プレイヤーにスキップメインコンテンツにスキップ
  • 1 週間前
日本がどんだけヤバいのか解りやすく解説 (吉野敏明×石田和靖)

カテゴリ

🎥
ショート
トランスクリプション
00:00:00はいみなさんこんばんは
00:00:05今日も始まりました
00:00:07越境3.0チャンネルのYouTubeライブ
00:00:09緊急YouTubeライブの時間です
00:00:10すごいですよ
00:00:12本日はスペシャルゲスト
00:00:13僕もねずーっと会いたかった
00:00:16会いたかったって思って
00:00:17なかなかお気がいなくて今回ようやく
00:00:20実現しました
00:00:21皆さんもご存知のヨシリン先生です
00:00:24よろしくお願いします
00:00:25ありがとうございます
00:00:26ヨシリン先生のクリニックの方に
00:00:29お邪魔しておりまして
00:00:31それで先ほどヨシリンチャンネルの方の
00:00:34動画の収録をね
00:00:35やらせていただきありがとうございます
00:00:36イスラエルの話をね
00:00:38かなり濃厚なお話なんですけど
00:00:41こちらのライブの方ではですね
00:00:43ヨシリン先生日本精神科で
00:00:46ご活躍されていて
00:00:47前回の選挙にも出られてね
00:00:49それでいろんなメッセージを発信しているの
00:00:52僕もたくさんあちこちで
00:00:53動画を通じて聞きまして
00:00:55非常に愛国心
00:00:59あふれる方だなって
00:01:00本当の意味での
00:01:01調子のいいことばっかり言ってる人
00:01:03いっぱいいるじゃない
00:01:03いっぱいいますよ
00:01:04愛国者のフリをして
00:01:05いっぱいいますよ
00:01:05いますよね
00:01:06選挙の前だけ
00:01:07靖国神社のクリアスとか
00:01:08いますよね
00:01:09ヨシリン先生すごいなと思ったのが
00:01:12選挙での演説もそうなんですけど
00:01:14今ここに来て
00:01:1630分くらいいるかとね
00:01:18打ち合わせさせていただいて
00:01:19ぶっちゃけ
00:01:20病院の先生かと思ったんですよ
00:01:22病院の先生じゃなくて
00:01:24歴史学者であり
00:01:26エネルギー専門家であり
00:01:28経済も金融も
00:01:30どこまで知ってるんですかっていうぐらい
00:01:32いろんなことを詳しいですよね
00:01:35ありがとうございます
00:01:35広く浅くじゃないんですよ
00:01:39相当深掘りしてる
00:01:40いろんな分野で
00:01:41なんでそんだけ詳しいんですか
00:01:44これでも昔から好きだったんですよね
00:01:47調べるのが
00:01:49オタクなんだ
00:01:50オタクだってことですね
00:01:51簡単に言うと
00:01:52小学校の頃だと
00:01:55ブルーバックスっていう本があったんですよ
00:01:57講談社のね
00:01:58あれ自然科学サイエンスの本なんですけど
00:02:01その当時で
00:02:03確か40巻ぐらい出てたのかな
00:02:05もちろん全部持ってて
00:02:07それも片っ端から読むと
00:02:09で図書館とかに行くとかっていうのをやったのは
00:02:13大学卒業したぐらいですけども
00:02:15古本屋ね
00:02:18僕大学は
00:02:22岡山県の大学に行ってたんですよ
00:02:23岡山大学そこに行って
00:02:24風呂本屋があるわけですよ
00:02:26そうすると
00:02:26明治とかの本がたくさん置いてあるわけ
00:02:29そこで昔の
00:02:31例えば一冊
00:02:32例えば五線とかね
00:02:33そんな
00:02:34位置づりとかすごいのあるんですよ
00:02:35森大貝の位置づりとか
00:02:37そんなの買ってきちゃ読んでるとか
00:02:40すごいですね
00:02:41マニアックですね
00:02:42あとはね
00:02:43大学のね
00:02:45っていうか高校の同級生が
00:02:48学習院の哲学家に行ったやつがいるんですよ
00:02:50その人にこういう話をするとね
00:02:53どうしようと全然教養がないと
00:02:54分かってないと
00:02:56もっとこういうの勉強しろとかって言われて
00:02:58どうすればいいのって言ったらね
00:02:59お前ね
00:02:592日読まなきゃダメだとか言われてね
00:03:012日読まなきゃダメだとか言われてね
00:03:012日読まなきゃダメだとか言われてね
00:03:022日読まなきゃダメだとか言われてね
00:03:03一番嫌いなやつだとか
00:03:04難しそうですね
00:03:05
00:03:06この人を見ようって本があるんですよ
00:03:08それを読めって言われたから
00:03:10読んだよって言われたら
00:03:11読んだよじゃない
00:03:12読んだと読めた方が大違いだって言われて
00:03:14確かにって分かんないのがあったら
00:03:18ちゃんと調べろって言ったら
00:03:191ページ読むのに3ヶ月くらいかかるんですよ
00:03:21へー
00:03:23カズさんもさっきね
00:03:24聖書の話とかいっぱい出てきたけども
00:03:26僕聖書はだって部分部分でしか読んでないですよ
00:03:28僕も結局だから
00:03:29聖書を買って読むところからスタートするわけですよ
00:03:32全部読んだんですか
00:03:33もちろんもちろん
00:03:33すごい
00:03:34でも意味が分かんなくても
00:03:36今みたいにネット検索なんてできないから
00:03:38そこの言葉が出てくるまで
00:03:40読み続けなきゃいけないけどね
00:03:41だから一個一個多分
00:03:42言葉そのものを調べながらじゃないと
00:03:44先に進めない
00:03:45あとは当然ヨーロッパだから
00:03:47ギリシャ信号も読まなきゃいけない
00:03:49聖書はどっちかというと
00:03:50旧約聖書の方を一生懸命読まなきゃいけないんですよね
00:03:53そういうのをやってたら
00:03:57本当に読み終わるのに2年ぐらいかかったんですよ
00:03:59すごいですね
00:04:02あとはそいつが
00:04:03趣旨学と陽明学っていう本がある
00:04:06何趣旨学と陽明学って言って
00:04:09分かんないじゃないですか
00:04:09だから大陽明っていう人が
00:04:12作った知公公立ですよね
00:04:14知ってることとやってることが同一だっていうのと
00:04:17これ非常に現代的ですよね
00:04:19それをやってるのと
00:04:21趣旨学っていうのは
00:04:22丸暗記して丸暗記して丸暗記して丸暗記して丸暗記して
00:04:25覚えてるところがあったら
00:04:26ここから引き出しで持ってきてやればいいっていうような
00:04:28日本の官僚制度みたいな話じゃないですか
00:04:31それはどう違うのかみたいなことが出てて
00:04:36それを読んでると
00:04:38結局吉田松陰とかそういうのに繋がってくるわけですよ
00:04:41水戸学士とかに
00:04:42吉田松陰いいですよね
00:04:43そういうのをやってて
00:04:46当然今度仏教を勉強しなきゃいけないとかのが始まって
00:04:50繋がってくんだ
00:04:52そうやって繋がってきて
00:04:53次これやんなきゃ
00:04:54次これやんなきゃ
00:04:55やってったら
00:04:56ある程度
00:04:57題にしている本を裏表紙にしてください
00:05:00裏表紙
00:05:01これの裏表紙
00:05:04こっち?
00:05:06これね
00:05:08これを裏表紙にしろと
00:05:10これを
00:05:12吉林先生これを
00:05:14こっちね
00:05:16こうね
00:05:18こういうことですね
00:05:20今ですね
00:05:22吉林先生のアシスタントの方から
00:05:24注意が入りました
00:05:26皆さんこちらの
00:05:27こちら吉林先生の瞬間です
00:05:294読抜きの勧め
00:05:31この話も聞きたいんだよな
00:05:33これはあれですよ
00:05:3410日ぐらいアマゾンでずっと1位でした総合で
00:05:36ですよね
00:05:37そのアマゾンではチェックしたんだけど
00:05:39まだ読んでないんですけど
00:05:40読みます
00:05:41普通の書店とかでもすごく売れてて
00:05:44だからそんなのもあって
00:05:46すごく読むようになった時に
00:05:47ちょうどねあの頃ね
00:05:48オウモ神理教が出始めた時だった
00:05:52まだ事件起こす前
00:05:54事件起こす前から
00:05:56あとは統一教会もそう
00:05:58それでね信仰宗教系の本を買って買って買い漁りましてね
00:06:03そんなのも読みながらも
00:06:05もともとアインシュタインとか大好きだから
00:06:07EイコールMC自重をちゃんと
00:06:09相対資料の証明できるように
00:06:11数学勉強しようとかね
00:06:12そっちとか数学に行くんだ
00:06:14そんなのもやって
00:06:15でね
00:06:16あれですよ
00:06:17アンニャ神経はね
00:06:18丸暗記するまで
00:06:19模造紙に書いて
00:06:20天井に貼っといて
00:06:21出る時それ全部見て
00:06:22丸暗記するまで
00:06:23毎日読んでたり
00:06:24やってました
00:06:25でそんなのやりながら
00:06:28大学のちゃんと
00:06:29医学は勉強してたんですけど
00:06:31あとはね
00:06:32作曲がすごく好きなんですよ
00:06:33音楽もやるんですか?
00:06:34音楽は
00:06:35日本精神科医マーチで
00:06:37作詞作曲編曲で僕がやったんで
00:06:38歌も歌ってますけど
00:06:39多彩ですね
00:06:41それで音楽理論もすごい勉強してたりとかね
00:06:44そんなのやってたから
00:06:45だから友達になかったです
00:06:46逆に苦手なことって何ですか?
00:06:50苦手なこと?
00:06:52苦手な分野?
00:06:53できないこと?
