- 2 days ago
Category
📺
TVTranscript
00:00提供スピードと旨さが光る中間の運動、チャーハン。
00:09そこでチャーハンは最速何秒でできるのか測ってみた。
00:17その記録を打ち出すには腕利きの料理人と最強の火力がいる。
00:23そこで都内近郊10点のスピードを調査し最適な料理人を探す。
00:31こちらは平日の夜も行列が絶えない町中華、超徳。
00:36いつもチャーハンは絶対頼みます。
00:39すごくおいしい。
00:41早かったですね。すぐ出てきたんで。
00:44具材は卵とネギだけの超シンプルチャーハン。
00:49そのスピードは。
00:56早い。
00:592分2.50秒。
01:04さらに早かったのが、新橋にあるチャーハン王。
01:11サラリーマンに絶大な人気を誇る醤油をキリッと効かせたチャーハン。
01:17具材が多いから難しいんじゃない。
01:18早い。
01:19さらに早かったのが、新橋にあるチャーハン王。
01:24サラリーマンに絶大な人気を誇る醤油をキリッと効かせたチャーハン。
01:30具が多いから難しいんじゃない?
01:511分38.80秒。しかし上には上がいた。美食の町神楽坂にある幸せの橋。大きめレタスのシャキシャキ食感が癖になるチャーハン。
02:08これむずいでしょうね。
02:10パラパラが全然違う。
02:13生ビールが出てくるよりも早い。
02:16そのスピードは?
02:19早い。
02:20早い。
02:21早い。
02:23早い。
02:24早い。
02:25早い。
02:26早い。
02:27早い。
02:28早い。
02:29早い。
02:31早い。
02:33早い。
02:34早い。
02:35早い。
02:36早い。
02:37早い。
02:38早い。
02:39早い。
02:40早い。
02:41早い。
02:42早い。
02:431分0.06秒。
02:45早い。
02:4610点を調査したところ、完成スピードの平均は1分55秒。
02:55限界まで最速のチャーハンを作るべく、チャーハン王の我が妻さんに協力をお願いした。
03:02早い。
03:03早い。
03:04お次は最強火力を生み出すために調理器具のプロのもとへ。ご協力いただいたのは創業70年。業務用ガスコンロなどを製造する東京三徳。
03:19こちらのバーナーがですね、うちの主力商品のハイパワー、かまど型という形になります。
03:27このバーナーはですね、昔石原軍団が炊き出しをやった時に毎年、これ新しいの買ってくれるんです。
03:35何ですか。
03:36火力に関しては、ずば抜けた火力のバーナーを提供できると思います。
03:42自信はありますね。
03:44今回の検証のためだけに、限界まで火力を上げたスペシャルコンロをオーダー。
03:51こちらですね、今回の企画用に従来9本立ての土台なんですけど、マックス立てられる本数で特注を作ってみました。
04:08普段は9本のバーナーが設置されている土台を2倍の18本掲載できるよう改造。
04:17そこに取り付けられるバーナーも驚異的。
04:211本3000キロカロリーの家庭用の強い一重コンロと同じぐらいのカロリー1本であります。
04:291本で家庭用コンロの火力と同等のバーナーを18本取り付けると。
04:36超カロリー数が5万4000キロカロリーです。
04:40なんでピンとこない。
04:43その火力は?
04:45いやいやいや、火事、火事。
04:47めちゃくちゃ暑いですよ。
04:49めちゃくちゃ暑い。
04:50めちゃくちゃ暑いですよ。
04:52平気だもん。
04:54すごい。
04:5770年の歴史の中でも作ったことがないという超高火力のコンロが完成。
05:04強い火力っていうのは青い炎がきれいに角が立つというかですね。
05:10はっきりとしたしかもクリアな青ですね。
05:13それでいうとこれは結構。
05:15これはかなりきれいな青になってますね。
05:18こんだけ増やしちゃって安全面とかは大丈夫ですか?
05:21大丈夫かどうかちょっと未知数ですね合格あった方がいいのかも分からないですけどもうスピードだけに特化してるから最強コンロと最強料理人の夢のタッグでいよいよ検証開始一般的にはまあ火が強い方がいいチャーハン作れるといわれてるんですけどちょっとここまで強いとどうなるかがちょっと自分でも未知数といいますか加減が難しいよね。
05:49さらに今回はチャーハンに熱が伝わりやすいそこが極限まで薄く設計された中華鍋を用意。
06:01そして安全対策として防火服を着用し調理に挑んでもらう。
06:08当店が1分30秒ぐらいなので1分はせめて切りたいなと思ってます。
06:17検証に用いるのは料理研究家監修のザ一般的なチャーハンのレシピ。
06:26具材にちゃんと火が通り米一粒一粒が油でコーティングされた状態を完成とする。
06:36果たして町中華と調理器具のプロが力を合わせたらチャーハンは何秒でできるのか?
06:43食べ物を作る風機じゃない。
06:503、2、1、スタート!
