Skip to playerSkip to main content
  • 4 hours ago

Category

📺
TV
Transcript
00:00緊急企画会議!
00:02緊急企画会議!
00:06何かすごいね
00:08バラエティ番組みたいな感じで
00:10バラエティなんですけどね
00:12私の独り言っていう番組ですけども
00:15今回の緊急企画会議はですね
00:18私は普段ここで色んなことやってますけど
00:22気晴らしに近くのサンダンスっていう
00:26バイク屋さんですけども
00:28長年ずっと行ったり来たりしてるわけですよ
00:31もう40年ぐらい行ったり来たりしてるわけですよ
00:34それは何が面白いかっていうと
00:36そんなに詳しくは僕はあんま知らないんだけど
00:41そういう仕組みなんだとか
00:43どういうことなのそれはとかって聞くのが面白くて
00:46ずっと俺なんかはほら意地やしないのに
00:49全部説明してくれるから
00:51そうするとそれがなんかね
00:53やってもいないのに全部頭に入るんだわそれが
00:56そうすると理屈が色々とオートバイの仕組みじゃないけど
01:00理屈が分かってくるから
01:01乗っててオートバイも楽しいし
01:03そのバイクライフというかね
01:05だからその話を
01:07トップだからそのサンダンスは
01:09だからその話を聞いてるのがすごく楽しい
01:12であそこでお茶を飲みながら
01:14あーでもない こうでもないって言ってるのがすごく楽しくて
01:17でいうことでまずはここが
01:19まあ普段のサンダンスっていうのがあるわけですよ
01:22でもう一つは
01:24えー 高崎エンジニアリングって
01:26ネジザウルス
01:28ここのおじさんがですね
01:29まあ社長ですけどね
01:31あのー
01:32どうもやっぱり面白いよね
01:34そのー
01:35ネジ山がなめちゃったネジをどう外そうかとか
01:38それの道具を作ってやろうとか
01:41なんかそのね
01:43ありものの工具を作るじゃなくて
01:45これをどうすればどうなるんだろうっていう
01:48で作るから
01:49すごくネジザウルスは楽しくて
01:51うちはこの世田谷ベースと一緒になって
01:54そのなんていうんだ
01:55ハサミ作ったりとかね
01:56その前には
01:58こうやってこのくらいの看板を
02:00こういうふうにね
02:02ハーレーにこうつけるんだからって
02:04っていうんで
02:05ジングを作ってほしいっていう
02:06こう絞ってくこういう機会が欲しいんだけど
02:08って言ったら
02:09そういうのも考えてくれて
02:10作ってくれたりするわけ
02:11だからそういうのが面白いんで
02:13その高崎エンジニアリングっていうところも
02:16なんかこう
02:17なんていうの
02:18私の橋休みじゃないけど
02:19仕事の息抜きになってるわけ
02:21
02:22でこの今回はですね
02:23ここのサンダンスと
02:25サンダンスと
02:26高崎エンジニアリングと
02:28この世田谷ベースと
02:30で何か一つのものを作ったら
02:32面白くなるんじゃないかなっていうことで
02:34緊急企画会議ですよ
02:55どうぞ
02:56どうぞ
04:02We're right back.
04:04We're right back.
04:16We're right back.
05:01Right.
05:02.
05:08Arno 旅先で何かあった時にプライアント すごい便利だからって言うんで
05:14まそこのところにほらサンダンス
05:19ネジタブロスなりエンジニアリングが入って
05:22世田谷ベースが入るとちょっと可っこいいアイテムになるんじゃないか
05:24ですね
05:25で 今回はあれなんですよ 僕の柴崎君と言ったらその
05:32なーって言ったろうね 普通のまあこういうプライヤーあるじゃないですかこういう格好のプライヤーが
05:36このプライヤーじゃなくてあの ホースなんかをなんかこう止めとく
05:41止めとく あっまあこれだってまあホースちょっと柔らかくしてあげて買ったんでやりゃいいんだけど
05:48It's a simple thing.
05:50It's a big deal.
05:52It's very easy to drive.
05:55The thing is really easy to drive.
06:00You can drive it in the right place.
06:03It's just a light-free.
06:05It's a big deal of power,
06:08It's a big deal, too.
06:10It's a big deal.