00:06:55何でもできすぎるじゃないですか
00:06:58今話聞いてると
00:07:00苦手な…そうだなぁ
00:07:04こっちも得意だったしね
00:07:07そうなんだ
00:07:09さっき言ったアルベルト・アインシュタイン
00:07:12理論物理学者のアインシュタインは
00:07:15実は今のイスラエルが
00:07:17あの…
00:07:18凶悪な犯罪を起こすテロリストだって予言してるんですよね
00:07:22なるほどね
00:07:23リクードという政党が
00:07:24リクードの前身はイル軍という軍隊でテロリストなんですよ
00:07:28彼らがパレスチナの村でね
00:07:301945年に
00:07:31デイル野心大虐殺って言って
00:07:33夜中に忍び込んで
00:07:34600人のパレスチナに全部ぶっ殺してる
00:07:36片橋から
00:07:37その事件が起きた翌年に
00:07:39アインシュタインが
00:07:40ニューヨークタイムズにね
00:07:41もしもこの政党が与党になったら
00:07:45リクードが与党になったら
00:07:47デイル野心以上の
00:07:49もの凄い規模の大虐殺事件が起きるぞって言ってたんですよね
00:07:53その頃からもう分かった
00:07:55リクードはヤバいって彼は言ってた
00:07:57ああしたいんだってユダヤ人ですもんね
00:07:59ユダヤ人です
00:08:00ユダヤ人にもちろん色んな人がいるわけであって
00:08:02そうそうそうそう
00:08:03まともな人ももちろんいます
00:08:05ただやっぱり過激なシオニストっていうのも一部いるわけで
00:08:08彼らが今
00:08:09政権を司っているっていうのが
00:08:11ヤバい状況なんですよね
00:08:13そのイスラエルの話は
00:08:14ヨシリン先生の動画の方でね
00:08:16ちょっとご覧いただくとして
00:08:17ヨシリン先生にお聞きしたいこといっぱいあるんだけど
00:08:19なんでもどうぞ
00:08:20あのまずちょっと今日のテーマでもあるね
00:08:22自民党とかDSとかの存在とか
00:08:25あと今日本がどんだけヤバいかっていう話を
00:08:28ちょっといくつかのテーマをつなげながら話したいと思うんですけど
00:08:32まず目先の盛り上がるテーマって言ったら総裁選ですよ
00:08:36総裁選ね
00:08:37自民党の総裁選は今のところメディア報道を見るとね
00:08:41なんか小泉米次郎対エボラ高市の
00:08:45一騎打ちになるんじゃないかみたいな色々強いんですけど
00:08:48これどう思います?
00:08:50まあどっちかでしょうね
00:08:51まあどっちかですよね
00:08:52一騎打ちっていうのは
00:08:53林さんがなるとも思えないし
00:08:54小泉ホークも無理だし
00:08:56茂木さんも無理でしょ
00:08:58うん
00:09:00まあ
00:09:01昔の自民党だったらね
00:09:03下で手握って
00:09:05最初はこっちこっちやっとくけど
00:09:07後で例えば党内を統一するためにはね
00:09:10林さん担ぎ出してね
00:09:12巨党体制しようよねとかって
00:09:13そういうことをやった時代の自民党は
00:09:15昔はあったんだけど
00:09:16根回しするんですね
00:09:18今ね
00:09:19はっきり言うけどね
00:09:20ここだけの話ですよ
00:09:21もうね
00:09:22馬鹿なんですよ
00:09:23そう思った
00:09:24もうね目先のことしか考えてない
00:09:26本当に
00:09:28なんかね
00:09:29国際情勢も歴史も経済も
00:09:31何も分かってない方ばっかりですよね
00:09:33何も分かってない奴らがやってるから
00:09:35もう選挙中はね
00:09:38選挙のことしか考えないわけ
00:09:40自分が当選するしか考えないから
00:09:41嘘でも何でも
00:09:42言いますよね
00:09:43選挙が終わったら
00:09:44次の選挙に受かるための嘘をまたつき始めるわけですよね
00:09:47嘘つき集団
00:09:50だから政策を実行するとかそういう
00:09:54ないですよ
00:09:55ないですね
00:09:56でね
00:09:57今のところ言われてるのが
00:09:58小泉慎二郎はもう財務心理教
00:10:02消費税25%
00:10:04もう彼らの中で確定してるわけですよ
00:10:06金融所属にも社会保険料かけるっていうのも
00:10:09もう彼らの中で決まってるらしく
00:10:11嫌じゃないですか
00:10:12嫌です
00:10:13財務省の塊みたいなもんでしょ
00:10:15一方で高市さん
00:10:17エボラ高市と言われて
00:10:19こっちはこっちで厚生労働省みたいなもんなんですよ
00:10:21だから厚生労働省と財務省の一騎打ちになるんじゃないかなと思って
00:10:26どっちが転んでもね
00:10:27国民にとっては最悪の状況になるんじゃないか
00:10:29もうだからどっちしろ最悪なんですよ
00:10:31ですよね
00:10:32高市さんは前はこんな話言ってなかったわけですよ
00:10:36エボラの話とかは
00:10:38なんか保守っぽい感じのイメージありましたけど
00:10:40いやもうこれはエボラの話を入れて
00:10:43そのグループを自分に仲間に入れなければ勝てないと思ってるからですよ
00:10:47ああそういうこと
00:10:50選挙で勝てないから結局エボラ精神派になっちゃったみたいな
00:10:55だと思いますよ
00:10:56例えばトランプとバイデンの話もね
00:11:01トランプはCIAとか解体するとか運営管理とかって言ってるけども
00:11:06結局元々軍産複合体利権があったのが
00:11:10イサ複合体利権にオバマの時に移って
00:11:14それを取り返すってことをやってるだけなわけですよ
00:11:17そっかそっか
00:11:19ディープステートで
00:11:20Aというディープステート
00:11:22Bというディープステート
00:11:23どっちと一緒にやろうかっていうだけなのね
00:11:25だからそれで今
00:11:27アメリカ側は軍産複合体利権にまた戻ろうとしてるわけなので
00:11:31イサ複合体利権が行き場がないから日本を草刈り場にしてきてるから
00:11:37こっちの人たちのエネルギーとかお金とかパワーをもらおうかなってやってるわけですよね
00:11:43チューチューチューチュー
00:11:45お金を吸いに来てるわけ
00:11:47ビルゲイツもこないだね
00:11:48だから今の自民党の中にはそういう人たちが
00:11:52例の流行病以前よりも来てるから
00:11:57だっておかしいでしょ
00:11:59だってビルゲイツって政治家じゃないんだから
00:12:02政治家と写真撮影をしたいはずなんですよ
00:12:06ビルゲイツと写真撮影をしたがってる大臣とかでしょ
00:12:09おかしいでしょ
00:12:11相手相愛なんですね彼らの中では
00:12:14だから僕もね高橋さんにはちょっと期待してた部分もあったし
00:12:18女性初の総理大臣とかねそういう要素もあるじゃないですか
00:12:21だけど多分彼女が総理になったら前の時以上にひどくなるんでしょうね
00:12:27どっちの方がまだマシとかあります?
00:12:29いやこれはねほんとにね
00:12:31ジャンルが違うからな
00:12:33うんこ味のカレーとカレー味のうんこみたいな
00:12:36俺はカレー味のうんこの方がいいですね
00:12:40うんこだからね
00:12:42でもカレー味でしょ
00:12:43知りますよ
00:12:45うんこ味うんこ味はやだな
00:12:49だからそれ言うとね太陽光パネルはやめましょうよねって言ってる
00:12:53コマホークの方がいいんだけど
00:12:55彼がだって20人集められるかどうかって分からないし
00:12:58無理でしょうね
00:12:59うんうん
00:13:00一応全員ね20人集められる目処がついたって言ってるけど
00:13:04それ言わなきゃ立候補できないんだから集められなくても言うでしょ
00:13:07うんうんうんうん
00:13:08今度はしかも麻生さんがあらたち前回高い人としてたのに
00:13:12今回おさらいかもしれないでしょ
00:13:14小泉ですか?
00:13:15分からない
00:13:16分からない
00:13:17まだ分からない
00:13:18あの加藤財務大臣が小泉審議長のなんかセンター委員長かなんかになるという
00:13:24もうねあの人ね
00:13:26一回テレビ一緒に出たことあるんですよバラエティ
00:13:28そうなんですか
00:13:29僕まだ昔バラエティとかニュース番組に出れる体の時があったんですけど
00:13:33例の流行り病のことで本当のこと言い過ぎちゃったもんで
00:13:36絶対テレビできない
00:13:39真実言う人はテレビできないでありますからね
00:13:42いやそれでやっぱねあの人ねやっぱすごい自己顕示欲が強いですよ
00:13:48自分を認めてもらいたいオーラがすごいわけ
00:13:52なんか一見大人しそうに見えますけどね
00:13:54違うね
00:13:55頭はいいですよもちろん頭はいいけど
00:13:57だから今回もその次に自分が得をすると思って
00:14:01保守派陣営のフリをして入り込んで
00:14:04票を取り込むためにツンズロのとこに行ってるような感じですよ
00:14:07なるほどね
00:14:09あなたも財務心理教でしょ?
00:14:11いやもちろん
00:14:12もちろんそうですよね
00:14:13だって例の流行病の事件が起きた時にね
00:14:162020年に我々がね
00:14:20アメリカの第7艦隊の汚水処理をするっていう会社が日本にあって
00:14:25価格薬品とか使わないで物理的に全部分解してしまって
00:14:28それを処理してるんですよ本当に
00:14:30でその会社が例の
00:14:33これは豚の
00:14:36言いにくいな
00:14:38これをなんとかなんとか
00:14:39はいはい
00:14:40の分解をする特許の周波数を持ってて
00:14:43それを使えば全部これうまくいくからって言って
00:14:46その会社の人と米軍ですよ
00:14:49それと大柄艦隊の人と
00:14:51それから農水省のある人と
00:14:53私とで
00:14:54加藤勝信部のところに行ったんです
00:14:56でこれやったら解決できるから
00:14:58あやくダイヤモンドプリンセス号の中にこれを置いてきたら
00:15:00東京オリンピックできなくなっちゃうからやりましょうよって言ったら
00:15:03分かったらテストする
00:15:04どのくらいかかりますかって2週間くらいって言って
00:15:07で2週間したら行ったら
00:15:09この話はなかったことにしてくれって言われたんですよ
00:15:11なんでですか?
