- 3 hours ago
Category
📺
TVTranscript
00:00YesTV東京開局25周年決め番組だよ自腹の1000円を予算に吟味を重ねるリアルセンベロドキュメンタリー土曜日はオードリー春日の知らない街で自腹センベロシーズン2今回はDIYを駆使したワンルームのようなすごい家外観のような外みたいな感じもあるよね
00:25はいこだわりが詰まったLDKには窓を突き抜けるDIYマジでこんなサイズのができるんですか
00:40家中至る所がDIY驚きのテクニックは必見ですさらにガーデニングを満喫自然と調和する目の字のすごい家も登場
00:56はい今回は東京都練馬区にやってきました
01:10はい今回の家がDIYを駆使したワンルームのようなお家だそうです
01:19ワンルームではないってことですねワンルームのようなってことは
01:23なんかこうコンコンコンで作ったやつでちょっと区切ってんだけど区切ってもない
01:31区切ってもない
01:32違うかな
01:33窓を突き抜けるDIYを駆使したワンルームのような家
01:40どこも素敵なスタイルが
01:44本当に大きい
01:45右手のお宅になります
01:47わーこれも
01:50素敵
01:50なんか可愛いですね
01:52可愛いですね
01:53ちょっと三角屋ね
01:55ベンチが
01:57中に入ってんの
01:59座っていいのかな
02:01正面に窓がないユニークな外観
02:06外壁に作りつけたベンチも気になるなぁ
02:12こんにちは
02:13こんにちは
02:14よろしくお願いします
02:16よろしくお願いします
02:17あら、いっぱい出てきた
02:19いっぱい出てきた
02:21すごい家にお住まいの小今井さんご一家
02:25お仕事は?
02:27会社員をやってます
02:30私はグラフィックのデザインをやってます
02:33一応働いてます
02:35あ、お母さん
02:38中学1年生です
02:40中学1年生
02:42そして?
02:43中学5年生です
02:44小学5年生
02:46そして?
02:47小学1年生です
02:481年生
02:50会社員の正文さんと
02:52グラフィックデザイナーのゆきえさん
02:55りたさん、かえちゃん、あさちゃんの
02:58なかよしさん姉妹に
03:00正文さんの母、としこさんと
03:04この日は外出していた父、まことさん
03:09合わせて7人が2世帯住宅に暮らしています
03:13気になったのが、このかわいい三角屋根と
03:18あと、このベンチ
03:20これは、どういう…
03:23何を…ベンチなんですか?
03:25一応、外観が窓もなくて、閉じちゃってるんで
03:30うん
03:31少しこう、ご近所さんに開けるような感じで
03:35ちょっと下、なんか窓がないと親しみにくいというか
03:38そうなんです
03:39無機質な感じのところを
03:40入ってくんなよ、みたいな感じなのを
03:43ちょっとここで、お茶でもどうぞ
03:45あ、いいんですか?ここはちょっと休んで
03:47あ、そうこと?
03:48あ、じゃあ三角屋根もちょっとかわい毛を出すため
03:52それで、いわゆる家型っていう形にしたって
03:55というのもやりなかったですね
03:57あ、いいですね
03:58上
03:59外壁と一体化したベンチ
04:02買い物帰りにちょっと荷物を置くのにも便利
04:06で、植栽もすてきなんですよね、このお家
04:11そうですね、荻野景観設計さんというところをちょっとお願いをして
04:17全部、中庭と2階とここをやってもらったんですけど
04:21へぇ
04:23人気増援家の荻野利也さんが手がけた植栽
04:27正面は、青玉といろはもみじが彩ります
04:32では早速中の方いいですか?
04:35はい、お願いします
04:36楽しみですね
04:37どうぞ
04:38お邪魔します
04:39わぁ、素敵!
04:42素敵!
04:43お邪魔します
04:46ここはちょっと家族も多いので、いろいろ多目的に使えるように
04:52広い土間にして
04:53素敵!
04:54あの石気になる
04:55これがすごく特徴というか目をつく
04:57そうですね
04:58これは何でしょう?
04:59これは、根深い石っていう石なんですけど
05:03ちょっともう閉山して取れなくなるから、入れたらっていうので
05:09存在感のある靴脱ぎ石
05:11表面が滑らかな、根深い石を置きました
05:14土間の一角に、のれんで仕切ったシューズクローク
05:20家族7人分の靴や、傘などが収まります
05:24さぁ、まずは、個世帯のある2階から
05:302階から
05:33あっ、えー、わー
05:36えっ、なんかまた下と雰囲気違うね
05:39はい
05:40外観のような、外みたいな感じもあるよね
05:43そうですね、なるべくこう、無機質な空間にしたくて
05:49ちょっと自分で家具とか作ることが多いので
05:53どうしても木が後から増えちゃうんで
05:55最初はこう、無機質な状態を
05:58建築家の人に作ってもらって
06:00へー、これはモルタルですか?
06:02これはフレキシブルボードっていう
06:05フレキシブルボード?
