プレイヤーにスキップメインコンテンツにスキップ
  • 1 週間前
注意!覚悟のある人だけみて日本国の残酷すぎる真実日本沈没を止めろ

カテゴリ

🎥
ショート
トランスクリプション
00:00それでは、日本の現状です。
00:031番はですね、この国がまず地獄で抱えている問題点。
00:082番目が世界と兼ね合いでの問題点。
00:12そして、歴史的背景から続く負の遺産。
00:15最後にですね、日本人が不幸にならないための方法とですね。
00:19これをですね、言っていきますけども、多少ね、順番が前後したり重なっている部分もあると思いますけども、
00:26基本的にはこの内容でスタートしていきます。
00:28はい、我が国ですね、日本国が自国で抱えている問題点につきでですね、
00:35まずはもう皆様ご存知の通り、少子高齢化ですね。
00:40そして経済の低迷、地域の過疎化と貧困ですね。
00:44環境資源問題、労働市場の課題ですね。
00:49雇用の不正規化が社会問題となっています。
00:52そして国際関係と安全保障という形です。
00:56実際にですね、私がですね、出すのは皆様がネットとかですね、検索できるようなものを使っていくので、
01:05ぜひですね、あれと思ったらスクショでもいいですし、覚えていただいて、後でご自身でも調べてみてください。
01:11必ずネットで出てきますので。
01:13まずですね、我が国日本というのは非常に矛盾した国です。
01:20なんで矛盾している国なのかというとですね、
01:22こちらは総務省が出している人口の推移を表している図になります。
01:28見ていただくと、山のですね、
01:30てっぺんから少しずつ下がっている形になっていると思うんですけども、
01:34現在は2025年となっているので、
01:38徐々に下り傾向になっていて、
01:41ジェットコースターでいうと、
01:43いわゆる下がり始めてスピードがつく頃になっています。
01:47なので皆様の中で、
01:49日本って今景気悪いよねとか、
01:51なんかどんどん日本人が貧乏になるみたいなことを、
01:54思って実感をしている方たちも増えてきたと思うんですけども、
01:58まだまだこれがね、序章なんですよね。
02:01ここから70年間、
02:03日本というのは人口が減り続けます。
02:06人口が減るというのは当たり前なんですけども、
02:09ご商売されている方だと想像づくと思うんですけども、
02:12ご自身のお客さんが減ってしまうということは、
02:16当然売上が下がります。
02:17売上が下がるということは、
02:19収入が下がるということになります。
02:20これが日本全体で起きてきます。
02:22なので日本は、
02:24向こう70年間は景気が上がらない国として、
02:28言われているんですけれども、
02:30実際はどうなのかというところで、
02:33こちらがちょっと分かりづらいので説明します。
02:37人口のですね、減っている県ですね。
02:40日本人がどれだけ減っているかというデータになります。
02:44見ていただくと分かる通り、
02:45日本は47都道府県だと思うんですけども、
02:482024年、
02:50去年の10月の段階での数字です。
02:53実際に日本で人口が上がっているのは、
02:58なんと東京しかないんですね。
03:00これはね、かなり日本人が減っていると思ってください。
03:04実際に今、
03:06人口が増えているのは、
03:072025年ですよ。
03:08東京都と埼玉県、
03:10そして愛知県が、
03:12なんとですね、
03:12他の県に比べて人口が今年は上がっているそうです。
03:16なので、他の県からどんどん都心の方に来ているというのが現状ですね。
03:22なので、これからどんどん地域が過疎化すると言われています。
03:27そしてですね、
03:28この辺りはね、
03:28いろんなYouTuberさんたちも取り上げていたので、
03:30ご存知の方も多いんじゃないかなと思うんですけども、
03:34日本人はですね、
03:35過去最大となってますけども、
03:3890万人が減りましたと。
03:40でもですね、
03:41これですね、
03:42この部署もね、
03:43全部を見ればわかるんですけど、
03:45実はずっと減り続けていて、
03:47去年は86万人になったから、
03:49減っているんですよね。
03:51なので、
03:51どんどんどんどん人口が減っているというのが、
03:54今この国の現象です。
03:56その代わりに海外の方たちを、
03:58いわゆる政策によって、
03:59海外の移民をどんどん受け入れているという現状ですね。
04:03はい、
04:04先ほどの表ではありましたけど、
04:06日本は70年間景気が上がらないよと言われています。
04:09人口が減り続けるからですね。
04:11なのに、
04:12こちら見てみると不思議ですよね。
04:14上場企業は、
04:15なんとですね、
04:174年連続で最高益を上げています。
04:20そして、
04:21株をやられている方もご存知だし、
04:22ニュースも見ている人たちもご存知だと思うんですけども、
04:25日経平均が、
04:26おとといか昨日に、
04:27市場最高値ということを更新しています。
04:32人口が減っていて、
04:34上がらないはずなのに、
04:35なぜか、
04:36上場企業さんの利益は上がっていて、
04:39株価もひたすら上がっているという、
04:41矛盾だらけの国が、
04:43今ですね、
04:43僕らがいる日本という国です。
04:46じゃあですね、
04:47ここにいる皆様で、
04:48よっぽど事業がうまくいっている人たち、
04:50以外はどうなんでしょうと。
04:52ここですね。
04:54上場企業は過去最高益を上げています。
04:57なのに、
04:57皆様の生活水準はどうでしょうかと。
05:00日本人で、
05:01なんか儲かってますっていう人たちは、
05:04本当にね、
05:04うまくいっている人たちだけなんですよ。
05:07本当に一部の人たちだけなんですね。