06:12今回考えているのは普通にプライヤーとしてカッチンと止められるものでワイヤー類が切れた時につないでカッチンとやっておけば緊急時に対応できるみたいな。
06:27両方がうまくできるようなものが作れないかなと。
06:31それを今日は緊急会議でちょっとお話をしようってことですよね。まとめればね。
06:38この人は面白いんですよ。アメリカでキャブレターのワイヤーが2本グーグーって1本切れたと。
06:46で、その1本が動かないから自分の口にそれをこっちを挟んで自分でこんな切れてる方が挟んでこうやって乗ってたっていう。
06:57で、高崎さんのところで出した。これね高崎さんのところが出した。
07:01そうですね。はい。
07:02あのーそういう工具屋さんとかで見たことあるし、ここが折り粉だよね。
07:07そうですね。カチンと。
07:08ここが高崎さんのところの折り粉なところだよね。
07:11従来のプライヤーだとこれでカッチンと止まってここでパチンと解凍するみたいなね。
07:17それがこいつはパチンじゃなくてここのところでここのところでこっちに行っちゃったんで外れづらいと。
07:26そういうタイプですね。はい。あとこの縦溝があるんですね、こいつ。
07:29あ、ここにねネジダウルス。
07:31だからネジの頭をこう、横掴みでこう。
07:33なるほどなるほど。はいはい。
07:34それはね感動しました、以前に。
07:36はい。
07:37これ折り粉だよね。素晴らしいですね。
07:39これはだから、あの、エンジニアリングの特許。
07:44特許というわけじゃない。前からある頃あってるんですが、この縦溝をつけたということで、横掴みじゃなくて、ネザスって優秀な工具なんですが、掴んで握力を保持しても回さないという。
07:54こうやってもうパチンってもう。
07:56あ、そっか。
07:57食われるのはこの人に任せようと。あと、回すだけ。
07:59あと回すだけ。
08:00これ折り粉ですよね。
08:01そうですね。
08:02はい。
08:03でも、今回柴崎氏の思ってるのは、どれぐらいのサイズ?
08:07いや、あのですね、えっと、先ほどの話を掘り下げていただけると、もっと面白い話になるかと思うんですけど。
08:12あ、それも僕たの?
08:13いいね。
08:14ほかにね、時間が許す限りいろんな話をしていこうかなと思うんですけど、先ほどのあのホースクランプのやったんですよね。
08:23これが好きなとこでこう止められるっていうね、どこでも止まるっていう。
08:27で、これが今徳生さん感動していただいたガソリンホースが、彼の場合コックが悪いといつまでもガソリンが出てしまう。
08:35それをまあ緊急のときにですね、これで止めてしまうっていうようなものが、小さいサイズなんですけど。
08:41で、これの理屈はあれだよね。
08:43はい。
08:44ここのところにずーっと切ってあるのと、こっち方向に切ってあるので。
08:48はい。
08:49蝶子材がね、2つあるんですね、ここね。
08:50よくできてんだよね、これね。
08:52頭いいですよね。
08:53はい。
08:54この遊びと、この遊びで、いったところでもう止まってるっていうね。
08:59そうですね。
09:00ぐっとにぐっと、摩擦が効いちゃうんで。
09:02こんなお利口なもの作るんだもんな。
09:05すごくない?こういうのって。
09:07ねえ。
09:08こうやって挟んだらばもんなんだよ。
09:10それが単純に、この、この切り口と、こっち側にある、こういう縦横の切り口のRRで、こう摩擦になってるんだよ。
09:21すごくない?これ。
09:23で、こっち側からは開かないけど、こっち側の幅の広いので開くっていう。
09:27はい、これ。これいいよね、フォースクランプね。はいはい。
09:32まあ、工具っていうのは、工具の工っていうのは、まあ、ね、あの、われわれ工業の工でもあるんですけど、工夫の工でもあるんですよ。
09:40工夫の工ね。
09:41はい。僕はもう、あの、ネジネアルドさん尊敬してるのはですね、まさに工夫して作られてる。
09:46うん。
09:47もう、やはり工具ってそういうもんじゃないかなと思って。
09:49ただ、売れりゃいいってそういうもんじゃなくて、われわれが作業するプロ側のほうが、こういうのがあったらいいなって思いつかないことが多いんですよ。
09:56使い勝手とかね。
09:57使い勝手とかね。
09:58そうです。そうです。そうです。そういうものを、こう、メーカー側がですね、そういうものを工夫して作っていただけるっていうのは、もう、われわれとしてみたら、ほんとにありがたい話なんですよ。
10:06うん。
10:07で、その中で、語っていいですか?
