Skip to playerSkip to main content
  • 10 hours ago

Category

📺
TV
Transcript
00:00アート驚くアートの世界世界的価値のある本物アートはどれこの中に650万があるんですよねそれ以外はもうただのゴミってことさらに知念アートプロジェクト知念が2分で描いた山田の絵と
00:30芸大の学生がコラボゲスト先生はマユリカと美術解説のラチ真由美さんラチ先生は多摩美術大学を卒業後美術史や芸術作品の魅力を分かりやすく解説する活動を行うアートテラーちなみに先生はゴッホとラッセンだったらどっちがお好きなんですか?
01:25実はこれカジミール・マレーヴィチという世界的な画家によって描かれ国立ロシア美術館に所蔵される正真正銘本物のアート作品そこでこれから3つのアート作品を皆さんにお見せしますので1つはオークションなどで高額な値段がついたり美術館に所蔵されてる本物アート残り2つは番組スタッフが適当に作ったランチャってアート作品です。
01:51そんな難しいって。
03:50ノータイムで震えたらしいなるほどさあそれでは正解はこちらです
03:56果たして650万円でオークションにかけられた本物のアートはどれ?
04:03どれ? どうやって決まるの?
04:10ああこれが出てくるってこと?
04:17ああこれが混ざられるの?
04:18こいこいこいこいこいこいこいこい。
04:19ああこれが壁が?
04:20あそうだ。
04:21ああこれこいこいこいこい。
04:22危ねー!
04:26ということで正解はAでございました!
04:30All right, all right, all right, all right.
05:00All right, all right, all right.
06:30All right.
06:32All right.
06:34All right.
06:36All right.
06:38All right.
06:40All right.
06:42All right.
06:44All right.
06:46All right.
06:48All right.
06:50All right.
06:52All right.
06:54All right.
07:56All right.
07:58Cじゃなかったら逆に若林さんCもらえるからね。
08:02All right.
08:04All right.
09:06All right.
09:08All right.
09:10All right.
09:12All right.
09:14All right.
09:16でもなんかねこの絵はやっぱり邪魔をしてないいやもうバランスがいいですよね続いてはこちらは上り坂が交差する立体模型しかし坂道にボールを置くと
09:46模型を回転させると上り坂に見えた坂は全て下り坂結構急なんだしかも。
10:02錯覚を生むポイントは坂の頂点を支えるこの柱実は他の柱より長いため一番高いところを支えていると脳が思い込み上り坂だと錯覚するそう制作したのは世界錯覚コンテストで4度の優勝を果たした。
10:30錯覚アートの第一人者明治大学研究特別教授杉原浩吉先生これまで数々の錯覚アートサッキーを掲げた杉原先生がスタジオに一押しの作品を持ってきてくれましたお久しぶりでございますお久しぶりです
10:55もういずれも来ていただきましてまだヒカルちゃんが入る前だよねそんなに前にそんなに前にね結構前ですけれどもね長いことやってんなダラダラダラダラダラやってないそんなことないシャキシャキシャキシャキ伸び伸びやってますよでは杉原先生早速お願いしてもいいでしょうかはい見ていただきたいと思いますお願いします
11:25これはまっすぐでかたい棒なんですがこれがこんなふうに通ってしまうんですうわ変だな変だよ変だなまっすぐだとしたらありえないですかこれどうなってると思いますか皆さん棒が曲がってる違います棒が針金そんなインチキしないですいや意味が分かんないよだって別の視点から見ていただくと分かるんですけどはい角度変える?はいちょっと回転してみますあっあああああああああああああああああああ
11:55窓は真横ではなくて斜め前に競り出してる平行四辺形だったんですそうかでもあの角度から見るとね平らに見えちゃうというか平行に見えちゃう元に戻すとですね本当の形を知ってるはずなんですもうダメだもうダメだもうちゅう映らしてくれれば分かるんだけどここがぴったりこの錯覚の角度ということですねそういうことですねじゃあ次
12:25みんな横見ていただきたいと思いますんだよはい幹嘛今度は柱が横分立ってる łaいれしいな普通に棒はそれainen棒は通るからお前んだ jard selめ前へんfeientusの場所で通してみるとえっえええええええええええ
12:40おなあえええそうなこれか入らないうれいなこれをわかりますか皆さんすごいzelme さっきのリロって言えば奥に倒れてるんでしょいやそういうことですよねこちら側から見ると一発 Kommentareちょっとでした
12:54山田さん、ちょっとこっち来てもらっていいでしょうか。
13:24山田さん手に取って角度を変えて見せてもらえますでしょうか。
13:50山田さん手前に傾いてもいるんですか。
14:27触覚が好むんだねにしたがるんだ脳が習性をかけちゃうんだね単なる見間違いじゃないんですよね
15:06絶妙な計算なんですねじゃあこれ。
15:09皆さんお忘れなくそのためある視点から見た時本来の形とは違えど脳は直角の多い立体を思い浮かべてしまうという。
15:27まずこれですが小さい円から大きい円まで42円が入れ子になってると思いますこれ後ろに鏡が立ててあるんですが鏡?どうなると思います鏡に映したら?