05:09なのに、
05:09企業側が利益を上げています。
05:12これなんでなんだっていうですね、
05:14これはね、
05:15すごい不思議なことなんですよ。
05:17答えは簡単なんですけどね。
05:18日本政府が、
05:19景気が下がっているというのを、
05:21国内外に知らせたくないから、
05:24株価と上場企業は、
05:26ひたすら国の公的資金を入れているということなんですよね。
05:29そして、
05:29一般家庭はどうなのかという話です。
05:32生活が苦しいというのが、
05:3459%です。
05:36なので、
05:36全体の60%ぐらいの日本人の方たちは、
05:40生活が苦しいと思っているんですよね。
05:43でも、
05:43株価は上がっているんですよね。
05:45すごい不思議な話だと思うんですけども。
05:47ここの闇に、
05:48ちょっとずつ迫っていきたいなと思っています。
05:51こういうことを理解できないと、
05:54世間の波とか、
05:55社会の波に飲まれてしまって、
05:57残念ながら、
05:58あなたの生活は、
05:59ずっと、
06:01こういった統計のまんま振り回されて、
06:03終わってしまうので、
06:04実際に、
06:05世間が今どんな状態なのか、
06:07というとですね、
06:08コードニュースもね、
06:09見たことあると思うんですよ。
06:10僕らが、
06:11今ね、
06:12世代の人たちとは、
06:13大体僕と同じくらいだと思いますので、
06:15給食って、
06:17結構天候盛りで食べてたり、
06:19おかわりとかね、
06:20してた記憶もあると思うんですよ。
06:22今の小学生って、
06:24こんなですよ。
06:25麦ご飯ってね、
06:26いつだよって、
06:27戦時中かよって、
06:27思ってしまったんですけど、
06:28それは置いといて、
06:30ご飯と味噌汁と、
06:32唐揚げと牛乳、
06:34唐揚げはしかも1個っていうですね、
06:36一番体が育ち盛りの人なのに、
06:40実際にね、
06:41給食がね、
06:42このぐらいまで下がってしまってるっていう状態なんですよね。
06:46これが、
06:47いいか悪いかとかじゃなくて、
06:48僕はね、
06:49個人的にはこれは本当にまずいと思ってるんですけど、
06:52実際にこのニュースを、
06:53僕も見てみたんですけど、
06:55このね、
06:56アナウンサーが何言ってるかっていうと、
06:59アナウンサーはね、
07:00どっちの味方にもついちゃいけないっていうのがあるので、
07:03しょうがないんですけど、
07:04僕はね、
07:05正直このアナウンサーはね、
07:06本当にね、
07:07殴ってやりたいと思うぐらいムカついたんですけど、
07:10これだけご飯が少ないのに、
07:12カロリーベースでは足りてるんですっていうですね、
07:15ことをおっしゃってました。
07:17なので、
07:17ご飯が足りなくても、
07:19足りないとかじゃなくて、
07:20少なく見えるかもしれないけど、
07:21栄養的には十分なんですっていう話をしてたんですね。
07:25そういう問題かと思ったんですけど、
07:28確かにね、
07:28難しいなという部分ではあるので、
07:31栄養士さんがね、
07:32決めてるでしょうしね、
07:33っていうのもあるけど、
07:34僕はね、
07:35子供たちにはお腹いっぱいね、
07:36食べてもらいたいなと思ってるので、
07:38実際にね、
07:39なんでこれが起きてるかっていうのは、
07:41シンプルなんですよ。
07:42給食費を払わないっていう家が増えてきたからだそうです。
07:48払ってる人と払っていない人たちの、
07:50そこの部分もあって、
07:52当然払ってる人たちが、
07:53給食費を払っていない人たちの分を賄っているということで、
07:57予算がどんどん削られてるんですって。
07:59子供たちの給食を減らさなきゃいけない世の中っていうのは、
08:05僕はね、
08:05本当にあってはいけないと思うんですよね。
08:08そしてですね、
08:09皆様の生活が苦しい理由のですね、
08:12要因は、
08:14主にこれが大きいんじゃないかなと思います。
08:17上場会社の企業は、
08:19過去最高益を4年連続で出してます。
08:224年というとコロナ中ということですよね。
08:24コロナ中で景気がどんどん下がっているって、
08:26皆さんが、
08:27個人事業の人たちも思ってる人たち多いんですけど、
08:30上場企業は利益を上げている。
08:31その代わり、
08:33従業員のボーナスであったりだとか、
08:35給料であったりだとか、
08:37新規採用を見送ったりとかして、
08:40なんとか利益を確保してるっていう状況もあると思うんですけども、
08:44実際にですね、
08:45上場会社は儲かってます。
08:47株式市場も過去最高益出します。
08:49そしてなんと、
08:50日本の税収も過去最高益なんですね。
08:535年連続で過去最高益って書いてありますけども、
08:57当たり前なんですけども、
08:58税収が過去最高ということは、
09:02私たち国民の収入は過去最高に悪いということですよね。
09:08なので、こういったことがあります。
09:09なので、ここを知ってください。
09:11国はお金ない、お金ないって言いながら、
09:13僕たちから税金を巻き上げている状態なんですけども、
09:17実際に本当にお金がないのかっていうのを追求しなきゃいけないですよね。
09:22今回の選挙でもね、
09:23もうとにかく新しいところは分からないからって言って、
09:26今まで通り自民党に入れるっていう人たちが多かったそうです。
09:28こういったですね、何も考えない、
09:32深く物事を見ないっていう人たちが、
09:34今、日本を壊してきたんだなっていうのをすごい感じますよね。
09:38はい、これがですね、日本の税制というのは、
09:42実際世界に比べてどのぐらいなんだというところなんですけども、
