- 3 hours ago
Category
📺
TVTranscript
00:00今週の熊本ドギャンはひかわ町にやってきました。
00:21海岸が侵食されてできたもので高さ75メートル幅250メートルある絶壁で別名ヒゴの空滝ともいわれていますそうなんだね絶景だねいや今どうやってここを渡らずに済むか分かってるんだよねごめんねちょっと山本ちゃんの情報が全然入ってこないんだけど今日はですねこの氷川町でアップデートタウン氷川町ちょっと待ってねこの向こうには何が?
00:51向こうにはですね象がたくさんある管理人の方。
00:59経路上に500ラカンといってこういう針があります。
01:04ここしかない道は?
01:06そうです。ここしかない。
01:08画像で見るしかねえか。
01:12見たいけどね、その500ラカンは。
01:15見たいけどね。
01:17画像上がってますよね?
01:19上がってますけど、現実とは全然違います。
01:23違います。
01:25ちょっと待てよ。
01:29画像で見るしかないか。
01:32パソコンで見るしかないわ。
01:342、3歩だけ行ってみますか。
01:36そこでちょっとタイトルコールを。
01:39ちょっと待ってマジなんでどの辺まで行けるかだけ行ってみるわ。
01:43上田さんの初めての挑戦ですね。
01:45すごいすごい。え?
01:48上田さん行けますか。
01:51上田さんが無言。
01:53あー、ダメかも。
01:56ここが限界かもしれないわ。
01:58じゃあそこでドギャンポーズしましょう。
02:00ちょっと待ちください。
02:01上田さん来ると揺れるって。
02:03揺れるって。
02:04来なくていいって。
02:05ずっと引きで撮ってなさい。
02:08上田さん待っててください。
02:10揺れますね。
02:12ここで。
02:14はい。
02:15できますか。
02:16はい。
02:17上田さん。
02:18上田さん。
02:19クッなって。
02:20上田さん。
02:21ちょっと揺れるから来になっつって。
02:24クリームシチューがふるさと熊本で自慢できるものを発掘上田真弥は木川町をアップデートあうめあほんとに新鮮な感じだわうわあなにこれありとラーメンクッズ最後の店を発表
02:54上田真弥のアップデート探偵。
03:04上田真弥のアップデート探偵。
03:13上田真弥のアップデート探偵。
03:23まずは継承地の立神橋から道の駅留北近くの山間部へ。
03:33上田さん。
03:34上田さん。
03:35さあ吉野地区にやってきました。
03:37ここでは。
03:38大分のどかなところだね。
03:39そうですね。
03:40氷川町の特産の果物を作っている場所なんですが。
03:45あーそうなの。
03:46わかりますか。
03:47何?
03:48It's a nice one.
03:51Yes!
03:52Yes, it is.
03:54This area is a nice one.
03:56It's a lot.
03:58There are a lot of fruit.
04:00Yes, it's amazing.
04:02It's just a lot of fruit.
04:05This is a big one.
04:08This is a big one.
04:10It's a big one.
04:12It's a big one.
04:14Hello, how are you?
04:16Nice.
04:18You are the last one.
04:20It's a long one.
04:22It's a long one.
04:24It's a fast grape.
04:26It's a short grape.
04:28What's that?
04:30It's a nice grape.
04:32It's a great grape.
04:34It's a sweet grape.
04:36It's a sweet grape.
04:38You like it?
04:40I was thinking first of all,
04:43The best thing I thought was that the best thing is that I've got a lot of flowers and flowers.
04:59I love it.
05:01吉野地区は熊本の梨栽培発祥の地として知られその歴史はなんと120年以上この地で育った梨は吉野梨として愛されているんです
05:19ここで上田さんには果汁たっぷりの香水を特別に収穫してもらいましょう。
05:27見分け方とかってあります?
05:29そうですね。表面がちょっとつるってしてくるんですよね。収穫前になると。
05:34例えばどれ?
05:36この辺はまだ。
05:37あ、ちょっとザラザラ。
05:39そうですね。
05:40あ、なるほどね。これもザラザラまだしますよね。
05:43若干ですね。色も黄色くみ。
05:46あ、なるほど。こういうところが前面に来たらってこと?
