プレイヤーにスキップメインコンテンツにスキップ
  • 5 時間前
私たちのくらしに大きく関係する“豊かさのものさし”について
たおやかインターネット放送HP:http://taoyaka.at-ninja.jp/
On the “Measures of Prosperity” that Significantly Affect Our Lives
Taoyaka Internet Broadcasting Website: http: //taoyaka.at-ninja.jp/.

カテゴリ

📚
教育
トランスクリプション
00:00ご視聴ありがとうございました
00:30ご視聴ありがとうございました
01:00みんな、今日はね、授業を始める前に先生からお話があります
01:07みんな、こんな言葉を聞いたことあるかな?
01:11日本は、もう貧しい国になっちゃったって
01:14その理由に挙げられるのが、一人当たりのGDPっていう数字
01:192000年には世界で2番目だったのに、今では30位くらいまで下がったんだ
01:25でも、本当に日本は貧しくなっちゃったのかな?
01:29今日は、豊かさの本当の物差しについて一緒に考えてみよう
01:34まずは、GDPってなんだろう?
01:41これはね、国が1年間にどれくらいの働きをしたかを表す数字なんだ
01:48例えば、パン屋さんを想像してみて
01:511年間でパンを1000万円分販売したとするよ
01:56でもね、小麦やバターを買うのに400万円かかった
02:01だから、本当に新しく生み出した価値は
02:051000万円から400万円引いた金額、600万円が本当の価値
02:10これがGDPの考え方なんだ
02:13さらに、この600万円を、そのお店で働いている人数で分けると
02:191人当たりのGDPになる
02:213人でやっていたら、600万円割る3人、イコール200万円
02:26つまり、1人1人が、どれくらいの力を出したかを表すんだね
02:32でもね、GDPだけじゃ、本当の豊かさはわからないんだ
02:42例えば、森を全部切ってビルを建てればGDPは増えるよ
02:47でも、大切な森や動物たちはなくなっちゃう
02:51それって、本当に豊かって言えるのかな?
02:54それに、教育や健康にお金を使わなければ
02:58短い間はGDPが増えるかもしれない
03:01でも、長い目で見たら、国の力は弱くなってしまう
03:06GDPはね、今日のお小遣いみたいなもの
03:10でも、貯金がどれくらいあるか、や
03:13将来の準備までは教えてくれないんだ
03:16そこで生まれたのが、新しい物差し
03:20それが、深刻不指標なんだ
03:23これはね、GDPだけじゃなくて、国が持っている宝物を全部合わせて考えるよ
03:293つの宝物があるんだ
03:321つ目は人工資本
03:34道路や学校、病院みたいに人が作ったもの
03:382つ目は人的資本
03:41みんなの知識や勉強、そして元気な体
03:453つ目は自然資本
03:47森や川、海や空気といった自然からの恵み
03:51深刻不指標は、お小遣いだけじゃなく、貯金や道具箱の中身までチェックして
03:58未来にちゃんと備えているかを考えるものなんだよ
04:01じゃあ、もう一度聞いてみよう
04:09日本は、本当に貧しい国なの?
04:13GDPのランキングでは下がっているのは確か
04:16でも、深刻不指標で見ると、日本は違う顔を見せるんだ
04:21なんと、日本は、全部合わせた資産では世界で2番目
04:261人当たりでは、なんと世界1位なんだよ
04:30その理由は、日本人が元気で長生きできること
04:34しっかり勉強するチャンスがあること
04:37道路や電車、病院などの便利なものが揃っていること
04:42つまり、日本は、未来に残す宝物がいっぱいある国なんだ
04:47今日のお話をまとめるね
04:50GDPは、国の力を測る大事な数字だけど、それだけじゃ足りない
04:55人の元気、勉強できる力、自然の恵み
05:00そういうものを合わせて考えると、日本は、まだまだ豊かな国なんだ
05:05豊かさは、数字だけじゃなく、人と自然と未来にある
05:10みんなも、この言葉を心に残してくれると嬉しいな
05:20ご視聴ありがとうございました
05:22ご視聴ありがとうございました
05:24ご視聴ありがとうございました
最初にコメントしましょう
コメントを追加

お勧め