- 4 hours ago
Category
📺
TVTranscript
00:00インタビュアー林修今夜は朝ドラアンパンの主題歌を担当したあのカリスマすごいなあ
00:28すごく緊張してますよろしくお願いします 緊張されてるんですかやっぱりあんまり慣れてはないのでそうですよねったら
00:37バラエティで話されてるって言ったことないですもんね 今年20周年を迎えたロックバンドラッドウィンプス
00:47レアだな ほぼ全ての楽曲の作詞作曲を行う野田洋次郎とベース担当の武田祐介
00:56現在2人で活動する彼らの名が世に知れ渡った作品 それが
01:042016年公開 映画君の名は
01:23主題歌全然前世を含む劇中音楽すべてを制作し自身初となる日本アカデミー賞最優秀音楽賞を受賞
01:37君の前前前世から僕は君を探し始めたよ 映画公開から1ヶ月たらずで工業収入100億円を突破し
01:47当時日本アニメ映画での世界歴代工業収入1位を記録した
01:55実はこのオファーラッドウィンプスファンの新海監督から直々に受けたもの
02:03あやしおさむにとってもこの作品には思い入れがあるようで
02:09あの作品も全てラッドウィンプスの曲が使われてますけどやっぱ僕は個人的にはスパークルが大好きで
02:17すごい曲ですよね 先日もちょっと無謀にもカラオケでやっぱり途中で演奏中止をしましたけど難しいんですけど
02:25早谷先生も歌われるんですよね うれしいですねえちょっといつかマジで聴いてみたいですいやいやいやいやいやいやいやいや人が自分の歌歌ってくれるのすごく僕好きなんですへえ緊張して歌えないよえ主題歌4曲にそれからその他22曲はい
02:43Yeah, I think that's what I'm going to do, I think I'm going to be able to do that.
03:13人へのものの断り方っていう著書にできるぐらい何か人が参考にするべき断り方というかぼつり方な気がしますけど。
03:35新海監督が野田洋次郎へ送ったという実際の没メールをこの度入手。
03:46すごくいいですねの褒め言葉で始まるのだが、英語歌詞について僕の大きなわがままですが日本語で聞きたくなります。
04:00イントロについては一音一言で観客をぐっとつかみたいのです。
04:08そうなると今の大都合アウトでの始まりはまだちょっと散漫かもしれないと感じます。
04:17などこのような細かな習性とやり取りを何度も重ね君の名はの音楽は生み出されていた。
04:26僕らもねあのアニメーションの曲を当てるのは初めてだったんで正直10ヶ月ぐらい音楽を当てながら1回もその完成の映像を見ることなく作ってたので正直あのタイムリープのあれも脚を読んでる中だけじゃ理解しきれない部分もいっぱいあったりとかして。
04:33ただ本当にがむしゃらに新海さんを信じて作るしかないなと思って。
04:40あのスパークルのシーンとかもねもう感想を何分にしてくださいとか。
04:47えっ?って思いながらそういう視点があったんですか。
04:54そうそうです。
04:55そうやって作ってたんだ。
04:57具体的に。
04:59でももう何か信頼関係もありますしその僕らが単純にあの新海誠っていう人にふれ込んでいるところもあるのでやっぱりまあ好きな人を喜ばせたいっていうような気持ちもあるし。
05:16で完成した作品はお二人ご覧になったんですよね。
05:20皆さんと一緒に初号ですよね。
05:23どう言われました?