09:46世界で言うと、第4位の税収の高さになります。
09:50日本という国はですね、
09:53残念ながら税制が非常に高いんですよね。
09:56社会保障がないとかですね、
09:58いろんなことも言われてますけども、
10:00とにかくね、税の種類では、
10:02ほぼ日本の世界一位だそうです。
10:05そんな国に住んでる僕らはね、
10:07これからどうやって生きていくんだって話なんですけど、
10:09そしてですね、
10:12税制が過去最高益で、
10:15国民から絞り取ってる状態ですよね。
10:18こういうの見たら皆さん怒んなきゃダメですよ、本当に。
10:21ちなみにこれは普通にネットで検索をして、
10:25税金、使途不明金とかで検索をしたら、
10:27誰でも出てきます。
10:28これ検索なんですからね。
10:30はい、コロナ予備費、使途9割ですね。
10:34使い道9割が追えないと。
10:35政策活動費、各ですね、政党に配ってる活動なんですけども、
10:41自民党がね、過去最多で14億をね、年間でもらってるとかね。
10:45いろんなことありますでしょ、ここに。
10:47そして全部を足していくと、
10:48使途不明金となってるのは、
10:50全部合わせて100兆円だそうです。
10:53これを毎年毎年、
10:55どこに行ったかわからない、
10:56何に使ったかわからない、
10:59そんなことを今の国民は、
11:01普通に過ごして、
11:02普通に何も抗議もせずやっている状態なんですよね。
11:07これちなみになんですけど、
11:08ご自身の普通の会社とか、
11:11自分で経営している会社ですよね。
11:14考えてみてくださいね。
11:15ご自身が社長だったとして、
11:18皆様の従業員でもいいですけど、
11:20ナンバーワンだかツーだかスリーでもいいですけど、
11:24お金をどっかにやっちゃいましたっていうですね。
11:27当然追求しますよね。
11:29当然ですけどね、
11:30返してもらおうってなると思うんですけど、
11:32なぜか日本の方たちは、
11:33税金はもう払ったものだからって放置する人が多いんですよ。
11:37あと金額が多分大きすぎて、
11:39わからないっていう人たちが多いんですけど、
11:41実際に毎年100兆円というのがなくなっているというとですね、
11:45100兆円がどういう数字なのかというと、
11:48今、日本が抱えている社会問題が全部解決するそうです。
11:52例えば先ほどの給食費、
11:55子どもの給食費が払えない、
11:57もしくは払えたくないって思うぐらいの経済状況になってしまっている、
12:01こういった貧困家庭を、
12:03子どもの給食を全て無償化することができたり、
12:07学校に行けないとかですね、
12:08進学ができないとかいった子たちの、
12:11そういった子たちの学費までちゃんと賄えたり、
12:14農都地震であったりだとか、
12:17復興がまだできていない、
12:18東日本の大震災の場所ですね、
12:21ああいったところの復興支援というのを、
12:24皆様から税金を取らないで、
12:26復興支援に回せるそうです。
12:29そのほか先天性の病気とかね、
12:31難病の子たちとかも、
12:33シングルマザーの子だったりだとか、
12:35そういった方たちの生活費だとかっていうのも、
12:38全部賄えるそうです、この金額は。
12:40そういったお金が、
12:41どこ行ったか分からないって言っているのは、
12:43この国ですからね。
12:45絶対にどこ行ったか分からないなんて、
12:47ありえないですからね。
12:48本当にどこ行ったか分からないんだったら、
12:50今すぐ政権降りてくれって話です。
12:54そしてですね、
12:55ちょっとヒートアップしてきたので、
12:56少しクールダウンしながら、
12:5830年前と現在の、
13:00どのぐらい違うのかっていうのを、
13:02挙げている人たちがいたので、
13:04それをですね、実は出してみました。
13:06社会保険料が約倍ですね、
13:09消費税が約3倍、
13:11国民年金も1.5倍ぐらいですね。
13:14預金、これひどいですよね。
13:16昔は銀行にお金を預けていたら、
13:20儲かったわけですよ。
13:21いい利回りだったわけですよね。
13:23だから僕らのおじいちゃんとか、
13:25お年寄りの方たちは貯金しろって言ってきたんですよね。
13:29残念ながら今はそういう時代ではないので、
13:31貯金しても全く増えないという、
13:34あくまでも日本の話ですけどね。
13:36なので最後の方にお話をしますけども、
13:38日本で円でお金を銀行に入れている人っていうのは、
13:43本当に少し考えた方がいいと思います。
13:45僕は申し訳ないけど、
13:47ほぼ円で持ってません。
13:49向こう半年ぐらいの金額ぐらいしか、
13:52日本にはあまり入れないようにしているので、
13:54理由は円安っていうのももちろんありますけども、
13:58もう一つは、
13:59やっぱり円で持ってたら、
14:00目減りするんですよ。
14:02せめて減らしたくないじゃないですか。
14:04欲を言えば増やしたいんですけどね。
14:06そして、
14:07銀行閉鎖。
14:07残念ながら、
14:09皆さんはちょっとあるかもなーぐらいな感覚でいるかもしれないけど、
14:13銀行閉鎖はね、
14:14本気であると思ってくださいね。
14:17間違いなくやりますから。
14:19それを腰淡々と狙っている方たちが多くいます。
14:23その証拠に、
14:24国会議員というのは、
14:25自分たちの収入というものを、
14:28国会議員だけですけどね、
14:30出さなきゃいけないんですよ。
14:31自分たちがいくら資産を持っているか、
14:34というのを表示する義務があるんですね。
14:36主に自民党の方たちですけど、
14:38ほとんどの方たちが、
14:40国会議員は、
14:41日本の資産を限りなくゼロに近かったり、
14:45あれ、国会議員ってこんなに貯金ないの?
