- 2 days ago
Category
📺
TVTranscript
00:00今夜の魔法のレストランはジョリーパスタスシローの絶対に食べるべきメニューランキング
00:11関西を代表する一流料理人6人がガチで食べまくり思わずになったメニューを大公開
00:23回転寿司チェーンの絶対王者スシローでは関西限定、秋限定のお寿司が続々とランクイン更に一流寿司職人だからこその絶品アレンジもまずはジョリンパスタパスタチェーン店では最多
00:51全国に320店舗を展開
00:55パスタ食べたいなって言われてるんですけど
00:58スキー1、2ですね コマーシャルで見てしまったらそういうみたいな
01:04ここ10年で店舗数は右肩上がり100軒近く増えて1.5倍に
01:12店内を覗いてみるとこの人々は人気の理由というのが
01:20パスタの種類が多い
01:23パスタ以外のサイドメニューのデザートという
01:27いろんな種類の形でいろいろ
01:29何食べても美味しいので
01:31そう皆さん口を揃うというのがメニューの豊富さ
01:37定番の明太子パスタをはじめ貴醤油で風味をアップさせた年配の人たちに特に人気の和風パスタさらには糖質を気にする人にうれしい健康メニューなどパスタだけでもなんと40種類以上ほかにもピザやデザート
02:05ワインなどのサイドメニューを合わせるとその数100種類以上さらに平日のランチタイムは麺とソースが1.5倍の大盛りが無料とコスパもよし!
02:27そんな幅広い層に愛されるジョリーパスタにやって来たのは早速登場していただきましょう一流シェフの皆さんでどうぞ!
02:38一流イタリアンシェフはこの3人事前に数あるパスタを試食しベスト3を選んでもらいました皆さんはどういう関係なんですか?
02:53僕と竹内シェフが元々松本シェフのお店で働いて集合させてもらってるんですけど
03:08働いてたの?師匠やん!やりにくいでしょ今日!
03:15今日はめっちゃ別の意味で緊張した
03:17今日はもうね重たことをガンガン言ってくださいね
03:21そうですね日頃のプラミオ一流イタリアンシェフがうなったジョリーパスタで絶対に食べるべきパスタ第3位は第3位濃厚なクリームソースがやみつきになる感動カルボナーラ
03:50今回一流シェフの皆さんは3つの項目でパスタを採点3位のカルボナーラはクリームソースの濃厚さを高く評価
04:03ザ・カルボナーラっていうこの味ではみんなが想像する味と全く一緒の味が出てきたって感じですよね、このカルボナーラのおいしさは、やっぱりチーズの味がしっかり感じられるのと、卵の味も感じられる、やっぱりその辺はカルボナーラで大事かなとはすごく思いますね。
04:22そう語るのは大阪福島で12年連続ミシュランガイドビブグルマンに掲載されたやっぱりこの味を出そうと思ったらよっぽどいいチーズを使ってないと僕は出ないと思うんです。
04:44おっしゃるとおりでございましてチーズには大変こだわっておりますイタリア産のグラナパラのチーズというチーズを気づいたって提供しております食べやすくて僕はみんなに愛されやすいのかなと思いますチーズでだいぶ変わってくるんですねこだわりはチーズだけでなくトッピングのベーコンはなんと自社製塩漬けし東海寺を熟成させてうまみを凝縮そこに北海道産の生クリームを作り出しております。
05:14クリームを入れ濃厚なソースに仕上げているんだそうです更に麺にも高い評価をつけたような魚介にこだわる本格イタリアトラットリアパッパのオーナーで2人の師匠でもある松本義弘シェフ
05:36カルボナーラ失敗するとこうやってると全部持ち上がってくる感じやな。
05:43カルボナーラの場合麺とソースを合わせるタイミングは火を切ってから卵が固まらないように余熱で調理する分他のメニューよりもゆで時間を長く設定しているそう。
06:05結構しっかりボリュームあるもんそうですねうんこの時点で濃厚です香りもいいしこのパンチッタベーコンの香りがすごくいいですここでカルボナーラがワンランクアップする竹内シェフ直伝のお得アレンジやっぱりチーズがおいしいんでもっとたくさんかけて食べたらやっぱりよりおいしくなるのかなともっとチーズにいきたいトッピングのふわふわチーズがおすすめです。
06:07トッピングのふわふわチーズがおすすめですトッピングであるんですか?はいチーズがおいしいんでもっとたくさんかけて食べたらやっぱりよりおいしくなるのかなともっとチーズにいきたいトッピングのふわふわチーズがおすすめです。
06:34これやっぱりより濃厚にチーズのさらに濃厚になってはい
06:51食べた瞬間の香りがすごいですねさらにもっとお得においチーズができるうれしいサービスもパウダーチーズのほかにもレッドペッパーオイル岩塩を設置価格高騰のこの時代に何ともふとっぱらなサービスほんと!
