プレイヤーにスキップ
メインコンテンツにスキップ
検索
ログイン
フルスクリーンで見る
いいね
ブックマーク
共有する
もっと見る
プレイリストに追加する
動画を報告
我が心で救い助けよ (2025-08-27)
Wagakokology-Jp
+フォロー
7 週間前
今朝は、我が心で救い助けよと心に響いて来ました。自分自身を救うことが出来るのも自らの心であるなら、人様を助けることの出来るのも自らの心でと言うことになります。師匠大坪総一郎師の「心ひとつですべてをつくる」と言う御教えにも通ずるものがあると思います。鍵は自らの心の中にあると言うことでしょう。
ご覧頂き有り難うございます。
(御理解の保管庫へ): https://www.gorikai.wagakokoronet.org/
カテゴリ
🛠️
ライフスタイル
トランスクリプション
動画のトランスクリプション全文を表示
00:00
ご神君
00:10
一つ
00:11
神信心して見影のあるを不思議とは言う間近者さ
00:16
神信心して不思議と思われる見影が現れないなら
00:24
生きた宗教とは言えません
00:26
おかげを受けて私どもの心も生き生きしてこなければ
00:32
次の真実のおかげ
00:33
神様が下さろうとしておるおかげに触れることはできません
00:39
そこから誠の道が分かり
00:43
誠の人を目指し
00:45
信心愛楽の世界に住むことができるのです
00:48
今朝は改めてこの
00:55
神信心して見影のある不思議とは言う間近者さ
01:04
というところをいただきましたが
01:07
一番最初に開かせていただきましたのは
01:11
なんと
01:13
この和福郎経典の一番最初にあります
01:19
観光にあたってというところでした
01:23
何も右側は白紙のページで
01:28
そして観光にあたってと書いてあります
01:32
左のページにですね
01:35
ですから
01:36
これではいわゆるご理解がありませんから
01:40
さあ一瞬
01:42
さあどうしたことかと困りました
01:46
私どもの思い通りにいかないことがあると
01:54
さあ困ったと思うものですね
01:57
やはり私もそのご多分に漏れず
02:01
いわゆる私が期待するところ
02:05
それはどこかご理解
02:07
普通のいわゆる師匠が説かれた
02:12
これは教祖様の古い
02:15
まあ経典と言いましょうか
02:17
見教え集と言いましょうか
02:18
183箇所
02:20
その中のどこかをいただくだろう
02:24
と思い開かせていただくわけですけれども
02:27
今日は
02:29
全く予期せぬところ
02:32
観光にあたってというところでした
02:34
そこには
02:38
本書は大坪総一郎氏が
02:42
毎年の書き信行期間中
02:45
昼の正規年のわずかな時間に
02:48
教祖根高大臣の見教えの一つ一つ
02:51
旧根高教教典
02:53
183箇所について
02:56
その要定
02:57
真髄を説かれたものを
03:00
収録しています
03:01
とあります
03:04
そしてそこから
03:05
続く
03:07
まだ続いているわけですけれども
03:09
これでは
03:12
まあ
03:15
ご理解をどうさせていただいていいのか
03:18
分かりませんので
03:19
いわゆる教祖様のご理解のところを
03:22
いただこうと思い開かせて
03:24
次に開かせていただいたのが
03:26
この
03:26
神信心して
03:28
見陰のあるを
03:29
不思議とは言う
03:31
まずきものさ
03:32
というところでした
03:34
その
03:37
何と言いましょうかね
03:40
私どもがやはり
03:42
何かを期待しているわけですね
03:45
期待して何かを
03:49
行動を起こす
03:50
というのでしょうかね
03:52
そして
03:54
私どもの
03:55
思い通りに
03:57
ことが運ばないとき
04:00
あるいはよく
04:01
想定外のことだとか
04:03
言われますね
04:04
想定ないのことであれば
04:08
心が
04:10
まあ
04:10
乱れるということも
04:12
ないのでしょうけれども
04:13
想定外
04:15
思いもしなかったようなことが
04:17
起こってくると
04:18
心が
04:20
乱れます
04:21
ですから
04:24
結局のところ
04:26
私どもの心が