14:48って思うぐらい少ないですよ。
14:50役職にもよりますけど、
14:522000万から3000万ぐらいの年収を取っています。
14:55そして、
14:56月に100万円から200万円ぐらいの、
14:59経費が自由に使えるお金を持っています。
15:03つまり、ほぼほぼ自分の財布から、
15:06お金を出すことっていうのはないんですよね。
15:08人件費もかかってるんだよ、
15:10とかっていう政治家いるかもしれないですけど、
15:12実は、
15:133人までは、
15:14国費で、
15:16その方たちの給料を、
15:18賄えてます。
15:20つまり、
15:21第4秘書からは、
15:22自分のポケットマネーから、
15:23給料払いますけど、
15:25第3までは、
15:26国会議員は、
15:27払わなくていいんですよ。
15:28そんなことあります?
15:29今、
15:30企業家さんたちで、
15:31秘書を連れてる方とか、
15:33運転手を連れてる方とか、
15:34従業員雇われてる方いると思いますけど、
15:37みんな自分たちの収益ですね、
15:39売上げの利益から出してるじゃないですか。
15:42国会議員っていうのは、
15:43そういうことができるんですよ。
15:45なので、
15:46国会議員ずるいとか思うんじゃなくて、
15:49実際にそのぐらいの給料だとか、
15:51そのぐらいの僕らの税金から出してるのであれば、
15:54ちゃんと何をやってるかっていうのは、
15:57見反なきゃいけないし、
15:58田舎のジジイとかババアみたいに、
16:01何も考えないで、
16:03よくわからないから、
16:04とりあえず今まで通り自民党に入れるわって言って、
16:07実際に今の政権が何をしてるかというのを、
16:10全くと言っているほど、
16:11見ないで何も考えずに自民党を入れるっていう、
16:15今回の参院選も、
16:17与党とかね、
16:18だいぶ削りましたけど、
16:20まだそれでも第一政党ですからね。
16:22そういった無関心な方たちが、
16:25今の不正をしてるとか、
16:26適当にやってる人たちを、
16:28まだ支えてるっていうのは事実なんですよね。
16:30なのでこういった声っていうのは、
16:33やっぱりね、
16:33特権階級を持ってる人たちでは、
16:35なかなか今のね、
16:37いる場所が気持ちいいから、
16:39特権階級でいられる人たちが多いですから、
16:41やっぱりね、
16:42今の生活がちょっとでも苦しい、
16:45いや、なんかおかしいよねって思ってる人たちは、
16:47絶対に声を上げてください。
16:48まだね、
16:49この国は民主主義でいられます。
16:52でもね、
16:52もうちょっとしたらね、
16:53社会主義に切り替わっちゃいますからね。
16:56菅さん、
16:56岸田さん、
16:57石場さん、
16:59全員がこの国は、
17:00社会主義国家を目指すっていうのを伝えてますから、
17:03いずれこの国は、
17:04社会主義国家になります。
17:06そうすると、
17:07選挙すら、
17:08いけなくなりますからね。
17:10僕らの法律だとか、
17:11ルールを決めてる国会議員というのが、
17:13残念ながら、
17:15選挙で僕らの民意で決められなくなる事態が必ず来ますから、
17:20できれば今のうちから、
17:21変えられることは変えていきましょう。
17:24先ほど言いました、
17:25上場企業、
17:26過去最高位です。
17:28日経平均も、
17:30過去史上最高値です。
17:32なのに、
17:32僕らの給料は上がってないという人たちが多いです。
17:35生活が苦しいという人たちが60%いましたね。
17:38でも見てくださいね。
17:39そんな中で、
17:40国民の生活が苦しいって言ってる中で、
17:43国会議員の給料は上がってるんですよ。
17:47すごいですよね。
17:48国民の6割が生活苦しい、
17:51子供たちの給食費が払えないっていう人たちが、
17:556人に一家庭いるんですよ、
17:57この国は。
17:59それなのに、
18:00自分たちの給料は、
18:02しれっと上げてるんですよ。
18:04ここにお向き書いてありますね。
18:05市場首相は5割増しって書いてありますけどね。
18:08この5割増しっていうのは、
18:09多分悪意が書いてありますけど、
18:10あの方は、
18:12大臣から、
18:13総理大臣になったので、
18:14給料が上がってるっていう意味ですからね。
18:15それにしても高いには変われないんですけど。
18:18思いっきり書いてあるでしょ、下の方に。
18:20岸田首相らの給料アップ法案が、
18:23衆院で可決って書いてありますよ。
18:25それはそうですよね。
18:26自分たちの給料を上げようっていう法案を、
18:30反対する人っていうのは、
18:32なかなかいないはずなので、
18:35いたとしたら本当に酷使ですけどね。
18:36そういう人を応援しなきゃダメです。
18:39そしてですね、
18:40まだまだね、
18:41この国というのは本当にね、
18:43ダブルパンチ、
18:44トリプルパンチですね。
18:46現在、
18:462025年問題というのが、
18:48まさに乗りかかっていて、
18:50現在は1.2人なので、
18:53もう2人以上じゃないんですよね。
18:55お年寄りを支えているというか状態です。
18:58昔はね、
19:00こんな形で、
19:01たくさんの現役世代の方たちが、
19:05お年寄りというか、
19:06引退した世代を支えているという、
19:08実機が成り立っていたから、
19:09年金制度というのは、
19:11うまく回っていたんですよね。
19:13なので、
19:14今現在、
19:14これの動画を見られている方たちで、
19:17僕と同い年ぐらいの方たち、