05:50そうですね。
05:51この辺のつるっと。
05:52程よくですね。これなんかちょうどいい感じ。
05:55これですか?
05:56はい。
05:57これもぎっちゃっていいですか?
05:59上に持ち上げるような感じ。
06:01そうなんです。
06:02こんな感じで。
06:03へぇー。
06:04梨って袋をかぶせて焼けないようにするイメージだったんですけど。
06:10そうです。この産地では袋かけないで直接太陽の光浴びておいしくなるようにしてますね。
06:17へぇー。
06:18ちょっと次の皆さん。
06:20次のどれにしましょう。
06:21これとかはどうなんですか?
06:22あ、それもいい感じです。
06:24これももういいですか?
06:25はい。
06:26上田さんが自ら収穫した吉野梨。
06:27その味をいろんなスタイルで上田さんが自ら収穫した吉野梨。
06:28上田さんが自ら収穫した吉野梨。
06:29その味をいろんなスタイルで味わってもらいましょう。
06:30上田さん。
06:31上田さん。
06:32こんにちは。
06:33こんにちは。
06:34こんにちは。
06:35こんにちは。
06:36こんにちは。
06:37こんにちは。
06:38こんにちは。
06:39こんにちは。
06:40こんにちは。
06:41こんにちは。
06:42もう俺もうつかんない俺来週からパートで入れますけどぜひぜひお願いします上田さんが自ら収穫した吉野梨その味をいろんなスタイルで味わってもらいましょうはいジュースを売ってますへえいろんな種類な今回木の実農園さんの梨でジュースを作るのでそうなんだ
07:12まずは食べてもらってありがとうございますここでこの今日ちょっとたまたまここに来たのでたまたまくれば後ほどありがとうございます
07:27こんにちはお疲れになりますあれほうなんですかこのポテトまだなんですよいやいやまだなんですよってよりでももうこれ見えたら聞くなってそれはこれなんですかっていや気になるよ今聞いちゃダメなの
07:42ちょっとこっちよまずなるほどごめんなさいじゃあこれ見なかったことしますよね なぜポテトがあるかはいったん置いといてまずはもぎたての梨から
07:54はーい
07:57ああ綺麗な色
08:01ああほらこれはもうねこのほら果汁が
08:07ああうわぁすごい薄くがうまいなぁ
08:12ねえ
08:13あお上手
08:16吉野梨の中でも特に果汁が多い香水みずみずしいですねえ
08:25あっじゃあすいませんいただきまーすいただきますあうんすっごいっすね果汁がねじゅっともう噛んだ瞬間から出てくるよ甘いえもうこれ十分だもんねこの果汁もうこれほんとジュースだもんねお兄さんごめんジュースいらんわもうこれで十分だわ
08:54果汁が甘い甘いねうんこの果肉のシャリシャリ感もいいですしこんなにほんと果汁出てくるかないっていうぐらい出てくるねうんこの梨を使ってアップデートした商品があるんですよねはい何でしょう?
09:14梨を入れたスパイスで梨ソルトという商品を作ってます梨を乾燥させて粉砕してそれとハーブと岩塩を混ぜてそれを作ってますポタトの方じゃないんですねポイントはこれにかけて召し上がってねっていうことだったんですねそうですそうですこの梨ソルトハーブベジワーは?
09:42梨と岩塩に19種類のハーブや野菜をブレンド梨の甘みと香りを絶妙に感じるスパイスジオです
09:55なるほどちょっとこの辺にたっぷりかけたほうが
09:58じゃあポテトにかけていいですか?
10:00直接早いですはいいっぱいかけたほうがいいです
10:03いっぱい美味しいかけたほうが
10:04そうですかこんぐらいかなこんぐらい
10:07はいちょっといただきまーす
10:12あっなんか不思議な味だねやかしくなるねストリッドな塩の感じじゃなくて塩をなめらかにというかまろやかになしがしてくれてる感じうんうんうんうんねえ?