05:25いや本当に公開前だったんですけどヒットするとかどうかは分かんなかったですけど間違いなくすごいものを作ったんだって思ったしなんかその初号の使者会場出た瞬間にメンバー3人なんかやったねって言ったのでやったね。
05:41なんかもうこれがヒットしようがしまいが誰かにとっては確実に10年後20年後残る作品を作ったっていうもうそれだけはもう揺るぎなく感じたんでもうやったっていうのを言ったのを覚えてた。
05:55見込み料理だとこんな当時50過ぎてたおっさんここまでハマるわけですか。
06:00先生のアニメハマるわけ。
06:02感動です。嬉しいです。
06:04新海監督作品とのタッグはさらに続き。
06:093年後に公開された天気の子でも。
06:16愛にできることはまだあるかい?など31曲を制作しこちらも日本アカデミー賞最優秀音楽賞を受賞。
06:31さらに松村北斗さんが声優を担当したすずめの戸締まりでも。
06:38なんと3作連続となる日本アカデミー賞最優秀音楽賞を受賞松村さんも大ファンなんですよねあの特にまあ学生時代にもブームがあったタイミングだったんでもう身の回りにラットさんの曲がもうあふれていたこともありますし。
07:05新海監督のダメ出しのねメールの話はありましたけどアフレコン時も結構こうまず褒めるんですよやっぱそうなんだそうなんだカットがかかったらいや素晴らしいですねいや今のこうこうこう感じましたでちなみに今のってこういうふうにやったらどうなるかちょっと試してみていいですか?
07:28素晴らしいっていったん褒めてから終わるまでどのくらいかかるんですか?
07:34実際スズメは2ヶ月半やりましたねえっそれ松村君ならないですよいいならいいよくないですかって途中でね段階を見るよねってその後の2作に関してはオファーはどんな形であったんですか?
07:50最初はやっぱりオファーお願いしますっていうことよりかはしれっと脚本が送られてくるんですけど音楽お願いしますとも書かれずにもし本当にお時間ある時にでも読んでいただけましたら幸いですっていうオファーもらってはないので正確にはそう個人的なそうですよねそう関係での感想をくださいっていうことと感想を送ってくるんですけどねえ?
08:14そう個人的なそうですよねそう関係での感想をくださいっていうことと感想を送ってるだけのあれなので面白いだからメンバーにも一切なくて本当に本当にオファーもらうのは数ヶ月後でその時に初めてメンバーだったりなるほど武田さんどうなんですかなんかまたこれ新海さんとゴソゴソやってるなって気配は感じるもんですかゴソゴソの気配感じる時ありますね
08:40〈新海監督同様野田の才能に惚れ込み特殊な作曲依頼をしたトップ俳優がいた〉
08:50あの前回ここに佐藤健さんも来てくださったんですけれどもグラスハートの楽曲制作依頼をしたらオーケーの返事としてもう完成した楽曲が届いたっていうふうにおっしゃってたんですが
09:02実写ができそうだってなったら一番最初に陽次郎の家に行ってあっ家に直接行かれて直接行きました力を貸してくれって話をして原作も何も読んでないのでちょっと読んでみろって言ってそこからしばらくずっと連絡がなくてでも何か気付いたら曲ができてました
09:23何かお話伺ってると野田さんにLINEさえ送れば何とかしてくれそうですよ
09:30本当にあの公共の電波で本当よくないから野田の友人佐藤健が初めて企画プロデュースをしたドラマグラスハートでは俳優の佐藤健がミュージシャンを演じ劇中のほぼ全ての楽曲を自ら演奏するという無謀にも思える挑戦をしたすごい
09:58それを曲作りという形でサポートしたのには野田洋次郎のある信念があったオファーをするタイミングで彼が僕の楽曲をピアノで弾き語りしてそれを録画して送ってきたことがあってそれが俳優が数日で月焼き場でやったっていうレベルではないレベルであのクオリティーのものを送ってきてああ
10:27本当に本気なんだなっていうかっていうのはまあわかったしちゃんと信頼にたることがあったから本当に今回引き受け入れたっていうのもあります