06:06まあ、こういう壁に本来使う材料なんですけど
06:10それを今回床も、下も
06:12全部引いてもらって
06:14そして天井なんですけど
06:16はい
06:17三角もそうですが
06:19はい
06:20照明が
06:21本当ないです
06:22少ない、あそこしかない
06:24天井は
06:25そうですね
06:26天井に照明はいらないっていう
06:28考えのもと
06:30どうしてもキッチンだけは暗くなるんで
06:33二棟入れてもらったんですけど
06:35他は全部無くして
06:37暗くないですか、夜
06:39夜はもう暗くていいかなっていう
06:42へー、そういう考え方
06:44この年になると何も見えないです
06:47見えないよね
06:48なんかそれ、そう言われて
06:50手元が明るければ
06:52大丈夫なんで、一応ポータブルのライトとか
06:55あと、いろいろ暗いところを足してく
06:58関節照明は
06:59確かにね
07:00天井に照明はいらないという正文さん
07:04明るさが欲しいところは
07:06ウォールライトやスタンドライトで照らします
07:10なんかこれも照明、これも照明
07:12そうですね
07:13ここら辺にちょっと照明が起きたかったので
07:16ちょっとコンセントのケーブルも
07:19うん
07:20この手すりの中を通してもらって
07:23え?
07:24手すり?
07:25え?
07:26ここ?
07:27下のパイプの中を通って
07:28パイプの中通ってんの?
07:29棚のところにコンセント1個増設してもらって
07:33へー
07:34そこで家庭用の電源が取れるように
07:36あ、そんなんできるか
07:37てか、コンセントがないんですよ
07:39コンセントは結構ここの
07:41突き当たらない
07:42目につかない?
07:43なるべく見えないように
07:45へー
07:46手すりのパイプの中にコードを通し
07:50コンセントも目立たないところに設置
07:53これで空間がすっきり
07:56細いパイプにコードを隠すとはお見事
08:01いわゆる、ここはヌックですね
08:04ヌックですね
08:05ヌックだけど
08:06うん
08:08手洗うところが
08:09これ?手洗い場もあるよ
08:10なぜ?
08:11これはトイレがそちらにあるんですけれども
08:13はい
08:14あ、そこね
08:15お客さんとか来たときは
08:16トイレ出て、ここで手洗っていただいて
08:19へー
08:20リビングの壁を掘り込んだヌック
08:24ソファーを置き、ゴロゴロしてくつろいでいるそう
08:29ヌック内に手洗い場を設けたのは、すぐ隣にトイレがあるため
08:34トイレの中には手洗い場を作らず、タンクレストイレを選びました
08:40いいね、なんかね
08:43おこもりですね
08:44なんかおこもり
08:45なんかおこもり感があっていい
08:46ここからテレビ見るんだ
08:47テレビもそうですし、庭が結構、距離が取れるんで、家がよく感じる
08:54本当だー
08:55特等席
08:57特等席ですね、ここ
08:58確かに
08:59そしてなんといっても、もう目につくのが、この、何この形の、ダイニングテーブルですよね、そうですね、もともと大きいテーブルを探してたんですよ、家族も多いので、たまたまカフェに入ったら、こういった大きい造りのものがあって、これだねっていう話をして、世経さんも一緒にそのカフェに行って、こういうふうにしたいんですって。
09:26巨大なダイニングテーブルは、キッチン一体型!ということで、
09:33ある日のキッチンシェー!
09:39えぇーい!
09:42これは造作ですか?
09:46これもあの、オーダーでサイズに使ってもらいました。
09:49オーダーで、はい。全部ステンレス?
09:51ステンレスで、やっぱりなんか厨房感を出したくて。
09:54使い勝手ってどうですか?
09:56あ、でもここ浸食した部分も、この上に台を置いて使えるので。
10:00うん、そうかそうか。
10:01そうか。
10:03テーブルがシンクに覆いかぶさってきそうな、独創的なフォルム。
10:08使い勝手は問題なし。
10:10着席した家族と目線が合うようシミュレーションを重ね、床を21センチ下げています。
10:22キッチン自体はLの字なので、すごくコンパクトだから使いやすいですね。
10:27ちょこちょこっと動けば、もう何でも手に取れるので。
10:31窓あるからさ、すごいなんか広い感じするよね。明るいし。
10:36これなんでこれをはみ出すことになってるんですか、外に。
10:40家のベンチもそうなんですけど、ああいうダイナミックなデザインが結構2人とも好きで。
10:46これもちょっと設計師さんとの悪ノリなんですけど。
10:50ちょっともう突き破っちゃおうかな。
10:52両側からガラスを挟み、テーブルが窓を突き抜けたように見える、斬新なデザイン。
11:03外と中の境界があんまり感じられないからいい感じ。
11:07でもね、本当にここに立ってるとすごい素敵ですよ。
11:10やっぱこのはみ出してる部分といい、このデッキの感じが。
11:15これなんなんですか、素材。
11:18これはモールテックスっていうコンクリートっぽい石入れないやつね。
11:25にお茶っ葉をちょっとこう振りかけてもらって、最後削り取ってもらってちょっと表情を出して、ちょっとのっぺりしちゃうのがどうしても妻が嫌だっていうので、参考にしたカフェもこういう仕上げをされてて。
11:42そのカフェもお茶っ葉。
11:45モールテックスに紅茶の出がらしを混ぜて、独特な表情に。
11:50仕上げまでユニーク。
11:53ここがね、またね、こっちから見ると素敵なんですよね。
11:59お部屋のような飾り棚があって。
12:02インテリアがまた。
12:04ありがとうございます。
12:05食器棚は主人にDIYして。
12:07これご主人のDIYですか?