06:57もう入れないと、もう入れないと、もう入れないと。
06:59怖い、怖い、怖い。
07:00気をつけて。
07:01焦げちゃう。
07:02鍋あげるの怖い。
07:03ちょっと怖い。
07:06熱そう。
07:08いや、入れない。
07:10炎が漏れすぎてて。
07:12すごい、すごい、すごい。
07:15料理見えない。
07:17凄い。
07:18上手だもん。
07:19凄い。
07:20いや。
07:21うわ、うわ、うわ。
07:23うわ、うわ、うわ。
07:25もういけるな。
07:26いや、もうフランベみたいな。
07:28速い。
07:29出た。
07:30早い。
07:32早い。
07:33早い。
07:34気が大事なんだね。
07:35ありがとうございます。
07:37割れながら、結構手際よく出来たんじゃないかと思いました。
07:40初めてね、これはすごいよ。
07:41すごい。
07:42なんと、普段の速さから1分も短縮。
07:4737.29秒という驚異的な速さで完成した。
07:54しかし、肝心なのは味。
07:57チャーハンとしての出来栄えを橋本社長と番組スタッフがジャッジ。
08:03じゃ、いただきます。
08:05はい、どうぞ。
08:06これは大事だもんね、味が。
08:08頼む。
08:09おいしいです。
08:10ありがとうございます。
08:11今まで食べてきたチャーハンの中で一番おいしいです。
08:18今夜はさまざまな業界のプロが全面協力気になる疑問を徹底的に測りまくる人探しのプロ探偵なら大谷翔平の存在を知らない人を探し出せるのか名前とかって分かったり分からなかったり?
08:39オペラ歌手がシリが反応する距離の限界に挑む童話桃太郎が犯した罪を弁護士が徹底調査。
08:58記憶のプロは水族館にいる50羽以上のペンギンの名前の暗記に挑戦。
09:07ズンダちゃんです。
09:08ズンダちゃんです。
09:09ズンダちゃんです。
09:10スゴイ!
09:11俺だけです。
09:12スゴイ。
09:13更にたまに街中で見かけるトルコアイス
09:20その特徴といえば
09:25棒を巧みに操り、アイスを全然渡してくれないパフォーマンスがお決まり
09:32素人ではコーンに触れることすらできない
09:37そこで トルコアイスを最速何秒で取れるか測ってみた
09:44今回協力を依頼したのがプロボクサー
09:49そのパンチ一発の速さは時速およそ50キロ
09:54それを何発も繰り出す反射神経でトルコアイス屋に対抗する
10:00反射神経のプロを指しておりまして
10:02やっぱりうちだと豊洲山ですかね
10:05スピードがあってパンチもありますし
10:08世界チャンピオンを目指させるような選手に
10:11会長一押しは脅威の反射神経を持つ
10:16高所山明
10:17一応2020年度の全日本新人王
10:22現在4ランク12位です
10:25どういう作品で行きますか
10:28ここ避けた避けたその次取るみたいな感じ
10:31ワンツー取るで取っちゃいます
10:33プロボクサーを迎え撃つのは浅草で大人気のお店ケバブファクトリー所属
10:43強そうだよ相手もアミール・バヒドディフェンディングチャンピオン大人が相手でもコーンに一切触れさせないスキルの持ち主今回の対決ルールはこちら制限時間は3分時間内にボクサーがコーンをつかめれば勝利となる相手がプロボクサーだろうと関係ないわーかっこいい次来る動きを予測してまっすぐ取っちゃうんでヘイタッシャーがコーンをつかめれば勝利となる相手がプロボクサーだろうと関係ないわーかっこいい次来る動きを予測して
11:13そしたら3秒で捕まえちゃうかもしれないですね 攻めまくるっていう気持ちでガンガン行きたいと思います
11:20正規の対決がいざ開戦
11:25一度きりの大勝負にギャラリーも集まり出す
11:29いきましょう 両者のプライドをかけた絶対に負けられない戦いの行方や遺憾
11:35フリップが必要ですね 殴っちゃいけないからね
11:42よースタート
11:48おー取った スタート
11:54わずか4秒でノックアウト
12:021手目はかわされてしまったものの
12:08すぐさまアイスの位置を確認
12:13あーすごいね すごーい
12:15体勢を整えようとしたアイスの隙を逃さず 左ストレートが炸裂
12:21やっぱりすごい
12:23勢い余ってコーンは砕けたが 見事な反射神経で勝利した
12:28すごい すごーい やっぱり
12:30一瞬でノックアウトされたアミールさんはこの表情
12:34悔しいよ 絶対悔しいよ
12:36さすがプロボクサー
12:41でもトルコには僕よりもっと早い人がいるから チャレンジしてくれ
12:47やりに行きます やばい
12:49さらに世界で大活躍するスーパースターといえば 大谷翔平
12:56数々の偉業を成し遂げ テレビや新聞で目にしない日はほとんどない
13:03そんな大谷選手を日本で知らない人など 存在するのか
13:08そこで
13:10何人に声をかければ 大谷翔平を知らない人に出会えるのか
13:14測ってみた
13:17今回それを測るのは
13:20総合探偵社株式会社 MR 代表の岡田真由美です
13:25人探しのプロ 探偵
13:29こちらの総合探偵社 MR は 年間相談実績
13:331万5000件をこなす 業界最大手の一つ
13:38どうやって探すの?