00:15:12いやそれも言えないと
00:15:14なかったことにしてくれって言って
00:15:16いやそれ実験して効かなかったのは効かないって言ってください
00:15:19それも言えない
00:15:21あれですかやっぱりその時から
00:15:23注射利権と結びついていたんですかね
00:15:26注射を打つ方向に持っていかないとダメだっていうね
00:15:29でそれでその後は小池さんとアポ取れたんですよ
00:15:33小池さんのところに同じ話をしようと
00:15:36緑のためきですね
00:15:37緑のためきって言ったら
00:15:39会見2日目前に外国人記者クラブでやろうとしたんですけど
00:15:43外国人記者クラブから連絡があって
00:15:45中止だって言われて
00:15:46なぜですかって言えないって
00:15:48言えないっていうのがなんかすごいうさんくさいですよね
00:15:51でその頃アビガンを使って
00:15:54石田純一さんが治ったとか治らなかったとかやってた頃ですよ
00:15:57それでまあ多分その時の阿部さんとしては
00:16:01あれはフジフィルムという会社が作った薬で
00:16:05アビガンを万が一の時のウイルスのそういう病気になった時に
00:16:09大量に作ったわけですよね
00:16:11でそれを使うと
00:16:13であとは阿部のマスクを配ると
00:16:16でこれでできるだけ注射の回数をしないっていう風にしたら
00:16:20山上っていうのが来てバンってやられたわけです
00:16:23そういうことか
00:16:25それでそっから
00:16:27もうこれね阿部さんが素晴らしいって言ってるんじゃないですよ
00:16:30交際たくさんあるんだけども
00:16:32今回の流行病に関しては
00:16:34極力そうならないようにしようとしてたのは間違いないんですよ
00:16:39なるほど
00:16:40それで菅さんになってからもうズバンズバンですよ
00:16:43ズバンズバンのバツンバツンですよ
00:16:45そこだからさっき言ったオバマの頃からの
00:16:49遺産複合体をもう一度復活させようっていうか
00:16:52アメリカではもう無理だから彼らは
00:16:54だからもう日本に対してどんどんどんどん
00:16:56そうそうそう
00:16:57だから阿部さんはだってどっちかって言ったら
00:16:59軍産複合体側じゃないですか
00:17:00そうですね
00:17:01だからそこのあれがあって
00:17:04あんまり言うと俺も暗殺されちゃうから痛くなってるけど
00:17:06そうですよね
00:17:08だからそこですよ
00:17:11だから今回は高石さんは本当は軍産複合体だったはずで高派なんだから
00:17:16だけど選挙に勝つためにはって言うんだったら
00:17:19落ちがぬくらいじゃないですか
00:17:21なるほどね
00:17:22それで途中からエボラエボラって言い始めたのが
00:17:25そのエボラもすごい気持ち悪いなって思ってるのが
00:17:28このティカットでアフリカ人をたくさん呼び込むっていう
00:17:31ホームタウン構想
00:17:33あれが発表されてるのは
00:17:35ナイジリア人とかもすでに来さらずに来てるらしいんですよね
00:17:38それでちょっと前が石破茂がビルゲイツと会って
00:17:42810億円をアフリカのお注射基金に日本が出すよっていう話が
00:17:4730分で決まっちゃって
00:17:48そのまたちょっと前にビルゲイツはナイジリアの大統領と会って
00:17:52ナイジリアの国内でね
00:17:54注射とあと遺伝子組み換え種子
00:17:58この2つをナイジリアで広めるための法改正に向けて動いてるんですよ
00:18:02これもちろんナイジリア国内のナイジリア人たちは賢明だから
00:18:05もう反対デモとか起きてるんですよ
00:18:07農民たちの一機みたいな
00:18:09遺伝子組み換え種子なんか導入されたら
00:18:11もうそれに縛られるっていうか
00:18:13もうそれで農作業やらなきゃならないっていうか
00:18:15自分たちの作物を育てられなくなっちゃうから
00:18:17いろいろ反対運動が起きてるんだけど
00:18:19その反対運動が起きてる中でも
00:18:21法改正を進めるために
00:18:23ビル・ゲイツが日本にナイジリア人がね
00:18:25どんどんどんどん進めるように
00:18:27特別ビザカテゴリーを設置するよという
00:18:29そういう話をしてくるよっていうのが
00:18:31取引材料になってたんじゃないかなって
00:18:33僕は思ってるんですよ
00:18:35今から言うことはファンタジーなんですけど
00:18:37ホームタウン計画ですよね
00:18:39ホームタウン計画で
00:18:41アフリカの黒人たちが日本に来れるようにすると
00:18:45そうするとその中に
00:18:47エヴァラ焼肉のタレの人たちが来ちゃうと
00:18:51大変だと
00:18:53ある時日本人に移ったという事実が起これば
00:18:57発動できるわけです
00:18:58そうなんですよ
00:18:59それが全部今同時並行に進んでて
00:19:01武蔵村山の国立感染研究センターが
00:19:04新宿の富山に移転してくるんでしょ
00:19:06これもうほぼ決まってるらしいんだけど
00:19:08そこでエボラの動物実験もやると
00:19:10もちろん新宿区民とか知らない人が多いから
00:19:14なんかひっそりやろうとしてたら
00:19:16地下津先生とかがね
00:19:17これやばいぞやばいぞって立ち上がって
00:19:19っていう今今度23日に国民運動が起きるのかな
00:19:22それとまた同じタイミングで今度9月21日が
00:19:27WHOの規則のIHRの実行日なんですよね
00:19:30そこからもう先は
00:19:32WHOの言う事を聞かなきゃいけないんでしょ
00:19:34日本は
00:19:35だからこれ全部ね
00:19:37エヴァラの引っ越しと
00:19:39あとアフリカ人のこのホームタウンと
00:19:42ビル・ゲイツと石破の会談と
00:19:44ビル・ゲイツとナイジラ大統領の会談と
00:19:46全部つながってるなっていうね
00:19:49意図的に今吉西先生おっしゃったように
00:19:52意図的にそのエヴァラ焼肉のタレをね
00:19:55この要は武漢みたいになるわけですよ
00:19:57新宿から漏れたって
00:19:58漏れたのがナイジラ人とか
00:20:00コンゴ人のせいにできるじゃないですか
00:20:02たくさんイメが来てる
00:20:03これはね医学的なお話もしておくけども
00:20:06あの流行り病のあっちの方は
00:20:08あれは飛沫感染確かにするような
00:20:11ウイルスなわけですよ
00:20:12今回のは
00:20:14普通は絶対に感染しないわけです
00:20:16みたいですよね
00:20:17でも致死率がすごい高い
00:20:1950パーから80パーぐらいね
00:20:21日本人だと抗体持ってないから
00:20:23もう下手すると90とかいくかもしれないけど
00:20:25基本的にはエボロアにね
00:20:28感染してるコウモリとか
00:20:30サルとかに噛まれたりしない限りは
00:20:32うつらないですよ
00:20:33要するに傷口に対して
00:20:35体液とか血液が入らないと
00:20:37なんないわけですよ
00:20:38なるほどなるほど
00:20:39そんなコウモリに噛まれたりすることなんかあり
00:20:41ないですよねこの日本は
00:20:43だけどこれ怖いから
00:20:45一人でもいいから日本人が感染すればいいんですよ
00:20:47それでパニックを起こせる
00:20:49一人でいい
00:20:51だって致死率が高い
00:20:53九十何パーセントだなんて言われたら
00:20:55いや注射打とうってなりますもんみんな
00:20:57心理的に
00:20:58だからね皆さん先に言っとくけど安全なんですこれは
00:21:01もうはっきり言いますけど
00:21:03性行為でもまずうつらないと思います
00:21:05血液なんだ
00:21:06でもしなるとしたら
00:21:08僕が例えばね
00:21:10エボロになってるとするでしょ
00:21:12で生死からも出なくはないんですよ
00:21:15出なくはないんだけども
00:21:17相手が月経中の女性でその血液の関門が開いてる中に
00:21:21そういうのを出したりとかっていうことを
00:21:23繰り返し繰り返し繰り返しやるようなことがあったら
00:21:26なる可能性はあるけども
00:21:29一番の可能性はやっぱり医療関係者ですよ
00:21:34昔パソコンのパンデミックって映画あったけど
00:21:36間違いで針をブズって刺しちゃったとかね
00:21:38そういうことを意図的に事故を起こせば
00:21:41あの病院でなったんだとかって言ったらパニックを失せるでしょ
00:21:45でもそれでもね普通の人が電車乗ったりとか
00:21:49話したりとかキスしたりとかで写らないから
00:21:52苦痛は
00:21:54でもなんか政府はロックダウンとかやりそうですね
00:21:56今度はやるでしょうね
00:21:57今度は自衛隊が戦車とか出るかもしれない
00:22:01韓国は
00:22:02まあでもそれでパニックになって
00:22:05みんなが注射打たなきゃ注射打たなきゃって
00:22:08一斉に国民が言い出すのが彼らの手口だから
00:22:12それで要は注射を売れればいいんだからね
00:22:14注射売れたら彼ら勝ちなわけだから
00:22:16だからもうほんと純粋な言う性格だから
00:22:19もう日本人なんて人間と思ってないわけでしょ
00:22:22そうですね
00:22:24さっきも政治の話になっちゃうけど
00:22:27じゃあどうするのかって言ったら
00:22:29日本国憲法の98条っていうのがあるんですよ
00:22:33この98条には何て書いてあるかって言ったら
00:22:36この国のこの憲法は
00:22:38日本国憲法は最高法規であると
00:22:40この憲法に反する法律とか
00:22:43それから条例とか
00:22:45政令とか省令は
00:22:47その全部また一部を認めないって書いてある
00:22:49じゃあ憲法違反ですね
00:22:51いやこれはいいんですよ
00:22:52これは国内の条約とか
00:22:54省令とか政令とか
00:22:56ところが98条の2項ってのがあって
00:23:00国際条約
00:23:02国際条約を真摯に守らなければならないって書いてある
00:23:05ってことは憲法違反でもOKなんです
00:23:08国際条約を守るという
00:23:10国際条約を守る
00:23:11だからこれ一番簡単なのがね
00:23:149条の問題ですよ
00:23:179条は陸海空はその他の戦力を有しないでしょ