10:08いいよ。
10:09いいよ。
10:10あの、もしですけどね、まあ、アクセルはそんなに、スロットルワイヤはそんなに、使い勝手いいとは思わないですけども、クラッチワイヤが切れたときに、クラッチワイヤのエンドの部分が取れちゃうんですね。
10:21うん。
10:22いや、だいたいレバー側のほうで取れてしまう。で、そこにですね、これよくは小さい、バイスプライヤーでカチッと加えれば。
10:28だから、応急のものっていうのは、とにかくその、えー、トラブルがあった場所から緊急避難ができる、そこまででいいわけですね、永久に使わなくても。
10:37で、そういうものの中で、まああの、所さんも持ってらっしゃると思うんですけど、できるだけ小さいバイスプライヤーっていうのを、アメリカで散々探したんですけど、これが一番最小なんですよ。
10:47でも、さすがにこれ、たまにしか使わない。滅多に使わない。滅多に使わないものなのに、ずっとこう、ポケットに入れたりとか、キーホルダーに付けるには邪魔なんですよね。
10:57で、これが、あの、例えばなんですけども、えーと、名前出したっていうのかな、レザーマンっていうメーカーが、えー、マイクロっていう小さいもの、えー、これ、あの、おもちゃじゃなくて、刃物も何も全部、あの、本物の、あの、材質を使ってるんですね。
11:16で、ハサミもついてて、よく切れる。だから、僕はその、アメリカで、そういう、いろんなアメリカとかいろんなところで、アクシデントに見舞われたときに、こういうものが命を救ってくれたって経験があるんで、こういうものの、このサイズぐらいで、バイスプライヤーができたら、これはもう、アクセサリーとしてもかわいい。
11:32なるほど。で、なおかつ、本当に。
11:34じゃあ、そのサイズまで落とし込みたいのね。
11:36できますかね。
11:38じゃあ、何?このバイス、このプライヤーが、少し折れ曲がるみたいな。
11:42いや、そうじゃなくてもいいんですよ。このままの形で、このくらい、まあ、ここまで小さくなくても。
11:46まあ、とにかく、このところは、カチッとなってくればいいって感じだったら。
11:50そうです。そうです。だから、だけね。
11:51はい。だから、ネジラルトさんの、その、ストッパーというんですから、その構造だったら、これ、これもいらないし、シンプルにできるんで、この、一番小さいって、今までされてたのの、3分の2くらいの大きさでね。
12:00で、この辺に、あの、まあ、缶付きみたいのついてて、こういうふうにぶら下がってたら。
12:05このくらいね。はい。このくらいのもので、こんな感じで、パチコンって止まって、止まっていれば、完璧だね。
12:11そうですね。そうですね。
12:12完璧だね。はい。で、それと付随して、まあ、これと一体化できないとは思うんですけど、構造的に。
12:16こういうものも、さらにまた小さいものがあれば、実際にオーバーフローしたときに、カツッとこう、止めることもね、できるし、トコさんには一番。
12:26ここの、ここのさ、ガックンパチコンってさ、ガックンパチコンって、例えば、単純に、こんなのが開かない、こういうのあるじゃん、こういうのって。
12:34ここで、こう止めるみたいな。これ、止めるみたいなところが、少しアールになってて、グーッと入ってくれれば、それだけでも、そうですね。
12:43そうですね。大丈夫だもんね。
12:46で、グーッと入ってくれればね。
12:48あの、ちょっと質問いいんですかね。
12:51あの、いや、あの、その前、ガソリンホースの、もう止めたいわけで、小っちゃいやつが。
12:55それとも、それはまた、別の話ですけど。
12:59ガソリンホースの場合はさ、例えば、こっちの、今のこのプライヤーを進めといて、ここのギザが、ガソリンホースに干渉するの嫌だから、ここに、こう、単純なカバーが付くんだったぞ。
13:11そうです、そうです。それは同じこと考えてます。
13:14柔らかいカバーがね、シリコンの中でグッと入って、それで、ワンタッチで、その位置に、その、ゴムを干渉しない位置に、例えば、カッチンってクリック感があると、
13:27例えば、暗くても、この、この、なんか、幅をこう考えて、何かこうやるんじゃなく、このカッチンって言うと、ちょうど、そのゴムが、8ミリぐらいのゴムが、ビチョンと潰れて、干渉しないっていうところに、クリック感があるといいね。
13:42それは、あるんですよ。
13:44え?
