Skip to playerSkip to main content
  • 7 hours ago

Category

📺
TV
Transcript
00:00もう大いに将来性のある才能ありでございます私だってなかなかこんな俳句は読み切れませんよ私簡単に負けますね名人たちが白旗宣言誰の傑作なのか才能ありが1人購入が2人才能なしが2人です才能なしってたら1人で十分ですよさあまず初登場は柿澤勇人さんでございますさあ今回俳句ですけどはい
00:29自信はちょっとありますいいですよそういうの言うといてください 若がすごい達者な役で山本さんのと思って若が入ってたら和のものに対してはちょっとまあやってきたことがあるので実は曹祖父と祖父が人間国宝という家系でそなし態度を無しをとったら洒落になりません
00:47言うてるだけやろ 事実ですか
00:51エインシーズ
00:54お願いします いやいやカタカナで表記してありますよ英語だったら分かるんですけど
01:00これ反響は上手だったんですか1位とは
01:03親戚特におじいちゃんおばあちゃんがめちゃくちゃ喜んでくれて放送後すぐにメールが来ました
01:09めっちゃ喜んでくれたんです今回どうですか自信は
01:12自信たっぷりです本当に自信しかないんです
01:16さやか新山さんは初挑戦以来俳句のおもしろさにハマっているのですが4回中3回が凡人1回は才能なしでただ本当にハマってて大好きなんですよ今までの恋愛で一番ムズいです恋愛だと思って俳句にこっち向かれてないのに片思いのパワーだけで言ってるから俳句のストーカーになりかけますここで決めないとって今回じゃあ自信があるということであります持ってきました
01:45第2位はこの人!
02:00全員が1位狙いの中惜しくも2位だったのは11月27日夏井先生からのお題は?
02:30皆さんにもきっとあるはず消せない写真昔の写真や奇妙な漢字が書かれた看板それぞれが気になる写真を引っ張り出す中スマホ画面をスクショした一枚よく見ると新山へのダメ出しが書かれているえ?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?え?
03:00それを俳句にすると自分への批判をスクショクリスマスさあこれどういう気持ちで?え?え?え?え?え?
04:30真剣に真剣に学んでくださってるのでちょっと奥の手みたいなやつを1つお見せいたしますありがとうございますここにね中黒天を入れる批判スクショこれでつなげていくんです寂しさで中黒天
05:00寂しさ孤独クリスマスちょっとかっこいいでしょかっこいいでしょこの中黒天で単語をこうやってつなぐことでこの単語と単語の間にある何が起こったんだろうとか読者の方に想像してもらうっていうちょっと特殊な方なんですね
05:23SMA人このやり方ご存じでしたかいや全然ああそうですか分かる初めて見ましたあらすばらしいただこれうっかりやったら絶対失敗するからねそうです多分僕これ次やって持ってきたら才能なしに行きますよ
05:41残るは4人もう大いに将来性のある才能アリでございます初登場ながら期待がかかるのはクイズノックの人気メンバーふくらぴー
05:58YouTubeの登録者数は260万人多くの子どもの憧れの的ですので才能アリ以外シャレになりませんあなたどうなんですか俳句って一緒あります勉強とか対策みたいなのが得意なんで今回めっちゃ勉強してきましたマジでちなみに同じクイズノックの伊沢拓司さんかつて凡人と査定されていました
06:20ライバルなんで伊沢に勝ちたいと思いますでは続いては何位をかけましょうかじゃあ4位うわーやださすがに大丈夫さすがに大丈夫行きましょう才能なし第4位はこの人残念ながら1人目の才能なしになってしまったのは
06:50目覚ましテレビのメインキャスターを長年勤めた長嶋優美の消せない写真は目覚まし時計よく見るとボタンがハゲている冬の朝七戸瀬呼びし時計カナ。
07:20冬の朝七戸瀬呼びし時計カナ。
07:25朝の情報番組を担当していた7年間ずっと同じこの目覚まし時計を使っていて気合い入れたい時とか定期的にこの写真を見るんですよそしたら頑張ろうっていう気持ちになれるのでこれが消せない一枚で相当思い入れある一枚でめちゃくちゃ自信だなって森口さんいかがですか?
08:48そしたらいけますよ朝を呼ぶ朝を呼んでるのは時計だよと
08:56朝を呼ぶ時計よそしてこれを7年間使ってるんでしょここを年じゃなくって7度7度目の冬よこっちに持ってくるんですよ朝を呼ぶ時計よ7度目の冬よ時計よという英端と冬よという英端とこれがあなたが言いたいことでしょ?そうです。
09:15そういうふうにすると凡人の上の方にはいけます凡人ですか?さあ残ってるのはこの3人。
09:34さあではここで残りの3人の消せない写真を先にご覧いただきますまずは柿澤勇人さんの消せない写真ですはいこれ何の写真ですか?