12:09見せてもらいました。
12:10めちゃくちゃ、なんか既製品みたいですけど。
12:13そうしないと怒られるんです、妻に。
12:16いや、怒られるからってできるもんじゃない。
12:20俺も怒られますけど、あれ作れって言われて作れない。
12:24天板と棚板は主人の知り合いの板金屋さんにお願いして、
12:30こちらで設計図だけ描いて、これ作ってくださいってお願いしました。
12:35妻が全部設計図を描いて。
12:38あっ、できる。
12:39ちょっと建築系の学校は出てるので。
12:41なるほど。
12:43インテリア事務所でも働いてたことがあるので、
12:46その要求に応えるべく。
12:49作ってくださいって。
12:51ゆきえさんが設計し、政文さんが制作した引き出し収納。
12:57DIYとは思えない出来栄え。
13:00ステンレスの棚板は、政文さんが電動ヤスリをかけたバイブレーション仕上げ。
13:07すごいなぁ。
13:10あれは何?
13:11ゴミの収納のやつ。
13:12ゴミゴミゴミ。
13:13それもいいね。
13:14これね。
13:15それも板金屋さんに前の家のとき作ってもらって。
13:19なんか、ステンレスがめちゃくちゃ活躍するキッチンですね。
13:23ね。
13:25ユニークなダイニングテーブルと一体となった、オリジナリティあふれるキッチンでした。
13:32じゃあ、バルコニーしてられますので。
13:39うん。
13:40なんかすごいね。お庭の感じがあるね。
13:43うん。
13:44造園家さんの植栽がだいぶ効いてますね。
13:47植栽ね。
13:49失礼し。
13:50いいですね。
13:51わぁ。
13:53この鉢も、例の板金屋さんにお願いをして。
13:56あぁ、これね。
13:57お願いをして。
13:58あぁ、いいなぁ。
14:00バルコニーの植栽も、人気造園家、小木野俊也さんにお願いしたもの。
14:07ブルーベリーやガバナノの果樹もあり。
14:12取ってすぐキッチンに持っていきますね。
14:15これですね。キッチンからのダイニングテーブルのはみ出し部分ですけど、外に出るとテーブルがベンチになっちゃう。
14:26そうですね。ベンチでもいいし、座りもできるし。
14:30いれば台としても使えるし。
14:32ここにね、ちっちゃい椅子みたいな。
14:34そっかそっかそっか。
14:35あ、レジャーシートだね。
14:37座って大丈夫?
14:38座って大丈夫です。
14:39いや、熱いよ。触ったよ。
14:41あぁ、でもサイズ的には俺、座りやすい。
14:44あぁ、いいいい、すごい。
14:45うん。
14:46へぇ。
14:47中でごはん食べてて、ここに座ってたら変じゃない。
14:50ハハハハ。
14:52キッチンの奥には、きれいに片づいた3畳のワークスペース。
14:58あぁ、すごい。お家のやつ。
15:00この棚も、私が削ったやつ。
15:02これですよね。
15:03削ったやつ。
15:04これ、この棚素敵だなぁ。
15:09このステンレスの棚も、正文さんが表面を削り、取り付けたDIY。
15:17コードが通せるように一部を切り取るなど、細かい工夫も施されています。
15:23続いては、リビングの奥へ。
15:28で、奥が。
15:31奥からいっちゃう?
15:32寝室ですか?
15:33はい、寝室。
15:34ここが子供部屋と寝室。
15:36まず、ここがお二人の寝室。
15:39はい。
15:40ワンルームだね、ほぼね。
15:41そうですね。
15:42やっぱ仕切られてないもんね、あんまりね。
15:45壁も、たて具もなく、リビングと繋がっているご夫婦の寝室。
15:52あれ、なんだ?
15:53これ何?
15:54お、糸。
15:55え、この箱の中のところに、
15:58部屋がある。
15:59部屋がある。
16:00そうですね。
16:01あ、うそ、かわいい。
16:03部屋があるんだ。
16:04失礼します。
16:05いい?
16:06うん。
16:07お邪魔します。
16:08えぇ。
16:09まず、一番手前は、あさちゃんのお部屋ですか?ここは。
16:12あ、ちょっと紹介してもらっていい?
16:14うん。
16:15まず、ここが机。
16:17うわ、そこかわいい。
16:20で、本を置いたり、お洋服もここにかけられるんだ。
16:24で、ランドセルを置いたり。
16:26で、寝るときはどうするの?