17:09性質があるために脳が上がり下がりを手前と奥に図形があるというふうに解釈する。
17:16実はこの立体断面は平らではなく斜めに切断されその高さの違いを緻密に計算し視点によって異なる形に見えるよう作成されている。
17:35今度はトカゲとコトリに見えると思うんですけれどやはり後ろに鏡が立ててあるんですじゃあ見て頂きたいと思います外しますあれあれ向きがおかしいおかしいいや気持ち悪い鏡なのにいやもうだって鏡の概念が違うじゃん逆向きに映ってますこれ先生どういうことですか?
17:57回転しても同じというぐるっと180度回転すると同じ形これはですね上から見ると分かるんですけど無限のマークみたいになってた線対称なんですね線対称はいトカゲも反対できそうです上から見ると同じ形ですねなるほどなので回転するとうわー気持ち悪い
18:27次の作品は魚が左向きに9匹泳いでるんですけどそうですね魚が泳いでるように見えますこれは鏡に映すとどうなるんでしょうどうなると思いますか皆さんどういう変化が大きい一つの魚になるみたいななるほど9匹だったのが1匹に見えるさあこちらどういう仕組みでしょうかこんな姿に変わりますはいどうなるんでしょうえっ素敵素敵何で?
18:54いやでもなんかえ何なんなる?ちょうちょうなるわれ?俺分かりましたよえ分かった?パッて見た時にあちょうちょだってえ?なんで?え?すげえ嘘ついてる嘘じゃねえ嘘じゃねえ嘘じゃねえ!これを映してくれ!
19:13これはですね起伏があるんです平たい板に穴が開いてるように見えますけれどそうじゃなくて上がったり下がったりしてますこんな形をしてですので見る方向が変わると姿が変わるし穴の数も変わって見える
19:43まずは泣く女やゲルニカなどその独特な画風でおなじみですが14歳の時に描いたとされる絵がこちらの作品ちなみに知念が27歳の頃に描いた絵が?
20:08後のピカソっぽいね若子の絵を見て自身も画家であったピカソの父はあまりのうまさに筆を握るのをやめたと思う美術室にピカソの作品がいっぱいあってずっと見てましたこうやって何でだろうって何でこれがすごいって言われるんだろうっていうのが始まってそんなピカソは
20:38とある理由でギネス世界記録に認定されています それは一体何でしょう?
20:45後目はやっぱ分かってますねもうこれはいいでしょう当てましょう
20:48ピカソ好きなんで名前がすごく長い ああ違う!
20:53そっちじゃないんじゃない? じゃないです
20:55確かに長いのは長い 長いことは長い
20:57追い詰められたから。
21:11ピカソは生涯で1万3500点の絵とデッサン10万点の版画3万4000点の挿絵などの作品を残し最も多作なアーティストとしてギネス世界記録に認定されています現存する最古の作品は9歳の時に描いたピカドールという作品です幼い頃から天才的な画材を発揮し10歳で名門ラ・コルーニャの美術学校で特別入学進学をするピカソは生涯で1万3500点の絵とデッサン10万点の絵とデッサン10万点の絵の絵の絵の絵の絵の絵の絵の絵の絵の絵の絵の絵の絵の絵
21:41しかも実はピカソはせいぜいに最も儲かった画家といわれていましてその遺産は総額およそ7500億円と続いてはレオナルド・ダ・ヴィンチダ・ヴィンチは腸がつくほどの完璧しぐしゃだったといわれ完成までたどり着いた絵画作品は
22:09わずか十数点といわれているそのため絵の貴重さはすさまじくこちらの作品は当時の日本円でおよそ500億円美術品史上最高額で落札された皆さんもご存じのモナリザはもし現在出品されれば1200億円以上もの目が付くといわれているんですではモナリザクイズ
22:37モナリザには本来肖像画にはあるはずの2つのあるものが描かれていませんそれは一体何でしょう
22:46眉毛と耳1個開きました眉毛と鼻
22:56鼻は?鼻ないんですかね?