13:40今回の検証について伝えると
13:42かなりハードル高いですね
13:45もう調査員を総例で使って 頑張って発見したいと思います
13:51果たして人探しのプロなら 探すことができるのか
13:58では皆さんの調査会議の方を 進めていきたいと思います
14:01よろしくお願いします
14:02お願いします
14:03裏側見れの嬉しい
14:05まずは尾行からネット調査まで 得意ジャンルを持つ
14:10腕利きの探偵を揃え作戦会議
14:14今eスポーツとかあるじゃないですか
14:17そういうのが結構盛ん地域
14:20都内であれば 池袋とか秋葉原とか
14:25確かにサブカルの文化に とっぷりハマってる方とか
14:28あんまりスポーツとかに 興味ないっていう傾向はあるかもしれない
14:33それでもなんかテレビで 見ちゃうよね
14:35見ちゃうよね
14:36野球に興味のない人を狙い
14:38アニメショップなどが多い 秋葉原や池袋をはじめ
14:42探偵の嗅覚を頼りに 目ぼしい地域で聞き込みを行う
14:48見つかるかなぁ
14:52ごめんなさい ちょっと教えてもらえないかなと思いまして
14:55この方を知らないっていう人を ちょっと探しておりまして
14:58大谷翔平
14:59さすがですよね 知ってますよね そうですよね
15:01分かります
15:02この方です
15:03大谷翔平
15:05そうですよね
15:06さすが分かりますよね
15:08知ってます?
15:09お名前いいです
15:10大谷翔平
15:11ありがとうございます
15:13この方を知らない人を 今探してるんですよ
15:16あー俺だ
15:17知らないですか
15:19知らないって言ってんだ
15:20分からないですか
15:21分からない
15:22今日51本やったよな
15:24知ってるじゃないですか
15:26知ってる
15:28こういう人も出てくるからね
15:30時間かかっちゃうよね
15:32こういう人の相手も知らない
15:34100人以上聞き込んでも 大谷選手を知らない人はいない
15:41すると
15:42いや難しいよね これ
15:44この人とかって知ってますよね
15:45知ってますよね
15:46え?
15:47知らないですか?
15:48え?
15:49名前は分かるでしょ
15:51名前とかって分かったり 分からなかったり
15:52分からないです
15:53分からないです
15:54分からないです
15:55分からないです
15:56名前も顔も知らない人を ついに発見か
16:01念のため同行した番組スタッフが 確認すると
16:06今の人は大谷翔平っていう野球選手は知ってる
16:10名前は知ってる
16:12名前は知ってる
16:13顔が一致とかね
16:14そうなんすか
16:15言われたらな
16:16やっぱり名前は知っていた
16:19野球とかってあんまり興味ない?
16:21あんまり
16:22あんまりテレビみたいな
16:24そうか
16:25YouTubeとかで活動されてる VTuberの方とかが
16:28そこずーっと聞けたら
16:30さらに中野の聞き込みでは
16:33見ないと見ないかもね
16:35この写真の人ご存知ですか?
16:37っていうのを聞いてましたか?
16:39あんまり知らないと思うな
16:40本当ですか?
16:41はい
16:42名前覚えてないですか?
16:43名前覚えてないですか?
16:44ならばと名前を伝えてみると
16:48大谷翔平だと知らない人
16:50出た出た 大谷翔平だった
16:52はい なるほど
16:53あんまり野球とか興味ない?
16:54全く興味ないね
16:56でも知らない
16:57本当に良くないと思います
16:58知らないっていうのは?
16:59趣味というか
17:00うん
17:01熱中白物みたいなのがあるんですか?
17:03ええ アニメ作ってます
17:04なるほど
17:05なるほど
17:06見えるやつでこれを関わったみたいな作品って
17:09どういうんだろうか?
17:10ずっと名探偵コナンやってます
17:12ええ
17:13確かに
17:14監督です
17:15監督?
17:16ええ
17:17すごい
17:18ええ すごい
17:19なんとこの方
17:21テレビアニメ版
17:22名探偵コナンの監督を務める
17:25鎌中さん
17:27ええ
17:28ほんとに探偵なんですけど
17:29あ、探偵なのか?
17:30ほんとに本職で
17:32あ、出た
17:33すげえ
17:34生の探偵って見たことあります?
17:35え、ないです
17:36初めて初めて
17:38とちょっとしたミラクルはあったものの
17:41この日は成果なし
17:43その後、調査範囲を関東一帯に拡大、合計3061人に聞き込みをするものの、該当者なし、いや、本当にちょっと調査難航してまして、日本全国の探偵さんを使って調査をするしかもうないかなと思ってます。
18:13大人脈を駆使して、捜査網を全国に拡大
18:18方ご存知でしょうか?