16:27こっち。
16:28こっちに行くんだ。
16:29で、登って。
16:31あ、二段ベッドみたいな?
16:33そう、二段ベッドよりちょい低めみたいな。
16:35ちょい低。あ、ほんとだ。
16:37でも、下もスペースがあったね。
16:39そう。
16:40あ、こうやって寝るんだ。
16:41寝心地はいいですか?
16:43あ、いいんだ。
16:44一人で寝る?ここで。
16:45おぉ、すごい。
16:46で、下もね、収納になってたり、使い勝手。
16:52うん。
16:53あら、これもパパのDIY。
16:56はい。
16:57机や棚などは、正文さんがDIY。
17:01IKEAのベッドとうまく組み合わせています。
17:043女、あさちゃんの部屋の隣は、
17:11次女、かえちゃんの部屋。
17:14広さも作りも一緒です。
17:17どこ気に入ってる?
17:19うん、宿題とか集中です。
17:21あっ。
17:22集中できるんだ。
17:24いい広さですね。
17:25ちょうどね。
17:26そう。
17:27うん。
17:28そして、かえちゃんの部屋の奥が。
17:32長女、りたさんの部屋。
17:343部屋とも窓があるんだ。
17:37使いやすいです。
17:39ここに座って、なんか色々物置いてるので、
17:42好きなグッズ眺めたりとか、勉強したりとかにも結構役立ってて。
17:46これもいいよね、この色々かけられるっていうか、この。
17:50文房具とか、そういう色々なグッズとかも置けるので、
17:53これは結構役に立ってて。
17:55立ってるんだ。
17:56こういうプリントとかも、これで挟める。
17:58挟めるんだ。
17:59教材の起源とか。
18:01あっ、じゃあ忘れ物はない。
18:02はい。
18:03子供部屋の間仕切りの壁は、上が開いていて、
18:08部屋にいても気配が感じられます。
18:123姉妹のこの、お家的なお部屋は、これは。
18:16作りました。
18:17DIY。
18:18はい。
18:19DIY。
18:20マジでこんなサイズののができるんですか。
18:23これはちょっと大変でしたね。
18:27机や棚だけでなく、仕切りの壁までDIY。
18:31設計から完成まで、1ヶ月半ほどかかったそう。
18:37素敵な子供部屋を出て、こちらは洗面洗濯室。
18:44これもまたなんかいいですね。
18:46それも作りました。
18:49作ったか。
18:50天板はIKEAの。
18:51これ天板IKEAですか?
18:52はい。既製品の天板に。
18:54合わせて下の棚は、私が作って、中は全部木で作ってあって。
19:00これが本当は木なんだ。
19:02はい。
19:03そこに被せるような感じのものを作ってもらって。
19:06えー、すごい。
19:07すごい。
19:08洗面台の下の収納も、まさふみさんのDIY。
19:15木で引き出しを作り、板金屋さんに用意してもらった、ステンレスの面材を貼りました。
19:21洗濯機と乾燥機のあるその部屋を出ると、大容量のウォークスルークローゼット。
19:32ではここで、こいまい家のすごい家ヒストリー。
19:38すごい家が建っているのは、もともとまさふみさんの実家があった土地でした。
19:43結婚後、実家の近くのマンションを購入して暮らしていましたが。
19:52祖母が亡くなって、じゃあ実家に一緒に住もうかっていう話になって。
19:58建て替えた。
19:59そうですね。建て替え、一回全部壊して。
20:03週末に結構入り浸ってたので、みんな子どもたちも含めて。
20:08またあったら、一緒に住んでもっていう話だったので、特に2世帯に関しては違和感もなく。
20:15スムーズに。
20:16はい。優しいので、お母さんたち。
20:19まさふみさんの両親との同居が決まり、2世帯住宅に建て替えることに。
20:26ちょっと設計も、学校が同じだった友達にお願いしたんで。
20:31結構もう私の好みも知ってて、学生気分で。
20:36ここ抜いちゃえばとか、でかい石置いたら面白いんじゃないとか言って。
20:42ちょっと勉強、学生時しながらこういうのもやってみるみたいな。
20:46なんかそんな感じで。
20:48夫婦の好みをよく知る建築士の友人に設計を依頼。
20:532024年、DIYを駆使したワンルームのようなすごい家が完成しました。
21:01じゃあ一回、どうぞ。
21:03はい。
21:04ここが手すりがないですね。ここがね。
21:08そうですね。一発目ね。
21:10一発目ね。
21:11うん。
21:12この棚がもう手すり代わりで。
21:15なるほど。ここを棚で。
21:16裏がない。
21:18裏はちょっともう気をつけるしかない。
21:21うん。
21:22はい。
21:23畳の和室。
21:24はい。
21:25玄関の。
21:26はい。
21:27すぐ右ですね。
21:28ここはちょうど我々世帯と親世帯の中間的なドマト和室は。
21:40おー。
21:41間仕切りがなく玄関からすぐに上がれる似せたい共用の和室。
21:51じゃあどうぞ。
21:52はい。
21:53わー素敵。
21:54ちょっと天井気をつけてください。
21:55お願いします。
21:56上気をつけてください。
21:58はい。
21:59素敵。
22:00素敵だね。
22:01わー素敵ですね。
22:03いいね。
22:04キッチンも別で。
22:07そうです。はい。
22:08親世帯が暮らす1階も、2階同様、仕切りのない広々空間。
22:17ここはやっぱり、中庭が。
22:20いいね。
22:21いいですね。
22:23庭が。
22:24そこから見たときに一番きれいになるよね。
22:28いいね。
22:29どうですか。
22:30そうですね。
22:32すごく落ち着きます。
22:34ワンフロワーだから、何しててもすぐ見えるし、いいですね。楽です。
22:43で、お孫さんも常に降りてきたりとか。
22:46常に。
22:47朝が早いから、日頃から誰か来てるんですよね。
22:50へー。
22:51私たちはやっぱりね、6時半とかまで寝てたいのに。
22:54うん。
22:55誰かから寝てくるか。
22:56朝が早いね。
22:57早い。
22:58いいよね。
22:59みんな、おじいちゃんおばあちゃんのところに行っちゃうんです。
23:02へー。
23:03この子、1階好き?