00:23:20国際紛争を解決する手段としては
00:23:22戦争をこれ永久に放棄するって書いてあるでしょ
00:23:25ただ自衛隊持ってること自体もアウトじゃないですか
00:23:27いかなるものもダメなんですよ
00:23:29じゃあなんで言うのって
00:23:31日米安全保障条約の上だからです
00:23:35つまりパンデミック条約もそうなんですよ
00:23:38条約も締結して発動することになるわけですよね
00:23:41で日本は国連に入ってる時点で
00:23:43全ての条約をもう結んでるっていう解釈も取ってるわけです
00:23:46だからこの98条の2項さえなければ
00:23:51日本は日米安保も無効になるし
00:23:55西米地位協定も無効になるし
00:23:57横田空域も無効になるし
00:23:59給食を我々が小麦粉とか食べてるのが
00:24:02MSA条約なんですけど
00:24:04それも無効になる
00:24:05今のこれ全部問題ですからね
00:24:09外国人がなんで日本に移民できてるんですかって
00:24:12国際移民条約に調印してるからです
00:24:14移民の人権条約も調印してるからです
00:24:18なぜか移民が日本に来た時に
00:24:22その習慣とか
00:24:25それから宗教とか
00:24:27守らなければいけない
00:24:29だから黒土人が日本に来て
00:24:31土葬してはいけないんですよ
00:24:32法律違反だから
00:24:33なんで捕まえないんですかって
00:24:3598条の2項があるんです
00:24:37そういうことは
00:24:38だからどんな法律違反をしようが
00:24:40どんな憲法違反をしようが
00:24:42条約さえ作ってしまったら全部OK
00:24:46ということはどうするかとか
00:24:48WHOもちろん脱退すればいいんだけど
00:24:51国連を脱退したとしても
00:24:5398条の2項がある限りは
00:24:55どんなことでもやらされちゃうんです
00:24:58だって憲法より上なんだもん
00:24:59そこを追求してる国会議員っているんですか
00:25:02いないです
00:25:03そこだってそもそもの表現金じゃないですか
00:25:06だから唯一やったのが石原慎太郎さんです
00:25:09それを正当として言ってるのは僕たちだけです
00:25:13日本精神科だけなんだ
00:25:15僕ねすごいなと思った反面で
00:25:18吉井先生すごいなと思った反面で
00:25:20いかに日本の国会議員が全く勉強不足か
00:25:24勉強してない
00:25:26憲法の勉強なんかしてないですよ
00:25:28法律もそうだし
00:25:30経済もそうですよ
00:25:32消費税の話とかもそうだし
00:25:34税金のこと全く分かってないくせに
00:25:37税金を取ることだけを考えてるという
00:25:41だって消費税の話もそうじゃないですか
00:25:43消費税っていうのは社会保障費に使うんだから
00:25:46おいおいおいそんなの何もないよと
00:25:48一般財源でしょ
00:25:49そうですね
00:25:51全額社会保障に充てるって言ってますね
00:25:53全額充ててますよもしそうなら
00:25:55だって社会保障費って37兆円超えてるわけですよ
00:25:57消費税って24兆くらいだから
00:26:00足りないわけですよ
00:26:01それで足りない足りないって嘘を言ってるわけ
00:26:03だってお財布の中身ってお金の色全然ついてないから
00:26:06昔は首都目的税っていうのがあって
00:26:08自動車税だとか重量税だとか
00:26:10タバコ税だとか
00:26:12みんなそうだった目的税だったわけですよ
00:26:15今のは目的税っていうのは消費税を導入したときに
00:26:18広く浅く取るからなくなったって言ってるから
00:26:21消費税も社会保障費に使ってるかもしれないし
00:26:24タバコ税も使ってるかもしれない
00:26:27だから全額社会保障に使ってるとも使ってないとも言えるんですね
00:26:31言えない
00:26:32どっちとも言えないっていうことなんですね
00:26:33言えない
00:26:34関係ないですよね
00:26:35全く何の関係もない
00:26:36だからその社会保障費が足りないから
00:26:39消費税を増税しなきゃいけないって嘘です
00:26:41嘘ですね
00:26:42完全に嘘です
00:26:43あと国民から幅広く徴収しているっていうのも嘘ですね
00:26:46嘘です
00:26:47あれは事業者が払ってる税金ですから
00:26:49だからあれは間接税じゃないですからね
00:26:52直接税ですね
00:26:53完全に直接税
00:26:54だから僕が言ってるのは拡大事業税って言ってるんですけど
00:26:57売上税とも捉えられるし
00:26:59拡大法人税とか言ってる人もいるけど
00:27:02要はその
00:27:04預かったとされているね
00:27:06預かり金じゃないんだけど
00:27:07預かったとされている部分
00:27:0810%の売上あるじゃないですか
00:27:10そこから仕入れ税額控除を差し引いて残った部分を収めるけど
00:27:13結局その控除できる部分がどんどん狭まれてきてるから
00:27:17インボイスセールとか人件費は控除できないとかね
00:27:20だから結果として拡大された事業税なんだなっていう解釈なんですよ
00:27:24そうですよ
00:27:25もともとね
00:27:26税の定義があるわけですよ
00:27:28税金の定義って何ですかって言うと
00:27:31え?税金は財源じゃないんですかってみんな言うわけ
00:27:34税は財源じゃないんですよ
00:27:35財源じゃないです
00:27:36税は一番最初は何かって言ったら
00:27:39まずですよ
00:27:41金本位制じゃなくなったから
00:27:43今は信用本位制でしょ
00:27:45だから私たちが稼いだお金を税金として納めたら
00:27:48その税金が政府の財源のうちが一つになるって言ったら
00:27:52このお金は貰って出してるんですよねっていうために
00:27:56金本位制じゃない社会において
00:27:59私たちが稼いだ金と出してる金があるっていうことを
00:28:03担保にするためのものなんですよ
00:28:06だから次が首都目的税ですよ
00:28:08それこそ重たい車が道路を痛めるから重量税を取るとか
00:28:12そういうのでしょ
00:28:14それからあとは制限をかけるんですね
00:28:17酒をいっぱい飲んでるとガンになるとか
00:28:19タバコいっぱいするとガンになるからって言って
00:28:21制限を加えるために
00:28:22その商品とか物やサービスを使わなくするために
00:28:25課税するってことですよね
00:28:27で最後が経済が暴走してインフレになったときに
00:28:33税を高くして抑えるっていう目的としては
00:28:36これ一番いいんですよ
00:28:37そうですね
00:28:38そこは景気の調整というかね
00:28:41金利でうまくいったことなんか一回もないんですよ
00:28:44だから税でやったらいいんですよ
00:28:46税でやると一発で効くわけ
00:28:48だから簡単でしょとか
00:28:49それこそ消費税上げたら経済が悪くなったわけだから
00:28:51下げると良くなるんですよ
00:28:52でこの4つの目的でやってるわけですよ
00:28:56さらに言うともう一つは所得の再分配ですよ
00:29:00金持ちからたくさん税金を取ってお金のない人に渡す
00:29:03これ目的は大金持ちっていうのは
00:29:06お金持つと投資とか陶器にしか使わなくなるわけですよ
00:29:10そうすると実体経済がなくなるわけですよ
00:29:12使い道はないですからね
00:29:13だからそういう人たちがちゃんと働くように
00:29:16物を作ったりサービスを作ったりするように制限をして
00:29:19そして例えばお父さんお母さんが死んじゃったとかね
00:29:22生まれながらにして障害がある人とかっていう人に回すってしょ
00:29:25この中に社会福祉目的税とかないじゃないですか
00:29:30財源もないじゃないですか
00:29:32だからそれをこの税の定義っていうのを
00:29:36国会議員がわかってないんですよ
00:29:37わかってないですね
00:29:38ほとんどの人が財源だと思ってる
00:29:41この税を取ることで国が回っていくんだって思ってるから
00:29:47だからもともとは国債発行っていうものがあって
00:29:52それで国家のいろんな民間部門にお金が回ってって
00:29:57それで物を作ったり道路を作ったりとか
00:30:00いろいろサービスが拡大していったりするじゃないですか
00:30:02それでもうどんどんどんどん膨れ上がってきて
00:30:05景気が良くなってきたところで
00:30:07それを回収するための税金というような考え方が一方でありますよね
00:30:11だから後付けじゃないですか
00:30:13最初国が
00:30:14だって国ができたときなんて
00:30:16税金なんて取れないんだから最初
00:30:19僕ねこの話をよく使うんですけど
00:30:21明治元年ね
00:30:22明治元年に3,300万円一般債出があるんですね
00:30:263,300万円
00:30:28明治元年ですよ
00:30:30で慶応4年ですよ
00:30:32慶応4年から明治元年の12月31日までがこの会計予算なんですね
00:30:373,300万円使ってるわけですよ
00:30:39じゃあそれもし税が3,300万円だったら慶応3年に集めたんですかって話
00:30:43そうそうなんですよ
00:30:45ないんです
00:30:46お金がない状態で
00:30:48まずは国民に配るというか民間に配るっていうかね
00:30:53そこから始まって出しすぎた部分をちょっとずつ
00:30:57じゃあこんだけ回収しますよ
00:30:58でまた出す
00:30:59で回収するでしょ
00:31:01順番なんだけど
00:31:02まず回収するところから先に来ちゃって
00:31:04ありえない
00:31:05ありえない
00:31:06だからこれはそれがね
00:31:08今日に至るまで発行して分だけは
00:31:12会計帳簿上はこれ負債じゃないですか
00:31:14最初って本当にだってお金がないんだから
00:31:18するとこから始めてるんだから
00:31:20信用ですよね
00:31:21だからね
00:31:22作ってそれでどんどんどんどん発行してって
00:31:25実際はお金するよりも国債の方が多いんですけども
00:31:28貨幣発行したとやっぱりインフレになっちゃうんですよね
00:31:31何回か政府紙幣を発行して失敗してるんで
00:31:34途中からはもう基本的に国債を発行したやつ
00:31:37日本国政府がね