09:509年前に物体の上で大けがしてしまってこのあとのツアー公演全部中止にしちゃったんですよもう心身ともにかなり来ちゃってこれは消せない1枚と続いてはACES浮所さんの消せない写真ですこちらです何やこれ?
10:07本当すいません僕消せない写真探せど探せど選んだもの全部自分の写真皆さん景色とかすごい消えますけど自分の写真しかなくてこれ僕にとって人生最後の写真なんですねというのもこの日に僕初めて髪の毛を染めたんですなので髪の毛を染める本当5分前ぐらいのまだ染めてない髪これ染めてないの?これ地毛なんですえっ!
10:37これは街をたまたま歩いてた時に見つけた看板なんですけどすっごい珍しい漢字なんですよこれこの漢字で五木って読む字なんですよこれがすごい珍しい字なんですからあんまりこの情景とかを撮った写真はなかったんですが
11:07いつかクイズになるかもっていうのはクイズ高さで結構消さずに撮っているんですがすごいすごいなでは何位にまいりましょうかこれどうしようかな
11:19最下位ここで行きましょう才能なし最下位はこの人最下位はいきましょう才能なし最下位はこの人
11:49最後の3枚見て勝ったと思ったんですよ。
12:47さあこれどういう気持ちで役者もやめようかなと思ってたけれどもすごい晴れてるしまあ応援してくれてると思って晴れ舞台にまた戻ろうとなる気持ちをはい梅沢さんいかがでしょうかはいまああのねお父さんたち人間国王でしょうけどまだまだそれは私もこの番組の隣の人間国王と言われてるんです何を言われてるん
13:11すいません今のこれ編集で勝ってしまうちゃうなと思ったんや自分でもどうしたんやな喋りだしてなんか最近不調やからちょっと投資悪いんですよトークの記念もちょっと投資悪いそうですよ
13:26盆々でしたよトークの時は聞いてみましょう先生実朝さんダメですよあなた私大河ドラマファンなんでめっちゃ残念えぇほんとにまずこの有点ですねこれ見つけた時かっこいいって思ったんでしょなんかね記語としてねめっちゃ思いました思いましたねもうかっこいいと思って使ったんだろうなっていうのが見え見え
13:55ו。
13:56それから俳句において見るというのは、ほとんどいらないんですね。
14:00見てるからその句が出来上がっていると。
14:03これが2つ目、そして何を取り戻すのか晴れ舞台としか書いてないんですね。
14:09作者があなただと分かってああ舞台なんだなって分かりますけれども普通に読んだときに晴れ舞台って人前で何か晴れがましい場所とかって、
14:22字幕記本当はよく読み終わったときに具体的にこっちに伝わってこないわけですね。さっきの写真見たらきれいな青空でしたね。これはストレートに冬空って書いた方がみんなに伝わりますね。晴れ舞台がいろいろ誤解させますので。
14:46ここで舞台を目指して今マサオナル冬空舞台への祭祈とこれちょうど俳句の真ん中辺りで意味が切れるという熊たがりっていう型なんですねどうですかこうやって直されると芝居のダメ出しよりかなりきついですねさあ残っているのはこの2人さあまず浮所どうですか?
15:16でも新山のよりもいけてるってこと?新山さんのよりはもう全然いけてます僕も自信はありますただ僕使ってるテクニックが熊たがり使ってるんですよそれが1位になるのか外しちゃってるのかマジでいきなりどうしてんねん何それいきなりさあそれではいきましょう
16:16さあこれどういう気持ちで?
16:43自分の中で髪を染めるということがかなり大きな変化だったので、何かそういう変化をかけたいなと思って、太陽が沈むと影がなくなる、太陽が影をそのまま連れ去って沈んでいくっていうのを、黒髪から色が変わっていく、連れ去っていくみたいなのを表現できます。
17:03説明聞かないでみんなこの俳句を読むわけですから誘拐犯かって思うよ誘拐されたみたいに先生!
17:45金色っていう色と黒髪っていうものとは一句の中にさりげなく入れるぐらいができるせいぜいかなというふうには思いました。
19:27季語は漢が冬のカラスですさあこれどういう気持ちで?