23:05うわ、そうなんだ。
23:06うーん。
23:07子世帯は、階段を降りた先。
23:11親世帯は、扉を隔てた先に、子世帯共用の浴室があります。
23:21さあ、2人がこの家で一番参考になったポイントは何かな?
23:25はい、僕が参考になったポイント。子供部屋。
23:31やっぱこれ、1人ずつも増やせるっていうのもあるし。
23:36だって、何人兄弟とか何人姉妹になるか分かんないじゃん。
23:40それ、すごいいいなと思ったね。
23:42ネスだったら、壊せるっていうか。
23:46私はですね、私は何でもやっちゃう。
23:49やっぱここのDIYをした、コストカットではない。
23:54そうだよね。
23:55こだわりのというか、この厚みとかさ。
23:59ここ素敵です。
24:00でもやっぱこだわってね。
24:02ありがとうございます。
24:03やりたい。
24:05こだわりが詰まったすごい家だったけど、
24:08積んでみて分かった失敗点はあるのかな?
24:13エアコンですかね。
24:15エアコン。
24:16ちょっと隠したくて、
24:18奥のワークスペースのあそこ1台だけで、
24:22この全部いけるかなと思って。
24:25子供部屋まで。
24:27そうです。
24:28前のマンションは同じくらいの広さで、
24:301台で住めてたので。
24:34階段側に壁がないため、
24:37冷気が1階へ逃げてしまい、
24:39夏はエアコン1台では厳しかったそう。
24:42さあ、このあとは、すごい家の気になる建築費を発表。
24:51さらに、ガーデニングを楽しむ、自然と調和するすごい家が登場します。
25:00それでは、気になる建築費の方を教えていただいていいですか?
25:05我が家の建築費は、
25:106000万円です。
25:13このサイズ感で、2世帯ですもんね。
25:162世帯で、やっぱりキッチンが2つになるとか、
25:20結構そういうところはお金かかるんですけど。
25:23うんうんうんうん。
25:26窓を突き抜けたように見える巨大なテーブルは、
25:29存在感抜群。
25:31DIYにも目を見張る、すごい家でした。
25:36こいまえさんご一家。
25:38ありがとうございました。
25:41続きまして、埼玉県あげお市にやってまいりました。
25:45あ、あげおね。
25:46すごい。
25:47で、今回のすごい家が、お庭を楽しむ、自然と調和するお家だそうです。
25:52あ、調和しそうですね、自然とね。
25:54そうですね。
25:57ガーデニングを満喫。
25:59自然と調和する、への字の家。
26:05右手のお宅になります。
26:07わあ、素敵。
26:08すごい。
26:09確かに、調和してる。
26:11調和してるね。
26:13自然と調和して、
26:15わあ、これお庭ですかね。
26:17すごい素敵。
26:18俺が想像してた庭と違う。
26:21違う。
26:22なんか、海外みたい。
26:25こんにちは。
26:26こんにちは。
26:27こんにちは。
26:28よろしくお願いします。
26:29こちらが、すごい家にお住まいの、
26:32ひさとよみつるさん、みささんご夫婦。
26:38猫のろうくんと、とこちゃんと暮らしています。
26:44どちらが、このお庭は管理してるんですか。
26:49だいたい妻の方が。
26:51私の方で。
26:52あ、みささんは。
26:53え、これ好きじゃないと、できないですよ。
26:57水やりとかもね。
26:58はい。
26:59結構大変だろうしね。
27:01みささんが手入れする、170平米の庭。
27:0550種類ほどの植物を育てています。
27:09その奥のこの木みたいなのは、これ日本の木ですか。
27:13これはオーストラリア原産なんですけど、ブラシの木といって。
27:17ブラシ。
27:18少し赤い。
27:20はい。
27:21赤い花が咲いてるんですけど、満開の時期はだいたい5月ぐらいが。
27:25そうなんですね。
27:26はい。
27:27満開でもう終わってるんですが。
27:28で、気になるのがあれなんですけど、あの南国の。
27:31でかいやつ。
27:32バナナです。
27:33バナナ?