18:19誰?
18:20名前分かり
18:21大体知ってます
18:24大体知ってます
18:25ありがとうございます
18:26ありがとうございます
18:27この方ご存知ですか?
18:29いやー、無論さ
18:31バイクが好きな方に声をかけて、きっと野球には興味ないだろうっていうので
18:37あえて世代的に知らない可能性がある、ご年配の方が多く集まる場所、病院の近くを選びました
18:48えぇー
18:51そして調査開始から14日
18:54ついにその時が
18:56え?
18:57めっちゃ来ないじゃん
18:58すいません
19:00私、探偵やってるものなんですけども、ちなみにカメラとかで撮影しながらお話を伺うのって大丈夫ですか?
19:07はい、大丈夫です
19:08ありがとうございます
19:12この人の名前とかってご存知ですか?
19:14何?
19:15ご存知ないですか?
19:16大谷翔平っていう言葉もご存知ないですか?
19:19はい、ないです
19:21えぇー
19:23えぇー
19:24すごい
19:25すごい
19:27正真正銘、大谷翔平の顔も名前も知らない人を秋葉原で発見
19:34後日、本当に大谷翔平を知らないのか、スタッフが確認に向かった
19:41お名前、改めて聞いていいですか?
19:44ポルです
19:45ポルさん
19:46はい
19:48こちら、東京都足立区にお住まいの19歳の学生、ポルさん
19:54大のゲームファンで、調査で出会った秋葉原では、ゲーム友達とお買い物をしていたそう
20:02ちょっと改めて聞くんですけど、本当に大谷選手のことを知らない?
20:07知らないです
20:08普段、スポーツとかあんま見ないですか?
20:10見ないです
20:11お家にテレビとかってありますか?
20:13一応あるんですけど、ほとんどつけないです
20:16そうなんですか
20:18そして、友達もみんなゲーム好きのため、話題に上がったことがないという
20:23日々、ゲーム関連のニュースしか目にしないため、本当に大谷翔平の顔も名前も知らなかった
20:45ということで、7524人に声をかけてたった1人という結果に、続いては、誰もが一度は経験したことのある寝坊を見ます
21:00予想外の出来事に、どう言い渡していいか分からず、頭を抱えてしまう
21:05そこで、遅刻した時に、相手の怒りを鎮める最善の方法を測ってみた
21:15今回、怒りの感情に精通するプロ三重子が集結
21:21公認心理師、川島達史
21:25年間1000人のメンタルヘルスケアを行い、心理学を駆使して感情をコントロールする
21:32続いて、脳科学リサーチャー、佐藤陽平
21:36脳科学を研究し続け13年、脳のメカニズムから怒りを分析する
21:44日本アンガーマネジメント協会代表理事、戸田久美
21:50クレーム対応やパワハラ防止などの講師を務め、怒りとうまく向き合う方法を指南
21:56以上3名が遅刻した時に、相手の怒りを鎮める方法を考える
22:04怒っている時って脳の中でも扁桃体と呼ばれる場所が活動してて、これ赤とか黄色とかビビッドな色で余計活動するって言われているので、赤とか黄みたいな派手な色は避けた方がいいんでしょうね。
22:17本音を見抜く時っていうのは、言葉以上に非言語のところを信じるっていう研究が、もうハーハー言いながら、すいません遅れましたみたいな。
22:28この人が大事にしていること、私分かってますよって姿勢を見せながらお詫びをすることは有効で。
22:35と、怒りを鎮める方法について3時間激論を重ね、あなたも明日から実践可能な3つの方法を導き出した。
22:48今回その方法が通用するのか検証協力してくれたのは建築業界で働くこちらの4人何も知らないとしさんのもとに佐藤さんが遅刻して検証やりたくないですよ遅刻はやっぱもってのほかなんで寝坊した時は1回帰らされたことありましたねやばい帰らされた?
23:15あれ怖かったですね。
23:18ご経験がその段取りは9時集合の現場に仕掛け人の2人とターゲットの利さんが普段どおりに出勤そこに遅刻役の佐藤さんが寝坊したので遅刻しますと利さんに連絡を入れ9時の集合時間から30分遅刻して現場に現れる
23:42その時3つの対処法で怒りを沈めることができるのか
23:49いざ検証スタート
23:51まず集合時間の10分前に遅刻の連絡を入れる
24:00ああもう無理だよ。
24:20ここで早速1つ目の対処法が。
24:24原因効果っていうのがありまして最初に自分のイメージを落としておいてからヤンキーがおばあちゃんを背負って交差点とか渡ってるとめちゃめちゃいいやつじゃんみたいな感じでポジティブな評価に変わるっていう理論が。
24:3910分遅刻しそうだったらあの20分遅刻しますみたいなフリをしておいてで実際は10分早くつけるとちょっとその原因効果を得られるんじゃないか。
24:49まず最初の対処法は実際の到着時間より10分遅めに伝える。
24:56到着するのが40分から45分ぐらいにたぶん着くと思うんではいすいません
25:13本当にしょんぼりじゃない。
25:16すると仕掛け人の職人さんたちが。
25:20時間ねえビンバーでもまずいだろう。
25:22まずいね。
25:23うわっ。
25:24甘く言われたら俺らもらっちゃうかしいやつとか変じゃないですか。
25:28だって。
25:29怒るんですよ。
25:30いやもちろん普通に。
25:32ちょっと今開ける手すげえムカついてますからね。
25:36焚きつける側なの?