10:38何か新しいことをやろうとするっていうのは避難の的にもなることもありえるしただそれを分かった上で挑む人を僕は何か突き放したくはなかったしやっぱり挑戦する人しか新しいものを生み出せないので挑戦しない側じゃなくて俺はする側を応援したりっていうのは常にありますね
11:02新海監督をはじめ大竹しのぶ佐藤健など芸能界にもファンの多いラッドウィンプス
11:44ラッドウィンプスはめったにバラエティー番組に出ないためその素顔がほとんど分からないそこで野田洋次郎と一時期ほぼ同棲していたという人物とサプライズのリモート中継
12:00はいこちらの方ですよろしくお願いしますえぇーっえっえっお前天は仰がれましたかあの大親友だと伺ってるんですがちょっと待ってくださいねびっくりしてていいですねすごい効果がすごいな
12:182人とも日当たりのいい番組にやっぱ20周年って大変だねこういうやっぱり経験のないこともしなきゃいけないというか一番こういう番組にふさわしくないかもしれないですね大事ですか大事怖い怖いそしてまたあなたたちがぎこちないから林先生もすごくやりにくそうなんですよそんなことないですよ全然実は俳優としても活躍している野田洋次郎
12:4610年前デビュー作でリリー・フランキーと共演して以来女子会と称してお互いの誕生日を祝い合い時には12時間飲み続けるという野田洋次郎の全てを知る人物
13:03会話がずっと下品で牧下が東京に戻れないなっていやしびれたねしびれたね櫻井さんが歌ってるっていうこういう場合やっぱご多分に漏れず野田さんには内緒でリリーさん来てくださいっていうわけですよ
13:25いやそれはなんかちょっと友達になんかそんなこと言わないっていうのもしらじらしいしかといってそんな初めて会ったスタッフの人にその約束まぶる道理もない道理もないけどなんだけどそれ言わないのも嫌なんだけどもしいや陽次郎実はね明日俺本当は行くんだみたいなことになった時に陽次郎がうわーリリーさんみたいな白濃い芝居も見たくないって言わないけどね
13:52どっちにとっても本当なんか嫌だなって思いながらいやもう何も聞かされてなかったっすねそうなんですよありがとうございます本当に一時期は入り浸っていましたしリリーさんの家にそうなんですかへえ前は朝まで俺ん家にいて朝帰って夕方戻ってくるんです
14:11そんでなんか陽次郎が飲むものとか俺作るじゃないですか食べるものとか要するじゃないですか全然コップとか洗わないんですよねでそのこと陽次郎に言うといや人ん家のキッチンに入るのはなんか失礼かなと思ってって言うんですけど毎日いるのにですよそんなにゆりぴったりだったんですか?
14:33そうはいいましたもう初めて紅白出た年とかは年末年始ほぼリリーさん家に行って紅白行ってきますって言ってって年上げてただいまって帰ってきた
14:43そしてギターを渡して紅白でやってたあの曲弾いてってでも何か毎日夕方帰ってくるそして朝帰っていく止まればいいのになって思う時もあるんですけど意外とやっぱ彼デリケートであんまり知らないベッドで寝たくない気遣いではあるのであんまり人のおうちには泊まりたくないそうなんですね
15:13僕なかなか人はいる空間で眠れなくてあなたねそんなに気使うんだったらコップの一つもあらわなきゃいけないって絶対言われると思ってさらに今年の年明けには念願だった2人での初旅行リリー・フランキーの地元福岡県小倉を訪れたというお守りの写真とかいかがでした小倉は?
15:36最高でしたなんかやっぱりリリーさんはやっぱ東京にいる時東京の顔してんだなってことが分かりやかったそれが地元に戻るとなんかまるでやっぱ普段私東京の人です感を出してるんだなっていうか無意識にでしょうけど違うんですよ僕はね東京にいる時と同じような表情をしてるんですけどほら
16:06何かこうリリーさんが小倉に対して少し下げすんだ表現をした時に僕は何をどうして何か地元の何かこう雰囲気というか文化というかあんまり何かまっすぐ褒めるのはちょっと人をバカにしてるような感じがしちゃうというかね悪口言う蔵の方は仲いいっていうすごくそうでしたねだからリリーさんがもうリリーさんのお父さんとスナックのママがいて。