27:34はい。
27:35バナナなるんですか。
27:36あのー、食べれないですけど、実みたいなのはできます。
27:40できるんだ。
27:41はい。
27:42なんと、バナナまで。
27:44ここまでいろいろな植物を育てているのには、狙いがあるそう。
27:49一種類の植物っていうよりも、たくさんの植物を植えることによって、環境が複雑になって、環境が豊かになるっていう、そういった思いでやっておりますね。
28:01はい。
28:02中井どうぞ。
28:03はい。
28:04木の扉ね。これも自然だな。
28:07うん。
28:08杉ですね。
28:09杉。
28:10はい。
28:11お、なんかちょっと。
28:12なんかいい香りする。
28:14うん。
28:15シンプルで。
28:17へー。
28:18あとは造作で、こちら、お下駄箱と、あと一茶のクローゼットになるんですけれども、これも作っていただきました。
28:25へー。
28:26へー。
28:27シンプルなデザインの収納は、玄関扉と同じ、杉材で造作。
28:34では、こちら。
28:36では、こちら。
28:37はい。
28:38玄関入って、まず二手に分かれるから。
28:41はい。
28:42同じドマー続きになるんですけれども。
28:44ドマーで。
28:45ここは、作業?
28:47そうですね。
28:48いろいろ作業をしたりとか、あと、お庭のお野菜とかだったり、あとはそうですね。
28:54あ、そこでね。
28:55ここで種を取ったりとか、今植えてるやつのお花とかの植物の種を取ったりとか。
29:00うーん。
29:02玄関からドマ続き、庭からも直接出入りできる作業部屋。
29:11植物の種取りや、みつるさんのDIYの作業に使うそう。
29:17建物もちょっと変わったへの字の形なんですけれども、この大きな窓をつけることによって、目の前に大きな畑と庭が。
29:26見えるんだ。
29:27はい。
29:28大きな履き出し窓から、お気に入りの庭がよく見えます。
29:37どこからも広い庭が眺められるよう、への字形の家にしたんですね。
29:44はい、ではこちらどうぞ。
29:46はい。
29:47お邪魔します。
29:49どうぞ。
29:50お邪魔します。
29:51素敵。
29:52こちらリピングになります。
29:54素敵。
29:56いいね。
29:57ここもなんか自然素材。
30:00木が。
30:01あそこの階段なんかも面白いですね。
30:04面白いですよね。
30:05そうですね。
30:06くつろげる階段を作りたくて、こういう設計にさせていただいてます。
30:11へー。
30:12あそこの奥が本が入ってたりとかね。
30:15だからこうやって本を読むってことですね。
30:17そうですね。
30:18本を読みながら。
30:19ちょっとベンチ代わりに。
30:20そうです。
30:21はい。
30:23広い階段には本棚スペースも。
30:26段差を生かしたベンチにもなり、さらにその下にはたっぷり入る引き出しが。
31:02はいはいはいはい。
31:04まあまあ、部屋というよりかちょっとした倉庫的な。
31:09そうですね。
31:10うん。
31:11難度?
31:12難度的な。
31:13そうですね。
31:14窓もないんで、難度としていろんなものを片付けたりとか。
31:20はい。
31:21ここからはね、ちょっと立派なお庭はあんま見えないですよね。
31:25そうですね。
31:26隙間があってチラッとは見えますけど。
31:28はい。
31:29ここはちょっとあえて、これがプロジェクターになってまして、ここに。
31:34あ、映すんだ。
31:35はい、映して。
31:36はいはい。
31:37ホームシアター的な。
31:38ホームシアター的な。
31:39へー。
31:40プロジェクターの映像を投影するため、リビングは壁を広く撮ったんですね。
31:50リビングの奥の壁の裏側は、回遊できる収納スペース。
31:55猫のグッズや掃除道具をまとめています。
32:01え、ここは勝手口になるんですか。
32:03そうですね。
32:04こちらは。
32:05お、裏に。
32:07はい。
32:08えっと、薪割りとか。
32:10あ、あそこで。
32:11はい。
32:12ここでやって、ここに薪棚があるんですけど、ここに棚を詰めて。
32:17うん。
32:18リビングの吹き抜けに置いた薪ストーブ。
32:22これ1台で2階まで家中暖かくなるそう。
32:28さあ、ダイニングの方。
32:30はい。
32:31いいですか。
32:32はい。
32:33かわいいテーブル。
32:34ほんとだー。
32:36おー。
32:37かわいいですね。
32:39雑貨屋さんで。
32:40一目惚れして。
32:41はい。
32:42衝動買いですぐ買いました。
32:43へー。
32:44いいね。
32:45なんかこのお家ともマッチしてるし。
32:47ねー。
32:48これがかわいくて。
32:50え。
32:51この扉?