00:31:38それが今日に至るまで負債がどのぐらいかって言ったら
00:31:41これがだいたい3000万倍ぐらいになってるんですよね
00:31:443000万倍ね
00:31:46それいつになったら回収できるんですか
00:31:48いつまで経っても無限に回収しないわけですよ
00:31:50国債は10年ものの国債を発行して
00:31:52仮に利息が10%するでしょ
00:31:54例えば100万円で国債を買いましたと
00:31:5710年経ったら110万円の利息になるから
00:31:59110万円で返ってくるわけですよね
00:32:02じゃあこれ10万円の金利どうするんですかって言ったら
00:32:04また国債を発行してその10万円を返すための国債を発行するっていう
00:32:08ずーっとやってるからこうなってるんですよね
00:32:10そうですね
00:32:11これがみんな騙してるんですよ財務省も
00:32:14だからね資本主義っていうものの限界も来てるんじゃないかなと
00:32:17僕も思うんですけど
00:32:19もう仕組みそのもの中央銀行のシステムっていうのが
00:32:22もうそろそろ終わるのかな
00:32:24だから日本がそれはものすごくいいシステムがあって
00:32:27年貢だったんですよ
00:32:29
00:32:30米で払うでしょ
00:32:33米で給料するでしょ
00:32:35これお金じゃないから
00:32:36無限に貯金できないんですよ
00:32:38最後は食べるしかない
00:32:40利息もつかない
00:32:42だから米で配ったら絶対みんな腐る前に使おうとするから
00:32:47炭水預金に絶対ならない
00:32:50それで最後の手段は食うな
00:32:52だから米本位制でやってる時ってすごく良かった
00:32:57なるほど
00:32:58すごい優れたシステムだった
00:32:59だから江戸時代になんでこんな経済がうまく回ってたのか
00:33:03一切ほぼゼロですよね
00:33:05鎖国してるんだから
00:33:07機能を輸出するとかそういうことしてないわけだ日本は
00:33:10もう関東平野だけでほぼほぼね
00:33:13全てのサービスとものが回ってたっていう
00:33:16なんかありとあらゆるサービスがあったって
00:33:18両国の江戸博物館に展示されてましたよ
00:33:20だからそれがなんで小麦本位制とか
00:33:23なんでとうもろこし本位制できないかっていうと
00:33:26持たないからです腐るからです
00:33:29米は揉み前にしてれば50年ぐらい平気で持つんですよ
00:33:33そんな持つんだ
00:33:34下手すると200年ぐらい持つんですよ
00:33:37で精米しちゃうと5年ぐらいです
00:33:40そうか精米しないで取っとけば長く
00:33:43だから備蓄米は揉み前にしといて
00:33:456として給料として出すときは
00:33:47玄米とか白米とか出せばいいわけですよ
00:33:49なるほどね
00:33:50好きなときに精米する
00:33:51うん
00:33:52それでこれは給料として払ってるから
00:33:54お金でして使えるわけですよね
00:33:56なんだけど食べ物にも使えるわけですよ
00:33:58炭素預金になる前に絶対使い切らなきゃいけないから
00:34:02最悪は食べててもいいから使うわけですよね
00:34:04なるほどね
00:34:05そうすると金利を取らなくてもちゃんとお金が回るわけですよ
00:34:09なんかイスラム教みたいですね
00:34:11イスラム金融ってそういうもんなんですよ
00:34:13何もないところに金利が発生するっていうのを悪として捉えていて
00:34:19銀行もちゃんとあって金利もちゃんとあるんですよ
00:34:24実際は現代風にアレンジされてるんで
00:34:26じゃあどうやって金利取ってるのかって言ったら
00:34:28その金利を支払うときに
00:34:30何かのサービスとかものの対価があればOKっていう話なんですよ
00:34:33だから例えばヨシリン先生がラーメン屋さんを始めます
00:34:36ラーメン屋さんを始めたら普通じゃあ
00:34:38チューブ機器買うんでお金貸してくださいって
00:34:40銀行から借りるじゃないですか
00:34:42でも銀行はヨシリンさんから貸したお金を
00:34:45どうやって回収するかって言ったら
00:34:46ヨシリンさんのラーメン屋が儲かろうが
00:34:48儲かろうが儲からまいが関係なく
00:34:50お金はもう回収してるでしょ金利をつけて
00:34:53これが日本のやり方っていうか西側のやり方なんですよね
00:34:56イスラム教の場合はそれがヨシリンさんが
00:34:59ちゃんと事業で成功してラーメン屋さんで利益を出して
00:35:03銀行側はヨシリンのラーメン屋さんに
00:35:06出資をしてるんだっていう形にするんですよ見た目上
00:35:09だからヨシリンさんのラーメンの売り上げの
00:35:11分配金が銀行に入るっていう仕組みで
00:35:13それが利息として機能してるっていう
00:35:15だから配当金みたいな考えなんですよね
00:35:17配当金とか手数料でやるんですよね
00:35:19そうなんです
00:35:20だから日本もそういう風に江戸時代まではやってたわけですよ
00:35:25だからそれをお米でやってるっていうのは
00:35:28ものすごくいいシステムだったんですよね
00:35:30ただ重いですねお米はね
00:35:32そうそうそう
00:35:33持ち運ぶのにちょっとお給料払う様子
00:35:35うわー今月すげー稼いだなって
00:35:38こんな持って帰んなきゃならないから
00:35:40だから大金持ちができなかったんですよ
00:35:42なるほどねあんまり溜め込んでても
00:35:44みんながちゃんとさこうやってそこそこの暮らしをできるようにしてた
00:35:48そうかそうか
00:35:49それで貧富の差がなくなるんですよ
00:35:51だからこんな良いシステムもないでしょ
00:35:52いいですね
00:35:53それ現代風にその仕組みをまたアレンジするとなったら何がいいですかね
00:35:59だからお金がもしだからデジタル通貨でやるんだったら消えてしまうって
00:36:03いつまでに使わないと消える
00:36:06消えちゃう
00:36:07なるほど
00:36:08そうすれば絶対使うでしょ
00:36:10賞味期限を設定する
00:36:11今みたいに診察に切り替えるとかそんなことしなくてもいいわけでしょ
00:36:14そうですね
00:36:15あえて言うんだったらそういうやり方ですよね
00:36:18あとね吉井先生僕がずっと思ってるのは
00:36:21僕は中東情勢専門領域じゃないですか
00:36:24中東の3位国を中心にみんなソブリンウェルスファンドって
00:36:28政府系ファンドをやってるんですね結構前から
00:36:30それを何のためにやってるかしたら石油はいずれピークアウトするって
00:36:33彼らは思ってるから将来の国民を支えていくために
00:36:37新たなビジネスや事業をやらなきゃならないということで
00:36:40石油以外のビジネスに投資をしたり自分らもやったり
00:36:45そういうので回ってるのがいわゆる政府系ファンドなんですよ
00:36:48そこで得た利益を国民に還元するっていう
00:36:51そういうパターンをやってるんですね
00:36:53これも同じようなのを導入したの
00:36:55例えばアジアだとシンガポールとか香港とかやってるんですけど
00:36:58シンガポールなんかあんなちっちゃな島国でしょ
00:37:01リークアウト元首相は政府系ファンドを導入して
00:37:04シンガポール国家が世界に対していろんなところに事業とかを提供して
00:37:09そこから得た利益を国民に分配してるから
00:37:11低税率が成り立つ上に
00:37:14国民がもらえる政府系ファンドからの年金で
00:37:18シンガポール国民はその年金だけでそのうちに家が建つとまで
00:37:23これリークアウト元首相が言ったんですよ
00:37:26同じようなことを中東もずっとやってて
00:37:29さらに今度アメリカではトランプ政権が
00:37:31なぜ中東にできて我々はアメリカにできないのかと
00:37:35アメリカも国民の所得税を廃止するんだって彼言ったでしょ
00:37:38所得税廃止するために大統領就任してすぐ直後の2月の3日に
00:37:44アメリカの政府系ファンド設立の大統領令に署名をしたんですよ
00:37:47多分年内に始めるんですよ
00:37:49そういうふうにいろんな国は今低税率ないしは無税
00:37:54中東なんか無税が多いですけど
00:37:56無税にして国家がそもそも事業とかビジネスを
00:38:00もうそのスケール感を生かしてですね
00:38:02巨額の資金があるわけだし
00:38:04変な話インサイダーなんか無数にあるわけですよ
00:38:06あっちこっちのもう誰よりも旨味のある話ね
00:38:09そういうのできるのはやっぱり民間と比べたら
00:38:11やっぱ国家の方が断然アドバンテージあるわけで
00:38:14そういうのを活用して国民に分配していくっていうやり方を
00:38:17日本もやるべきだなって僕ずっと思ってる
00:38:20それやってたじゃないですか
00:38:21やってないですよ日本は
00:38:23いやちょっと形違うけど
00:38:25それやってたのが郵便局ですよ
00:38:28そうですね
00:38:29そうなんですよ
00:38:30だって在都をして
00:38:31そうなんですよ
00:38:32国民からお金集めてそれでいっぱい作ってて
00:38:35信じられないぐらい高い金利という定額預金を
00:38:40分配してね
00:38:41分配したわけです
00:38:42そうそうそう
00:38:43そうそう
00:38:44そうなんですね
00:38:45JRだってそうだし
00:38:46国鉄に戻して
00:38:48株式会社にすればいいんですよ
00:38:50農協とかJA協債とかもみんなそうですよね
00:38:52それからもうNTTも元に戻す
00:38:54電信電話公社にしてやると
00:38:57で国営のファンドを作ると
00:38:59それに近いのやってたんですよ日本
00:39:01近いのやってましたね
00:39:02それを全部小泉十一郎と
00:39:05竹中映像と橋本龍太郎がぶっ壊したんだよ
00:39:07ぶっ壊してしかも売り払っちゃった
00:39:09だからすっごいうまくいってたから
00:39:11もう結局保険会社と銀行とそれから一般企業ですよね
00:39:17一般企業がお金を銀行から借りて一生懸命物を作って
00:39:22最初は1000ccのカローラだったのがちょっと売れるようになると
00:39:26今度1200ccになって
00:39:28売り上げが上がったら
00:39:30配当金を保険会社とかが持ってるから
00:39:33バンバンバンバン配って