10:40最後の方に少し甘みがきますね粒が大きいのが梨ですあっおいしいうんうん梨もいるいるあっどの辺りにあのすぐ隣にいるよみたいな感じだわうんすぐそばになんか青山輝馬的ななんか感じがあるわすぐそばにいたわうん
11:08梨ソルトハーブベジュは卵料理やパスタステーキなどいろんな料理と相性バッチリパンチを効かせたい一人は梨ソルトスパイシーガーリックもおすすめスパイシーな辛さと梨が持つ甘さが一層引き立つ風味に仕上がります
11:30ではお兄さんお待ちですのでいやもうジュース大丈夫ですけどね中の梨をもう丸ごと使った待ってましたいやいやじゃあちょっとこれちょうだい梨1個でどれぐらい出るんだろう大体いっぱいあっ出る?はいもうほんと1個丸ごと使うような感じですね果汁が多いのですごく出てくるんですかあっもう皮もそのままそのまま?
12:00皮と別々になるタイプのこれいいね俺もこれ買おうかなこれ欲しいわあすげえあっ1杯以上出るじゃんちょっといっぱい入れましたねねすごい木の実農園の香水梨を使った果汁100%の梨ジュースいただきます
12:27本当に新鮮な感じだわさっきの梨がそのままこう本当に来たもうザッ果汁だねえええあやっぱ100%すごいねえあもうこれぞ100%だようんもうこれに比べたらもう晶なんて50%ぐらいだねあれ100%じゃないわ
12:57やっぱ梨がおいしいのでも味がそのままもうダイレクトに来るんでおいしい梨じゃないとこんな味があだと思うやばいなこれ梨が俺ランキング1位かもしれないわここに来てうんその桃マンゴーナシのベスト3で迷ってたんだけど梨1位だなこれ
13:27このあとは匠の技が光るすごい家具が登場すっげえ。
13:40上田新屋のアップデートタウンひかば町2人は国道3号を南下し町の中心街へ移動ですさあ続いてははい家具を手掛ける木工房日の川にやって来ましたこちらこちらですいきましょうこんにちはお邪魔しますこんにちはあら?
14:08あすてきないいねなんかこう木の香りがねああなんかやっぱりこの木の香りって落ち着くねはい古島さんですよろしくお願いします
14:21古島さんお邪魔しますこちらどういうものを作ってらっしゃるんですかえーとですね木でやってきるものは大間何でも作るんですけどもオーダーでですね注文ではいえーこういうものもはい小物から大きなものまでですねえ
14:38あっそうなんだあっいいねなんかこうちょっと重みがあってはいオーダーで作るんですねあお名前も入れられるんですねあそういうことなんだへえ
15:08そりゃすごかー。
15:35なかなかないですよね今そりゃもう若い頃からずっとこういう。
15:42親父の代からやってますからね。
15:44またさらにお父さんの代から。
15:46もう注文で全部作ってます。
15:48はぁー。
15:49職人歴何年ですか。
15:51私がもう55年になります。
15:53あっじゃあちょうど僕と同級生。
15:57いや俺が生まれてもう生まれた時からずっとやってらっしゃるってことでしょ。
16:01玉がーってな。
16:03へぇーすごい。
16:08店内には古島さん親子が手掛けた気のぬくもりを感じる一点物が並びます。
16:17これいいじゃん。
16:19こんな味があって。
16:21ねぇ。
16:22先段ですね。
16:24これ座っても平気ですか?
16:26あぁ。
16:27あぁいいね。
16:29うん。
16:30なんかここだとほら。
16:31あったかいだんらんが。
16:34ねぇ。
16:35できそうな。
16:36うん。
16:37ねぇ。
16:38これは息子が作ったんですね。
16:41バッグですね。
16:42木のバッグ。
16:43はぁー。
16:44あっこれおしゃれじゃん。
16:46むちゃくちゃおしゃれですね。
16:48えぇ。
16:49いいね。
16:50これおしゃれだね。
16:51なんか。
16:52あっいやなんかほらこれでピクニックとかさ。
16:55なんかこうサンドイッチとか入れて。
16:58切りで作ってますね軽いように。
17:00えぇ。
17:01かわいい。
17:02じゃあ使い込んでいくとまたやっぱ味が出てくるんでしょうね。
17:05そうですね。
17:06おぉ。
17:07こちらは?