23:01いやあれは鼻じゃないかもしれない
23:03眉毛は見たことありますよね
23:05鼻はありますよ
23:06はい光ちゃん
23:07眉毛とまつげ
23:08正解!
23:09正解!
23:10気をかくないんだ
23:11当時の上流階級の婦人の間では眉毛は無駄毛だと考えられていたという説もあったのですが実は最近の研究によって超高解像度で観察した結果もともとは眉毛とまつげが描かれていたと
23:27でモナリザってすっごい薄く塗りながら油絵を描いていくのでだんだん修復していくうちにそれが消えてしまったんじゃないかと推測されていますそういうことはあるんだそういうこと消えちゃったんですねあ眉毛もまつげもあったんだはいさらにダ・ヴィンチはですね発明家としてもね優れた才能を持っていたということ有名ですがまずはこちらをご覧くださいヘリコプター発明メモターの時代とえ?
23:55エアスクリュー過去空気ネジと記されたヘリコプターの発明メモ布製の螺旋型プロペラを軸に取り付けねじる力で上層する仕組みが描かれていました現代のヘリコプターの原型ともいわれまして実物を作ったわけじゃないけどアイデアはあったということですね日本ではダ・ヴィンチの誕生日である4月15日はヘリコプターの日に制定されていることですへえすごいまだございます続いてはこちらお電球?
24:25皆さんこれどんな発明か分かりますかえっこれあれなんですかレイシックレイシックじゃないレイシックは実はコンタクトレンズなんですへえ人体への研究にも熱心で自ら解剖などを行ったことがあると伝えられておりまして光が眼球を通り網膜に届く様を絵に残しております
24:55実はメモで残っているんですけど鏡文字で描いているんですアイデアを盗まれないように暗号化したんじゃないかとかいろんな説がありますね
25:06続いては現在長澤正美さんが演じる北斎の娘の生涯を描いた映画が公開されるほど日本を代表する画家
25:36結構万年の北斎はモネやゴッホといった超有名芸術家にも影響を与えたと言われアメリカのライフ誌でこの1000年で最も重要な功績を残した世界の人物100人に日本人で唯一選出されている
25:55その特徴の一つが歌手多様な画風 自然の勢いをありありと表現した風景画から現代の漫画やアニメのルーツになったユニークな人物画 墨の濃淡だけで光と影を描く水墨画まで北斎は絵を極めに極めていたんです
26:23では北斎クイズ90歳で生涯を終えるまで絵を描き続けたといわれる北斎その執念のあまり80歳を過ぎた頃絵がうまく描けないと悩みあることをしてしまったそうそれは一体何でしょうさあ分かった人は挙手春日
26:46うんいいね映ってたから頑張れ何かもううわーっつって家を飛び出した近いです近かった?
26:56何だお前!次です近いです近いです皆さん近いです近いです近いですけ?実は近いですおーっつけств referringる wahrscheinlichうちょい there weうよ近いですおーっ! busted camp 結構見るよ近いめっちゃ近い上えですもうすぐそこよ!襖を毛破ったちょっと遠くなりました遠いですおっめっちゃ近いです感情的なもんです春日!感情的なものがもう寒いな予感情の中でワーッとなる非常にその忍 domestic there that was war's!
27:26いや!
27:29いや、早めろ
27:30ものづいて早めろ
27:31カスガ
27:32何が近かったの?
27:35うわー
27:36Eenげんは
27:37娘が近いの
27:41いや、奪く 書けない
27:42終わくぞ
27:45くぅー
27:48いやぁ
27:49何してんだ
27:51崩 عedle
27:54wander 二右 fois
27:55何だよ、北斎クイズ難しいですって。
28:20生涯現役を貫いた北斎ですけれども80歳を過ぎた頃に俺は何で猫一匹まだまともに描けないんだと娘の前で涙を流したと伝えられているんです90歳で亡くなる際あと5年迎えられたら本物の絵師になれただろうと伝えられています自分はじゃあ未完成のままっていう感覚なんだそうですね
28:45こんだけの3人残して続いては。
28:52未来アーティストフューチャリングチネン
28:56何? フューチャリング!