13:45ちょっと、あの、工具持ってきて、いや、うちもね、ちょっといろいろ持ってきて、ホースからないからね。
13:51いろいろ持ってきたんで、ちょっと、カバ、カバ持ってきて。
13:53すごい。俺、思ったら思うんだけど、あれだよね、あの、プロフェッショナルとかね、あの、情熱大陸とかあるじゃん。
14:00見逃してるよね。
14:02そうなんですよ。
14:03ねぇ、何があるの。
14:05あー、ちょっと、あと、まず、最初、こういう。
14:08えらいで、あと、聞くの、これ。
14:11サンガンスタイル、シバダイクとか。
14:13あ、そういったいった。
14:14いったいったいったんですよね。
14:15これ、ホースたくさんあるんですよ。
14:17燃料は、これ、これですよね。
14:20そうですよね。
14:21あと、こういう、シリコンのやつがいろいろあって。
14:23たぶん、このちっちゃいやつは、こういう、パチッといけますよね。
14:28で、あの、いろんなユーロットに使えるほうが、まあ、いいかなと思ってますね。
14:32そしたら、これ、バイクは、ガソリンはいいけど、なんか、他のやつは使えないじゃないなんで。
14:37あの、いろんな人に拍手もらうためには。
14:39はい、なるほど。万能でありたいと。
14:41いろんなところで。
14:42いろんなホースに万能でありたいと。
14:43はい。
14:44それで。
14:45欲が出てきたよ、これ。
14:46今のこの、小さい方向とは、またちょっと違うんですけども。
14:51あの、別の方向で、規格に。
14:54サブ規格として、サブ規格としてですね。
14:57あの、今おっしゃっておられた、こいつがですね、それに近い機能がありまして。
15:01これ、まあ、パッチンはパッチンなんですけどね。
15:03で、これね、ここにも、たてみざがついてるから、あの、ネジのあたをこうやって掴むことができません。
15:09普通はこう掴むときですね。
15:11えー、ここにですね。
15:13硬さ、噛む力の調整ができるが1点と。
15:17あとこれ、オートタイプで。
15:19あとこれ、オートタイプで。
15:20うん。
15:21厚いものでも、薄いものでも。
15:22これはね、あの、ここの、ここで調整しと。
15:25うん。
15:26今おっしゃった暗い、暗いところで。
15:27これちょっと面倒だな。
15:28これね、調整しなくてもいいんですよ。
15:30例えば、どれか、あの、これ持ってきちゃうんですかね。
15:35うん。
15:36うん。
15:37はい。
15:38今、調整してないですよね。
15:39はい。
15:40はい。
15:41はい。
15:42で。
15:43えぇ!
15:44そうなんですよ。
15:45あの。
15:46えぇ!
15:47なんで。
15:48厚かっても、細くても。
15:50これは、あれだな。
15:51で、たとえば、これ。
15:53これ。
15:54ああ、大丈夫ですよ。これね。
15:55これね。
15:56あんまり強く噛みたくないなって時はですね。
15:59うん。
16:00あ、そういう硬さちょっと。
16:01あの。
16:02甘、甘噛みがちょっとできたんですね。
16:03うん。
16:04柔らかく噛む。
16:05うん。
16:06これはちょっとあれかな。
16:07いいよいいよ。
16:08ほら、ちょっと柔らかいでしょ。
16:09うん。
16:10これいいですか。
16:11壊さない程度に。
16:12甘噛みが。
16:13えぇ!
16:14で、でもこれだったら、あまり硬いのはやると。
16:17うんうん。
16:18あの、ちょっと弱いから。
16:19なるほど。
16:20普通、普段使う時は大体これぐらいにしといてですね。
16:22うん。
16:23こういう人も、あの、まあ、硬く噛む。
16:27おりこーだな。
16:28おりこー。
16:29おりこー。
16:30ここまではもうなってんですよ。おりこーになって。
16:31だから。
16:32皆さん、皆さん、こういう人おりこーなんですけど。
16:34え、いやいや。
16:35え、仕組みは何これ。
16:36いや、これはね、ここにこう、あの、機能がありまして。
16:39ここでこう、詰まると、ここでもう掛かって、ここで止まっちゃって、あともう、ここで止まってしまうという。
16:44そういう、この機能がありましてですね。
16:46え、こんなのさ、高崎さんがさ。
16:48はい。
16:49自分はなんか図面書いててさ、どこでこれを思いつくの。
16:52これ、まあまあ、あの、あることあるんですよ。この、これはね。
16:54近いものが。
16:55はい。
16:56近いものがあって。
16:57で、まあ、あれらその、応用してさらにこう、たてみをつけたりですね。
17:00まあ、そういうちょっと応用したということで。まあ、今この現状であるんですよ。
17:03で、我々は、この、甘神って呼んで、ですかね。甘神で、やっぱ、こうギターがついてはダメなんじゃないですか。
17:09だから、ここでおっしゃったように、ここに樹脂をつけようかってことも考えたんですよ。
17:13あ、ははは。なるほど。
17:14針返しができるといいですよね。
17:15そうですね。はい。
17:16被せて。
17:17甘神もできて、相手を傷つけない。
17:19はい。
17:20いう、タイプで。
17:21そうすると、まあまあ、おっしゃったことはできるかなと。
17:23知らなかったです。
17:24知らなかったです。
17:25どうしたって、ここが必要になるよね。
17:26もっとPR必要ですよね。
17:28はい、すいません。
17:29普通、我が知らないんですよ。
17:30gonnaないんですよ 普通これどうして想いあり気ででいくよね
17:35なしでいけんだ この間盛り上がった我々なんだったんでしょうね
17:41こういうのをデジザルスにいって散々盛り上げてたあの話は何だったんでしょう
17:45ここに俺なんかクリック感が欲しいとかわからない なくていいんじゃん
17:51でもテーマはまだありますよ これを小さくさくなる
17:55I think that you just need to make it better with the ORES and the RIS will be there.