16:34そのスナックが一番好きだって世界で一番下品なバーバーがやってるんですけど会話がずっと下品でなんかもう牧したら東京に戻れないなっていうのがずっと繰り広げられててでもなんか愛情がすごいそうなんか濃密ないいのよこの話まとめなくてこれはやばい
16:59ずっとそばで野田陽次郎を見てきたリリー・フランキー尊敬していることがあるという。
17:06そのワールドツアーの間はお酒をもう飲まないとかじゃあ次のライブまでにピアノが弾けるようになるとかこの人なんかちゃんと自分で決めたことを守れる人なんですよ。
17:20だからそれがやっぱりすごいというかその才能だけじゃなくてその才能を実現化するのが一番苦しい作業じゃないですかそれができるのはすごいなっていつも近くで見てますけどそれこそ小倉行った時にその地元の人とかにリリーさんが40代どんだけ破滅的な飲み方してたかとかいっぱい聞いて全然まだまだセーブしてちゃダメだなって気になるよ。
17:46さっきまでちゃんとテレビモードでいたんですけど今夜は秘蔵映像満載憧れのMr.Childrenとの共演ライブをテレビ大公開
18:12僕らが台湾ツアーを始めてやってる最中でミッシュルさんがあれ俺ら呼ばれてないけどっていや緊張するんですよ先輩に声かけるのか。
18:21夢の共演はなぜ実現したのかその真相を語るまずは今年話題となった朝ドラあんぱんその主題歌たまものを手がけたのがラッドウィンプスそこには野田洋次郎のこだわりが詰まっていた
18:51お願いしているんですけれども今回のお花ピンクッションという名前のお花だそうです無数の糸が絡み合いながら一つの花を形作る姿はラッドウィンプスさんの音楽のように複雑なリズムや言葉遊び音の重なりが全体で一つの世界観を生み出しているのとピッタリ合うのでこの花を選んだというふうに先生おっしゃってましたね
19:13自身初となる朝ドラの主題歌たまものはこれまでの朝ドラ楽曲とはひと味違ったファンクやソウルの要素を取り入れた曲調が印象的な曲今までの朝ドラの曲とはだいぶ印象が違ったこれやはり何か狙いがあってのことなんでしょうか?
19:42僕たちの中にも朝ドラってこういう曲だよなっていう漠然としたイメージみたいなのは何かこうあって朝ドラ善としたバラート楽曲みたいなものは一番最初浮かんだんですけど。
19:57ということは他にも浮かんだ候補があったということなんでしょうかねありましたそれはどんな曲だったんですかすごくいい曲でしたなるほど聞いたところによるともう制作にものすごく一番こう時間はかかったというふうにも聞いたんですかそうなんですか?
20:16間違いなく1、2には入る制作時間でもまあ苦労して作るのはね当たり前ではあるのでやっぱり今まで見たことない景色を見ようっていうか到達したことない楽曲を作ろうっていうのは全てのアーティストが当たり前にやっぱりやらなきゃいけないことだしそれを苦労をしてしかるべきだなというかするべきだなと思ってうん。
20:42近くで見ている側としてその苦労の量がかなり尋常じゃない苦労をするんですよ 1回も曲ができたなって思った段階まで持ってきたんですけど
20:54でも何か違うってこう陽次郎の方からまたちょっとこれをアレンジ変えてみて試してみたいっていうのが多分10回以上
21:03自分の想像の範疇の中にあって自分たちが朝ドラっていう枠組みの中では曲を作るんだとしたらその想像の範疇にいてはダメだなっていう気がしたのと
21:17アンパンっていう題材でもあったのでなんか柳瀬さんの辞典だとかいろんなものを読ませてもらった時に余計にどういう思いで格闘しながら表現をしてきたのかとかも含めて
21:29何かその先行きよって言われているような気がして20年はまずバンドをできるっていうこともすごく自分にとっては特別だしその中で存分に苦しみもがきその先にどんな曲に出会えるのかを知りたいっていうのはすごくありましたそしてそのアンパンに携わるきっかけとなった楽曲が正解なんですか?