07:19いやあの全国にねジョリーパスタさんあると思うけど関西やね正確に調べたわけではないんですけどやはり関西の方が減るスピード感覚で言うてるやんジョリーパスタで絶対に食べるべきパスタ続いて第2位。
07:47いかすみか。
10:27ここで浜口シェフ直伝イカすみのコクを生かしたワンランクアップのお得アレンジ。
10:41いかすみすごいコクが強いんで一緒に食べるのもおいしいんですけど。
10:47サイドメニューのチーズフォンジュソースも一緒なんですけど。
10:49えーすごいおいしそう。
10:51一流イタリアンシェフがうなったジョリーパスタで絶対に食べるべきパスタベスト3。
11:01ここで浜口シェフ直伝イカすみのコクを生かしたワンランクアップのお得アレンジイカすみすごいコクが強いんでバケットとかと一緒に食べるのもおいしいんですけどサイドメニューのチーズフォンジュソースも一緒にそれと一緒に濃いね!
11:20パレットの上にいかすみのチーズフォンジュクロスティーブおいしそう楽しんでるね一緒に来てたらうわそれマネさせてって言うわ言うなサクサクのバゲットの上に濃厚なイカすみとまろやかなチーズフォンジュをのせた浜口シェフイチオシチーズフォンジュクロスティーブ
11:50うんやっぱワインって想像できる味ですねおいしいなクロスティーニ。
12:16ここでスチコが気になるものを発見。
12:32ここでゲストの西田光さんにプチクイズ。
12:37子供も年配の人もパスタを簡単に食べられるジョリーパスタのフォークに施されている工夫とは一体何でしょう。
12:46ぜひ正解したらうちのお店来てくださいね。
13:21ジョリーパスタで絶対に食べるべきパスタいよいよ第1位とその前にランキングには入らなかったものの松本シェフお気に入りのメニューが。
14:13やってるところなかなかないんです。この薄い生地を食べながらワインを飲む。最高です。
14:22なんかちょっと粗分以上に薄くてびっくりして。
14:29ここで松本シェフからピザの調理に関してある考察が。
14:51マルゲリータをはじめ全てのピザは店内調理注文が入ってから生地を伸ばして具材をトッキング店舗内で仕上げた焼きたてが味わえますちなみに生地が薄いローマピザの理由は?
15:15ちなみに生地が薄いローマピザの理由はパスタやスイーツなど他のメニューも楽しんでもらうためなんだそう一流イタリアンシェフがうなったジョリーパスタで絶対に食べるべきパスタハエアルダイ1位は?
15:38うまみの塊にしても魚介のうまみのオイルと魚介のバランスがすごくいいです一流シェフが絶賛!
15:47あった急に?
15:50パスタメニューおよそ40種類の中から見事1位に輝いたのは第1位は見た目も華やかな海の幸のペペロンチーノ。
16:18麺とソースのバランス、コスパ、海鮮のボリューム、すべての項目で満点をたたき出した、ジョリーパスタで食べるべき一皿。
18:34オリーブオイルかけたら味がワンランク上がりますね。しかもただなんでかけるしかないですよね。かけよう。
18:46美味しそう。
18:48続いては全国に656店舗を展開するスシロー。
18:54回転寿司チェーンでは14年連続売上1位の絶対王者。
19:00すごいね。
19:02人気の理由は?