17:58You need to make it better also and keep it more than that.
18:01You don't want to make things like a side you are asseable.
18:04You don't want to take it out, you don't want to make it better than that.
18:06It's just like if you don't know what you can do, this is the same way you can take it.
18:10I won't have a camera yet.
18:11Oh, so, I agree with that,
18:14If you can go to around, you can mount, and stand on it, and make it better.
18:19So, you can use it here, so you can put it in front of him.
18:24It's like a little bit better.
18:27It sounds like there are many things...
18:29I don't like this.
18:32It's given the price behind the price!
18:34This is a btko.
18:37It's a btko.
18:40It's a btko.
18:43It's like I got the end.
18:46And here we are at the end.
18:48It's like this.
18:49This is a btko.
18:53I think I can tell you that there's a lot of advice I think.
18:56There is a lot of engineering thinker.
19:02In this group, you can talk about this and you can talk about it.
19:02It's a bit different.
19:04You can talk about how you talk about this type of interview,
19:06but you can talk about this kind of interview.
19:11I don't know.
19:12I don't know.
19:15I'm going to talk about this interview.
19:18I'm not just a man to talk about this interview.
19:23素晴らしいね。
19:25ただこれは、こっちの方向とは別なんで、これを小さくしてもいいし、2つパラで走らせてもいいですし。
19:33どこまでできそうなんですか、小さくっていうのは。想像の話ですけど。
19:38金型さえ作れば、別に同じ機構でできますよね。
19:43これでです、この機能で。
19:45この機能でね。
19:47このワンサイズ小さいやつも今ちょっとやろうとしてるんですけど。
19:51ここまでできるかどうか、もしできれば最高ですよね。
19:54本当に求めてるのは、このサイズの3分の2くらいで、このくらいで負担もかからなければ、この感じで、これなしでいけたら完璧だね。
20:10ここにだから、何かアダプターが付けられるところに缶抜き付けとけば、キーホルダーになるわけです。
20:15あ、そういうことだね。
20:17あ、なるほど。ネジネジネジで。
20:19その場合は、こいつは別によりもいいって感じですかね。
20:24これ、これちょっとやってみますね。
20:26うん。
20:28これだとやっぱりね、ダメージがあるんですよね、ゴムにね。
20:31止まるわけでも。
20:32あ、そうですよね。
20:33はい。
20:34まあ、これは、これ、なんか樹脂が持っていれば、一応力はありますね。
20:40こんな小さくても十分。
20:42これでじゃなくて、これで小さいのを作れば、全ては終わりですもんね。
20:46そうですね。
20:47これで完璧ですもんね。
20:48いけるね。いけるよね。
20:51だからね、これはね、たぶんね、あの、社長としてはね。
20:55うん。
20:56高崎さん、高崎さんとしては。
20:59心を読んでください。
21:00高崎さんとしては、このくらいのサイズで。
21:02バイクにもいける。いろんな、他にもいける。
21:05他の用途でも使えるって言うんで。
21:09なんか、消費者をたくさん広げたい。
21:11みんなに分かってもらいたいっていう。
21:13僕はね、小さくすることによって。
21:15例えば、女子高生がキーホルダーにつけても可愛いって言われるような。
21:19なるほどね。
21:20そういう、リンチャー的な。
21:22で、実際に使えるっていうね。
21:24そういうところで。
21:25ただ、社長としても。
21:26そうね、このくらいのサイズにだって。
21:27あの、女子が持ってると。