25:38これ以上は焚きつけないでほしいですよね。
25:41ちょっとやりすぎな気もします。
25:44現場も温まったところで伝えていた時間よりも10分早く到着。
25:51大丈夫?
25:56早めについたから。
25:58出てたんじゃないですか。
26:01ちょっと好印象。
26:03そしてここで2つ目の対処法が。
26:07対面だよ対面。
26:08怒りたい時っていうのは攻撃して弱らせることで喜びを感じるわけですよね。
26:14最初からもう私弱りましたっていうスタンスだと攻撃欲求を吸収できるから先回ってもうやられましたっていうのが望ましいです。
26:252つ目の対処法は弱った顔をして謝罪する。
26:31その技をこしらえてイカれる都市さんのもとへ。
26:34どんな顔だろう?気になる。
26:36すいません。
26:37すいません。
26:38すいません。
26:39申し訳ありません。
26:40時間返しって散々言ったんだけどね。
26:42すいません。申し訳です。
26:43すいません。申し訳です。
26:44もうぶったたかるぞ。
26:45手持ちのね。
26:55何で寝坊したの?
26:57何で寝坊したの?
26:58やばい。
27:00起きて何時寝たんだよ。
27:0411時である。
27:06そんな何で寝るんだよ。
27:08やられた顔。
27:10お前も寝坊したのに取り戻せる技術を持ってんだったらいいけど。
27:15何一番下っ端の人間が寝坊してんだよ。
27:18そうね。
27:21そんなそういうんじゃない。
27:22これで許してもらおうと思ったんだろう。
27:24ちょっとキャプテンさん。
27:25ボールは友達、怖くはない。
27:27こんなさ。
27:29ボールは友達、怖くはない。
27:31そんな効果あんのよ。
27:33ボールは友達、怖くはない。
27:36ボールは友達、怖くはない。
27:37クソ、あのチビめとか言っておくわ。
27:40実はこれも作戦のうち。
27:423つ目は相手の好きなものを身につける。
27:46心理学でバランス理論っていうのがありまして、
27:49好きと嫌いにギャップが生じると、どっちか揃えたくなる性質があります。
27:55飲食店の店長が何かのブランドが好きで、
27:58遅れて謝るときに、そのブランドがデカデカと描いたようなものだと。
28:03そうですね。
28:04ちょっと喜んでくれる。
28:05俺が大好きな。
28:07身につけてるってやって、どうしようどうしようってやって、
28:09怒りの時間はちょっと短縮できる。
28:12そう実はトシさんはそのTシャツを着ていた効果で重たい空気が一気に吹き飛ぶ。とここで検証終了。
28:29遅刻しても怒られない方法というのを検証しておりました効果は何がありました?
28:41キャプテンつばさ見て、怒る気はなくなったかなっていう。
28:46続いては。
28:48ヘイシリ、電話アプリでバカリズムさんに電話をかけて。
28:53バカリズムさんに電話をかけます。
28:55教えた覚えないんだけど。
28:58アップル製品に搭載されている音声アシスタント、通称Siri。
29:06手で操作せずとも、ヘイシリと呼びかけるだけで、
29:11聞きたいことを何でも教えてくれる便利な機能。
29:15そこで、ヘイシリが反応する最長距離を測ってみた。
29:22まずはスタッフがテレビ東京の社内で日中測ったところ、
29:2715メートル離れると反応しなかった。
29:31そこで協力を仰いだのは音のエキスパート、音響研究所所長鈴木さん。
29:41どこで検証すれば最長距離を測れるのか聞いてみた。
29:46環境的にはノイズがない場所っていうのが重要です。
29:49幹線道路とか高速道路とか電車とかそういう騒音源がない、
29:54稲刈りの終わった田んぼみたいなところがあると理想だと思います。
29:58どなたにやっていただいたら距離を伸ばすことができるでしょうか。
30:02大きい声を出せるだけではなくて、さらに抑揚をうまくつけることができる人。
30:07ってなるとオペラ歌手とかが埋めてるんじゃないか。
30:11そうなんだ。
30:12救急車の音聞いたときにピーだけだと多分認識しないんですがピーポーピーポーって2つの音の強弱の肯定の差で刺激が強くなって認識するんですね。
30:22機械も同じで、そういうイントネーションをしっかりつけてあげることで認識しやすくなります。
30:27ということで最長距離を目指すためのポイントはこの3つ。
30:33条件に合う田んぼを徹底リサーチして、
30:38発見したのが、
30:42茨城県下妻市の筑波山の麓に広がる田んぼ。
30:49幹線道路から900メートル、川から800メートル離れていて最長距離を目指すのにうってつけ。
30:59騒音数値を測ってみると、
31:0339.3dB。
31:06これは静かな図書館とほぼ同じくらいの数値。
31:14そしてこの広大な大地で挑戦していただくプロが。
31:20えっどなた?