19:37これ僕写真撮った時に一緒にいた人がえっ何で写真撮ったの?っていう時なんですよだからあっ漢字見てるの僕だけなんだって思ったんですよねカラスが鳴いてるすごく寂しい色字で看板の五木の字に僕だけがそのフォーカスを当ててるっていう意味でさあ梅沢さんいかがでしょう?
19:55いやこれもう特大生でも上の方の特大生かすごい俳句だなえぇこのカナダっていう季語は僕は結構こだわって歳児記を今回1ページ目から最後のページまで全部目を通して一番ビビッときたのいや何か歳児記全部読んだとかはい
20:24いやもうホントに芸能界って何部でも新しい才能が出てくるんですねこんなことねあっこれは誰だろうとホントに感心を致しましたね熊谷をもういきなり使いこなしているというのにも驚いてますね
20:54例えばこれカンガラスとも読むけど普通にカンガラスとも読めるわけですよねなくを取ってカンガラスの路地看板の五木の地ってやっても俳句としては成立するんですでもあえてカンガラスじゃなくカンアにしてなくという動詞を意識的に入れてるわけですなぜかっていうとこっち側後半には動きというのが全くないんですね
21:24看板の文字ですからここで聴覚のもの要素を一つポンと入れるととても季語の印象が深くなってくるともう大いに将来性のある才能ありでございます
21:38こんな傑作を見せられたらかっこ悪いところは見せられないまずは悲願の10代へ初出演から6年森口陽子の昇格試験スマホから選んだ写真は?
22:08それを俳句にすると風のあえスピースピーと犬の息風が冬の季語ですさあこれどういう句ですか?
22:31犬って結構風邪ひいたり具合が悪かったら落ち込んでたりすると寄り添ってくれたりしてパッと目を覚ますとスピースピーってなんかちっちゃく聞こえててほっこりするな風邪早く治るといいなって元気が出るみたいな感じを読んでみました
22:48目指さはいかがでしょう? 素晴らしい私も経験がございます
23:04めいじん九段森内陽子は昇格か現状維持かそれとも降格か夏井先生の査定は?
23:24最近ちょっと私も締めようと思いながらなかなか締め切れないってことがあるんでなるほどねやめますかもういっそのこといっそのことこのレギュラーはこの番組しかないんです
23:42名人九段森内陽子は昇格か現状維持かそれとも降格か夏井先生の査定は?
23:561ランク小学校!ということで森口奥さん8人目の名人10代へ昇格です!
24:15先生からオノマトペのリアルということでございました先生!
24:27本当にこのスピースピーとよくお書きになられましたよね息が聞こえるっていうことは近くにあるっていうその遠近感もちゃんと伝わりますもんねいややっと来たねって私もうれしいですよホントにはいリークの条件は言葉では書いてもないものが映像としてちゃんと見えてくるっていうのが大事なところなんですけど寄り添ってる絵がホントに見えてきてよかったよかったあ
24:55森口さんには次回から永世名人を目指していただきます
25:02すばらしいこのあとにこの人大丈夫なのかと思って今日は言わせますよ
25:13消せない写真は母と共演した舞台
25:24さゆるよやおしろいのこるみみのうらさゆるよやおしろいのこるみみのうらきごはさゆ厳しい寒さによって透き通った冷たさを感じることさあこれどういう句ですか?
25:44冬になりますとね寒くなれば寒くなるほどおしろいってなかなか落ちないんですよほら劇場の楽屋っていうのは暖房ありませんのでねその時にふと母親のこの首筋を見た時におしろいが耳の後ろにちょっと残ってるんですよなるほどああやっぱり俺の母親は舞台女優なんだなって思っていたのをちょっと読ませていただきますさあ森口さんいかがですか?
26:08すごいすてきだと思います行きましょう特別衛星名人梅澤富世の俳句は番組の締めにふさわしいのか夏井先生の査定はお見事おめでとうございますすごい出ましたね
26:36先生からよく見つけたということでございました
26:40耳の裏に残っているというこの描写だけであっこれは役者さんの動乱ではないかと慌ただしく落とした耳の裏に少し残っているとどっか哀れを誘うような感じもあってこれが見事だなと思います余育の条件は細部を描写することによってそこの場面や人物全部をちゃんと相手に伝えると。
27:08こういうのを毎回作ってくれたら私の今晩のお酒がおいしいという。
27:15いやお見事でございました。
27:22次回のお題は高い買い物。皆さんはどんな俳句を読みますか?
27:38こういうのをみんなに切ないと思うのですが etこれが繋いにするか shocked
Be the first to comment
Add your comment

Recommended