28:58なんかやったの?
28:59チネンは我がスクール革命が誇る画伯。
29:02みんな知ってるよね画伯。
29:04はい。
29:05いざ、チネンが内村さん世の似顔絵を描いたことが。
29:11いや何これ。
29:13男性の欠片もんね。
29:16あんま描いたんですから。
29:18さらに。
29:19お願いします。
29:20あー。
29:22なんか伝わってるんですか?
29:23あれ?
29:24違うけど。
29:25違うけど。
29:26違うって。
29:27違うって。
29:28なんすか違うって。
29:29伝わってるならそれ言ってくださいよ。
29:33あ、コーチさん。
29:34コアラですか?
29:35お、正解です。
29:37コアラを描いていた。
29:39落ちる寸前のコアラだよ。
29:42そんな知念画伯が今回新たな作品を描き下ろしその絵を美大に通い将来が期待される未来アーティストにお渡しし新たな作品に生まれ変わらせてもらう夢のコラボ!
30:12生徒の皆さんもいいチャンスもらったね知念先生と画伯は今回どんな絵を描いたんですか山田のちょっと一番かっこいい瞬間っていうのを描かせていただきますかっこいい瞬間さあというわけでまずは題材となりました知念さんの絵を見てみたいと思いますこれが一番簡単で直すとこないんじゃない?こちらでございますはい
31:06だからちょっとやっぱ右肩から右手が生えてるっていうのが一番怖いんですけど後ろの人の手みたいだもんね後ろの人のこの絵からですね新たにどんな作品が生まれたのかということなんですけども何かね直しようがないけどねそうですさあ1人目の未来アーティストは多摩美術大学の2年生のケンケンさん小さい頃からメカや工場の風景が好きで普段はペンや鉛筆で細かな描写が入ったよう
31:36では作品をご覧いただきたいと思いますうれしかったのをね一緒にできてこちらですえっめっちゃかっこいいじゃんタイトルは終わりだ知念手前が知念ってことかっていうことですねめっちゃかっこいい皆さん近づいてご覧になってくださいケンケンさんによりますとSF系漫画のクライマックスシーンで知念さんがラスボスである山田さんに追い詰められて向きを向けられ絶対絶命になっている情景を描きましたとなっています
32:06すごいねやっぱり。
33:17知念×未来アーティスト知念が描いた山田の絵と芸術家の卵がコラボ続いての未来アーティストは東京芸術大学のサンドエンスマーリさんです普段はアクリル絵の具でポスターやジャケットのデザインがないような作品を描いているそうですちょっとボカロスっぽい感じのねえ作品をご覧いただきたいと思いますこちらですこれがマウントあるんですねわーっ!えちょっと待ってこれはタイトルが2つ揃って!
34:47消されてることで別のがアグのブーツがさアグのブーツとルートブーツじゃないのよマーリさんに制作表を伺ったところ知念さんの描いたかわいらしい絵をどう自分らしく作品に落とし込むか後世に迷いましたとおっしゃっておりましたね
35:06左手のボクシンググローブがなくなってんの悲しいけどねえあれボクシンググローブだったんですかね?
35:11続いてのミラーアーティスト多分美術大学の2年生シリウさん普段は油絵やペン画で少し暗い雰囲気ながらも自分なりのメッセージを込めた作品を描いてらっしゃるということですね
35:41どんどんちょっとずつになっている
35:50でもその手前にもいるし奥にもいるしみたいな大小でいるのよ大小で体もあるねこちらタイトルが風編となっておりますああすげえいや面白いわこれうまいねなんかねすごいですよねバラして使ってるみたいなはい知竜さんによりますと何かを訴えかけるような指や視線そして目力赤で力強さを表しましたうまい輪郭がはっきりした感じがするけどね作品のあれじゃないと何かぼやけちゃってるけどいやいやぼやけたよ
36:19エネンさんもさすがに恥ずかしそうにしてますよそんな擁護されたらさらし先生いかがですかこちらそうですね今まで見た中では一番ユニゾンしてて結構いるんだよね
36:28知念画伯の作品だからブロックで使ってるんですよねそうそう分解しちゃったんだよね
36:35アリなんですかなんかレゴみたいな感じなんですね
36:39左でもスキーの手袋がちょっと入ってないだけで
37:45デフォルメとリアルがだんだん移り変わっていくところなんですけれども。
38:15続いての未来アーティストは東京芸術大学の4年生おしまい。
38:45日本画で迫力ある竜の絵などを描いていらっしゃいます。
38:53作品をご覧いただきましょう。
39:03作品をご覧いただきましょう。
39:13作品をご覧いただきましょう。
40:23作品をご覧いただきましょう。
40:33作品をご覧いただきましょう。
40:35作品をご覧いただきましょう。
40:39作品をご覧いただきましょう。
40:43ちょっといいですか?