00:39:35今度保険会社がまた今度はみんなからお金を集めて
00:39:38これ国内循環でぐるぐるやってたの
00:39:40これ政府系ファンドがやったのと同じことを
00:39:42仕組みとしては似てる
00:39:44このやり方のほうがいいんですよ
00:39:46このやり方のほうがいいんです
00:39:48しかも年功序列で就寝雇用でしょ
00:39:52こんないいとしたけないんですよ
00:39:54絶対国にならない社員の
00:39:56やる気がなくても
00:39:58マドギア族でも
00:40:00こいつ絶対給料もらえて
00:40:02こいつ絶対給料上がるわけですよ
00:40:04銀行としては住宅ローンとか
00:40:06絶対に給料が上がって
00:40:08でっかい退職金がもらえるシステムでしょ
00:40:10これもう最高によかった
00:40:12そうなるとね
00:40:14日本全体が
00:40:16みんなその前向きに夢を語れるじゃないですか
00:40:18明日は今日よりもいい明日が来るって
00:40:20みんな信じてるから
00:40:22だから日本全体がね
00:40:24どんどんどんどんどん
00:40:26突き進んでいける世の中だったんです
00:40:28だからバブルが崩壊したのって
00:40:30プラザコインとかじゃなくて
00:40:32民営化したのはいけないです
00:40:34民営化して外国人が
00:40:36株を買えるようにして
00:40:38配当金を取るシステムじゃなかったから
00:40:40それから労働の流動性を上げたことが失敗ですよ
00:40:44労働は固定性にする
00:40:46それ消費税ともすごい絡んでね
00:40:48財政が低ければ低いほどいい
00:40:50労働生産性が低くって
00:40:52それで福利厚生にお金がかかればかかるほどいい
00:40:56みんなが自分のお金で旅行に行くんじゃなくて
00:40:58企業が旅行に行ってくれる
00:41:00運動会やってくれる社宅を作ってくれる
00:41:02昔はそうで社員旅行とかありましたもん
00:41:04そう
00:41:06伊東に行くならハトヤ
00:41:08ハトヤなんて何々企業様ご一行様って言って
00:41:12当時だって1泊2万ぐらいしたんです
00:41:14あれ今で言ったら多分6、7万ぐらいですよ
00:41:16そういうところに企業の1000人ぐらいドーンって来て
00:41:20お金をバーンと使って
00:41:22福利厚生費をドカーンと払って
00:41:24それで法賃税の控除がボーンとなって
00:41:26それでお金がぐるぐる回ったでしょ
00:41:28地方経済もうろいますよね
00:41:30それから
00:41:32カンカン接待ね
00:41:34カンカン接待もすべきなんですよ
00:41:36ウォーパンシャブシャブが悪かったんじゃないんですよ
00:41:38ウォーパンシャブシャブが悪かった
00:41:40カンカン接待はいいの
00:41:42それで公務員が
00:41:44中央の人たちが行って接待されてって
00:41:46お金がぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐる
00:41:48税金で動くわけですよ
00:41:50それ地方経済にばらまかれてた
00:41:52だからもう1984年ぐらいからやったこと
00:41:56全部失敗なんですよ
00:41:58元に戻すんですよ
00:42:00だから結局そのグローバル金融資本の
00:42:04思うがままに日本は
00:42:06動かされてきたっていう感じじゃないですか
00:42:08だからグローバル金融資本自体が
00:42:10ダメなんですよ
00:42:12日本に合わないと思います
00:42:14だから日本の昔のやり方っていうのは素晴らしくて
00:42:16だから本当に豊かになったんですし
00:42:18うんうんうんうん
00:42:20本当ですよね
00:42:22その構造計画って実際はやってみたら
00:42:242倍どころか2.8倍になったわけだから
00:42:26だって10年だったら給料2.8倍ですよ
00:42:28夢がありますよ
00:42:30それも頑張ろうかなって思いますもん
00:42:32うんうん
00:42:34だから僕は日本精神科の政策って何ですか
00:42:37元に戻すなんですよ
00:42:39あらゆることがおかしいから
00:42:42しかもね前やったことがあるんだから
00:42:44絶対うまくいくんですよ経験してるんだ
00:42:46そうですよね
00:42:47昔の成功例に戻るだけの話なんだから
00:42:50ただ単に
00:42:51日本ってやっぱ他の国と違って
00:42:54なんかそういう何だろう
00:42:56一気に方向性を決めたら
00:42:58結構国民一丸となって協調性を持って
00:43:00ガーッとブルドーザーのようにいけるような
00:43:02勢いあるじゃないですか
00:43:04だからそれを悪い方に利用されてますね
00:43:06悪い方に利用されてますね今ね
00:43:08だからマスコミなんかもね
00:43:10すごい問題あるなと思ってるんだけど
00:43:12国民のことを悪い方に洗脳しちゃってるから
00:43:14だからなんか派遣企業で働くのもね
00:43:16なんか昔トラバー油だのビーイングだの
00:43:18雑誌が出てきて
00:43:20いやなんか仕事転々とするのがかっこいいんだよみたいな
00:43:22そういう世界観がなんか
00:43:24やられたんですよ
00:43:26だからねよくほら
00:43:28ベーシックインカーもどうですか
00:43:30っていうわけですよね
00:43:32働かなくてもお金がもらえるのどうですか
00:43:34だからそれって昔マドギア族が
00:43:36ベーシックインカーだったんですよ
00:43:38そういうことか
00:43:40そういうことですね
00:43:42働いてないのにマドギア族の人は
00:43:44一応家から出て背広は切るのよ
00:43:46行き場がある
00:43:48行く場所がある
00:43:50何にも仕事しないんだけど
00:43:52窓際だから日には当たるわけです
00:43:54で帰るんですよ
00:43:56ベーシックインカーにしたら引きこもりが増えちゃう
00:43:58そうですね
00:44:00だからマドギア族の制度っていうのもすごくいい
00:44:02そうか
00:44:04それはだから今でいうところのベーシックインカーみたいなもんなんだ
00:44:06だからベーシックインカーよりいい制度があって
00:44:08それがマドギア族プラス
00:44:10年功序列プラス
00:44:12終身雇用だった
00:44:14最高ですよ
00:44:16日本流経営ですよね
00:44:18だってこれで実際に大成功したんだから
00:44:20で誰も
00:44:22仕事がないっていう人がいない状態になって
00:44:24そうですよね
00:44:26だからよくこの話するとね
00:44:28そんなこと言ったって
00:44:30労働組合紛争すごかったんだよ
00:44:32あれGHQにやられて
00:44:34組合を3つぐらいに分けて作らされちゃったんですよ
00:44:36だからあんなのやめて
00:44:38ちゃんと株式会社にして
00:44:42そして河川だとか
00:44:44それから発電所だとか
00:44:46そういうものは国営にする
00:44:48本当に国のものにする
00:44:50だって道路だって
00:44:52並木道路の料金上払うやついないんだから
00:44:54経営はもうだから
00:44:56民間でもいいかもしれない
00:44:58ホールドするってことは国が
00:45:00国有企業ですよね
00:45:01国営ではなくて
00:45:03国有企業で重要なインフラとか
00:45:05日本の基軸産業は全部
00:45:07国家がね
00:45:08だいたい半分ぐらい株を抑えてですね
00:45:10もう全部
00:45:11日本国が保有している
00:45:13だってフィアットとかルノーとか
00:45:15そうじゃないですか
00:45:16そうですね
00:45:17中東の政府系ファンドとか
00:45:18みんなそういう仕組みなんですよ
00:45:19だから日産がね
00:45:20潰れそうになったらね
00:45:21ホンダと合併させるとか
00:45:22アホなこと言わないんで
00:45:24国営
00:45:26もともとあれだって
00:45:27軍用トラック作ってた会社だからね
00:45:29そうなんですか
00:45:30日産って
00:45:31戦前から
00:45:32ダットさん
00:45:33ダットさん
00:45:34ダットさん
00:45:35だからちゃんとあれも
00:45:36潰れそうになるんだったら
00:45:37国営企業にしてしまえばいいんですよ
00:45:39それで国が株式発行すればいいんだから
00:45:42国が経営保障するのが潰れないんだから
00:45:44それはみんな買いますよ
00:45:45そうですね
00:45:46これね
00:45:47今の日本でもしもそういう方向に行く風が吹いたら
00:45:51めちゃくちゃメンタル良くなりますよ
00:45:53日本人の国民のメンタル
00:45:55国民のメンタル良くなるってことは
00:45:56明日明後日に希望が持てるわけじゃないですか
00:45:58そしたらもう明るい社会が一気にできますよね
00:46:02だからね
00:46:03これね日本精神科医でもよく言ってたんですけど
00:46:05いわゆるロストジェネレーションの人たちね
00:46:072500万人ぐらいいるんですよ
00:46:09この人たちに一律ね
00:46:11毎月20万円を20年間払う
00:46:14それどのぐらいかって言ったら
00:46:16国債でやるんだったら40兆ぐらいなんですよ
00:46:19毎年ね
00:46:2040兆って言いますけど
00:46:22注射の時に94兆もあれやったでしょ
00:46:26しかもあの金は国内では1円ももらないで
00:46:29全部ファイザーとかモデルに行ったんでしょ
00:46:31この人たちにこれだけのお金をあげるって
00:46:3320年間やるって言ったら
00:46:35もうロストジェネレーションの人たちって
00:46:37上の人はもう52歳なんですよ
00:46:39この人たちが
00:46:41ロストジェネレーションの世代
00:46:43この人たちが20年間20万円もらえたら
00:46:46絶対銀行住宅ローンを貸しますよ
00:46:48そうですね
00:46:50一大消費ブームが起きますよ
00:46:52あー起こるわ
00:46:54でこれで計算すると
00:46:56今GDP600兆ぐらいでしょ
00:46:58そうするともう1回高度経済成長が起こるんですよ
00:47:01絶対に
00:47:02そうするとこれだけでもね
00:47:04GDPはね15年ぐらいで3000兆近くになる
00:47:093000兆?