31:30すごい。
31:37男性の声と女性の声、両方使うオペラ歌手になります。
31:42実はマリアさんは日本オペラ界でも有数の低音と高音を使い分ける良性ボーカリスト。
31:54ふだんコンサートホール全体に生歌を届ける声量と自由自在の音域を武器にヘイ・シリが反応する最長距離を測る。
32:13まずは距離を伸ばすための大事なセッティング。 iPhoneのメインのマイクは画面の下についていてそのメインマイクをマリアさんの方向に向ける。そして風向きをチェック。
32:32声が追い風に乗って伸びるように立ち位置を調整し準備は整ったスタッフが測った限界15mの2倍30mに挑戦。
32:57これで届かなかったらどうするのか。
33:00果たしてシリは反応するのか。
33:03いきなり大丈夫?
33:0430mぐらいとかね。
33:0630m お願い致します。
33:08分かりました。
33:12ハァーインシリー!
33:20お願い。
33:22反応しないのかな。
33:38ここでまさかの事実が発覚。
33:42シリは会話型AIのためオペラ声で話しかけられることをアップルは想定していないのか。認識するのは普段のしゃべり声だった。
33:55いやそれはそうだよ言い方がね呼びかけてないもんしかし心配は無用遠くでもそばで聞こえていれるような声でちょっとやってみたいと思います何それオペラでいうとピアノっていうあの技なんですけど小さくても遠くまで届くっていう技術があるのでちょっとそれを使ってみようかなと思います
34:18喋り声を遠くに届ける技で再挑戦。
34:25ハァーインシリー。
34:27ハァインシリー。
34:28普通に居た。
34:29うん。
34:30普通に居た。
34:31それがいいよ。
34:32ハァッハッ。
34:34ハァッ。
34:35ハァッ。
34:36ハァッ。
34:37あー来た。
34:38すごい。
34:39届いた。
34:40よかった。
34:41よかったね。
34:43こんなんではダメですね。
34:4440まで届けるように頑張りましょう。
34:47次は40。
34:48次40。
34:49重実。
34:50The only one is 10m to 40m.
34:54I think I'm going to try the 30s.
34:56I'm going to try the 30s.
34:58The one is going to be on a second.
35:01Let's do it.
35:03Hey Siri.
35:06Hey Siri.
35:11This is amazing.
35:13I'm gonna try 10m to be able to.
35:1840mを一発でクリアし続いては50mに挑戦ちなみに50mは新幹線2両分の長さとほぼ同じ
35:48届かないなぁいやでもまだ行けそうなこの後も呼びかけ続けること21回一向に返事をしてくれないシリ それでも諦めずに愚直に叫び続ける
36:10ヘイシリー!
36:2082回目で見事クリアその最長距離は50mだったそんな驚異的な記録を生み出したマリアさんをも超える卓越したスキルを持つプロがメモリースポーツの元日本チャンピオンの青木健です
36:48記憶の量とスピード正確さを競うメモリースポーツ数字トランプ単語顔と名前など最大10種類の種目があり
37:05ランダムに並んだトランプ52枚の順番を全て正確に記憶する競技では世界記録はわずか12.74秒です世界の競技人口1000万人以上の知られざる人気競技
37:24青木さんはそんな記憶のアスリートともいえるメモリースポーツの元日本チャンピオン会長さんだ最も得意とするのが人の顔と名前をできるだけ短い時間で記憶するっていうふうな種目があって僕の場合は1分間で25人えぇ!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!え!
37:54一足何分で覚えられるか測ってみた
37:57その舞台となるのが隅田水族館で群れで暮らすペンギンたち
38:04もう無理無理無理
38:05その数58羽
38:08ほぼ一緒だもんね
38:10目だけも難しいし覚えるのは深いね
38:12そうだよね数が多いしね
38:14いやー無理無理
38:15絶対無理
38:16何枚覚えるのな無理
38:18無理
38:19難しい
38:20見つめても難しそう
38:2258羽のペンギンたちを覚えてもらうために
38:25顔と名前が載った相関図もあるのだが
38:30効果ある?
38:33ちょっとどの子がどの子かは
38:35区別はつかないんです
38:36多すぎる
38:38覚えられますか?
