00:00高市総理の台湾友情をめぐる発言で中国側の強硬姿勢がエスカレートしています
00:07総理の発言を台湾の人たちや台湾に最も近い島 与那国島の住民はどう受け止めているんでしょうか
00:16金曜日の夜の総理官邸前ですけれどもこれだけたくさんの人が集まっています
00:23高市総理の発言の撤回を求めるデモです
00:26若い人も含めて様々な世代の人が参加しています
00:30軽はずみすぎるという言葉以外も浮かばないんですけど
00:45国益を考えたとしても総理の発言はあってはならないことだと思っています
00:51危機感を持っている人もいるというのが伝わればいいなと思って
00:55その数になればなと思ってきました
00:58デモの参加者が撤回を求めたのは今月7日の高市総理の答弁だ
01:06台湾を完全に中国北京政府の支配下に置くようなことのために
01:15どういう手段を使うかそれがやはり戦艦を使ってですね
01:19そして武力の行使も伴うものであれば
01:24これはどう考えても損立危機事態になり得る
01:29損立危機事態とは日本が直接攻撃を受けていなくても
01:37密接な関係にある他国が攻撃された際に
01:41日本の損立が危ぶまれる事態を指す
01:45日本が集団的自衛権を行使する際の前提条件とされていて
01:51総理が台湾と明示して言及したのは初めてのことだ
01:57中国側は強く反発している
02:03日本が歴史と二国間関係に責任を持ち
02:09一戦を超えた日遊びをやめ
02:11誤った言動を撤回するよう促します
02:14中国政府は日本産の水産物の輸入停止や
02:21反スパイ法による日本人の摘発をちらつかせるなど
02:27対抗措置とみられる動きを加速させている
02:31高市発言に元外務省幹部は
02:36100害あって一理なしですよ
02:412002年拉致被害者帰国のため
02:48北朝鮮との交渉に当たった
02:51元外務審議官田中仁氏
02:54今回総理が台湾と具体的に挙げたのは
03:00安全保障の鉄則から外れたものだと批判した
03:04財庫上何のプラスもないわけだから
03:10100害あって一理なしですよ
03:13地域のことを言った途端に
03:14相手はまさに敵するわけだしね
03:18こういう防衛の概念で
03:21相手を刺激する必要性が全くないと
03:24あえてそれを言わないというのが
03:26安全保障の構想なんですね
03:28それをね高市首相は
03:321972年
03:38日中国交正常化の際に合意した共同声明では
03:43中国は台湾が中国の領土の
03:47不可分の一部であることを重ねて表明する
03:51日本はこの立場を十分理解し尊重などと記された
03:57田中氏は高市総理が
04:00この共同声明に従って行動すると
04:04改めて表明すべきだと話す
04:07暴動は首相にしかできませんよと首相が自分がどういう意識なのか共同声明は大事だし日中関係は大事だとこのその事態についての宣言の一部は取り消したいとそういうことをきちんと言われるべきだとそこからしか物語始まらないと
04:32安全保障に詳しいジャーナリスト布施友人さん
04:38総理の発言には背景があると見ている
04:42高市首相が衆議院早々に所信表明の中で防衛費のさらなる増額というのを表明をしたと
04:52これと今回の台湾友人に関する発言というのは
04:56深く関わっているというふうに見ています
04:58日本の防衛だけではなくてもっと広げてですねこの地域の防衛もアメリカになるべく頼らずにですね
05:05日本にやってほしいというそういうアメリカの思惑があります
05:08高市総理は防衛費をGDPの2%
05:16要素11兆円まで引き上げる時期を前倒しするとしている
05:21台湾友人を孫立危機事態と明示したことは何を意味するのか
05:30布施さんは万が一台湾の後ろ盾となっているアメリカが
05:36中国と戦闘状態に入った場合を例に挙げる
05:41アメリカが戦争し攻撃を受けた時に日本もアメリカを支援するために
05:48そこに加わればアメリカからは喜ばれる
05:50日米同盟や信頼関係は深まるかもしれない
05:53しかし同時にですね日本が攻撃を受けてないにもかかわらず
05:57そこに日本が参戦していけばですね
05:59当然一番近くにある日本が攻撃を受ける
06:02そしてその結果として日本の国民の生命が脅かされる
06:07しっかりと国民に説明をし理解と
06:11そして同意を得ないでやっぱり進めるというのはですね
06:14非常に無責任
06:15今月9日熊本市で大規模なデモがあった
06:30反対していたのは駐屯地への新たなミサイル配備だ
06:36熊本市内です
06:41学校や病院そして住宅が多く立ち並ぶエリアなんですが
06:45その中に陸上自衛隊県軍駐屯地があります
06:49ここに長射程ミサイルが配備される予定です
06:53配備されるのは改良された人に式機体艦ミサイル
07:06射程は優に1000キロを超え中国本土の一部も入る
07:12反対運動を進める地元グループの代表
07:18山下雅彦さん
07:20この地域一帯が向こうの反撃だか攻撃の対象になってしまう
07:31そのピンポイントでここだけ狙うってことはできませんからね