19:1940代の方たち、
19:21マイナス700万ぐらいの負担です。
19:2450代から60代ぐらいの方たちは、
19:28トントンぐらいですね。
19:3060代も後半ぐらいまでいかなきゃ、
19:31と、やっと利益に出るのかな。
19:33なので、
19:34僕らよりも若い世代、
19:3530代の方たちだとかっていうのは、
19:37完全に払い損になります。
19:41払い損といってもね、
19:42払わなきゃいけないので、
19:43皆さんもね、
19:44うまくやりくりしながら払っていかなきゃいけないんですけど、
19:47いや、
19:48俺は絶対払わねえぞっていう人たちがいたら、
19:50マジで税務署と戦ってください。
19:52彼らはね、
19:53すごいですよ。
19:55ご自身が払えないなら、
19:56家族が払えって言ってですね。
19:58同居人が払わせるか、
20:00今度はその同居人が払えないって言ったら、
20:03繋がっている二神棟まで、
20:05徴収しに来ますからね。
20:07なので、
20:08ご自身の周りの人たちに、
20:10少なくとも家族なんで大事な人たちに、
20:13迷惑をかけたくない方は、
20:15本当に年金は払わないという選択をするのは、
20:18危険なので、
20:20気をつけてください。
20:20何でかというと、
20:22払わないと課税されるんですよね。
20:24課税されたものが、
20:26大事なご家族に降りかかっていくので、
20:29増えた状態で、
20:31何の罰ゲームだよって話になるんですけど。
20:33なのでね、
20:34年金はね、
20:35もうしょうがない国民の義務なんで、
20:37納税もそうですけど、
20:39やりくりができるとしたら、
20:40なるべく合法的に、
20:42ちゃんと税金対策をして、
20:44納めましょうという形です。
20:4875歳以上の人口が今、
20:50どんどん増えていってます。
20:52すごいですね。
20:53本当にこの国は、
20:55ジジイとババアばっかりになるんだな、
20:56という状況なんですけども、
20:57でもね、
20:59日本がね、
21:00よくあった時代の、
21:01頑張ってくれた人たちなので、
21:03若い世代が、
21:04やっぱりね、
21:05こういう人たちを支えていかなきゃいけない、
21:07っていうのは、
21:07いつの時代も一緒なので、
21:09できればね、
21:10なので皆さん、
21:10頑張ってね、
21:11一緒にお金稼ぎましょう。
21:13こういうね、
21:14取られる取られる取られるって言い続けると、
21:17本当に暗くなるので、
21:18なので頑張って、
21:19作ってくれた人たち、
21:21この国を作ってくれた人たちの恩返しだと思って、
21:24払っていけるようにですね、
21:26いやー、
21:26こんないいことを言いながらも、
21:28いや、
21:28それは僕も腹はにくりたがってますけどね、
21:31本当はね、
21:32嫌ですけど、
21:32こういうのを気にしないぐらい、
21:33収入を作れば、
21:35全く気にしなくなるので、
21:36頑張りましょう。
21:38はい、
21:38こちらがですね、
21:39年金のですね、
21:41仕組みになっています。
21:43貧しい若者から、
21:44豊かな高齢者へ、
21:46お金を仕送っているという状況ですね。
21:49社会保険料の負担はですね、
21:50なんと4年で4倍になったそうです。
21:54そんな中で、
21:55先ほども出ましたけど、
21:56年間約100兆円ぐらいのお金が、
22:00使徒不明金と言っている政府を、
22:02皆様は許してていいのか、
22:05という話にはなりますけれども、
22:07こういったですね、
22:08本当にね、
22:09僕のお話を聞いて、
22:10ちょっとでもおかしいなとか、
22:11ふざけんなよとか、
22:12思う方たちは、
22:14決してですね、
22:14怒るのではなくて、
22:16行動を起こしてください。
22:18怒ったり、
22:19感情的になったところで、
22:21物事というのは進まないので、
22:23許せないのであれば、
22:25今の政権が、
22:26簡単に法案を通せなくなるほど、
22:29議席数ですね、
22:30を減らさなきゃいけないんですよね。
22:32この国は、
22:34まだまだ民主国家でいられているうちは、
22:36選挙というもので、
22:37政治というものが決まっています。
22:39政治というもので、
22:41法律というものが、
22:42気合っています。
22:42法律というのは、
22:44関係ねえよと思う方々も多いですけど、
22:46日本で生きている限り、
22:48必ず全員が、
22:50平等にのしかかってくるのが、
22:52日本の法律です。
22:54他の国は、
22:54他の国の法律がありますけどね。
22:57なので、
22:58どんな人でも、
22:59生活している以上、
23:00法律というのは、
23:01逃げられないものですし、
23:02守らなきゃいけないものなので、
23:04それが嫌なのであれば、
23:06こういった日本人にとって、
23:08NGな法案を通す人たち、
23:11そういった人たちを、
23:12NOって言わないといけないですよね。
23:14でもね、
23:15実際にね、
23:16ちょっと面白いなと思ったのが、
23:18やっぱりね、
23:19今でこそYouTubeでもね、
23:21だいぶ規制緩和がされ始めましたけど、
23:24ダメなのがね、
23:25主に中国系の話と、
23:27アメリカ系の話、
23:28あとイスラエル系の話はね、
23:29なるべくYouTubeで、
23:31こういうメッシュは出さないほうがいいですよ。
23:33本当に消されるので。
23:34その当時は、
23:35この新型ウイルスについての、