04:28
乱れるか
04:29
乱れないか
04:30
いわゆる
04:33
和らぎ喜ぶ
04:34
我が心で
04:35
折れるか
04:36
折れないか
04:37
腹が立つとか
04:39
立たないとか
04:40
人を責めるとか
04:42
悲しくなるとか
04:44
そういうものが
04:47
予期せぬことが
04:51
起こってきたときに
04:53
そういう
04:54
何と言いましょうかね
04:55
心が乱れるようなことに
04:57
なるのではないでしょうかね
04:59
実は
05:03
今朝
05:03
いただきますのは
05:05
まあ
05:05
心に響いてきたことですけれども
05:08
我が心で
05:10
我が心で
05:10
救い助けよ
05:13
と心に響いてきていました
05:17
我が心で
05:20
救い助けよ
05:21
これは
05:24
教祖様の身教えは
05:26
我が心で
05:27
我が身を救い助けよ
05:28
だったと
05:30
記憶しておりますが
05:32
その我が身というのがなくて
05:35
我が心で
05:36
救い助けよ
05:38
と心に響いてきました
05:42
さあ
05:45
どういうことであろうかと
05:46
まあ
05:47
これはある意味
05:48
師匠
05:49
大坪総一夫氏が
05:50
教えてくださる
05:52
心一つで
05:53
全てを作る
05:55
ということにも
05:57
通ずるような感じが
05:59
いたしますし
06:00
教祖様の
06:01
我が心で
06:02
我が身を救い助けよ
06:04
ということにも
06:05
つながっていくような
06:07
感じが
06:08
いたしますね
06:09
我が心で
06:12
救い助けよ
06:13
これは
06:14
自分自身を
06:16
助ける
06:17
ということにも
06:19
つながりましょうし
06:21
自分自身だけではない
06:23
人様
06:24
世の困っている人たち
06:27
難業している人たち
06:29
を助ける
06:30
ということにも
06:32
つながっていくのだ
06:33
と思います
06:34
その
06:36
どうやって
06:37
自分自身を
06:39
助けたり
06:40
また
06:40
人を助けることが
06:42
できるようになるのか
06:44
それは
06:45
我が心だ
06:47
ということですね
06:48
我が心で
06:50
救い助けよ
06:51
ですからね
06:53
心だ
06:54
ということです
06:55
自らの心で
06:58
自らを助けることも
06:59
できる
07:00
また
07:00
自らの心で
07:02
人様をも
07:03
助けられるようになることが
07:06
できる
07:07
ということでは
07:08
ないでしょうかね
07:09
まずは
07:11
我が身の上に
07:12
おかげを受けて
07:13
と教えてくださいますから
07:16
まずは
07:17
私自身
07:18
自分自身が助かる
07:20
ということが
07:21
第一ですね
07:22
この
07:24
今日の
07:25
身にご理解に
07:26
いただきます
07:27
神様が
07:30
くださろうとしている
07:32
おかげ
07:32
おかげ
07:32
というところが
07:34
ありますね
07:34
神様が
07:36
くださろうとしている
07:38
おかげ
07:38
それは一体
07:40
どういう
07:41
おかげだろうか
07:42
その
07:44
神様が
07:45
私どもが
07:46
いただきたいと
07:47
願う
07:47
おかげ
07:48
と
07:49
神様が
07:50
くださろうとしている
07:52
おかげ
07:52
とが
07:53
合致すれば
07:56
というのでしょうか
07:57
同じであるならば
07:59
私どもの
08:00
願い事が
08:01
叶う
08:02
という
08:03
おかげにも
08:03
もちろん
08:05
神様が
08:05
喜んで
08:06
おかげを
08:07
授けてくださる
08:08
ということになるのでしょう
08:10
けれども
08:10
まあ
08:11
得てして
08:12
そうならない
08:12
ことの方が
08:14
多いように
08:14
思いますね
08:15
私どもが
08:18
いただきたいと