21:53プロデューサーの方はもともと僕らのことを好きでいてくれていろんな楽曲を聴いていただいて確かに正解は本当に好きだっておっしゃってくださいましたね最初の打ち合わせで18フェスというNHKの番組でオファーを頂いて作った楽曲だったんですけど番組の中で作ったので正式なレコーディングを一度もせずに番組で録音をしたんですねでその当時収録した楽曲はその18フェスの現場の録音だけなのです
22:23ただあの時の録音がねすごすぎたっていうねよかったんだよねライブ録音が18歳世代の若者たち1000人とパフォーマンスを行うイベント18フェス
22:382018年の出演時ラッド・ウィンプスが書き上げた楽曲正解には若者たちが日々抱える不安前に進もうとする勇気を後押しする言葉がつづられている
22:54ああ答えがあるといいばかりを教わってきたよ
23:03だけど明日からは僕だけの正解をいざ探しに行くかまた会う日まで
23:18次の空に当てはまる言葉を1000人の本当に若い子の歌声を何だろう奇跡的な場所だと思うんですよそんな
23:33やっぱその時にそのみんなのこうそこに持ってきてくれた熱量っていうものはやっぱあの場にしかないものだなと思うし
23:40答え合わせの時に私はもういないだから最適基準はあなたのこれからの人生よい
23:55この曲は今でも若者たちから絶大な支持を得て今年発表された10代が選ぶ卒業ソングランキングで第1位に選ばれているしかしこのナンバーワン卒業ソングには大きな問題が
24:25林先生が異色のインタビュー夫起こして元カノの写真全部見せてそして元へ稲刈りの旅時和孝子が何でか号泣10代が選ぶ卒業ソングランキング1位にも選ばれているラッドウィンプスの正解
24:53しかしこのナンバーワン卒業ソングには大きな問題がそれは学校で歌いたいのに楽譜がない卒業式とかで歌われるようになったのは僕たちとしても本当にびっくり驚きな現象だったんですけどその中でいろんな学校から正式なパート分けの譜ありソプラノアルトだったりとかちゃんとした譜面も欲しいし
25:22ちゃんとした録音がある方が僕たちとして歌いやすいですっていうのはいろんな学校から全国から声をいただいて各学校でいろんなアレンジが生まれて各学校の音楽の先生がそれぞれの先生なりのアレンジを考えてくださってたらしいんですけど
25:38本当に大変だったみたいでやっぱり耳コピしながら多分若干みんな学校によって違ったみたいなんですけど余計にじゃあやっぱり1つフォマットを作った方が多分みんな歌いやすいんだろうなということではい。
25:592018年にアルバムで一度リリースされて昨年2024年に改めて新規レコーディングを行われたんですねはいいや確かにこれがあったら普通の学校の歌唱とかやりやすいですけど全然違いますもんねいや本当に予備校講師が言いそうな日本語がこんなに使われた曲ってないなと思いながらなるほどそれちょっと面白いですね制限時間がどうなとか空欄を埋めなさいって僕らの日常の用語がいっぱいちりばめられてて
26:29問題に取り組んで制限時間はこれからの人生であり回答用紙もこれからの人生ですもんねもうそのとおりなんですよね
26:36ああでもやっぱりこういう18フェスっていう18歳の同世代の高校を卒業するタイミングの1000人と曲を作るってなった時になんか自然と自分の中にあったこういう言葉が出てきてここでしかないっていうなんかこうタイミングで歌詞にしたっていう感じがすごいしてます
26:55デビュー後メディアの露出をほとんどしていないのにもかかわらず口コミで若者を中心に圧倒的な支持を得たラッドウィンプスその魅力の一つが多くの人の心に残る野田洋次郎が紡ぐ歌詞
27:16ラブソングの中で好きなのはマニフェストっていう曲でこのお手だしが僕が総理大臣になったら日本国民一人一人から1円ずつだけもらって君と1億円の結婚式しようっていうすごいシンプルなまっすぐな愛情表現な感じが確かに結構むちゃくちゃなこと言ってれば言ってるじゃないですかめっちゃ繊細に歌うんですよこのパートをそれが胸に染みてくるこのバランス感
27:4610年以上前に作った楽曲たちがストリーミング再生で1億回を突破するなど時間を超えて聴く人の胸に刺さり続けているこれらを生み出す野田洋次郎の曲作りの原点は幼少期に体験した忘れられないアメリカ生活にあった
28:15アメリカに移った時期があると生活が結構大変だったという風に聞いたんです幼稚園の年長である一つでアメリカ行くぞって言われて最初に住んだのがテネシー州っていうとナッシュビルってところでいわゆる白人社会の中に