21:29いけてる女子って言われるようになる。
21:30いけ女子。
21:31もう、使わなくても、みんなこれくらい下げるようになる。
21:33そうですよね。
21:34オリコーナー女子みたいな。
21:35オリコーナー女子。
21:36社長、顔は赤くなってるんで。
21:37かなりこれ、小さく、その難しいんじゃないか。
21:39いや、あれね。
21:40あの、実はその、ジュットクナイフって言いますか。
21:42水素あふめなっていうか、この。
21:44みたいなものを作りたいと思ってまして。
21:46で、ネジザースのですね。
21:47この、ジュットク版を作ったら。
21:48いいですね。
21:49いいなと、ずっと思っていてるんですよ。
21:51ただ、どの機能を。
21:52まあ、線抜きは、いらないでほしい。
21:54まあ、ネジ回しも。
21:56で、例えば、これを、なんか、ジュットク的にね。
21:58そうですね。
21:59使って、どっかにその。
22:01あ、そうだ。
22:02ここに、たてめを作れればいいんでね。
22:03ここに、たてめを作ればいいんでね。
22:05付けてとけば、ネジも合わせますよ。ということで。
22:08あ、そういうだけでようになりますね。
22:10あとは、今、工具の話でいっぱい出たけど。
22:12はい。
22:13私もね、便利に使ってるのは。
22:15はい。
22:16この、トンカチの付いてる、この工具は。
22:18持ってます、僕も。
22:19ねぇ。
22:20これ、もう、ないんだけど。
22:21これ、ほんとに便利なの。
22:23何かとトンカチも。
22:24しかも、これ、十徳的な。
22:26うん、使えるし。
22:27超便利なんだけど。
22:29はぁはぁ。
22:31ちっちゃいハンマーって。
22:32いや、それがいいんですよ。
22:33いいんですけど。
22:34持ち歩くの、重いんですよ。
22:36それはそうだよね。
22:38でも、何かこう、出っ張ってきたところで、コンコンコンってやるのには、ちょうどいいんだよね。
22:42この部分を何か代用で、これにカチンってハマって、こうやって叩ければいい。
22:47なるほど。
22:48はい。
22:49ここのところがね、そのケツにくっついてね。
22:51ここでパチンってハマって、こうトントンってやれば。
22:53そう。
22:54いろんな道具。
22:55いっぱい。
22:56いっぱい。
22:57結局、工具箱持ってた方が早い。
22:59早い。
23:00なんだそれは。
23:01面白いな。
23:03面白いね。
23:05あれですよね。
23:06その、ネジタルスは、もう、なんか、僕が初めて知った時よりも、今や、もう全国、全国で見かけるもんね。
23:15そうですね。
23:172008年ぐらいに、あの世代が別に雑誌に載せていただいて、これ知ってるか?みたいな感じで、こう、あれ以来ですよね。
23:24すごいよね。
23:25いや、素晴らしいです。世界に誇れる、ほんとに。
23:28でも、でも、あれみたいよ。娘になんか褒められたいみたいよ。家族に褒められたいみたいよ。
23:34ただね、家族ってね。
23:35一言言っていいですか?
23:36何?
23:37知性。
23:38そうじゃないでよ。家族って、身近にいる親父のことを褒めないのよ。
23:43あまりにも身近ながら、尊敬もしてないし、ちょっと離れてみろと。輝いてるんだから。
23:51自分のこと言ってらっしゃいます。
23:54いや、うちも所さんで、初めて番組で紹介した時に、娘が見て、もう、初めてやけど尊敬してるわって言われて、嬉しい。
24:03嬉しいんでしょうね。
24:04え?
24:05嬉しいんでしょうね。分かる気がします。いないですけど。
24:08でもほら、そうやって、エンジニアに褒められたりするの、嬉しいわけよ。
24:12いや、そりゃそうっすよ。
24:13そうでしょ。そこだよね。
24:15やっぱ褒められるってね、伸びますよね。人がね。
24:18いや、二人が帰りましたんでね。緊急企画会議が終わってですね。今、ちょっとお昼食べてのんびりしてるんですけど。あの、もう一個。
24:33このネジザウルスあるじゃない?さっきの。高崎エンジニアリングの。
24:38高崎エンジニアリングの。これって、例えば、ここがギザギザになってるから、その、なめちゃったネジでも、こうやって、噛んで、噛んで、丸ネジでも外せる。
24:45面が丸でも、なんでも外せるっていうね。便利じゃない?ところが、これのもう一個。さっき、お昼食べてる時に、あの、この類でギューッとしまっちゃった、蜂蜜の蓋とかあるじゃない?
24:57あれ、なんかね。カンカンってやって、なかなかかわないときあるじゃん。
25:00こういうのには、でかいネジザウルスみたいな、ないんですか?みたいな話をしてたら、これのこっち側が使えますから。
25:07こっち側をここで持つと、
25:12へぇー。
25:14おー、折り子なんだ、やっぱりこれ。なるほど。
25:25Heee!
25:30Oh, it's like this!
25:35I remember, when my father is holding it,
25:41and he says,
25:44he says,
25:46he says,
25:48Yeah
26:18Yes, it's good for the GPS.