08:19
願う
08:20
おかげと
08:20
神様が
08:22
授けようとして
08:23
おられる
08:24
おかげとが
08:25
そこに
08:26
食い違いが
08:27
あるからですね
08:28
これを
08:30
私どもが
08:32
いや私は
08:33
このおかげを
08:35
いただきたいのです
08:36
神様が
08:39
なるほど
08:41
この
08:41
例えばですね
08:43
この
08:44
いちごの
08:45
ケーキの方が
08:46
おいしいよ
08:47
と
08:48
神様が
08:49
そのいちごの
08:51
ケーキを
08:51
くださろうと
08:52
しておられる
08:52
でも
08:54
いや
08:54
私は
08:55
こっちの方が
08:56
例えば
08:57
パイナップルなら
08:58
パイナップルなら
08:59
こっちのケーキの方が
09:01
食べたいんです
09:02
と
09:04
その
09:04
私どもが
09:06
がを
09:07
張っている
09:08
間
09:08
私は
09:10
こっちが
09:10
欲しいんだ
09:11
と
09:12
その
09:12
自分のがを
09:13
押し通す
09:14
というのでしょうか
09:15
そこに
09:17
そこには
09:17
助かりは
09:19
ありませんね
09:20
また
09:21
神様は
09:23
いちごの
09:24
ケーキを
09:24
あげたいと
09:26
思っておられる
09:27
のに
09:28
私どもは
09:30
パイナップルの
09:30
ケーキがいい
09:31
こっちが
09:32
欲しい
09:33
といったのでは
09:34
どこまで
09:35
行っても
09:36
折り合いが
09:37
つきません
09:37
どちらかが
09:42
折れる
09:42
ということになり
09:43
ましょうかね
09:44
どちらが
09:48
折れるのか
09:49
それは
09:51
やはり
09:52
私どもが
09:53
折れていかねば
09:54
ならない
09:55
ということでは
09:56
ないでしょうかね
09:57
それは
09:59
なぜならば
10:01
神様の方が
10:03
私どもの
10:04
より
10:04
良い
10:05
幸せ
10:06
より本当の
10:07
幸せ
10:08
を
10:08
願っての
10:09
ことだから
10:10
ですね
10:11
私どもの
10:14
願いは
10:15
ただ
10:15
目先目先の
10:16
目の前の
10:18
こと
10:18
だけに
10:21
とらわれての
10:22
願い
10:23
に過ぎない
10:24
けれども
10:25
神様の
10:26
願われる
10:27
神様が
10:28
渡そうとして
10:29
おられる
10:30
おかげ
10:30
いわゆる
10:31
本当の
10:32
おかげ
10:32
というのでしょうかね
10:33
それは
10:35
私どもの
10:36
本当の
10:37
助かり
10:39
それこそ
10:40
ただ
10:41
私どもの
10:42
願いが
10:43
口に
10:44
おいしい
10:45
というだけの
10:46
だから
10:48
まあ
10:48
今これが
10:49
食べたい
10:49
これを
10:51
食べたら
10:51
おいしく
10:52
感じる
10:53
という
10:53
意味合いに
10:54
おいての
10:55
これが
10:56
食べたい
10:57
という
10:58
願いで
10:59
ありましょう
11:00
けれども
11:00
神様の
11:02
思いとしては
11:04
そっちの方を
11:06
食べるより
11:07
こっちの方が
11:08
体の
11:09
需要になるよ
11:10
栄養になるよ
11:11
ただ
11:12
おいしいという
11:13
ばかりではない
11:14
体の栄養の
11:15
ことを考えたら
11:17
こっちの方が
11:17
いいのだ
11:18
というような
11:20
もっと
11:21
深い
11:22
思いを
11:22
持っての
11:23
考えを
11:24
持っての
11:25
神様が
11:26
おかげを
11:26
授けてくださろう
11:27
として
11:28
おられる
11:28
わけですから
11:30
私どもの