28:33学校も本当に日本人が2人とか1人2人とか全く自分が知る用紙もない世界に連れていかれて言語が全く通じない中で生活してそれはすごく自分にとってはカルチャーショックでした
28:48差別的なこともあったんですか実はでもテネシーでは一回もなくて僕はクラスの中でもほぼだから自分はもう異質な宇宙人みたいな感じで英語もしゃべらないなんかアジア人が来たっていう感覚だけどみんながすごいそれ面白がってかわいがってくれたんですよ手取り足取りみんながなんか教えてくれたりとか逆に3年目から僕はロスに引っ越したんですけどもうヒスパニックもいっぱいいるしコリアンチャイニーズとか今ヨーロッパ系もたくさんいますし
29:17たくさんの民族がいる中のアジア人という中だがそこでは結構圧力というかどっちかというと僕はアメリカ人とばっかりつるんでたので日本人からものすごくいじめを受けたりもしました逆になんでアメリカ人といるんだよっていうことでいびられたりとか日本人コミュニティがすごく結束が固かったのでそこに属さない自分たちは結構目の敵にされるっていうのは
29:47そういう状況をどう打開されたんですか
29:52打開しなかったんです
29:53もうそういうアメリカ人とかフラットに接してくれる人たちといればいいやっていう感覚でだから結局最後まで馴染まずにロスでの生活は学校はいました
30:06消防で帰ってくるまでそれはずっと変わらず
30:09何かの形で影響が出てますか
30:11広く残っている気がします
30:14日本に帰ってきた時日本語はちょっと不自由だったんですよ
30:17接続詞とかがやっぱ間違えてたり
30:20がなのかおなのか
30:22はなのかわなのか
30:23そう
30:23そういう意味では少し日本にずっと住んでた
30:27日本人とは違う日本語の
30:30多分捉え方をしたんだろうなとも思いますし
30:33あとはやっぱりアメリカの中でさえ
30:35価値観が違うし当たり前が違うし
30:38そういう意味では当たり前なんか存在しないんだなっていうか
30:44常識ではなんでもないというか
30:46こんなに不確かなんだなってことは
30:47小学生ながらにすごい感じてた気がします
30:50アメリカ生活の中で人それぞれ当たり前は違うということを学んだ
30:57野田洋次郎の紡ぐ歌詞には
31:00常識や価値観を押し付けないことがベースにある
31:04そこに人々は共感しているのかもしれない
31:09そんな野田洋次郎には
31:15アメリカにいながら音楽の原点となったアーティストがいる
31:19それが
31:21ミスター・チルドネ
31:24野田さん大ファンだと
31:36いやもう大好きですね
31:38あのそれこそアメリカ行った時代とかは
31:41当時ネットもなかったので
31:42いとこがアメリカに遊びに来た時に
31:45大好きな曲を集めたミックステープを作ってくれて
31:49聴きましたがそれがほぼミスチルで
31:51今日本ではこういうのが流行っているんだ
31:52っていうのをそれで知るっていう
31:53そんなラッドウィンプスは
31:58ミュージシャンたちに声をかけ
32:00合同でライブを行う台湾ツアーを開催
32:04これみたい
32:04これまでにゲスの極み乙女や
32:08米津玄師など
32:10想像たるアーティストたちとの
32:12夢のステージを実現させている
32:14これ実現大変だったんじゃないですか
32:18いやでも幸せな体験だったね
32:21なんか当時対バンをほとんどしてなかったんですよね
32:25ラッドウィンプスは
32:26いざ自分たちが本当好きなアーティストだけに
32:29声をかけさせてもらったら
32:30皆さんが本当に引き受けてくださったんで
32:33これ普段から仲のいい方たちなんですか
32:36いや実はね僕たちの結構な引きこもりバンドで
32:39大半が初めまして
32:43初めましてね
32:44ユニーズもこの台湾で初めたったし
32:46月数の極みとかもそうだったよね
32:48そうだね
32:49初めまして
32:50ツアーファイナルではミスチル
32:52ミスチルと出ましたけど共演されてどうでした
32:55すごいメンバー
32:56いやーしびれたね
32:57しびれたね
32:58一瞬ね演奏もさせてもらって
33:02そうなんです