38:41覚えられますね
38:42擦り替えてもスタッフさんも気づかないの
38:44素人目にはどのペンギンも全く持って同じ顔
38:51飼育スタッフにも聞くと
38:55ペンギンの飼育スタッフでも58羽の名前を覚えるだけで
39:151週間もかかるということで
39:18果たして記憶のプロは何分で覚えることができるのか
39:23検証スタート
39:25まずは相関図をチェック
39:34ペンギンの顔と名前に加えて性格や家族関係
39:42腕につけられたバンドの色などが描かれた相関図を駆使して記憶をしていく
39:49人の顔と名前で58人ぐらいだったら多分10分15分で覚えられると思うんですけど
39:54ペンギンなんだよね
39:56そうめっちゃ難しいですね
39:58そういうとおもむろに装着したのは強力な耳栓のようなもので周りの雑音を完全にシャットアウトして集中力をとぎ澄ます
40:16強力な耳栓のようなもので周りの雑音を完全にシャットアウトして集中力をとぎ澄ます
40:25パンギンの中に感じる
40:30気が付いた
40:34コールに置いていぜる
40:37空気が付いている
40:41光が散らす
40:45空気が付いている
40:50眩しく
40:53人目もはばからずペンギンの名前をブツブツと声に出しながら記憶していくそして。
41:17ちょうど11時だし。
41:29飼育スタッフでも覚えるのに1週間かかるペンギン58羽の名前をわずか1時間で記憶本当に覚えられているかペンギンの名前を10問連続で正解したら成功それでは早速第1問
41:59記憶のプロはわかるのか 多分ちょっと自信ないです結構難しいんですよあのちょっと線があるとか若干大きさが違う間でもある間違いさが塗れちゃったりしたらちょっと雰囲気変わったりするんで確かに混乱するんですよね
42:18大丈夫だと思います はいじゃあ答えは
42:23ずんだちゃんです
42:31果たして続いて2問目
42:53私から一番遠くにいる今プール側向いているその陸にいる子ですね
43:01そっぽを向いているこちらのペンギンの名前は果たして2問目は?
43:24勢いに乗る青木さんはその後も
43:36コウメちゃんですね
43:38正解です
43:40確かコウメちゃんはマカロンちゃんの娘さんだと思います
43:48夫婦とか兄弟というか親子も一応頑張って覚えました
43:56実はこれがプロの記憶術
44:00ペアで覚えていった方が覚える量っていうのがぐっと小さくなってくるので
44:05それで覚える量を圧縮するっていう風な方法を
44:08圧縮
44:09記憶のプロはその後の問題も
44:13モナカちゃんです
44:15どうですか?
44:17正解です
44:19クキーです
44:20すごい自信満々に
44:22正解です
44:23白玉ちゃんです
44:25正解です
44:27さらにここでもう一つプロの記憶術が
44:31お母さんの名前が、言っちゃってもいいからさくらちゃんなんですよ
44:35さくらちゃん
44:36で、えっと、娘、娘かな?
44:40娘です
44:41娘ですよね、しらたまちゃんなので
44:43ちょっとこう、さくらもち風な感じにしてあげて
44:46しらたまの色、白なんだけどちょっとピンクに染めてあげるとかで
44:51素人には何を言っているのかわからないが
44:54名前を連想させるものに変換してストーリーを作ると覚えやすいという
45:01この子いこうかな。
45:23ラスト10問目全問クリアなるか
45:43果たして10問連続正解なるか見事10問連続クリア記憶のプロにかかれば1時間11分で58羽のペンギン全部覚えられたこのプロってやっぱすごい子供の頃に読んでいた昔話は大人になって思いますね。
46:12大人になって思うと意外と残酷な展開ばかり。
46:16そこで、桃太郎の中に法律違反がどれだけあるか計ってみた。
46:54それでは早速検証。
46:58何があるかな。
47:30おばあさんに3ヶ月以下の抗菌刑または20万円以下の罰金の可能性が。
47:40続いては川で洗濯をしているとどんぶらこどんぶらこと大きな桃が流れてきました。
47:54こりゃ見事な桃だおじいさんへの土産に持って帰ろうここで再び違反を発見例えばこの桃が他人のものであった場合それが流れてきたものについて自分のものと自分の専有下に移す行為については専有離脱物横領罪が成立します。
48:18さらにたとえ他人のものではない場合でも森林になっていたものを勝手に持って帰っているので森林窃盗罪にさらに桃から桃太郎が出てきて育てる決意をするシーンでも。
48:45警察とに届け出ることなく自分たちで赤ちゃんを育てているというところでそして大きくなった桃太郎がついに罪を犯す鬼退治に向かうためおじいさんから刀を授かるこちらのシーン。
49:09うん旅の途中きびだんごをあげた代わりに犬サルキジに仲間になってもらった桃太郎は。
49:21動物愛護法違反に該当してくる可能性はあるのかなと当然犬とか猿とか生地とかっていうのも人間と同等の知能があるわけでは一般的にはないのでそこを踏まえた上で危険なことをさせている。
49:39さらに桃太郎一行が鬼ヶ島へ到着するとこの部分が突撃なんてもってのほか住居侵入罪で3年以下の公金刑または10万円以下の罰金の可能性も。
50:07ここから物語はクライマックスへ犬や猿生地が鬼に勇敢に立ち向かっていき桃太郎が鬼をやっつけていく胸が躍るシーンではうん桃太郎の指示によってえっと犬が鬼にかみついたり猿については頭をひっかき生地について鬼たちの目をつついている描写がありますが障害罪というふうな刑法240
50:37の罪に回答してくる可能性がありますそして桃太郎が一番重い罪を犯すえ何だろう桃太郎が鬼の大将に対して何度も何度も鬼を持ち上げて投げ飛ばしているとまあ死んでもおかしくないような
51:07最後に鬼が奪ってきた財宝を奪い返すところが恐喝罪に該当する可能性を指摘して終了重ねてますもんね次を結構重いんじゃない?