23:38かなりすぐバンされたりだとか、
23:40規制がかかっちゃったりとかしてたんですけど、
23:42実際に日本の、
23:45今、社会負担を、
23:46ひたすら、
23:47強いたげられてる層ですよね。
23:49主に使ってるのは、
23:50やっぱり高齢者なので、
23:52高齢者の数が減ると、
23:54社会保険料の負担が減るんですよね。
23:57一応、
23:58数字上の話ですよ。
23:59実際に、
23:59政治家の方たちが、
24:01首都不明金とかでやるので、
24:03予算はどんどん作っちゃうと思うんですけど、
24:05実際にコロナウイルスも、
24:08やっぱりこういった形で、
24:09老人に直撃していたので、
24:12本当に人体実験だったのかと言われると、
24:15都市伝説ですけど、
24:16そうなのかもね、
24:17っていうのはちょっと思っちゃいますよね。
24:20実際に、
24:2113万人ぐらいの高齢者が亡くなったそうです。
24:25でも、
24:2513万人の方が亡くなったところで、
24:27自然に実はこの国は、
24:3090万人、
24:30去年か、
24:31出ますので、
24:32その前は86万人です。
24:35ただ、
24:3565歳以上の方たちが、
24:3795%を死滅したらしいので、
24:40コロナで亡くなった方ですね。
24:42なので、
24:43本当にお年寄りを直撃したんだなと思います。
24:46どっちかというと怖いのは、
24:47この後のオミクロの方が、
24:48よっぽど怖いかなと思うんですけど。
24:51そして、
24:52世界との兼ね合いでの問題点になります。
24:56そして、
24:57歴史的背景から続く負の遺産という、
24:59このちょっと嫌なタイトルにはなりますけども、
25:03どうしても株とか為替とかに、
25:05やられている方たちとかっていうのを、
25:07見ていると思うんですけども、
25:09必ず絶対に株価と為替というのは、
25:11見るようにしてください。
25:13そうすると、
25:14今、世界で何が起きているのか、
25:16どういったことが起きているから、
25:18円安に触れているんだとか、
25:20どういうことが起きたから、
25:21円高になったんだ。
25:23誰かのこういう発言があるから、
25:25今、円が高くなる、
25:27安くなるとかですね。
25:28特に今、トランプ大統領っていうのがね、
25:30ハッタリで物事言うたんびに、
25:32この為替市場がどんどん変わっちゃうんで、
25:34いい迷惑なんですけど、
25:36必ずね、
25:37世界史を見れば、
25:39今、これから日本で起きること、
25:41日本で今まで起きたことがね、
25:43納得できるんですよ。
25:44日本の方たちね、
25:45戦国時代とかみんな好きなんですよね。
25:47中国で言うとね、
25:48三国志とか。
25:50いや、それはね、
25:50バチバチやってたね、
25:52かっこいいとかね、
25:53あると思うんですけど、
25:54実はね、
25:54世界史を見てください。
25:55特に宗教観です。
25:56宗教観を見ると、
25:59この世界が今どう向かっているのか、
26:01そこにどう日本が巻き込まれているかっていうのがね、
26:03本当によくわかりますので。
26:06日本がですね、
26:07世界に合わせて、
26:09今回やられてしまっているところというのをですね、
26:12軽くまとめました。
26:14まずですね、
26:15どうしても日本という国は、
26:17敗戦になってますので、
26:19戦後ですね、
26:19米国主導に対して、
26:21制約がかかっています。
26:23安全保障っていうのを、
26:26アメリカに依存する代わりに、
26:28経済外交通貨政策の自由度がですね、
26:30どんどんなくなってきています。
26:32特に、
26:33努力基軸ですね、
26:34体制の人とて、
26:35円安円高というのを、
26:37残念ながら、
26:38日本の景気ではなくて、
26:40アメリカの意思によって、
26:42誘導されているというのが、
26:43日本があくまで、
26:46例えば製品をいっぱい作って、
26:48安くいいものを作ったので、
26:51そしたらね、
26:52なんとね、
26:52貿易黒字を出したら、
26:54ふざけんなって言って、
26:56プラザ合意っていうのをされて、
26:58一気に規制をかけられて、
26:59円高に向かって、
27:01いきました。
27:02こういったことが起きて、
27:04実はこの時期に、
27:05消費税というのもスタートしています。
27:08本当にですね、
27:09残念ながら、
27:10米国の国益を優先して、
27:12日本は動かされているですね、
27:15まさに犬の状態なので、
27:17アメリカからすればね、
27:19セカンドワイフですね、
27:20と言われてますけども、
27:22もういつになったら、
27:23これを脱却するんだ、
27:24っていうのが、
27:24実は本当は、
27:26今なんですよね。
27:27いろんな動画でも、
27:28僕最近ね、
27:29言い始めてるんですけど、
27:31実は石場さんというのが、
27:34実は頑張ってくれてる人です。
27:36皆さんの目には、
27:36石場さんという方は、
27:38すごい情けない首相のように、
27:40見えてるかもしれないですけど、
27:41これは実は、
27:43メディアの誘導ですからね。
27:45石場さんがいなくなったら、
27:47多分いなくなっちゃうけどね、
27:49いなくなったら、
27:50戦争はどんどん始まっていく方向に、
27:52一気に加速してきますし、
27:55日本という国は、
27:56どんどん経済は、
27:58必ずもう逆転できないような状況まで、
28:02決定が打たれます。
28:03小泉さんが首相になったら、