26:20You can use the air pollution from the air,
26:21you can master the air pollution of our air pollution.
26:23You can't even use it.
26:26You can use the air pollution to discover things.
26:27You can use it for everything.
26:29You need to use it for everything.
26:31You need to use it for everything I'm learning.
26:33You can understand it.
26:34You can use it for everything I'm learning.
26:39This is always an air litter.
26:41If I opened the water bottle,
26:44I'm using the jam, which I want to use for jam,
26:50so it's not easy to use.
26:53But I was using the jam to mix it up to make it...
26:58or if it's different from the same time, it's a bit easier to mix it,
27:02so I can use the jam to mix it up with a tissue,
27:06and then you can mix it up and mix it up with it.
27:10So, it's not easy to mix it up.
27:11So I'm using it to mix it up.
27:12Then you can do something with a Japanese expression on the Japanese.
27:16You can make them all from the brush and put them on the brush.
27:22Then you can use it with a ring.
27:25Like, a flower or some fruit.
27:30You can use it with a flower.
27:33If you have a flower, you can just use it with a flower.
27:37It can be a nice flower.
27:41.
28:09.
28:11.
28:11The COCK yang...
28:13This is for Mike's wife who wrote the Rets.
28:18There is NOF.
28:21There is no, no.
28:29There is no less for this, should be time.
28:32Then, there is no more.
28:34There is no longer on.
28:35This is for Mike's wife who wrote the Rets.
28:40This is cool, though.
28:42That means, if you make this on , you can like this , you can like this, and if you make this off, you can like this, or you can like this.
28:49Because of this, if a maker-s
29:05the off is not
29:07because it's called off
29:11and the job is to identify
29:13but when it comes to the framework
29:15that the maker has written over
29:17and it says
29:19it's your bike
29:21that's why
29:23it's so effective
29:25because it's like
29:27it's so easy to get this
29:29and it's still
29:31so
29:33he took off the other side of a car, but I can't do anything with the car, I can't take the car, but I don't care, so you can't just go under the car.
29:43I thought I got a certain tireless car. I thought I was standing next to him and the car is bottomless.
29:49There's always been a block, but if you don't really get it away from here, I don't care about it.
29:59This is an issue.
30:02Wow, they are no more gas.
30:05This is just better than you would do it.
30:08It's exactly the same to get everything in mind.
30:11I don't think they're going to get anything bigger than that,
30:14I think there's no gas in between.
30:17And they will be blown by it.
30:19And when they're flying, they'll be blown by it.
30:23It's quite similar to the gas.
30:26I'm still trying to drive many times.
30:31So I said, I'm going to have a plug.
30:34I'm going to get a plug for 7.
30:35I'm going to be able to pull the plug for 6.
30:38It's a plug for 6.
30:40I said, I'm going to have a plug for 6.
30:42I said, I'm going to have a plug.
30:44That's what I thought.
30:46Then I said, this is because of the plug that doesn't happen.
30:51I was going to have a plug for the plug.
30:52I thought that a lot of the plug is better.
30:56This is what I need to do with the other hand.
30:59Then, the other hand is on the side of the side.
31:04Then, the other hand is on the side.
31:07Then, the other hand is on the side.
31:09I always thought it was in this way.
31:12I had this situation.
31:16I was in this situation with my wife.
31:19I felt like I was in this situation.
31:23I'm like this girl got here
31:28Oh my God
31:31Even when I got here
31:34I thought did not work
31:38She asked me to finish this
31:39I went out the same way
31:42It looks like when I came out where the Honda bike is
31:45I'm looking for this linear
31:46The bottom line, the bottom line
31:50This is a problem.
31:54The most simple thing is that the bike is like this.
32:00It's like this.
32:02It's like this.
32:04It's like this.
32:06It's like this.
32:08It's like this.
32:10It's like this.
32:12This is really cool.
32:20This is really fun.
32:24This is really cool.
32:26This is my 16-year-old bike.
32:30This will be a classic bike.
32:36I was 16-year-old bike bike this time.
32:40懐かしいねこれ。
32:44いいね。
32:48さてさて。
32:50今日はどうしようかな。
33:10I don't want to get it.
33:15I'm getting it.
33:18I'm going to do it for 5 minutes.
33:21I'm going to do it for 5 minutes.
33:25I'm going to do it for 5 minutes.
33:27But I'm going to do it for my first day.
33:32If you can understand it.
33:35It's really true.
33:40If you can understand it, you can eat it.
33:45But you can't eat it on TV.
33:49What is it?
33:52It's hot.
33:57It's hot.
34:01I'm going to do it for 5 minutes.
34:14I'm going to do it for 5 minutes.