19:04値段もちょっとお安くなってますし。
19:08シューミーで来てるよね。
19:10値段がすごい変わるので、なんかそうか。
19:14来ても全然飽きない。
19:16スシローの魅力はうまくて安い豊富なメニュー。
19:30うなぎとバターを合わせたあふりうなぎバターや、天然マグロのねぎとろと塩昆布の手巻き寿司など、季節ごとに変わるお寿司も続々。
19:44親子3世代で楽しめるメニューがおよそ150種類そんなスシローにやって来た一流寿司職人はどうぞ来ました一流職人って感じがしますね一流の合意
20:05ミシュラン一つ星の実績。
20:07北新地の名店、寿司どころ黒杉、黒杉昭弘さん。
20:13ミシュランガイドセレクテッドレストラン掲載。
20:47さらに一流寿司職人が企業秘密の宝庫厨房を視察思わずこぼれる本音がおめちゃくちゃきれいにいけるやんミシュラン一流寿司職人も埋まった寿司ローで絶対に食べるべき寿司ベスト5
21:17初めて私は家族と2回ぐらい2回それでも2回うわ初心者ですか初心者です今どんな気持ちなんでしょうわくわくわくスシロー初体験という2人にまずはスシローさんといえばマグロじゃないですかねマグロですよスシローの看板メニュー厳選マグロ赤身
21:45メバチマグロの中でも濃厚で胃のみが濃い40キロ以上のものだけを使用しているそうで全店舗トータルで1日およそ15万8000皿1秒におよそ3皿食べられているという非常に人気です
22:03メバチマグロの中に入れました
22:10もうちょっと僕は水っぽいかなと思ってますしっかり水分を抜けてねっとり感さりと合わっていくっていうかありですねありというか絶対注文しますね
22:24これでお値段が120円です
22:28大丈夫なんですか?
22:31そうなりますよね
22:33見ますと知れた厳選マグロ赤身はもはや電動入りということで
22:38一流寿司職人の皆さんは寿司ローの数あるメニューを事前に試食マグロ以外のおよそ100種類の中から絶対に食べるべき寿司ベスト5を選んでもらいました
22:53まず第5位には関西限定うなぎだしとろろ炙りさあきました
23:07第5位は関西限定うなぎだしとろろ炙り280円
23:19ふわっと柔らかいし表面はカリッとしてるし美味しいと思います
23:32とろろとうなぎってめちゃくちゃ相性いい
23:34相性いいですね本当に
23:36うなぎは油分が多いんですけどとろろは消化酵素がすごく多くて2つを一緒に食べると消化機能がすごく良くなります
23:46今回ベスト5を選ぶにあたって一流寿司職人が寿司に大切と考える3つのポイントがシャリとネタのバランスはいバランスで香りとファーストインパクトのパンチ力パンチ力バランス香りは分かりますパンチ力っていうのは何ですか?
24:06口の中にポンと入れたときの最初のファーストインパクトでなんて言ったらいいんですかねカレーライス食べたときって一口目からもうおいしいじゃんおいしいパンチ力あるもうパクッと食べたときにおってなるそのパンチ力それをお寿司ではいうなぎだしとろろ炙りはそのパンチ力が高評価うなぎのたれとだしのきいたとろろはインパクト大!
24:30とろろが思ったよりもこの甘いたれをさっぱりさせる感じでいい仕事してます。
24:59しかし一体なぜ寿司職人もうなるこのメニューが関西限定なのか?
25:07あっ実はですねあのうなぎのかば焼きまあ定番商品でご用意してるんですけども寿司ローで都道府県別でランキング取ってるんですけども大阪府でいうと実はランキングとして7位にうなぎのかば焼きって入ってるんですけど一方東京の人気ランキングではトップ10圏外え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?
