撲九州場所、
17:07新関脇、青西木が横綱豊昇龍との優勝決定戦を制して初優勝を果たし、
17:13大関昇進を確実にしました。
17:16優勝決定戦を行います。
17:17都市の大相撲は、この優勝決定戦で締め切りとなります。
17:25横綱として負けられない気持ち。
17:29夢の初優勝を目指す気持ち。
17:32優勝決定戦。
17:33横綱豊昇龍を破ってみせました。
17:56初優勝を果たした青西木について、
17:58日本相撲協会は、大関昇進に向けた臨時の理事会を開催することを決め、
18:03大関昇進が確実になりました。
18:25青西木の出身地、
18:27ウクライナからは喜びの声が聞かれました。
18:29この青西木ですけれども、21歳。
18:48西野による軍事侵攻から流れて、
18:50相撲を続けるために、3年前の4月に来日しました。
18:53おととし、秋場所の初土俵から所要9場所で新入幕を果たしました。
18:59これは年6場所制が定着した昭和33年以降では、
19:03幕下付け出しを除くと、歴代1位に並ぶスピード昇進となりました。
19:07とにかかったということですよね。
19:09そして、今場所、新入幕から5場所連続の二桁白星で初優勝となりました。
19:14さあ、続いては、聴覚障害者の国際大会、東京デフリンピックについてです。
19:22陸上男子200メートルの決勝が行われ、
19:24今大会400メートルで金メダルを獲得している山田真希選手が出場しました。
19:29このコーナーでもご紹介しましょう。
19:31大会の顔と言ってもいいですよね。
19:32山田選手らしい走りを見せました。
19:34多くの観客が応援に駆けつけた決勝。
19:44山田はこの種目で日本記録を持っています。
19:54序盤からスピードに乗る山田。
19:56そして、コーナーを通過してから追い上げるのが山田の持ち味です。
20:06はい、いってますよ。追い上げてますよ。
20:09いけ、いけ。
20:12どうか。
20:17エスパニアの選手に及ばず銀メダル。
20:20それでも自らの日本記録を更新しました。
20:23すごいです。
20:23応援を力に変えて、今大会2つ目のメダル獲得です。
20:33200mテーマ。
20:35高いトレスで走りました。
20:38メダルを獲得することが良かったと思っています。
20:42本当に強力で奪われながら走れる。
20:44陸道選手として本当に幸せを感じています。
20:46そして、空手でも日本選手が躍動しました。
20:58ブーイ!
21:00男子個人の方で森賢治が金メダルを獲得。
21:04さらに、女子団体の方。
21:11最後まで息の合った演舞を披露して、こちらも金メダル獲得です。
21:22実は私、昨日、駒沢に行っていたんですけれども、陸上競技場をはじめ、各会場のトマネコ、白紙と、それからサイエール、それから声援で、まさに一体という空気も本当に素晴らしかったですよ。
21:38最後ですけれども、プロ野球ヤクルトの人気マスコットの復帰についてです。
21:48それは、昨日開かれたファン感謝イベントで発表されました。
21:54来シーズンから彼が戻ってきます。
21:58球団の人気マスコット、ツバクロー。
22:00ことし2月に担当のスタッフが亡くなり、活動を休止していましたが、来シーズンから活動を再開することがファンに伝えられました。
22:13では続いて気象情報です。
22:15みなみさん。
22:17今日は太平洋側は晴れますが、日本海側は雲が多く、雨の降るところがある見込みです。
22:22では午前3時の天気図です。
22:24西日本の太平洋側に高気圧の中心があって、晴れているところが多くなっています。
22:27ただ、この高気圧の北側、低気圧を含む気圧の谷があって、日本海側、ところどころで現在雨が降っています。
22:35その雨の様子です。
22:38現在雨が降っているのは、野党半島や佐渡、そして東北の日本海側です。
22:43また、九州の周辺、海上を中心にところどころで雨が降っています。
22:48この後の天気の移り変わりです。
22:51今日は太平洋側は晴れる見込みです。
22:52日本海側は全般に雲が多く、東北、日本海側、北陸の一部などで雨が降る見込みです。
22:59昼水から夕方にかけても、東北の日本海側、雨の降りやすい天気が続きそうです。
23:04夜になると、九州付近、雨の降るところが次第に多くなる見込みです。
23:10そして、明日。
23:11明日の朝は、西日本は比較的広い範囲で雨が降り、
23:15雷を伴って一時的には雨足の強まるところも多くなりそうです。
23:20そして、今日の予想最高気温です。
23:25平年との差ですが、平年と比べると高いところが多いでしょう。
23:28札幌、青森は平年と比べると6度高い12度から15度。
23:34仙台や金沢も平年と比べると4度高い16度から18度。
23:40今日は11月の上旬ぐらいの気温になるところが多い見込みです。
23:44今日の各地の予報です。
23:45今日、太平洋側は晴れる見込みです。
23:50日本海側は全般に雲が多く、東北の日本海側などで雨が降る見込みです。
23:55また、九州の北部、夜になると雨が降りそうです。
23:59今日日中の予想最高気温です。
24:02北海道や東北、新潟、長野は11度から16度。
24:06関東から九州にかけては17度から21度。
24:10高知や鹿児島、21度ぐらいまで気温が上がりそうです。
24:14週刊予報です。
24:15名古屋から那覇です。
24:16明日の火曜日は広い範囲で雨が降り、雷を伴って雨足が強まるところも多くなる見込みです。
24:24山陰は水曜日から木曜日にかけても雨が降るでしょう。
24:28札幌から東京です。
24:31明日の火曜日、午後は雨の降るところが多くなる見込みです。
24:35日本海側などを中心に雷を伴うところがある見込みです。
24:40水曜日は日本海側で雨が降り、金曜日から日曜日にかけても日本海側は断続的に雨が降りそうです。
24:50今朝はご覧のようなニュースをお伝えしています。
24:52昨夜、茨城県坂東市のハイプラスチックの加工を行う工場で火事がありました。
24:57産業廃棄物などが入った容器が次々に燃えているとみられます。
25:01ご視聴ありがとうございました。
Hãy là người đầu tiên nhận xét
Thêm nhận xét của bạn

Được khuyến cáo