32:52なんか窓みたいな。
32:53そうですね。
32:54ルーバーニングになってまして。
32:56やっぱりひっこり入るんですから。
32:57ひっこり入れることができます。
32:59あーいい。
33:01外だったんだ。
33:02ほんとに。
33:03ね。
33:04景色いいね。
33:05へー。
33:06家の雰囲気にも合う木製ルーバー。
33:10光と風を調節できます。
33:14ダイニングテーブルからも庭を一望。
33:18履き出し窓からウッドデッキに出られます。
33:21はい。
33:22はい。
33:23どうぞ。
33:24はい。
33:25わー。
33:26結構広いね。
33:27広い。
33:28そうですね。
33:29はい。
33:30あとこちらデッキが薬杉を使ってるので。
33:34へー。
33:35やっぱり外で使うので耐久性っていうところで薬杉を使いました。
33:41屋外なので耐久性が高い薬杉を使ったウッドデッキ。
33:48ここからの眺めもいいですね。
33:50さあこの後はこだわり満載のキッチンを拝見。
34:00ハルミのキッチンチェック。
34:03ニョ。
34:04ニョ。
34:05ニョ。
34:06ニョ。
34:07ニョ。
34:08平原監督ですよ。
34:10はい。
34:11猫じゃない。
34:12キッチンチェックなんですが、ちょっと変わった形なんですよね。
34:16そうですね。
34:17ちょっと小文字のような形にしてもらって、造作で作っていただきました。
34:24造作。
34:25はい。
34:26ちょっとこうモルタル風で無機質な形が良かったので、モルテックスを使ってもらって。
34:31はい。
34:32あとあの台にと同じようなルーバーの窓があるので。
34:36いいですね。
34:37こちらから裏の庭と、あとは桜の木があるので、シダレ桜が4月には見ることができますね。
34:46ちょっとなんか土間を覆わせるような感じは、これもありますよね。
34:51これの効果すごいね。
34:52そうです。
34:53これなんですか。
34:54これが公務店の方からいただいたんですが、下は瓦で、しっくりで上で塗って仕上げをしている、かまどですかね。
35:02いちご先の。
35:03日常的にはまだ使ってないんですけど。
35:05まだ使わってない。
35:06はい。
35:07家では土鍋の方へ。
35:08土鍋代金だ。
35:09使って。
35:10はい。
35:11やっておりますね。
35:12なんか家電が少ないですね。
35:13そうですね。
35:14家電はもう電子レンジと、あとコーヒーメーカー、それのみで、あとはもう使っていないですね。
35:27使う家電を厳選したことでキッチンがすっきりしたそうです。キッチン下の収納は使い勝手を考えてオープンな棚に。
35:43食器も割と限られたものを厳選されて。
35:46そうですね。
35:47はい。もうここにあるのみで使い回そうっていう考えで。
35:52ここの棚は音のDIYで作ってもらった。
35:57そうなんですか。
35:59はい。
36:00すごい。
36:01リンゴ箱。
36:02これリンゴ箱ですか。
36:04そうです。4つリンゴ箱をつなげて作ってもらっているものになりまして。
36:10これは何になるんですか。
36:11これもリンゴ箱2つを組み合わせた。
36:14これはゴミ箱。
36:15すごいこれ。
36:17これはもう、あの、快適に瓶が分別して。
36:21分別して。
36:22これすごい。
36:24おしゃれ。
36:26リンゴ箱を縦に重ねて作ったDIYのゴミ箱。
36:31みつるさん、やりますね。
36:35キッチンからも庭の植物がよく見える設計。
36:39料理も食器洗いも気持ちよくできますね。
36:45さあ、はるしさん、キッチン今回どうでしたか。
36:48よきところにちょっとずつ緑を見えて季節感感じられたりして。
36:54色がね、なんか落ち着くね。
36:57私はでもこのルーバーが一番気に入りました。
37:00はい。
37:01必要なものを絞ってスッキリ。
37:05窓からの眺めも楽しい、素敵なキッチンでした。
37:10さあ、続いてはリビングの奥へ。
37:14引き戸を開けるとゆとりの洗面所。
37:21ここ干せるんだ。
37:23そうですね。
37:24猫ちゃんの遊び場と、せっかくなんで物干しもしれません。
37:29うんうんうん。
37:30窓の外にはDIYで作った猫たちの遊び場。
37:36外に出ないよう、周りに網を張っています。
37:42猫たちも気に入ったようで、ミツルさんをお手製のステップで遊んだり、日向ぼっこをしたり、よく使っているそう。
37:52え、じゃあこっちがお風呂になるんですか?
37:55あっ、脱衣所。
37:57もう一つ脱衣所があるんですね。
37:59開けさせていただきます。
38:00いいですか?
38:01はい。洗濯機があって。
38:02洗濯機があって。
38:04で、お風呂いいですか?
38:06どうぞ。
38:09わー、何もない。
38:11はい。
38:12物を置きたくなかったので、鏡とか物置きを置かずに。
38:17なくて、あれ?シャンプーとかはいつ使う?