17:09これはですね、からくり箱ですね。
17:12おぉ、からくり箱。
17:14からくり箱ですね。
17:15だからそのままでは開かないという。
17:17なるほど。
17:18からくり箱とは文字どおりからくり仕掛けの箱で貴重品を泥棒などから守るために一定の操作を行わないと開かない作りになっているんです。
17:32簡単に開くやつとそうじゃないやつありますね。
17:37えっ、開かない。
17:39これ一番簡単なやつ。
17:40あっ、開きました。
17:41えっ、どうしたんですか。
17:45これは押すだけですね。
17:47そっちがやってみてください。
17:48これ押しても開かないですよ。
17:49じゃあ、こっちこっちこっち。
17:50えっ、これと違うんですよ。また。
17:53えっ、見た目が一緒なのに。
17:54えっ、見た目が一緒なのに。
17:55見た目が一緒な仲の仕組みを変えてるんですね。
17:57これはちょっと難しいと思います。
17:59えっ。
18:01仕組みを押しとったらですね、もうワンタッチで開くんですけどね。
18:04ワンタッチで開く。
18:05ワンタッチで、それはですね。
18:06これですか。
18:07分かんないね。
18:08ここを押すんですね。
18:09えっ。
18:10えっ。
18:11ここちょっとだけ押すれば開けますね。
18:12えっ。
18:13えっ。
18:14こっちなんかありました?今。
18:15なんもない。
18:16似てもなるんよね。
18:17何にもなんよね。
18:18ただ、ただここを。
18:19何となくこの辺を。
18:20ああ。
18:21はあ。
18:22すげえ。
18:23なんにもないのにね。
18:24えっ。
18:25えっ。
18:26えっ。
18:27えっ。
18:28えっ。
18:29えっ。
18:30それまた違うんですね。
18:31あ、違う。
18:32えっ。
18:34えっ。
18:35これはですね、ちょっと傾けたらくんですよ。
18:37えっ。
18:39That's crazy.
19:03There is a rule in the opening, I don't understand.
19:06When you are going to start the opening, I don't understand.
19:08I want to see the opening.
19:10I'm sorry, I'm not going to hear the opening.
19:13I'm not going to have to leave.
19:16I'm going to make sure that I've been doing this.
19:26I'm not going to do that.
19:28I'm not going to do that.
19:32上田真也のアップデートタウン木工房日の川の会長古島さんが制作した驚きのものとは?
19:56うわすっげえ!
20:08登場したのは車体を木で製作した木製マイクロカー氷川さんのアスナロやサワラの木を使用しおよそ100万円かけて作った唯一無二の車なんです
20:26うわすっげえ!よくこんなの作りましたね!
20:33しかも上田さんこれ置物ではなくて実際に走れるんですよね!
20:41これはですね去年の正月からですから5カ月か半年ぐらい半年半年で作れんのこれおや俺も1台作ってもらおうかなえ?これエンジンの組み立てからやったんですよねえぇーこれ長年の夢だったんですか木の車を作るの?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?
21:11え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え
21:41意外と走るね。
22:11いや、すごいけど、もう古島さん行っちゃったらどうする?
22:18そこまで考えてなかった。どうしましょう。
22:23話し相手いないし、悪いけど帰ろうか。お店の中も見たし。
22:30そんなこと言わずにお店の向かい側の駐車場でお迎えしましょう。
22:37来た!
22:41やっぱ車高がすごく低い。
22:44あれかな?