07:371000キロも向こうからはですね
07:40とにかくありえない話だと
07:44熊本市県軍は自衛隊と共生してきた町だ
07:53恒例のイベントでは
07:59自響を立てて戦車が現れる
08:02走るのは自衛隊通りと呼ばれる剣道だ
08:07県軍駐屯地には第5ミサイル連隊が置かれている
08:13これは報道特集が取材した
08:18機体艦ミサイルの訓練映像だ
08:2120年以上前から中国の海洋進出を念頭に
08:27この種の訓練が繰り返されてきた
08:30山間部に置かれたレーダーが敵の艦船を捉える
08:38正確な位置を確認してミサイルを発射する
08:45しかし長射程ミサイルの配備には
08:52自衛隊と共生してきた町でも
08:55戸惑いの声が上がっている
08:57皆さんに対しての説明というものは
09:02ないです
09:03それがちょっと問題じゃないかなと思うんですね
09:07普段割と自衛隊というのが身近に感じていて
09:12守っていただいているなという印象があったので
09:17賛成とも言えないんですけど
09:19強く反対はできないかな
09:21防衛力強化が進む中
09:25高市総理の発言について山下さんは
09:30近隣諸国を刺激するような
09:34挑発するような取り組みが準備がなされ
09:38またそれを進めるような発言が
09:41警察になされるということは
09:44大変問題だというふうに思います
09:46海洋進出を強める中国に対抗し
09:52南西諸島にはミサイルなどが配備され
09:56防衛力が強化されている
09:59台湾を間近に望む
10:05日本最西端の島
10:07与那国島
10:08シンボルとなっている馬が
10:12自由気ままに過ごし
10:15夜には満天の星に出会える
10:20自然豊かな島だ
10:22台湾までは110キロほど
10:26条件が良ければ
10:30島から台湾の山並みも見える
10:3340年代ぐらいまでは
10:36台湾漁船と
10:40米軍の漁船が
10:42海上で交流して
10:45台湾からバナナもらったり
10:49台湾はもう兄弟分ですね
10:53のどかな島は
10:57自衛隊の受け入れをめぐって
11:00賛成反対に異分されてきた
11:022016年に駐屯地が開設
11:08今後もミサイル部隊や
11:11敵航空部隊を妨害する
11:13対空電子戦部隊などの
11:16配備が計画されているが
11:18今年8月の町長選挙でも
11:26自衛隊の増強が争点となり
11:30新町派が僅差で勝利した
11:32全町長があまりにも
11:37強力に推進するという姿勢に対して
11:41町民の審判が下ったのかなと
11:45私は思っています
11:46高市総理の答弁後の島の空気について
11:54町民の声としては
11:58不安があっている声もあるし
12:02一方、自衛隊はきっちり配備して
12:06やっぱり備えるべきだよね
12:08というご意見もいただいているところです
12:12今では島の人口のおよそ2割を
12:17自衛隊関係者が占めている
12:20漁協の組合長は
12:41ミサイルが着弾したことがありましたよね
12:46あれが非常に衝撃的でしたね
12:51あれはね張ってる間のこの辺じゃないかな
13:003年前、中国軍は演習で
13:08台湾周辺に複数のミサイルを発射
13:11与那国島周辺の
13:14日本の排他的経済水域にも着弾し
13:18漁を自粛した
13:20しっかりした国民を守るための
13:24自衛隊配備拡大というのは
13:28やむを得ない状況になっている
13:32というふうに思うんで
13:33島では備えが進む
13:38ここは与那国町の新しい庁舎の
13:42建設予定地となっています
13:44その地下には武力攻撃があった際の
13:47避難シェルターも用意されるということなんです
13:50与那国町は有事の際に
13:55民間の航空機などで
13:57島民およそ1700人を
14:00佐賀県へ避難させる計画も立てている
14:04島名物の青森を作っている
14:09大竹信文さんは
14:11流水等でこういう話題になっていているのは分かっていますけど
14:20島にいる限りそういう何もそこで不安を感じたりとか
14:25不便を感じたりとか
14:26そういうふうには思ってはいない
14:28観光にしろ障害にしろ
14:32与那国がちょっと大丈夫という感じの見方をされるというのが一番
14:35我々にとってはちょっとマイナスかなと
14:38長年与那国島の観光業に携わってきた
14:45新竹紀八郎さんも
14:48私たち日本の一番西の果てにある
14:53先森の島だからね
14:56やっぱり何かあると影響があるのはここなんですよ
15:00荒竹さんは島に自衛隊がいる安心感があると話すが
15:07何かあった時はどう思いますか
15:21僕は自分の船で逃げますよ
15:24自分の船で
15:25でも与那国にいますよ
15:28与那国にいる
15:30自分の島だもん
15:34守らなきゃ守らなきゃって
15:38観光客を乗せる馬を世話する
15:45与那覇さん親子
15:47台湾有事という言葉がニュースなどで飛び交うことについて