38:21シャンプーはここから取って。
38:23あっ、ここから。
38:25お、本当に中に置かないんだ。
38:27中に入って。
38:28で、使って。
38:29使ってまた綺麗に。
38:30綺麗にして。
38:31お風呂も入ったら綺麗にして。
38:35して、上がってくる。
38:36お掃除しててます。
38:38シャンプーなどはその都度持って入る洗濯スタイルで、浴室内はスッキリ。
38:45ではここで、木里代家のすごいエキストリー。
38:53以前は現在と同じ、揚雄市のマンションに住んでいたご夫婦。
39:001階に住んでたので、少しお庭があったんです。
39:04はいはいはい。
39:05で、もともと庭いじりが好きなので、そこでやってたんですけど、やっぱり物足りないなって。
39:13あるのと、自分たちの荷屋が持ちたいなと思って、ちょうど妻の実家のこの敷地が空いてたので、ここを使わせてもらって、家を建てました。
39:28ミサさんの実家の土地を譲り受け、マイホーム計画がスタート。
39:35自然素材を使いたかったので、ベニヤ板を使わなかったりとか、あとは漆喰、そういった羊毛とかの素材で作ってもらいましたね。
39:50念願だった庭をどこからでも楽しめる、絵の字型の家を設計してもらい、
39:582021年、自然と調和する絵の字のすごい家が完成したのです。
40:07さあ、2階。
40:09おー、ここが、踊り場というか、ちょっともうスペースがあって、ここ、テープがあって。
40:22煙突の。
40:24そうですね、吹き抜けの続きで、あとはここに座って、いろいろパソコン作業とか。
40:30いいなぁ。
40:32薪ストーブの煙突が伸びる吹き抜けに面した、ワークスペース。
40:36正面の大きな窓からは庭と周辺の緑が見下ろせます。
40:46あとこっちにベッドがありますけど結構オープンなんですね。
40:51そうですね、今ちょっと理由がありまして。
40:54とってもオープンな場所に置かれたベッドその理由とは?
40:59オープンな場所に置かれたベッド。
41:06ここで寝ている理由とは?
41:10え?
41:11ちょっと、厳重な。
41:14厳重な。
41:16はい?
41:17大丈夫ですか?
41:18はい。
41:19ええ、あ、猫ちゃんがいる。
41:23ほう。
41:24この猫がちょっと今、団体さんからお預かりしている猫ちゃんだり。
41:29保護猫ちゃんなんですね。
41:31そうなんです。
41:32人がちょっと苦手なようで、うちの猫ちゃんとの相性もあって、ここのお部屋で隔離生活を。
41:42はい。
41:43ヒサトヨさんの家には、あずかり猫のみーちゃんが居候中。
41:50人見知りのみーちゃんが、夫婦の寝室で隔離生活を送っているため。
41:57ベッドが一つ押し出され、ミサさんはオープンスペースで寝ているそう。
42:04あとこちらもう一部屋。
42:09ん?怖い。
42:11なんか意外ですね。
42:14あ、漫画?
42:15でもなんか自然の感じから。
42:17おお。
42:181点。
42:19鋼の連携です。
42:21剥がれんってやつね。
42:23私やってたんですよ、イズミカーティス。
42:25え、そうなんですか。
42:26実写版で。
42:27実写版か。
42:29そうだ。
42:30実写版見ましたここ。
42:32ありがとうございました。
42:33トイレの下駄で立ち回りするのがめちゃくちゃ大変で。
42:38猫たちも幸せそうなオタクでしたが、
42:41済んでみてわかった失敗点は?
42:44暖炉の熱がですね、上にこもっちゃうんですけど、冬なのに暑くなって。
42:55なのでファンをつければよかったなっていう。
42:59吹き抜けの下の薪ストーブの暖気が2階にたまるんだ。
43:05シーリングファンの後付けか、サーキュレーターで代用するかかな。
43:10さあ、このあと気になる建築費を発表します。
43:17それでは気になる建築費の方をお伺いしてもいいですか。
43:24はい。
43:25外交とかもろもろ含めまして。
43:274200万。
43:31おー!
43:32そうか。
43:33ちなみにお庭って結構かかるものなんですか。
43:38お庭は外交で300万。
43:41駐車場も込みで、あと周りの敷地のブロックがあるんですけど、そこら辺も込みで300万円ですよね。
44:06広い庭でガーデニングを満喫できる凄い家。
44:12庭の草花で季節を感じられるのもいいですね。
44:18きさとよさんご夫婦、ありがとうございました。
44:25次回は風が通り抜ける開放的な凄い家。
44:30あー、広いですね。
44:32広いね。
44:33ねー。
44:34家族が心地よく過ごせる、開放的な空間の秘密とは。
44:41さらに、家の中に道が通る巨大ワンルームの凄い家も登場。
44:49お楽しみにー。
44:51お楽しみにー。
Recommended
45:53
|
Up next
59:28
3:24:00
25:14
1:36:00
12:02
1:35:25
46:58
47:09
44:55
1:59:59
21:07
24:56
1:58:00
30:00
24:17
57:06
1:23:05
1:07:09
26:06
45:27
Be the first to comment