22:47あー、来たね。来たね。
22:50あ、すごーい。
22:52おー、来た、来た、来た、来た。
22:57あー、すごーい。
22:59すごーい。お帰りなさい。
23:01えー、かっこいい。
23:08おー、いやいや。
23:13こらー、むしゃいよかですよ。
23:16こらむしゃいよか。かっこいい。
23:20上田さんも古島さんの夢の車に乗ってみましょう。
23:27おー。
23:30おー。
23:32あ、こっちか。
23:38おー。
23:40すごいすごい。
23:46お、いいねー。
23:50おー。
23:52おー、楽しい、楽しい。
24:02おー、これ楽しいね。
24:05かっこいいですよ、上田さん。
24:07超楽しいよ、これ。
24:09私以外に乗ったのは初めてです。
24:13えっ。
24:14誰も見せてません。
24:15えっ。
24:16いつも家族にも見せてません。
24:18えっ。
24:19上田さん。
24:20上田さん。
24:22上田さん。
24:26古島さん。
24:27うん。
24:28ご家族にも乗せたことなかったんですって。
24:30それ、さっき言って。
24:32気使うから。
24:33えっ。
24:34古島さんしか乗ったことないんですか、これ。
24:36誰も乗せたことない。
24:37いや、言ってください、そしたら。
24:38ご家族より先に乗せてもらうなんて。
24:41えっ。
24:42えっ。
24:43いや、これでも面白い。
24:45すっげー楽しい。
24:47考えらんないね。
24:48こういうの手作りでできるなんて。
24:51えっ。
24:52古島さんは作れないものなんかあんのかね。
24:54ただ、木だったらもう大体何でも作りますね、やっぱり。
24:57ねぇ。
24:58いや、マジで。
24:59古島さんは木でガンダム作れると思う。
25:02いやいや。
25:03ほらー、もうびっくりした。
25:05もうそんべんしかぶった。
25:06このあとは有田ラーメンフェス最後の店舗を発表。
25:15すごい!
25:17うわっうまっ。
25:48そして10店舗のラーメン店が会場に集結。
25:53アリタラーメンフェス。
25:55アリタラーメンフェスへの道、in東京。
26:00わざわざお疲れさまでございます。東京まで。
26:02また来ちゃいます。
26:04はいはいはいはいはい。
26:06なんと今日は有田ラーメンフェスに出展してくれる最後のお店を。
26:11いよいよ最後のお店ですね。
26:13はい。
26:14ここはどこですか。
26:15ここがですね、いわゆる日本一人の多い新宿なんですけども、新宿の中でも数の人が集まる。
26:30新宿ゴールデン街けども、いわゆる昔の文豪とか俳優とか昭和のスターたちが足しぎく通ってる。
26:42そこの中にある、とある有名なラーメン屋さんでございます。
26:48まいりましょう。
26:51もうあっちの方とかもそうなんですけど、いわゆるメインが。
26:55すごい。
26:57ここもお店の入り口で。
26:59あるんじゃないですか。
27:00ほんとね、常連だから行けるみたいなの知ってないと。
27:03すごいんですよ。
27:04そんな中ですね、突然現れるのがこちら。
27:09僕がおすすめする、煮干しラーメンなぎでございます。
27:14煮干しラーメンというジャンルは今もう日本全国にあるんですが、それをもう広めた。
27:20縦役者と言っていいですね、ここからですか、世界中に広めました、食べていただければ分かりますけど、ちょっとインパクトありますんでね。
27:34煮干しのもう世界観に。
27:48新宿ゴールデン街に店を構えるすごい煮干しラーメンなぎ。
27:56東京に濃厚煮干しブームを巻き起こしたパイオニアとして知られ、唯一無二の一杯を求めて連日多くの人が訪れます。
28:08いやもう、ラーメンにドハマりする前、もっとも全然うまいですよ。
28:12何気なのにフラッと入って、煮干しラーメン、これ最近多いよなんだって、パン食べて。
28:18えーってこの、ちょっとなんかね、ラーメンの革命っていうか、煮干しって入ってますよ、そもそもね、ラーメンよく。
28:28何の出汁でとっているんですか。煮干しとなんとか、ぶしなんとかぶしと鶏ガラと。
28:34これは説明する人がいなくても煮干しです。
28:39煮干しです。
28:41そんなにですか。
28:42インパクトすごいですから。
28:45えー、じゃあ。