11:32
これは
11:33
いや
11:33
神様の
11:34
もっと
11:36
遠大な
11:36
大きな
11:37
願いが
11:38
あられる
11:38
思いが
11:40
あられる
11:40
に違いない
11:42
と
11:42
私どもの
11:43
願いを
11:44
まあ
11:45
取り下げる
11:46
というのでしょうかね
11:47
諦めてでも
11:48
神様の
11:49
願いに
11:50
生きる
11:51
神様が
11:52
くださろうと
11:52
しておられる
11:53
そちらの
11:53
おかげを
11:54
いただいていこう
11:55
という方に
11:58
私どもの
11:59
心を
12:00
変えていく
12:00
ということが
12:03
いいのではないでしょうかね
12:05
よく
12:08
師匠が
12:09
くの一修行
12:10
ということを
12:11
おっしゃっておられました
12:12
そして
12:14
その
12:14
くの一修行が
12:16
最高だというような
12:18
表現もしておられましたね
12:19
くの一修行とは
12:22
女忍者の
12:24
ことですね
12:25
くの一と
12:25
言いますね
12:26
その
12:27
女忍者は
12:29
自分の姿形を
12:31
変幻
12:32
自在に変える
12:33
まあ
12:33
誰にでも
12:34
まあ
12:36
なりすます
12:36
というのでしょうか
12:37
いわゆる
12:38
形を
12:40
変えるわけですね
12:42
そして
12:43
誰かに
12:45
なりすまして
12:45
まあ
12:46
暗躍するというのか
12:48
活躍する
12:48
ということでしょうね
12:50
いわゆる
12:51
自分の姿形を
12:53
変幻自在に変えて
12:54
まあ
12:56
活躍する
12:57
というように
12:59
私どもは
13:00
その
13:01
自らの心を
13:03
変幻自在に変えていく
13:05
そういう
13:06
術を
13:07
身につけなければ
13:10
ならないよ
13:10
ということなのですね
13:13
その
13:15
女忍者が
13:16
姿形を
13:17
まあ
13:18
形の上ですね
13:19
物理的にですね
13:20
姿形を
13:22
変幻自在に変えるように
13:24
私どもは
13:26
私どもの
13:27
心の内を
13:28
心を
13:29
変幻自在に
13:30
変えていく
13:30
そこに
13:32
助かりの世界がある
13:34
ということなのです
13:37
私どもの
13:40
思い通りに
13:41
期待通りに
13:43
あるいは
13:44
こうなるだろう
13:45
と思っていた
13:46
その推測
13:47
通りに
13:48
ことが
13:48
運ばないことがある
13:50
まさに
13:51
想定外のことが
13:53
起きてくる
13:54
そういう
13:55
中にでも
13:56
これは
13:57
神様の
13:57
お働きに
13:58
違いない
13:59
これは
14:00
神様の
14:00
それこそ
14:01
遠大なる
14:02
お働きの
14:03
中の
14:03
一コマなのだ
14:04
私どもの
14:06
小さな
14:07
願い
14:08
思いから
14:09
来るところの
14:10
思い
14:11
願いは
14:12
これは
14:13
一旦
14:14
捨てておいて
14:15
そして
14:16
神様の
14:17
大きな願い
14:18
神様が
14:19
より助かることを
14:20
願って
14:21
してくださっている
14:23
この
14:23
今の
14:25
成り行きですね
14:26
これを
14:27
受けていこう
14:28
という風に
14:30
私どもの
14:31
心の
14:32
ありようを
14:34
自在に
14:34
変えていく
14:35
そこに
14:37
私どもの
14:38
助かりが
14:39
生まれてくる
14:41
まさに
14:42
我が心で
14:43
救い
14:44
助けよ
14:44
ということに
14:46
つながってくるのでは
14:47
ないでしょうかね
14:48
自らの
14:51
心を
14:51
変幻自在に
14:52
それこそ
14:53
ありがたい方に