51:25桃太郎は桃太郎に残酷な結末が桃太郎は桃太郎の中に法律違反がどれだけあるか測ってみた桃太郎が物語中に犯した罪は6件
51:55鬼たちに対して障害ないし殺人未遂的なあとは強括強要的な行為をしている桃太郎は10年から20年の後勤刑にある可能性があるかと思います
52:10だめーな桃太郎
52:13ただし
52:14有利な情状として悪さをしている鬼をからしめたいとか あとは奪った財宝について自分が領得するんではなくて貧しい人とかもともとの所有者に返すとか
52:25あとはまあ善価がないというところとかもあるかと思いますので不寄層不処分に終わる可能性も当然あるかと思います
52:33でもおばあちゃん常習だからね川は
52:37初犯じゃないからね
52:40さらにこの後日本昔話で一番重い罪を犯したのはまさかのあの人物
52:471位は
52:50やばっ
52:51果たして
52:53鬼の罪は度外し
52:55村中のね宝を奪ってますからね
52:59ちょっとばかり測ってみたはTVer u-nextで配信
53:04本谷翔平っていう言葉もご存じないですか
53:07はいないです
53:08推しが上司になりましてフルスロットルが毎週水曜深夜24時30分から放送中です
53:14僕が演じる年下社長と鈴木有さんが演じる社長秘書の胸君ラブコメディになっています
53:19今夜放送の第5話もお楽しみに
53:22平愛理がどうしても測ってほしいことは
53:26痛み?
53:27えっ
53:28痛みを測ってるし
53:30自分の人生では出産の痛みが痛かったんですけど
53:34それ以上の痛みってあんのかな
53:36おおスタッフさんいけます?
53:39ちょっとスケジュール合う方
53:42いけないから
53:43出産級だっていうのをじゃあちょっと今度ロケしてください
53:46かわいそう
53:48最強火力でチャーハンを作ったスピードは37.29秒だったが
53:56その記録を更新すべく愚直に調査するとさらなる最速チャーハンを発見
54:04そのお店が横浜にあるラーメン大和
54:09スピードを測ってみると
54:11よーいスタート
54:31秒数はなんと27.46
54:3610秒も上回る驚異的なスピード
54:40なるだけ工程を省いてですね早く作るようにします
54:46白米と具材はひとまとめに
54:50調味料もあらかじめ混ぜておくことで無駄な手間を一切カット
54:58ポイントはまさかの火力以外にあった
55:03昔話の中で最も罪が重いキャラクターの重在度を測ってみた
55:10殺人未遂などを犯した桃太郎をも超える最も罪が重いバイオレンス昔話とは
55:171位はおばあさんを殺したたぬきに対して実は中でも最も罪が重いのが復讐したうさぎ。
55:34タヌキに対して例えば薪を塩わせてそれに火をつけたりとか
55:41この声については殺人未遂
55:46建造物以外と放火剤またうさぎはこのほかにもたぬきに対してそのやけどした薬だと偽って唐辛子を塗るこれについては障害剤最後にうさぎのほうが泥ぶれに乗せてたぬきを殺しているというふうな描写があるんですけれどもここについては殺人奇遂罪が成立するかと思います。
55:48計画性をもって殺人未遂障害殺人奇遂というふうな行為を行っているのでまあ成立するかと思います。
55:58計画性をもって殺人未遂障害殺人奇遂というふうな行為を行っているので、まあ成立するかと思います。
56:04まあ成立する犯罪また両刑としてはまあ20年から30年の公勤刑もしくは無期ないし死刑というふうな選択肢可能性もあるのかなと思います。
56:17日本の童話で一番重い法律違反をおかしいです。
56:23もしくは無期ないし死刑というふうな選択肢可能性もあるのかなと思います。
56:30日本の童話で一番重い法律違反を犯しているのはカチカチ山で、主人公のうさぎは死刑に値する可能性がある。
56:41次回は刑事ドラマのようなことどれくらい起こる?
56:45完全にすごい。
56:48運命的な出会いをする確率を図る。
56:52日本一出会える曲がり角を突き止めた。
Recommended
46:11
|
Up next
2:00:00
45:31
44:05
2:20:00
45:17
1:02:54
1:10:34
14:59
26:06
47:19
33:43
23:30
23:33
Be the first to comment