28:46ちょっといただきたいです。
28:48いいですか。
28:49すごい煮干しラーメンで。
28:51すごい煮干しラーメン。
28:53えー、これは本物ですか。
28:57それはサンプル屋さんに作ってもらったやつで、一杯にそれぐらい入ってますよっていう。
29:05えー。
29:06実物の。
29:07一杯にこれだけ入ってるんですか。
29:08入ってます。
29:09えー。
29:10えー。
29:11ほんとに。
29:12一杯になんと60グラムの煮干しが入っているという、超濃厚なラーメンとは。
29:20はい。
29:22うわー。
29:23すごい煮干しラーメン。
29:25えー。
29:26ありがとうございます。
29:29一度食べたら忘れられないすごい煮干しラーメン煮干しのうまみを極限まで引き出した超濃厚スープに2種類の自家製麺と柔らかな三元豚のチャーシューに煮干し嫌いの人はお断りと歌うほど超強烈な一杯です。
29:54えー。
29:55えー。
29:56俺では煮干しって分からないけども香りで煮干しって分かりますね。
29:58もう香りがすごいじゃん。
29:59えー。
30:00この浮いてるのは何でしょう。
30:01えー。
30:02えーと煮干しの油とあと豚の背油が混ざってるやつですね。
30:06うわー。
30:07うわー。
30:09背油からいくんだ。
30:11わんぱくだね。
30:13どうぞどうぞ。
30:14うわー。
30:15うわー。
30:16うわー。
30:17うわー。
30:18うわー。
30:19すごーい。
30:20猛烈な。
30:21うわー。
30:22煮干し。
30:23煮干しでしょ。
30:24もう何ですかって言ったら煮干しですもん。
30:26煮干し。
30:27煮干し。
30:28スープに使われているのは。
30:58あらゆる種類の煮干し、煮干し、煮干し。
31:05全国から厳選した煮干しを独自にブレンドしており、その量、なんと月5トンにも上ります。
31:15一緒に煮込むのは鶏ガラや豚の背脂。
31:20煮干しのほろ苦さと動物系スープのコクが合わさり、深い旨味が口いっぱいに広がります。
31:32麺もいいですね。
31:41このちょっと固めのちじれ麺ですか?
32:14ちじれ麺。
32:17その上にはつるりとした食感で超幅広の一旦麺。
32:23あ、おいしいですよ。
32:30麺が柔らかい。
32:32もう、ワンタンみたいな。
32:35ワンタン皮みたいな。
32:37吸ってますね、煮干し。
32:39でも、背脂もあって、こってりしているようにも見えますけど、やっぱり煮干しだから、さらっといけるんですよね。
32:48強烈なインパクトなんですよ。
32:50なんか、日本人だったら確かに懐かしい感じも絶対にある。
32:58たまにちょっと顔を出すんですよね、煮干し。
33:01本体が。
33:02本当だ。
33:03別に削り忘れしてるわけじゃないですよ。
33:05ちょっとわざと、わざとね。わざとですよね。
33:07これ、せっかくなんで。
33:08ここも食べられるんですか?
33:10ちょっとね、甘辛く味付けしてあって、ほんとちっちゃくて食べれるやつを選んでるみたいな。
33:16どこ食べても煮干し。
33:18すーごい。ちょっと、チャーシューも。
33:23おお、うーん。
33:26とろけますね。
33:27おいしい。
33:29つぎ足しの特製醤油に漬け込んだ、三元豚のチャーシューは、煮干しの風味を邪魔することなく、しっかり食べ応えがあります。
33:42まずい。
33:44全身太い。
33:46うわ、うまっ。
33:49なんかその、東京の今回出てもらうラーメンが東京ホタテ日和さんと、ツタさんと。
33:57ツタさんと。
33:58だからそれは、なんか、熊本の日を食べた時に、東京はやっぱりハイからね、というか。
34:04うん。
34:05なんか、やっぱりオシャレね、東京って上品ね、みたいな。
34:08でも、なめんなんだよ。
34:10ラギさんが入ることにして、東京をなめんだよっていう。
34:13なめんないわけですけど。
34:14なめんないわけですね。
34:16ゴールデン街でガツガツやってんだよ、こっちはという。
34:19でも確かに、ゴールデン街に合うラーメン、ほんとに、この雰囲気に。
34:24味変で煮干し酢をかけると、また違った味わいが。
34:33煮干し酢、これをね、入れるんですよ。
34:39そんなに回すんですか?