14:54
ありがたい方に
14:56
神様の
14:56
心に
14:57
かなう
14:58
通う方に
15:00
変えていく
15:01
そういう
15:02
自らの
15:03
心を
15:04
変えようという
15:05
精進
15:06
努力
15:07
そこに
15:08
取り組む
15:08
信じ
15:09
というのが
15:11
大切だと
15:12
いうことなのですね
15:14
我が心で
15:17
救い
15:18
助けよ
15:19
どうぞ
15:21
よろしく
15:21
お願いいたします
15:23
ありがとうございます
15:44
ご視聴ありがとうございました
最初にコメントしましょう
コメントを追加
お勧め
13:36
|
次
我が心で我が身を救い助けよ (2024-11-20)
Wagakokology-Jp
11 か月前
14:26
救われる身から救う身になっての信心、先ずは人の助かりを祈ること (2025-01-26)
Wagakokology-Jp
9 か月前
16:50
心一つで助かることができる (2025-07-07)
Wagakokology-Jp
3 か月前
15:01
自らの心に取り組む (2025-04-06)
Wagakokology-Jp
6 か月前
14:44
人の助かりを欲する心が育つこと (2024-10-23)
Wagakokology-Jp
1 年前
16:18
今朝は、あなたを救うには2通り有ると頂きました (2025-06-21)
Wagakokology-Jp
4 か月前
15:35
助かりには二通りある (2025-06-04)
Wagakokology-Jp
4 か月前
17:25
自らの心が育ち、神様の御心に触れるとき真の助かりが得られる (2025-07-18)
Wagakokology-Jp
3 か月前
13:11
神様の愛を感じるところからくる真の救い (2024-11-15)
Wagakokology-Jp
11 か月前
16:10
心が小さいから問題になります、大きな心に成れば問題は無くなります (2025-01-25)
Wagakokology-Jp
9 か月前
17:02
一心とは、せずにはおれない心 (2025-08-05)
Wagakokology-Jp
2 か月前
16:25
一切の難儀は私の心を育てることのために起きて来ている (2024-10-25)
Wagakokology-Jp
1 年前
16:38
人の助かりには形の上の助かりと心の上の助かりがある (2025-04-23)
Wagakokology-Jp
6 か月前
19:43
信心には自らの心を育てる事と、神様のおかげを頂いて行くと言う2つの側面がある (2025-10-09)
Wagakokology-Jp
3 日前
16:34
師匠大坪総一郎師は、救われる身から、救う身になれと教えて下さった (2025-08-23)
Wagakokology-Jp
7 週間前
14:25
人は人を助ける事の為にこの世に生命を授けられた (2025-02-04)
Wagakokology-Jp
8 か月前
16:21
信心生活において、教えを守り行じることの手始めは、腹を立てないことです (2025-09-21)
Wagakokology-Jp
3 週間前
15:26
信心をすると心配事や困ったと言うことが無くなります (2025-03-29)
Wagakokology-Jp
7 か月前
15:03
人のことを思いやる心、神様の願われる心としての精進が肝要 (2024-10-10)
Wagakokology-Jp
1 年前
15:48
天地日月の心、即ち、与える心、受ける心、貫く心 (2025-01-06)
Wagakokology-Jp
9 か月前
13:45
天地金乃神様の閃かせると言う助け方 (2024-09-27)
Wagakokology-Jp
1 年前
17:06
人を助けたいと言う欲が育つこと (2025-05-25)
Wagakokology-Jp
5 か月前
20:08
何事にも、これで済んだとは思いませんと言う信心姿勢が大切です (2025-10-04)
Wagakokology-Jp
1 週間前
15:38
人が助かるためには土の心(どろの心)をマスターすることです (2025-03-10)
Wagakokology-Jp
7 か月前
15:18
心一つですべてをつくる、と師匠大坪総一郎師は教えて下さいます (2025-03-14)
Wagakokology-Jp
7 か月前
最初にコメントしましょう