34:18I'm going to do it for 5 minutes.
34:20It's hot.
34:21I need to do it for 5 minutes.
34:25The other day.
34:26The other day.
34:28No.
34:29The same time.
34:31It's hot.
34:32No.
34:33I didn't do it for 6 minutes.
34:35南からひらに通り抜ける風がおやすみしなさいと浮いて
34:52働き者の汗を気持ちいい感じに拭き取った
35:01東から石に沈みかけて終わる家路にドンを持って働き者は息を吐いた
35:16本日初めて呼吸を感じた
35:21暑いよ
35:26はぁ
35:28なし
35:30なし
35:33明日まで待とうかな今撮っちゃおうかな
35:40今撮っちゃおうかな
35:43はぁ
35:45これバナナだぜ
35:48そうですか?
35:49そうだよ
35:51それが青パパイヤ
35:54これが?
35:55うん
35:58はぁ
36:00うん
36:17うん
36:19.
36:26.
36:29.
36:30.
36:36.
36:40.
36:45.
36:47.
36:48.
36:49I said, I'm not a big one.
36:52I'm not a big one.
36:54I'm not a big one.
37:02It's hot.
37:07Hey, hey.
37:09I'm going to take it.
37:14Hey, this is not a big one.
37:16That's not it.
37:19I'm getting one more of this.
37:22Like I said, that it doesn't work.
37:25Sure, though.
37:27Whatever that would do, I can win.
37:31He is my cause of me.
37:34No, for example.
37:36No, the same thing.
37:37When I was in the NHK college of Kino,
37:41Kino was the guy who was also the king's son.
37:45So that's that weird skin and virus.
37:51Sir, she's like, ha'ko ho'o, a totalika.
37:59She's an research genius.
38:04He's like, What do you mean?
38:06Oh, I'm so nervous.
38:11I'm going to get to the end of the day, but I'm going to get to the end of the day.
38:18It's hot. It's hot.
38:23It's hot.
38:26It's hot.
38:30It's hot.
38:34It's hot.
38:36It's hot.
38:45I'm going to drink this.
38:49I'm getting to drink this.
38:52I am getting to drink this.
38:57This is the first time he'll drink this,
39:01so I'm getting better.
39:03I don't want to eat it all over the years, so it's all over the years.
39:09I don't want to eat it all over the years.
39:13It's hot!
39:15I'll take a bite and eat it all over the years.
40:03Oh, my God.
40:33Oh, my God.
41:03Oh, my God.
41:33Oh, my God.
41:35Oh, my God.
41:37Oh, my God.
41:39Oh, my God.
41:43Oh, my God.
41:45Oh, my God.
41:47Oh, my God.
41:49Oh, my God.
41:53Oh, my God.
41:57Oh, my God.
41:59Oh, my God.
42:01Oh, my God.
42:09本当にもうね、外はもう40度経ってんのにね、40度経ってんのに、このロンティーを紹介しようってんですよ。かっこよくない?これ。かっこいいね。このロンティー活かしてんね。はい。ほら。
42:57Oh, my God.
43:03Oh, my God.
43:11Oh, my God.
43:15Oh, my God.
43:27だから今日の緊急企画会議は持ち運べるプライヤーはちょっと欲しいなってちっちゃいのがあるっていう。パチンとロックできて、はい。好きなところで止められて。
43:39で、カバーがついて柔らかわいくて。いいのになりもなってたと思うんですね。
43:43はい。
43:45使うことって滅多になくても、いざとなったときにいいこと、いいとこ見せられるんですよ。
43:49俺、持ってる?っていう。
43:51そういうこと。そういうこと。
43:53意外とそういう目にあったときって、本人はパニックになるから、どうしていいかわかんないときがあるよね。
43:59前にガソリンのホースが外れたとき、どっか6本行かながら、もう昔ですけど、外れたときに、単純にゴムを折ればいいじゃん。
44:09折れば止まるじゃん。
44:11折れば止まるじゃん。
44:13折ればパチンですよね。
44:15折ればいいじゃん。
44:17ジャーって出てくるから。
44:19本人パニックだから。
44:21俺、これどうしたらいいのかわかんない。
44:231回上に投げて、出るし。
44:25指でも突っ込んでるよな、とか。
44:27折ればいいだけなのにさ。
44:29とっさるときには判断できないもんだよね。
44:31本当にね。
44:33結構良い折ればいいから。
44:35お寂상になる。
44:39俺、それってみんなazuが初めだよ。
44:45もっと大切 fortressだよ。
44:49ほんとに待ってるよ、少しずつ勝つね。
44:57まっちゃん。
Be the first to comment
Add your comment

Recommended