26:07わさびで食べる。
26:11さらに職人のアイデアは止まらずうどんを食べたあとのだしにうなぎの皮焼きそして、の好みでわさびを入れてきつまぶし炒め。
26:30スッキリとした、でもこのうなぎの旨味もしっかり、めっちゃおいしい。
26:37続いて第4位は秋限定のメニューがランクイン。
26:44この時期しか味わえない旬のとろかつおを一流寿司職人はシャリとネタのバランス香りの項目で高く評価。
27:05ちょっと水っぽいやつをペッてのせてるだけのやつって僕はどんぶりっていう表現するんですけどシャリと一緒にバランスよくねっとり食べれるのはお寿司になるんですけどこれを迎えてはしっかり寿司これで120円持ちやすいと思いますこれで120円安いもうみんな笑けてくるぐらい安いです。
27:27使用しているのは秋口に静岡県の東沖漁場で1本釣りでとったカツオ船内で急速冷凍することで鮮度をキープさらに1匹ずつ出羽包丁で油のりを確認して全滅するって手ぶり。
27:48脂がのってて身が口の下で潰れる感じペースになるぐらい柔らかさがあって本当に溶けるような感じ。
28:07中でもイチリース職人も驚いたとろかつのおいしさの秘密はその調理方法に皮付きの状態で店舗に届いてまして皮付きではい解凍する前に皮を手でむいて解凍をしております。
28:28何かギャルっぽく見たい。
28:38ということで、特別に企業秘密の宝庫を一流寿職人が視察。
28:45冷凍したらむけるっていう発想ないもんね。
29:13疑っちゃダメですよちゃんとやってるんですから。
29:20そしてこのトロカツオも一流寿職人の手にかかれば。
29:29これをちょっとね。
29:32浮かします。
29:34薬味どかした。
29:36合わせずちょっと甘い。
29:38漬けるに自分に漬けにして。
29:41全部漬けて漬けて。
29:44これをちょっと時間置いた。
29:47味がどう変化していく。
29:49グッとまた醤油が入る。
29:50醤油がグッと入る。
29:52最初の配布。
29:53余韻まで来ると思って。
29:55おいしいと思います。
29:57醤油をちょっと取りまして。
29:59これでもしよければ。
30:01おー。
30:02味がしやがる。
30:03おー。
30:04めちゃめちゃ味がしっかり。
30:09上にかけるとサイザがファーストインパン。
30:12中に入れると。
30:14内側にも醤油が入るんで。
30:15食べていくとまた醤油の余韻。
30:18最先パンと味が来るのか、なだらかにグッと味を上げていくかっていうの違いですね。
30:38早い。
30:40早いし長いですよね。
30:42あとまでずーっとおいしい。
30:45あとこういうのテイクアウトでもお家でもできますし。
30:48いいじゃないですか。
30:50すいません。こちらのとろかつはお持ち帰りできない。
30:53さすが。
30:55さすが。
30:56何の拍手。
30:58何の拍手。
30:59カット参加しやすいので。
31:01色変わっちゃうんで。
31:03開けた時に。
31:04この色じゃなくなってしまう。
31:07食べたお客さん、ここでカツオもう一回頼まないな。
31:10そうか。
31:11家で食べたらおいしくなくなる。
31:13じゃあこれはお店行ったら食べるべきやな。
31:17続いて第3位。
31:20と行きたいところですが。
31:22ちょっと黒杉さんがもう寿司ローさんへの興味が湧いて湧いて。
31:27めっちゃ見てる。
31:30ハンバーグ寿司。
31:32子供さん喜びしそうですね。
31:33丸ごとハンバーグ握りね。
32:05ハンバーグがのった斬新な見た目のこだわりハンバーグ握り140円。
32:11シャリ2貫に対しハンバーグが1個なのは、気をてらったわけではなく。
32:18お寿司屋さんなんですけど、まるで洋食のお店で出されているような、本格的なジューシーなハンバーグというところで、この丸ごとの大きいサイズでご提供しておりまして。
32:28実はこのハンバーグ、2層構造になっているそうで、中心部は柔らかめのミンチ肉。