33:02桜井さんが歌ってるって
33:04震えましたね
33:07奇跡の時間ですよね
33:08僕らが台湾ツアーを始めて
33:10やってる最中でミスチルさんが
33:13あれ俺ら呼ばれてないけどって
33:15言ってくださって
33:18いや呼べるわけないでしょって思ってたら
33:21本当に声かけていいのかなと思って
33:23恐ろ恐ろしたら出てくださることに
33:25だからアリーナじゃなくて
33:28急遽ゼップを抑えて平日の
33:30数千人キャパでやったっていう
33:33幻のライブでした
33:36その幻のライブ映像を大公開
33:41新海誠さんの名作アニメを初実写化した映画
33:51秒速5センチメートルが大ヒットを公開中です
33:54大切な人との巡り合わせを描いた美しい映画になっていると思います
33:58ぜひ劇場で見てください
34:01ラッドウィンプス憧れのミスターチルドレンとの初共演映像がこちら
34:09次回予告
34:39そんな奇跡の共演を生み出す台湾ライブは20周年イヤーとなることしも開催
34:53また国内だけでなく韓国アメリカブラジルなど海外でのライブツアーも積極的に行っているラッドウィンプス
35:06自分の人生に何かシンクロしてるわけじゃないんだけど触れてくる歌詞が多いそれをいざ生演奏で生の歌唱で聴いた時に届いたことないぐらい奥まで届くあの感覚はラッドのライブじゃないとちょっと出会ったことないなっていう感じでしたね
35:36それが
35:38それが
35:392013年東日本大震災からの復興を願って行われた宮城県でのライブ
35:562013年東日本大震災からの復興を願って行われた宮城県でのライブ
36:05ラッドウィンプスが信じる音楽の力
36:14その思いに林治が迫る
36:18東日本大震災4日後には義援金を募るサイトを立ち上げられたんですよね
36:24あの時はもう日本中がもう不安で必死で僕らもどうしていいか本当にわからなくて
36:32音楽を鳴らしている場合でもないっていうのもあったし
36:34そこは難しいですよね
36:36みんな何かしたいけどできないっていう思いを抱えてたんで
36:39じゃあちっちゃなそういう声が集まれば大きな力になるかもなと思って立ち上げたっていう
36:46でも早かったですよね
36:47うんなんかとにかくみんな行動したいけど何をしていいか分かんないっていう声が多すぎたし
36:52僕自身がそうだったんでとにかくやろうっていう気持ちでした
36:55東北の力になりたい
36:59ラッドウィンプスの取り組みに多くの俳優やミュージシャンが賛同した
37:05そして震災からちょうど1年後の3月11日
37:13復興への思いを込めた楽曲
37:16白日を発表
37:18実はこの曲
37:22直前まで制作する予定はなかったという
37:26すごいスピードで作られたという風に伺ったんですが
37:30前日の10日に
37:334時からちょっと
37:34こういう曲をやりたいんだって
37:37撮りたいんだっていう
37:38でそこでたまたまね映像の監督の方とか演じ合いの方とかもスケジュールが空いていて
37:45でみんなが幸運にも集まるタイミングがあって
37:48本当にそこでバッと撮って
37:52でも映像も編集してそこに流すっていう形でしたね
37:571日ですか 1日でしたね
37:59だからあの時は毎年やろうなんて思ってもなかったので
38:023月11日をどう迎えていいか分からなかったんですよね
38:06その中で犠牲者の数とかだんだん分かってきたり
38:10あと避難されてる人たちのあまりの多さだったりとか
38:14その中で
38:16ミュージシャンとしてその日をどう迎えているのが正解か分かんない中で
38:21自分の曲を作って録音して発表するってことが
38:25唯一できることなんだろうなってふうに思って
38:28録音しました
38:29その後もほぼ毎年被災地への思いを込めた楽曲をYouTubeで公開
38:40震災から10年目となった2021年3月11日には
38:51それまで発表した楽曲をアルバムとして発売し
38:55その利益は全額寄付
38:59日本全国で起きた自然災害の支援活動に充てられている
39:04そんな彼らにとって忘れられない2013年に宮城で行った野外ライブ
39:14ライブの中盤
39:18ステージに登場した一台のピアノ実はこれ石巻市で津波にのまれたピアノそれを野田洋次郎はこの日のために修復し演奏することを決めていたへえ