00:47:10今の5倍ぐらい
00:47:11すごいことになる
00:47:12消費税をこれで0%にすると
00:47:13もう1千兆ぐらい上の線できます
00:47:15日本は世界一の金持ちになります
00:47:17なるほどね
00:47:18それずっと政策で言ってたんですけど
00:47:20難しすぎて誰もわからない
00:47:22すごいシンプルだと思いますけどね
00:47:24吉田先生の言ってることはね
00:47:26ただ理屈がなんか
00:47:27消費税が社会福祉目的税じゃないかとかね
00:47:30待機児童がとかって洗脳されてるから言うんですよ
00:47:33だから財務心理教の人たちは
00:47:35もうなんかそのロジックにそっち側のロジックに洗脳されちゃってるから
00:47:38入ってこないんでしょうね
00:47:40飲み込めない
00:47:41理解できない
00:47:42彼らからしてみれば異次元なんですよ
00:47:45吉田先生の言ってることが
00:47:46我々サイドで言うと
00:47:47なるほどな
00:47:48普通の話でしょ
00:47:49普通の話なんですよ
00:47:50すごいシンプルなんだけど
00:47:51あっちサイドの人は全く飲み込めないと思う
00:47:54消費税を減税しろっていう時も
00:47:57杉村太蔵氏がさ
00:47:58金利が分かってるんですかって
00:48:00大丈夫だよ
00:48:01金利が来て満期になったら
00:48:03またその金利を払うための国債を発行するだけだから
00:48:06じゃあ国際社会で金利がね
00:48:09金利がねずっと借り替え借り替えでやってるわけですけども
00:48:13時々返す時があるからたまーに返すんですよね
00:48:16ものすごく景気がいい時に
00:48:18それでいいんですよ
00:48:19それがさっき言ったこのお金は本当のお金なんですかっていう
00:48:22信用本位制度のために使うわけですよ
00:48:25そうですね
00:48:26だから少なくとも今から100年ぐらいはこれでいいですよ
00:48:30だってもう明治150年なんて今
00:48:33この制度になってからこのぐらいは持ってるんだから
00:48:38外国からお金借りてるってわけでもないですからね
00:48:41外国から金を借りたのは日露戦争の時にロスチャイドから借りたでしょ
00:48:45今だって国債なんてほとんど日本銀行と民間銀行でしょ
00:48:49民間銀行です
00:48:50日本国内でだからあれですよ
00:48:52お父さんとお母さんがお金借りしてるようなもんってよくあるじゃないですか
00:48:54だからよく日銀がね国債を買ってるって言ったけども
00:48:58お金が回ってないじゃないかって
00:49:00ここが持ってることがどれだけ安全の短波なのかでしょ
00:49:04じゃあこれアメリカの銀行が国債買うんですかって話でしょ
00:49:09これね実際はねこれやってることが通貨発行と全く同じなんですよ
00:49:14ほぼ通貨発行なんですよ
00:49:16通貨発行ですよね
00:49:17実際は通貨発行なんですよ
00:49:18だからお金バンバン吸ってるのと同じなんです
00:49:20日銀が持てば持つほどお金吸ってるのと同じだから
00:49:23だからこんな状況でもなんとか日本が持ってるのは日銀が買ってるから
00:49:28そうですよね
00:49:29だから国内で全部やりくりしてるのに
00:49:31まあこの日本の財政状況はギリシャよりもひどいんだなんてどっか総理大臣が言ってましたけど
00:49:36あの人はだからそもそももう金利も財政も会計も全く分かってないっていうね
00:49:42僕ね思うんですけど経営者じゃない人が国会議員やりすぎなの
00:49:48これね僕もそうだけど自分でお金を借りて事業を起こしてね
00:49:52一番大きい時って精神科病院を1軒クリニックを2軒老人ホーム1軒経営したんですよ
00:49:59従業員が650人くらいいたわけですよ
00:50:01そんなに?
00:50:02それ当然だから銀行とか利息の交渉とか当然やるわけですよ
00:50:07銀行以外のところもやるわけですよ
00:50:09こういうのを経験してるから今この話がちゃんと生きてる経営者として
00:50:14お金を借りてるのなんてしょっちゅう来るわけですよ
00:50:17銀行が来てすいません吉野さん2億これ手形2年経ったんで借り替えお願いしますって持ってくるわけ
00:50:24返してくださいって言われたら顔面総額ですよ
00:50:27だから利息だけ払ってれば潰れない企業だったら永遠に金を貸し続けるわけです
00:50:32みんなそうやってますもんね
00:50:34それがサラリーマンだと分かんないわけ
00:50:37分かんないでしょうね
00:50:38しかもねサラリーマンだったらまだしもね
00:50:412代目3代目議員とか
00:50:43はっきり言って小泉米次郎なんか社会経験もほとんどないでしょ
00:50:46商売自分でやったことないし民間企業に勤めたこともないんじゃないかな
00:50:51だからね政治団体って納税義務ないじゃないですか
00:50:55個人事業税も当然払わないし個人住民税も払わないでしょ
00:51:00だからどうするかって言ったら僕も政治団体持ってるから分かるけどやってないですよね
00:51:05僕の財産を全部寄付する政治団体
00:51:09それ相続税もかかんないでしょ
00:51:11それで例えば私の息子が私になってないけど政治家になるとか後継いだって言ったら
00:51:16合法的に相続税ゼロでできる
00:51:18ここで全部何を食べたって何したって政治資金報告書に書くと絶対大丈夫
00:51:23経費になるからね
00:51:24じゃあなんで政治資金報告書に書かないで
00:51:26例えば萩生田さんがね2800何十万円やってることやったでしょ
00:51:32あれだって書けない金じゃないですか
00:51:35もうこれ以外ありえませんよ
00:51:38だから
00:51:39別に家庭があるとかじゃないのね
00:51:41税金云々の話ではなくてもっと別にやばい理由があるわけですね
00:51:46やばい理由です
00:51:47だって出しちゃいけない理由がなかったら書いた方が得なんだから
00:51:52税金払わなくていい
00:51:53それを隠してるっていうのはもっともっとやばいことがあるっていうことの証ですよ
00:51:58はっきり言って
00:51:59だから医療もそうですよ医療法人って相続税当然だから社長交代なわけだから普通の法人と同じだから
00:52:06だからどんどんどんどん法人に出してそれでパパが医者だったら息子も医者になるってやってたら相続税ゼロにできるわけですよ
00:52:14だからこういう利権がいっぱいあるんですよ
00:52:16そいつらがみんな当選するように政治やってるから
00:52:21だから僕が絶対に団体からお金もらわないとか組織からもお金もらわないってやってるわけですよ
00:52:28吉井先生は自分で叩き上げでねこうやってお金も稼いでビジネス作って
00:52:33政治団体も作られてやってるからさっき言った例えば会計の中でも資産と負債と費用と収益とね
00:52:41これじゃあどこでどう回していけばどういうふうに収益を生むのかなってもう頭の構造の中に出来上がってるじゃないですか
00:52:46政治家の方はそれがないからお金なんて国民落とせば湧いて出てくるものだと思ってるからね
00:52:52そう思ってるんですよだから決算書の概念なんて全くない
00:52:55ないないないない決算書の概念ないからプライマリーバランス黒字化なんて言葉が出てくるわけ
00:53:00そこ重要視しすぎて創意計算書しかないからね
00:53:04要はあれお小津会長とか大副長の話でしょ売り上げ売り上げって金の手の売り上げで税金ですよ
00:53:09税金どんだけ集めてどんだけ金使ったかで残ったお金を黒字化しろっていうのがプライマリーバランスじゃないですか
00:53:15単年度決算の頭しかないからね
00:53:17資産でどこでお金調達して何に投資すれば収益が増えていくのかっていう
00:53:22我々経営者ってそういうBSとPLがぐるぐる回るような
00:53:26そうそうだからこれもね結局サラリーマンが厳選徴収やってるのがダメなんです
00:53:33ダメ納税意識なくなるから
00:53:35だから戦時中に厳選徴収したんですよね
00:53:39あれ戦時国債の早期返済のために厳選徴収制度をしたから
00:53:43そうすると昔の人は農家であろうとなんだろうと経費を請求したわけよ
00:53:48みんな申告でしょ確定申告
00:53:50サラリーマンだけは確定申告やらせるといけない
00:53:52税金を安くするためにいかに経費を増やすかっていうこと
00:53:55だから売り上げももちろん上げるんだけども
00:53:57経費を増やして税金を払わなくするって言うと
00:54:00そうするとさっきの鳩屋の話じゃないけども
00:54:03社会でお金を使うから循環するから
00:54:05そうなんですよ
00:54:06だから変な話余計なものまで買い物しちゃうんですよね
00:54:09だから僕もそうでしたよ税理士さんが12月ぐらいになると
00:54:13よそも150万円ぐらい使ってくれませんか
00:54:15150万円も使うとなんで税金安くなるから
00:54:19そうなりますよね
00:54:20それが法人税っていうね
00:54:22僕は優れた仕組みだと思ってるの
00:54:23消費税っていうのはそうじゃないから
00:54:26もう貯金が預金残高がゼロなのに
00:54:28納税額はい500万円ですとか
00:54:30そんな会社いっぱいあるわけだから
00:54:31でも法人税だったらね
00:54:33逆に吉林先生今言ったように
00:54:35うちの会社ちょっと儲かりすぎちゃって
00:54:37税金いっぱい出そうだから
00:54:38じゃあみんなで鳩屋に社員旅行行こうかなるからね
00:54:41で場合のうちはじゃあ決算ボーナスだって
00:54:43社員にボーナスあるでしょ
00:54:45でボーナスもらった社員が
00:54:46うちの社長気前いいなって言うんでしょ
00:54:48この会社もう停電まで勤めるとか
00:54:51もうやめられないみたいなね
00:54:52もううちの社長いい人だみたいな感じで
00:54:54そうしたら人材がずっと固定されてたら
00:54:56投資しますよ
00:54:57研究だって10年単位とか15年単位でやるでしょ
00:55:00で社員だって社長からね
00:55:02決算ボーナスもらったら
00:55:03いやうちの社長気前良かったから
00:55:05じゃあ何新しい洗濯機買っちゃおうかとかね
00:55:07家族で旅行行こうかとか
00:55:08お金ぐるぐるぐるぐる回るわけなんで
00:55:11だからその時代に戻さなきゃダメですね
00:55:13法人税を下げてきたっていうのも
00:55:16なんか自民党の罪ですね
00:55:18法人税はねもう60%ぐらいまで戻さなきゃ
00:55:21僕も法人税を上げるべきだと思うんですね
00:55:2370とか80だとちょっとやりすぎだと思いますよ
00:55:26もうね
00:55:2750%ぐらいでいいんじゃないかなと思う
00:55:30半分
00:55:30実際ねでも60%でも絶対に福利厚生費を作って
00:55:35事実上は30%ぐらいまで下げてたはずだよ
00:55:39あーそうですね
00:55:39それを今だから福利厚生を使わないから
00:55:43事実上給料を下げてるのと同じじゃないですか
00:55:46そうですね
00:55:46交際費もあるでしょ
00:55:48年々そのやっぱり控除できる額って
00:55:52どんどん制限がされて
00:55:53大企業なんかほとんど交際費使えないんでしょ今
00:55:55交際費があればね
00:55:57それこそじゃあもう儲かったから
00:55:59みんなで銀座でいっぱいやろうかとかね