15:54会ったら怖いなとはやっぱ思っては見てて
15:59島にいて自分ごと感は
16:02中学1年の純礼さんは生まれ育ったこの島が好きだと話す
16:18雲名国にはずっといるのか
16:22一回高校で島で多分そのまま帰ってくる
16:26自分は海好きなので海関係の仕事だったり
16:32去年小学校の交流学習で台湾を訪れた
16:41日中の緊張関係や台湾を巡る問題については
16:48台湾の人たちは台湾姉妹都市なので
16:53全然そのままでいてほしいし
16:55終わらせるんだったらこの話し合いで終わってほしい
16:59台湾の人たちは高市総理の発言をどう受け止めたのだろうか
17:09台湾の内政独相当
17:17中国と距離を置く民進党のトップだ
17:21中国が日本産水産物の輸入停止措置を取る中
17:28一昨日自身のSNSで
17:32今日の昼食はお寿司と味噌汁です
17:36日本側を応援する姿勢だとみられる
17:42その相当を支える民進党の幹部
17:48翔貴賓氏が報道特集の取材に応じた
17:53対日関係を強化する発言を非常に歓迎しています
18:00高市発言というのは
18:03これまでの日本政府やあるいは日本の外務省の
18:07台湾有事に関する発言より
18:10一歩踏み込んだものだと受け止めていますか
18:13中国の習近平が外に勢力を広げようとする姿勢に
18:20日本の指導者も当然警戒を強めなければなりません
18:24高市総理の発言が歴代総理と異なるのは
18:30日本の政策転換というより
18:33中国の脅威に対応した結果とみるべきです
18:37習近平を含めた中国共産党の指導者たちは
18:42自分たち強国に従って
18:45世界の秩序を決めるべきと考えてきました
18:48それが周辺諸国の不満を招いていると思います
18:53我々がそれに屈する必要はありません
18:57一方中国との関係を重視するのが
19:04野党の国民党だ
19:07党副主席のショー・キョクシン氏が取材に応じた
19:14日本の総理が
19:18こんな驚くような話をするはずはないと思っていました
19:23あの日の発言には非常に驚きました
19:27こういった発言を高市さんがしないと思った理由は何ですか
19:32今年は終戦80年台湾と中国にとって非常に重要な年です
19:40中国と日本の緊張が特に高まっていて
19:44三者の関係もより敏感になっている時だからです
19:49小副主席は
19:53実際に台湾有事が起きた場合には不安があると話す
19:59アメリカと日本は現在
20:04台湾と正式な同盟関係にないため
20:07現実に衝突が起きた時に
20:10どれほど助けてくれるのか疑問です
20:13台湾と日本が国交のない状況で
20:16台湾の安全が本当に保障されるのか
20:20それを心配しています
20:23高市総理の発言後
20:28日中の緊張がエスカレートするにつれて
20:31国内の反中感情が高まってきているのかなと思ったんですけれども
20:35昨夜の官邸前のデモですけれども
20:39思っていたよりもたくさんの人が来ていました
20:41しかも若い人が多かったのは
20:44私がこれまで取材した他のデモとは違う雰囲気を感じました
20:48中にはコンサートに持ってくるような
20:50ペンライトを持っている参加者もいたぐらいなんですね
20:53参加者の方々がおっしゃっていたのは
20:56一気に日中関係
20:58日中の対立が激化することへの恐怖心とか
21:02危機感ということでしたね
21:04私の地元の熊本では
21:06長射程ミサイルが配備されることになって
21:09自分たちの地域が逆に攻撃の対象になってしまいかねないと
21:14反対デモが起きていました
21:16そうしたさなかでの高市さんの今回の発言ですから
21:20なぜさらに刺激するようなことを言うのかと困惑の声が上がっていたんですね
21:25特に熊本の中でも県軍というのは
21:29自衛隊と共生してきた町なんです
21:31でもそれがこの新たなミサイル配備の計画によって
21:35地域の人たちの分断につながってしまうのではないか
21:38そんな危機感を覚えました
21:411972年の国交正常化の時からも
21:46台湾問題は最も敏感な問題で
21:49日中双方は共同宣言の立場というのを
21:53繰り返し確認してきたんですね
21:54高市総理は当たり前のことを言っただけ
21:59という声も上がってますけれども
22:01台湾有事について言えば
22:03これはアメリカもそうなんですけれども
22:05当たり前のことであれ手の内は明かさない
22:09そういった曖昧戦略を取ってきたわけですよね
22:12長年中国と対峙してきた台湾もそうです
22:16中国が独立派とみなす来政徳総統も
22:20以前とは異なって発言を相当抑えている
22:24それは彼が中国を巡って対立する意見のある
22:28台湾全体のリーダーだからなんですね
22:31中国との無用の衝突をさせるためなんです
22:35高市総理の発言はこうした複雑で敏感な問題であることを
22:41十分認識した上での発言だったんでしょうか
22:44ありがとうございました
22:46ありがとうございました