40:53さあ続いてはこちらお題の映画を4人が場面を思い出しながら1コマずつ書き完成した4コマからタイトルを当てるチャレンジ4コマをつなぐのはこの4人お題の映画はこちらです坂本お願いします。
41:21当てたいなこれえっちょっと待ってさあでは皆さん絵をお描きくださいくれぐれも隣の方の絵は見ないでくださいねちねんさん簡単ですよだって誰もが見たことえっ分かんないどうだろうえっ?
41:38確かにこれお題によってこのどこうというね問題にもなるのでちねんくんさえしっかりしれば何か分かりそうだけどねそうですねちねんくん山田くんが大事っすよね結構さあでは1コマずつ順に見ていきたいと思います4コマ見た後に解答者の方は私のとこに行きましてメガホンでお答えくださいよっしゃあ入れるってことねではしねんさん1コマ目お願いします
43:08ある程度なんか春日さん正解!よーしそうだよ!さあ陽ともさん正解!素晴らしい!それもやっぱありますよ!
43:18正解!素晴らしい!竹山さんはい?はい?は?はい?はい?
43:26コーチ君と一緒違います違いますよ違いますよ誰もが見たことはない
43:32正解!なんでその似たくない?さあ
43:37正解!ということで全員正解となりました正解はホームアローンでした
43:46皆さんどこで分かりましたか?ちゃんと内村先生の2人組が来たところが何か最初俺違う絵描いてたんですよお母さんがあの子を見て来ちゃった!っていうそっちいやいやここ違うなって思ってナイス判断
44:06山田さんがもう最後倒したあとに捕まるっていうなんか申し訳ないけどもう途中で分かっちゃってたから山田君のは別にそんな見てないギリギリまで分かりやすく俺書いたんだよ続いて4コマをつなぐのはこの4人お題の映画はこちら当てたいね気持ちいいな分かる瞬間
44:36どういう描くべきシーンみたいなのがいっぱいあると思うのでかぶらずにできるかという感じで一概本当に大事かもしれない場面セレクトも結構重要だからねではまいりましょう若林さん一コマ目をお願いします
44:55イケチャや!
44:58素晴らしい!素晴らしい!これ素晴らしい!素晴らしい!
45:04驚きの錯覚アートや千年賀博とのコラボ作品をもう一度見たい方は今Huluで4コマのイラストで映画のタイトルを当てられるか?
45:19若林さん一コマ目をお願いします
45:21行けちゃよ。
45:23天才だ。
45:26なるほど。
45:27天才だ。
45:28いや天才っすね。
45:29ああそういうこと?
45:302コマ目まいりましょう。
45:31春日さんお願いします。
45:33はいこれ決まりでしょ。
45:35ええ。
45:37ちょっとあれ。
45:39いやこれだって名番。
45:413コマ目いきましょう。
45:42高知さんお願いします。
45:44いやここじゃない。
45:45え?
45:46何だこれ。
45:47何だこれ。
45:48ああ。
45:51そういうことか。
45:53ああ。
45:54分からなくはないですよね。
45:55さあでは最後。
45:57乙女さんお願いします。
45:59ああ。
46:03素晴らしい。
46:05これ素晴らしい。
46:06素晴らしい。
46:07一ちゃん好きなシーン。
46:08全員だった。
46:09さあどんどんいきましょう。
46:10見事全員が正解。
46:13正解は千と千尋の神隠しでした。
46:17皆さんこれやっぱり1コマ目で分かりましたかね1コマ目がやっぱ大きかったです名シーン高知が鎌爺のとこ鎌爺の工場みたいなところとか出入るところあるじゃないですかだからいっぱい渋谷センター街描いてない?
46:38誰もなんと猜のがきちです。
46:40彼女さんの海に��。
46:43粉丁みたんなんかをオレです。
46:48彼女さん、彼女さん、彼女さん、子さんや彼女さん、彼女さん、彼女さん。
Be the first to comment
Add your comment

Recommended