39:45君が願ってるよりも君はもう僕の全部で
39:52君が願ってるよりも君はもう僕の全部で
40:04君はもう僕の全部で
40:08再び息を吹き込まれたピアノの音色に
40:26本当いい音すんだよ
40:29泣きそうになるわこれでみ
40:31涙が止まらなかった
40:34人々に寄り添い音楽の力を届けながら迎えた20周年の今年
40:38ラッド・ウィンプスは新たな挑戦をするそれがニューアルバムアニュー
40:45タイトルにはどんな思いを込められたんでしょうか
40:52アニューっていうまずその意味合いもすごい素敵だなと思ってここ20周年っていうのはやっぱ一つ数字としても節目なのでここで改めてというか新たにっていう感情がどうしても湧き上がってきてくると
41:07アニューっていうまずその意味合いもすごい素敵だなと思ってここ20周年っていうのはやっぱり一つ数字としても節目なのでここで改めてというか新たにっていう感情はどうしても湧き上がってきて今回今年新録した楽曲だけであればもう作ろうと思ってそのみずみずしさをそのまま受け取ってもらえたらなっていうのを持ってつけました。
41:37今届けたい新曲のみを収録中でも林修が最も気になった1曲がちょっと僕の分野寄りの曲を見つけました
41:53これはおそらくは負け試合あとは負け方の美学次第。
42:05いや僕もたくさんの負け試合をやってきたんでどう負けるかってここ大事ですよねやっぱり僕らのDNAにちょっとあるのかなっていう感じもしますし日本人的なちょっと気持ちもあるのかなっていうか太宰って負けるって分かって生きてたようなところがあえて言うと負けるために生きてるようなところさああったんじゃないかっていう人ですからあっこれで太宰につながるんだなと。
42:29人の切実な姿っていうか必死で何かを伝えたいって姿ってやっぱり時に周りにとってはすごく滑稽に見えて僕としてはなんか音楽だったり言葉ってそういうものであってほしいなっていうか彼らの必死さだったり切実さだったりとかっていうのが僕にとってはすごく尊敬の的として捉えられて
42:59人が少しずつ死んでいったり唯一行きつけの居酒屋は潰れそう変な店に変わるんですよ。
43:18だいたい気に入る行きつけの店ってちょっと場所悪かったりするんですよねなかなかテナント入んなくて結局変な店入るんですよそこも大体すぐ潰れたりしますよねでもこの曲はもしかしたらそうかも聴く人によって響くポイントっていうか自分のこととして捉えられる歌詞がみんなさまざまかもしれないですね。
43:43形を変えながら自分たちをアップデートし続けるラッドウィンプス彼らが仕事をするうえで大切にしていることは仕事をなさるうえで大切にしていることをお伺いしたいんですがいかがでしょうか?
44:01デビューから20年長いことやらせてもらってきて本当いろんな人から喜びをもらっていて僕もちゃんと喜びを恩返ししていきたいなと思ってるのでそういう喜びの輪っかの中で仕事がしていけたらいいなって思ってます。
44:20いかがですか大切にしていることをえぇむずっ仕事と思ってないからなあんまりまあまあ確かに考えた末に出した答えは
44:50大事にしていることっていうふうに変えたらお答えが出やすいですかね。
44:55人生うーん大事な人を大切にするってことかな。
45:02大切な人を大切にして好きな人に好きっていうってことをなんかやり続けた気がしてて自分はちゃんとこの好きな人には好きっていうことを伝えるってことをするためになんか音楽をずっとやってる気もするし自分にとって大事な人たちに好きだよっていうことで自分はこんだけ思ってるよってことを伝えるために音楽を作るってことをやってる。
45:24それは一生続けたいなと思います。
45:29好きな人に好きという愛の大切さを届けたい。それがラッド・ウィンプスの音楽。
45:38愛にできることはまだあるよ僕にできることはまだあるよ
45:52ありがとうございます。
Recommended
30:00
|
Up next
45:53
45:21
59:28
1:53:54
1:53:44
45:03
25:14
45:05
44:55
30:00
30:00
3:24:00
47:09
1:59:59
21:07
24:56
1:58:00
30:00
24:17
57:06
1:23:05
1:07:09
45:27
Be the first to comment