00:56:01それでお金が回ってたからね
00:56:02回ってるからね
00:56:03回ってなんかキャバ城にもお金がいて
00:56:05キャバ城がなんかブランド品買ったりとか
00:56:08ホストグラムについたりとか
00:56:10それがまあ要はお金が回る仕組みなんだけど
00:56:13そういう意味では法人税はねすごい優れてると思うんですよ
00:56:16ある程度税率上げてもね
00:56:18みんななんか三方良しみたいな
00:56:20だからやっぱね
00:56:22年功序列でその就寝雇用で窓際族があるって
00:56:26この3点セットっていうのは素晴らしかった
00:56:29その窓際族の話は意外と盲点だったな
00:56:32窓際族ってバカにされたけど
00:56:34窓際族の人たちみんな辞めなかった
00:56:36そうですね
00:56:37なんでって
00:56:37定年になったら退職金が大量にもらえるの分かってた
00:56:40だからこれが本当にいい銀行の投資先だったんですよ
00:56:45なるほどね
00:56:46まあでも今そういう人たちはだんだん
00:56:50非正規雇用に塗り替えられて
00:56:52そうだそれはもうかわいそうですよ
00:56:53だってボーナスは出ない退職金は出ない
00:56:55そもそも給料がやすいでしょ
00:56:57非正規ってやったって仕事があればいいけどさ
00:57:00なかったら本当に何にも仕事がないんだから
00:57:03でもそれがどんどん今拡大してるでしょ
00:57:07非正規雇用が
00:57:08どんどんどんどん賃金下がりますよ
00:57:09このままいったら
00:57:11いやーこれちょっとヨシリン先生と話しつきないな
00:57:16ちょっとそろそろね
00:57:17ちょっとライブ終わりの時間が多いんだけど
00:57:19最後に一個だけ僕ね
00:57:21ヨシリン先生に深く聞いてみたいなと思ったのが
00:57:25橋本徹の話ですよ
00:57:26あれもう本当にちょっと聞きたかったんだけど
00:57:30まずね移民問題がやばいじゃないですか
00:57:33大阪の特区民泊でしょ
00:57:36それを彼は導入したわけでしょ
00:57:39僕がいろいろ大阪の人から聞いてるのは
00:57:41今お隣の国からね
00:57:44たくさん人がやってきてるわけじゃないですか
00:57:46みんな大阪のマンション丸ごと丸と買っちゃうわけですよ
00:57:49中央マンション
00:57:50そこに住んでいた住民が
00:57:52次の月から家賃2倍になって
00:57:542倍も払えないでしょみんな
00:57:56だから結局
00:57:57なんか大屋さんと交渉してくれって
00:57:59不動産屋さんに言っても
00:58:00もう大屋さんの
00:58:01向こうの国の人は
00:58:03もう払えないんだったら出てくださいって
00:58:06もう一点張りなんですよ
00:58:07で住居だけじゃなくてね
00:58:09テナントとか事務所とかもそうなってるんですって
00:58:11もう引っ越ししなきゃみたいな
00:58:13でそこにやってくるのが
00:58:14大陸からやってくる
00:58:16中国人たちが
00:58:17そこに民泊として
00:58:20居座るわけだけど
00:58:22特区民泊だから365日
00:58:23営業可能なわけでしょ
00:58:25結局定住しちゃうんですよね
00:58:26そうですね
00:58:27定住してどんどんどんどん
00:58:29大阪の人たちがもう追いやられてる
00:58:32みたいなことが起きてるんですけど
00:58:33大阪だけの話じゃなくて
00:58:35実は日本全国でそうなっててね
00:58:37これの火付け役となったのが
00:58:39実は橋本徹さんかなとかも
00:58:41全くその通り
00:58:42ですよね
00:58:43やっぱりハニトラっていうのは
00:58:46だから彼が始めたのは
00:58:48この民泊もやってしまったし
00:58:50それから中国フロント企業が
00:58:53僕はね
00:58:54帰化日本人ってわざと言い方してるんですよ
00:58:56本当は日本人じゃないんだけど
00:58:59帰化外国人じゃない
00:59:00帰化日本人ね
00:59:02日本国籍を持ってるけども
00:59:04心は外国人という人たちで
00:59:07いる人たちの企業がいっぱいあるんですよ
00:59:10フロント企業が
00:59:11その企業が
00:59:15フロント企業が
00:59:16バッコするっていうのを
00:59:18最初に許認可を与えたのが
00:59:19橋本徹さんなわけですよ
00:59:22彼が知事だったわけですよね
00:59:25次市長になるって言ってる
00:59:27そのほんのちょっとの間に
00:59:29何回も中国に行くわけですよ
00:59:31それで戻ってきて市長になった瞬間に
00:59:34日光エナジーと神話工業っていう会社で
00:59:36発電を一回もやった実績のない
00:59:38できたばっかりの会社が
00:59:40入札して取っちゃった
00:59:41この会社が合名会社になって
00:59:46一社になって
00:59:47いつの間にかオーナー交代で
00:59:49上海電力になったんですよ
00:59:50それが上海電力なのか
00:59:52この流れを
00:59:54彼が作ったのを認めてしまったんですよ
00:59:56本人認めてるんですか
00:59:57本人認めてないんですよ
00:59:59本人は
00:59:59副市長がやったとかって言ってるんですよ
01:00:02また責任を擦り付けて
01:00:05いや仮にですよ
01:00:06副市長がやったとしたって
01:00:08最終責任者は市長でしょ
01:00:10そりゃそうですよね
01:00:10だって我々がね
01:00:12社長がね
01:00:13何かやってる
01:00:13いやそんなの知らない
01:00:14従業員がやったんじゃない
01:00:14いや一人が一人いなくなってるんで
01:00:17社長って
01:00:18俺責任取らない
01:00:19俺は責任取らない
01:00:19俺は責任取らない
01:00:19そりゃいかないですよ
01:00:20わぁ一回いかないでしょ
01:00:22副市長がやろうが
01:00:24平社員がやろうが
01:00:27何か事件が起こった時に責任取るのって社長でしょ
01:00:30そりゃそうだ
01:00:31だから彼がそれやるから
01:00:33兵庫県の問題だとか今の伊藤氏の問題だとか
01:00:37責任を取らない首長がいっぱい出てきちゃった
01:00:40彼が最初でそういうことやった
01:00:41さらにですよ
01:00:43なんかちょっと怖い話になるんですけど
01:00:46国防動員法っていう法律が2010年に中国では制定されて
01:00:51あれは結局中国の国外にいても
01:00:54中国の向こうの政党のね
01:00:57中国なんとかと
01:00:59今中国〇〇党って言っちゃうとバンされるらしい
01:01:03ハホなんです
01:01:03だから中国〇〇党って言いますけどね
01:01:06その〇〇党のために戦わなきゃいけないっていうのが
01:01:09国防動員法じゃないですか
01:01:09そうですよね
01:01:10それが2010年に導入されたわけですけど
01:01:13それと同じく国家情報なんとか統制法
01:01:18海外にいる人は全部中国〇〇党に情報を送りなさいっていう法律ね
01:01:21それ2010年でそれと同時に
01:01:232010年に日本維新の会ができてるよね
01:01:25だからそのタイミングって何か因果関係があるのか
01:01:29因果関係あると思いますよ
01:01:31これはよく吉井先生そこまで言ったら
01:01:33証拠を出してくださいって
01:01:34それができるぐらいだったらとっくに出してると
01:01:36証拠をつかめないようにやってるのが
01:01:39彼らの卑怯なところだった
01:01:40なるほど
01:01:41だからよく外国人の議員ってどのぐらいいるんですかって
01:01:45出してくださいよって
01:01:46わからないですよ
01:01:48わからないけど行動見てたら
01:01:49だいたいどのぐらいいるのかわかるじゃないですか
01:01:51こんな半分以上いるに決まってますよ
01:01:53だって
01:01:54スパイ防止法だって
01:01:56ハニトラ条項がなくて
01:02:00総理大臣大臣副大臣政務官には適用されないわけですよ
01:02:04そんなバカな法律ありますか
01:02:07それが過半数で決まるってことは
01:02:10過半数はそれこそ帰化日本人なわけですよ
01:02:13帰化日本人がスパイ防止法を決めたら
01:02:16我々が逆にスパイって言われかねないですよ
01:02:19だからもちろん本当にね
01:02:21民族的にも日本人で
01:02:23エスニックも日本人で
01:02:25思考も日本人だけども
01:02:26上司がそいつらだったら
01:02:28自分が次に選挙を受かりたいためだったら
01:02:31売国するでしょ
01:02:32しますでしょね
01:02:33僕が3分の1だったら
01:02:36この法案通らないと思うんですよ
01:02:38だって過半数を
01:02:41衆議院と参議院でやらなきゃいけない
01:02:42おかしいでしょ
01:02:46おかしいですね
01:02:47これでもまずはどっちにしても
01:02:50今の自公政権をゲアさせないと
01:02:52何も始まらないっていうことですよね
01:02:54彼らがいくらね
01:02:56国民にいいこと言っても
01:02:58中身絶対変わんないじゃないですか
01:02:59変わんない
01:03:00そうなったら次の選挙でとにかく
01:03:04この間の選挙ってさ
01:03:05あれでしょ
01:03:06自公政権で過半数割れたから
01:03:09我々サイドみんな喜んでる人多いけど
01:03:12過半数割れなんて
01:03:14生ぬるいことじゃダメで
01:03:15議席ゼロにしないとダメ
01:03:17でも本当そうですよね
01:03:18頑張りましょう
01:03:20頑張りましょう
01:03:20皆さんこちらのね
01:03:22吉林さんの新刊
01:03:23これすげー売れてるらしいんだけど
01:03:25四読抜きのすすめをね
01:03:27四読?四読?
01:03:28四読抜きのすすめ
01:03:30これぜひ皆さん
01:03:31Amazonでチェックして
01:03:31貼っていただけたらと思います
01:03:32そしてこちら
01:03:349月19日発売の
01:03:36原口和さんとの
01:03:37共著の本です
01:03:39真実と虚構
01:03:40プロパガンダとどう立ち向かうか
01:03:42という一冊なんで
01:03:42この2冊
01:03:43合わせてぜひ読んでくださいね
01:03:44ということで
01:03:45今日は初対談なんですけど
01:03:47初めてとは思えないようなね
01:03:49なんかものすごい
01:03:50めちゃくちゃ盛り上がって
01:03:51これぜひ第2弾また
01:03:53第3弾と
01:03:53ぜひよろしくお願いします
01:03:54よろしくお願いします
01:03:55ということで皆さん
01:03:56本日はありがとうございました
01:03:57最後まで楽しんでいただけたでしょうか
01:04:00本日も最後までご覧いただいて
01:04:02ありがとうございます
01:04:03またやりたいと思いますので
01:04:04お楽しみください
01:04:05光の差す方へ
01:04:06Here we go
01:04:08バイバイ
01:04:13ご視聴ありがとうございました
最初にコメントしましょう
コメントを追加

お勧め