32:37それをしっかりめの肉で包み込むことで、割ったときに肉汁があふれ出すようにしているそう。
32:46ちゃんとしている。
32:48すごっ。
32:50どうでしょう。
32:53おいしそう。
32:55うまっ。
32:59すしも脂分とネタと酸味なんで、これも肉汁とシャリの相性がすごいいいと思います。
33:09お肉の脂と酢飯の酢、デミグラスソースも結構酸味はあるじゃないですか。
33:16それと考えればつなげていける。
33:20続いて、第3位どれもが一度は注文したことのある超定番がランクインなんとここで定番のネタが来たイカとエビです。
33:33最高!イカとエビ。
33:35イカとエビ。
33:36イカとエビね。
33:38第3位は十番イエタな人さらに、エビイカのセット120円。
33:45ちなみにイカあるいはエビ、こういったものを食べるときに大事にしているところって何ですか。
33:52イカは食感、甘み。
33:54甘みね。
33:55甘み。
33:56甘みがしっかり出てるかどうか。
33:58甘み。
33:59どうでしょう。
34:01はい。
34:05おいしい。
34:06うんうんうん。
34:07やわらかいですね。
34:09水やんばいのやわらかさ。
34:11切り込みがしっかり。
34:13切り込みも。
34:14手間考えたら、これがすごいです。
34:17イカは格子状に切り目を入れることで、食感は柔らかく、甘みも増して、高評価。
34:25えびは、食感です、食感。
34:28食感。
34:29うん。
34:30香り。
34:31うん。
34:32うん。
34:33うまっ。
34:34おいしい。
34:35うまっ。
34:36うまっ。
34:37香りめちゃくちゃいい。
34:38香りがいい。
34:40えびは、香り、さらに予想を上回る食感の良さが、高評価の決め手に。
34:47しっとりしてますね。パサつくのかなと思ってたんですけど、全然パサつき感がないから。
34:54ネタもそんなに冷たくなって、ちょうどシャリと温度とあって。
35:00温度のバランス。
35:01シャリとネタの温度のバランスって大事なんですか?
35:05めちゃめちゃ大事。めちゃめちゃ大事です。
35:08冷たいとやっぱり、香りあまり感じづらくなるので。
35:12おいしいシャリの秘密は、このシャリの方。
35:17ヒーターを搭載し、人肌程度に温かくしているそうです。
35:22すごい良い温度帯です。
35:24シャリの温度もいい。
35:26本当にびっくりだよ。
35:28びっくりしてます。
35:29いや、実はね、シンプルなやつって、私逆に避けてしまって。
35:33なるほど。
35:34だけど、あの巨匠たちがおいしいって認めたら、ちょっと今度自信を持って頼んでみます。
35:41ここで寿司職人ならではのいがんなアレンジ。
35:45教えて。
35:46これでもおいしいと思う。
35:47はい。
35:48甘ダレ?
35:49甘ダレです。
35:50あ〜。
35:51よく、甘ダレ?
35:53甘ダレ?
35:54甘ダレ?
35:55甘ダレってなかなか。
35:56甘ダソソウルにかけると思わないな。
35:58関東の2体以下に甘ダレをつける。
36:01うん。
36:02うん。
36:03うん。
36:04あ、おいしいですね。
36:08ありですね、甘ダレ。
36:10しょうゆを一辺倒でいってましたけど、甘ダレ、結構有効活用できます。
36:16そうなんや。
36:18さらに、声の目に止まったのが。
36:22しょうゆもそれぞれ種類が違うんですね。
36:25はい。
36:26甘くちと、あと、原塩醤油。
36:28はい。
36:29こちらまず原塩醤油については、お客様からやっぱりお寿司をおいしく食べたいけども、やっぱり塩分が気になるっていうお声がありまして。
36:39で、合わせ醤油。
36:40はい。
36:41合わせ醤油、実はですね、関西から西の方は甘くちを使っているんですけれども。
36:47あ、西日本が甘くち?