34:41僕は結構入れるんですけどね。
34:43どうぞ。
34:45うん!
34:47うん、さっぱり。
34:50さっぱり。
34:51あ、でも後口がすごくさっぱりしますね。
34:54でも煮干し、みたいな。
34:56でも煮干し。
34:57でも煮干し。
34:58何にも煮干し。
34:59でも、逃げらんないんだから。
35:00だから、それで入れにちょっとさっぱりさせようかと思ったらさ。
35:02でも、お酢にも煮干し入っちゃってるんだから。
35:04もう、逃げられない。
35:06最近、増量して。
35:08はい、煮干しを。
35:09いや、丹念かなと思って。
35:11ちょっと、マイナーチューにできますね、味では。
35:18うん、ほんと。
35:20うん。
35:21ほんと、癖が強いっていう言い方が合ってるのかわからないんですけど。
35:25それが、褒め言葉です。
35:27独特で、癖強いですが、ハマりますね。
35:31煮干しラーメンって一つのこの、ジャンル。
35:35これを、やっぱり、熊本の数もしっかり食べてもらいたい。
35:38まあ、ほんとに、ラーメンフェスで、絶対ハマってくる人いっぱいいると思うんですけど。
35:43そしたら、こっちのここの雰囲気もね。
35:45東京旅行の時に。
35:47ちょっと、東京の中でも異世界ですよ、ここは。
35:51はい。
35:52改めて、じゃあ、有田ラーメンフェス、本当に参加していただけますでしょうか。
35:56はい。
35:57ぜひよろしくお願いします。
35:58ありがとうございます。
35:59楽しみにしてます。
36:00お待ちしてます。
36:01有田ラーメンフェス、最後のお店は。
36:05煮干しのうまみが炸裂する、すごい煮干しラーメン、なぎに決定。
36:11本当、名前にあるように煮干しがすごいっていう、インパクトのある一杯を覚えて帰っていただきたいなと思ってます。
36:50これぞ、王道の熊本ラーメン、コクテイ。
36:56よもぎ麺と馬骨スープの新感覚麺、よも麺や。
37:02熊本県民の味、アジセンラーメン。
37:07東京からは、ラーメン店として世界初のミシュラン一つ星、つった。
37:14ホタテを味わい尽くす、斬新なつけ麺、ホタテ日和、そして超濃厚、衝撃の煮干しラーメン、なぎ。
37:24以上10店舗が花畑広場に集結します。
37:53じゃあ一応言った方がいいじゃないですか。
37:55いやいやいや、来てくださいって。
37:57もうしつこいって言われる。
37:58来てくださいねって言ったら分かってるわって。
38:00あっ、なるほど。
38:01分かっとけね。
38:02って多分今、行ってるんでリビングで。
38:05うるさいわ。
38:06言わない。
38:07言わない。
38:0911月22、23、24の3連休。
38:13熊本市中心部花畑広場で開催する有田ラーメンフェス。
38:19会場でお待ちしております。
38:23このあとは上田さんも江戸時代から続く老舗スイーツ店へ上田真也のアップデートタウン氷川町浮岸の境にある砂川近くにやって来ましたさあ続いてはうん。
38:49江戸時代から続く甘味所の白玉屋新三郎さんです。
40:24あっ、でも分かる分かる。
40:26このね、ちゃんと葉っぱの風味がついてるんで白玉に。
40:30うん。
40:31で、あんこもね、こうしつこくなって、いいよ。
40:34美味しい。
40:36うん。
40:37うん。
40:38なんか、これなんだろう。
40:39落ち着きのある甘みみたいな。
40:41ほんとですね。
40:42ね。
40:43浮かれてないね。
40:44これ。
40:45浮かれてない。
40:46落ち着きのある甘み。
40:48えっ、浮かれてない。
40:49なんでこのみょうが白玉というのが有名なんですか?