28:05日本は本当に終わるんですよ。
28:07高市さんが首相になってくれれば、
28:09ちょっとは戦える可能性があるんですけど、
28:11この国は残念ながら、
28:13女性が首相になるということを、
28:16寛容に認めることはできていません。
28:19アメリカも実際、
28:20女性が首相には、
28:22慣れてないでしょ。
28:23本当にね、
28:24日本は今のままだと、
28:25本当にアメリカの、
28:26追随している状態なので、
28:28アメリカは自分たちが、
28:30潰れないように、
28:31今日本を必死に、
28:33食い物にしてますからね。
28:34これをね、
28:35本当にみんな、
28:35ちゃんと考えなきゃダメですよ。
28:37石場さんは、
28:38ずっと国防を頑張ってくれてる人です。
28:40実はね、
28:41本当はですよ。
28:43そしてですね、
28:44日本が弱った理由のことの中にも、
28:47実はこういったですね、
28:49グローバルサプライチェーン、
28:50っていうのがあります。
28:53実際にね、
28:54これはね、
28:55ちゃんとした記事になっているものを、
28:56見つけてきたので、
28:57やっぱりね、
28:58日本の方たちはね、
28:59残念ながら、
28:59口頭でね、
29:00いくら喋っても、
29:01YouTuberさんたちと一緒で、
29:03なんかあの、
29:04詳しい人が喋ってるとか、
29:05都市伝説だよね、
29:06とかで終わっちゃうので、
29:07僕の場合は、
29:08こうやってちゃんと記事を持ってきます。
29:10実際にこれは、
29:11サムスンという韓国の企業さんに、
29:15日本の技術者が何に入ったか、
29:17という形です。
29:19こうやって見ていただくと、
29:20分かるんですけど、
29:20約ね、
29:21400人から500人ぐらいの人たちが、
29:24実は日本の技術者が、
29:25サムスンに入ってるんですよね。
29:28日本の技術者は、
29:29本当に給料が安いんですよ。
29:31ついね、
29:32この間って言ったら、
29:33あれですけど、
29:33僕のとっては、
29:34この間なんですけど、
29:35中国という国が、
29:37日本の新幹線の技術を、
29:40教えてほしいって言って、
29:41依頼してきたんですよね。
29:43まあ、
29:43本当はだいぶ前ですけどね。
29:45その時に、
29:46日本は共同開発しましょうって言われて、
29:48なんて言われたかっていうと、
29:49当然、
29:50日本は仕事として受けたんですよね。
29:52ただ、
29:52その代わり、
29:53条件として、
29:54この技術だとか、
29:56そういったものを、
29:58外に売らないでね、
29:59っていう約束のもとに、
30:01やったんですよね。
30:02日本政府もアホですよね。
30:03そんなの守るわけないのに。
30:05じゃあ、
30:05実際に何が起きたかっていうと、
30:07日本の技術者と技術を、
30:09ひたすら取られて、
30:11そして今、
30:12その日本の新幹線の技術は、
30:15中国の新幹線の技術として、
30:17今、
30:17世界中に売り出されています。
30:20こういうことをやってくる国ですからね。
30:22ちなみに、
30:23こういうことをやってくる国だからって言っても、
30:24他の国もそうなんですけど、
30:25実際。
30:26なんなので、
30:26日本が本当に守れていないのが問題なんです。
30:32日本の新幹線技術っていうのは、
30:34実は過去は世界一だったんですよね。
30:36それがもはや、
30:38中国に技術を奪われてしまったので、
30:41もうね、
30:41中国側の技術の方が、
30:43今、
30:43どんどん上がってきちゃったんです。
30:45今、
30:45電気自動車もそうでしょ。
30:47日本の電気自動車は申し訳ないけど、
30:49テスラに全く勝てないですよね。
30:51でも、
30:52テスラよりも今、
30:53もはや、
30:54世界で売れてて、
30:57蓄電池技術も高くて、
30:59そして高性能っていうのが、
31:01残念ながら、
31:01今、
31:01中国側の電気自動車になってしまったんですよね。
31:05上海とかね、
31:06北京ね、
31:07僕と一緒に行かれた方は、
31:09わかるかもしれないですけど、
31:10ほとんど街中走ってたら、
31:12電気自動車だったでしょ。
31:14電気自動車はね、
31:15もはや古い、
31:16危ないとか言ってる人たちは、
31:17もはや古いです。
31:19人間が、
31:20事故を起こす確率よりも、
31:22電気自動車が、
31:23事故を確率の方が、
31:25圧倒的に低いんですよ。
31:27なので、
31:28ちょっとね、
31:29こういった技術革新とかっていうのは、
31:31本当に今日本はどんどん出遅れてしまっているので、
31:33いいものをね、
31:34作っても、
31:35どんどん売られちゃってるんですよ。
31:37なので、
31:37スパイ防止法とかね、
31:40そういったアライアンス法とか、
31:41いろいろあるんですけど、
31:42そういったものは、
31:43本当に施行していかないと、
31:44この国はどんどんどんどん、
31:46いいものを作っても、
31:47持っていかれて、
31:48またさらにいいものを作っても、
31:49持っていかれてっていうね、
31:51もうひたすら海外のための、
31:53開発会社みたいになっちゃってますからね。
31:55そしてですね、
31:56これはご存知の人はいらっしゃいますかね。
31:59僕はね、
32:00これは本当に悔しかった。
32:03これはですね、
32:03日産のリーフという、
32:06車、
32:06電気自動車ですね。