36:49はい。
36:50西日本では甘くちのしょうゆが好まれるそうでスシローでは東海地方を境にしょうゆの味を変えているんですすばらしい。
37:01僕は考えてますよね。
37:04ではここでゲストの西田光さんにプチクイズしょうゆ以外にも西日本と東日本で味を変えているメニューがあります。
37:16何かポン酢って思ったんだけどメニュー何か白身のお魚の食べ方かな?どう思います?
37:28正解は西日本は赤だしみそ日のし日本は合わせみそを使っているんです。
37:43すごいカツオカツオしててあんわさんも負けてないのでめちゃくちゃバランスよくてもう負けてられないですねこれも負けてられないうん続いて第2位はスシロー新定番の秋バージョンがランクイン一流寿司職人たちが選んだ第2位です見た目から美しいですね美しい美しい!
38:11第2位はスシロー海鮮巻き重め秋、260円10種類以上の具材が入ったスシローの新定番はバランスパンチ力が高評価ああうわ大きいこれはすごいわ数えてる数えてる数えてる数えてるえ?
38:32具材はマグロうまみエビサーモンカズノコシメサバなどなんと13種類。
38:52そして最後までおいしく食べてもらうため巻き方にも工夫がのりの上にシャリを乗せてひっくり返したらその上に決まった順番で一つ一つ手作業でネタを並べていきます。
39:19作るのそして手前から一気に巻いていきもう一度のりで上から巻けばどこから食べても崩れにくい巻き寿司の完成何口かで食べてまあ違ういろんな味が毎回違うし食感も違うしめちゃめちゃいろんな楽しみができて。
39:45旨味の相乗効果みたいな感じでネタの配置が変わったら味が変わるとかそういうもんでもなくそれはあると思います。
39:53見た目がいい酸味とか甘みとか色んなうまみ食感食べてて楽しいね宝石箱みたいな感じ誰かのやつを若干のアレンジで弱めのアレンジで弱めのアレンジだよね弱めのアレンジだよ。
40:17するとまたしてもスシローデビューを果たしたこの2人がサイドメニューの全国ランキングで1位の人気を誇る茶碗蒸し、240円。
40:45鶏肉とかかながあって、鶏と卵と、十分、十分、多いぐらい、多いぐらい、味付けはどうですか、だしもしっかり効いてて、だししっかり、味付けは結構しっかりですね、でも卵が卵、卵がある。こんなここのテーブル嫌やろ、なつ指導さんからしたら、いや、確かに、確かに、めっちゃ嫌でしょうね、ここ、ドキドキはしますね。
41:09さらにサイドメニューで外せないのが。
41:14お寿司オンリーっていう縛り上げでは来てないです。今日なんか食べたのは何かけ。
41:20チョコレートのかかったようなケーキかな。
41:24お寿司食べたついでにデザートとか、コンビニ帰りに寄って買うんやったら、寿司ローで食べて帰ろうってなる。
41:32そうスシローで外せないのがデザートデザートの年間売り上げはなんとおよそ100億円北海道産のクリームを使用したカタラーナアイスブリューでは年間480万個以上を販売する超人気商品なんだそうシャリシャリ感とクリーミーな感じとこの冷たさが最高です。
42:00やっぱりお寿司とか他のものをいっぱい食べても食べられるっていう。
42:05おなかいっぱいになってもお寿司のあとにデザートをペロッと食べれるようなものを目指して開発しています。
42:13そう語るのはなんとスシロー専属のパティシエスシローには一輪ホテルなどで経験を積んだパティシエが在籍するカフェブという商品開発部があり年間およそ200種類のデザートを開発その中から50種類ほどが商品化されているそうです。
42:36世の中のストレートとかを作ってきたり、調べたりして、そこから取ったものですしろならでは、そんなカフェ部が開発した秋の新作があったかアップルスイートポテト。
42:54人気のスイートポテトに角切りのりんごを加えてブラッシュアップを重ねたえおいしそういやおいしそうこれはあ秋秋です秋ですりんごもしっかり感じておいしいですうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうん一流寿司職人がうなったスシローで絶対に食べるべき寿司いよいよ第1位!
43:23来ましたおいしそうおいしそうおいしそうやったー!