40:56あの、やっぱり農家さんがよく食べてたっていうこともあるので、このまま葉っぱごとものを投げて、これをキャッチして畑の中で食べて、そのまま葉っぱを捨てていいので。
41:05なので手を汚さずに食べれるのでいわゆる10田んぼみたいな状態で10田んぼって聞いたことある?ないです何年だっけ兵庫から来て熊本15年15年で初めて聞いた10田んぼ俺もう40年ぶりぐらいだもんね
41:25店内には白玉の原料にも使われている白玉粉を使った和菓子を中心におよそ100種類が並んでいますそしてお店奥にはもともと中庭だった場所を改装したカフェがありスイーツやランチを楽しむことができるんです
41:49おすすめさせていただくのはこちらの大玉白玉ですね通常の白玉より2.5倍大きい白玉であったかくして召し上がっていただくのでこちらきな粉と黒蜜がよく香るようになってますいいですねもう少しさっぱりしたものということでこちら甘夏白玉っていうのをおすすめさせてもらってます甘夏白玉ねでもなんかこうこれなんか良さそうこのきな粉のじゃあ上田さんこちらにそうねそれ頂いてみよっか
42:15白玉スイーツを待つ間お店の歴史についての話に
42:20石島さん今何代目になるんですかあっ僕があの15代目になります15代目ほぼ徳川と並んだじゃないですかね思わずなくなってしまいそうな感じで続けなさい徳川を超えなさい何かこう和菓子の修行とか行かれたんですかっていうのはないですねもうこちらでずっとそうですねなるほどまあまあそうですよね15代続いてたらいろんな便利を持ってますね
42:50もう探せば何かいくらでも出てきますですねはい受け継がれるレシピで作られたスイーツが出来上がりましたよああすごいすごいおいしそうおいしそうあっこっちもおいしそうだねやっぱ白玉に合うのはねこの感じだよねなんか白玉っていう感じがするよね
43:17最初はねきな粉だけでいただいてみよういただきますあっうめえあもうなんかずっと口に入れときたい
43:35すっごいな白玉がなんか柔らかくなんかね優しい柔らかさねなんか本当に赤ちゃんのほっぺみたいなねそうですねうん柔らかさで
43:47ああこれおいしいわあこれあのテレビでコメントしなくてよかった俺10分ぐらい出てると思うしら玉っていうのは温かくすると柔らかくなりますし冷たくすると食感が出るんですよなので大玉はその食感がその冷たくと硬くなりすぎてしまうので温かくすることでその白玉の風味とかあの食感の柔らかさっていうのを堪能してもらうっていう形ですねなるほどいいですねじゃあもう絶妙な温度と大きさがあるんですねうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうん
44:17うんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうん
44:47黒蜜がなくても交互でもいいかもしれないこの蜜ありと蜜なしと
44:55超おいしいよ幸せになるわ
45:00山本アナは足北産甘夏を使った彩り豊かな白玉をいただきます
45:08甘夏のゼリーになります
45:12酸味のある甘夏とほのかに甘い白玉めちゃくちゃ合いますね
45:24結構弾力があります
45:27ここの爽やかさがいいですね
45:31さあ今回日川町あ終わりもうそうなんです巡って来て来たことはないかもとおっしゃってましたけれども日川町のこと知れましたか?
45:43いっぱいあったねいい町だったまたねじゃあまたこのこういうところが変わりましたよっていう情報があったらまた伺いましょうよ
45:52ということでね今週の熊本ドギャンでした
45:58次回の熊本ドギャンは
46:01アイザテッペイが麻生神社界隈をゆたーっと巡る
46:06ええ何で何でこんな遊んでこんな
46:10おはぁ
46:12おえぇ
46:1317日金曜夜7時
46:32いやもうこの番組はよく交わされるんですよ。
46:3710日 rappe
46:429日目
46:47ローで
46:51ゴム
46:55fu
46:56ロー日本
46:57ザ
47:00ロー
Recommended
45:48
|
Up next
23:16
23:13
47:46
56:20
2:25:52
45:03
26:16
1:32:35
2:20:07
2:10:54
0:46
Be the first to comment