32:07100%自動運転の。
32:10それを作った方が、
32:12独立して作った会社です。
32:14APBって会社なんですけど、
32:16この会社も、
32:17気がついたら、
32:19副社長に、
32:20中国側にいろんな技術だったり、
32:22株とかを売られてしまって、
32:24いつの間に乗っ取られてしまったっていうですね。
32:26その乗っ取った会社も、
32:28なんとですね、
32:29これすごいんですよ。
32:30存続してるんじゃなくて、
32:31ひたすら助成金だとか、
32:33補助金をもらって、
32:35潰したんですよ。
32:36今のね、
32:37中国の方たちとかってね、
32:39中国人が、
32:40東京で起業するよって言うと、
32:42東京都からね、
32:43無償で1500万もらえたりとかしますけど、
32:46そういったことが今どんどん増えてて、
32:48もう完全に持ち切りされてる状態なんですよね。
32:51だからね、
32:52日本っていうのは、
32:53本当にね、
32:53制度が本当にね、
32:55脇が甘い。
32:56なので、
32:56こういうことを皆さん、
32:58本当に知ってほしいです。
32:59なので、
33:00一般の方たちから、
33:01こういった、
33:02もうね、
33:03ものを見張っていかないと、
33:04今のね、
33:05政治家とか官僚ではね、
33:07日本は守りきれないんですよ。
33:11そしてですね、
33:11通貨と金融の縛りというものもあります。
33:15円はですね、
33:15国際通貨ではないので、
33:17国際基軸通貨ではないという意味ですね。
33:20あくまでドルに依存してる状態なんですよね。
33:23なので、
33:23実際に、
33:24ここにも書いてあるんですけども、
33:26日本独自で金融政策というのが取れないので、
33:30残念ながら、
33:32やっぱり世界の情勢に振り回されてしまっているので、
33:36物価高とかですね、
33:38ガソリンの値上げとか、
33:40いろんなこともありますけど、
33:42特に為替をやったりだとか、
33:43株をやられる方たちは、
33:44必ず、
33:45やっぱり世界情勢を見ていないと、
33:48やられますからね。
33:48逆に言えば、
33:50短期は、
33:51僕は正直よくわからないですけど、
33:53長期スパンで考えて、
33:54投資をするのであれば、
33:55絶対的に世界情勢を見ていると、
33:59本当に強いです。
34:00僕も株とか為替とかはやりますけど、
34:03基本的には、
34:04為替もデイトレーダーではなくて、
34:07長期でいつも保有するようにしています。
34:11そしてですね、
34:12すごいでしょ。
34:12日本って本当にこんなにやられてるんですよ。
34:15国際的な貿易ルールの不利って書いてあるんでしょ。
34:20WHOやFTAですね。
34:22枠組みで、
34:23日本は農業とエネルギーなど、
34:25輸入の依存ですね。
34:27つまり、
34:27輸入をしないと、
34:29いじめるぞと、
34:30輸入しなくても、
34:31いじめられてるんですけどね。
34:32ということをずっと言われ続けてます。
34:35なので、
34:35日本の農家さんたちを、
34:37どんどん、
34:38減炭政策をやったりだとか、
34:41いろんなものを作り変えろっていう指示を出して、
34:45指示を出したのに、
34:46もういらないからって言って、
34:47補助金を止めたりとかするっていうですね、
34:49日本の農家つぶしを、
34:50ずっとやり続けてるんですけど、
34:52こういったことが起きてます。
34:54半導体とかですね、
34:55AIとかもそうなんですよね。
34:56実は日本の半導体っていうのは、
34:58昔世界一位だったんですよ。
35:01そしたら、
35:01気がついたら台湾に抜かれ、
35:03中国に今もはや抜かれてる状態でしょ。
35:06こんなことがね、
35:07起きてはいけないんですよね。
35:10実は皆様、
35:10日本人はiPhoneを使ってるケースが多いと思うんですけど、
35:1310年前ぐらいまでは、
35:15iPhoneの中に入っている部品っていうのは、
35:18半導体も含めてですよ。
35:19日本のものが多かったんですよ。
35:22今や一個も入ってないですからね。
35:25こういった形で、
35:26いいものを作ってるのに、
35:28どんどんどんどん守りきれないで、
35:30流出し続けてしまってるということですね。
35:33もうね、
35:35本当にね、
35:35日本は外交というか、
35:37戦略がいいものを作ったら売れる、
35:39いいものを安く作ったら売れるって、
35:40思いすぎなんですよね。
35:42いいものを作って安く売ったら、
35:45価値が下がるんですよね。
35:46この辺りはね、
35:47僕の知り合いの、
35:49経済評論家の三橋さんも、
35:51おっしゃってましたけど、
35:53日本は安く作りすぎて、
35:55頑張りすぎたせいで、
35:56今の僕たちの世代は、
35:58景気が悪いというですね。
36:00なので、
36:01よりいいものを今作らないと、
36:03そして流出しないということをしないと、
36:06日本はいつまで経っても、
36:07貧乏のまんまということですよね。
36:09そして防衛負担ですね。
36:12人口が減ってます。
36:13今現在、
36:14自衛隊というのも、
36:15日本人で維持ができなくなってきて、
36:18実はですね、
36:19今どんどん外国人が入り始めています。
36:23なので、
36:23実際にね、
36:25戦争があるかないかって言われると、
36:301戦争がとか、
36:332戦争に、
36:51フライバーし、
36:532戦争と的に
最初にコメントしましょう
コメントを追加

お勧め