44:32うんうんうーんうんうんうんんいい脂の海のりうんうん秋きたなーって感じよねこれはちょっと絶品かもしれないうんうんうんおいしい catalان解7マってでも年によって全然違うじゃないですかそれを恐らく毎年違ったら寿司朗さんみたいなお店って困ると思うんで安定させてるんでしょうねね。ねうんうんうんそこがすごいな。 soやねえ。
44:50サンマって年によって全然違うじゃないですかそれを恐らく毎年違ったらスシローさんみたいなお店って困ると思うんで安定させてるんでしょうねそこがすごいな
45:02続いてはジョリーパスタを視察した竹内シェフのだんだん寒くなるこの時期にぴったりなレシピ。
45:11はいもう西田さんはおうちでリゾットは作りませんあの生のまんまにフライパンに入れるところからもういびってしまってその生米問題今日のレシピなら問題なしなんと冷凍ご飯で簡単にできちゃうんです
45:32まずはフライパンでニンニクを炒めきのこに香りを移していきます
45:43ちょっと大きい感じしますけどそうですね今回食感を楽しむためにちょっと大きめに切りましたきのこがしんなりしたら合いびきミンチを加え色づくまで炒めますいい感じですねはいキノコとミンチが炒まってきたので続いてトマト缶を入れますはいはいミンチキノコトマトうまみたっぷりの食材だけで味付けをトマトの酸味がしっかり入れますよ
46:13水を加えてフライパンの中でほぐしていきます
46:27生米を入れると考えたらこっちのほうが全然気が楽というかすごい気が楽です炊いてるほうがやっぱりお米にすぐ味も入りやすいので手軽にできますねすごく
46:41生米より時短で味も入りやすい一石二鳥レシピ完成間近のここにこちらのチーズとバターですねチーズはパルメザンチーズとスライスチーズ2種類使っています
46:552種類のチーズを使うことでフレッシュさとコクダブルのおいしさをプラススライスチーズバター粉チーズを加えたらここで火を止めてあげます
47:11止めるですね余熱でやっぱりそのチーズとバターっていうのは溶けるときに一番香りが出ますのであんまり加熱すぎると香りがちょっと飛んでしまうんで
47:23最後にキレを良くする隠し味を加えるのですが西田さん隠し味最後何だと思いますか分かんないもう主婦的な感じでコンソメとか入れちゃうかな
47:36確かに正解はこれ絶対採用しよう
47:46冷凍ご飯で簡単トマトチーズリゾット最後に加える隠し味とは正解はこちらのカレーのルーですね
48:01今回旨味が結構強いんで旨味が強いものってどうしても味がぼやけやすいんですけどスパイスを入れるとやっぱり味にキレが出て食べやすくなります
48:18お皿に盛ったら最後に老いチーズこしょうをかけたら竹内流トマトリゾットの完成ですありがとうございますいただきますうん!
48:41お店の味って感じですか?
48:45キノコを大きく切っただけの意味があるというか時間がない時に作るメニューって本当に限られちゃうのでちょっとレパートリーが増えても嬉しいですよね
48:59新しい年の幕開け関西の名店が一つに和洋中のスターシェフ関西の名店が手を組みここでしか味わえない豪華22品を詰め合わせたおせち
49:21噛み締めるほどに味が変わってきて完璧なものができたと思います
49:26普通の最初に食べる食事じゃないですか最高のおせちをやっぱり提供したいと思いますね
49:32このまま入れるんじゃないですかこれ
49:34美味しいと思いますよ 豪華おせちかな
49:362食のバーブですね デザートですね 最後は全部僕が持っていこうかなと思ってるんですけど
49:43豪華おせちで特別なお正月を 25年の感謝を込めた関西オールスターおせち
49:50予約受付中最高の1年は最高の一口から
Recommended
24:42
|
Up next
1:16:46
7:12
0:59
45:03
46:11
44:05
14:59
1:36:28
1:36:47
45:31
53:46
45:17
47:00
22:22
1:38:57
20:00
Be the first to comment